2007年11月04日

賞味期限、有楽町

土曜日の知っとこ一週間で食品賞味期限の話題が出ていました。
これからどんどん増えていくのかもしれず、中尾さんが「もう営業停止しちゃえ」と厳しいご意見をおっしゃっていたんですが、一方で先週の男しゃべりでは、
「赤福のやっていることは、もったいない精神でやってるわけで、『賞味期限』さえなかったら、リユースしてリサイクルしてるってことで、ええことなんですよね」
という発言がありました。
赤福では別に食中毒が起こったわけではなく、おそらくチクリかなんかでバレたんやと思うんですけど(白い恋人もそうやと思う)、なんかこれ、難しいですよね。賞味期限を偽って売るのはたしかにルール違反ですが、かといってコンビニ弁当みたいに賞味期限切れたからってなりふり構わず捨てるっていうのも、これまた問題やし…。私としては、「大量生産大量消費」の思想がまだ根強く残っていることが、問題の根本にあるからではと思っています。

今週コレ知っとこは「パンの友」。
今まで「ごはんの友」は何回かやっていたから、その姉妹版ってとこでしょうか。
中尾さんが
「コレ、好評につき毎週やろうよ〜」
とおっしゃいました。先週も言わはったはず…。
個人的にはチョコレートみたいな感じのレバーのパテがおいしそうでした。

アド街は「有楽町」がテーマ。
最初の部分でマミさんの大階段姿が出たのでもしやと思たら、やっぱりゲストでマミさん登場。そしてランクでは6位の「劇場」の中で、目当ての東京宝塚劇場が出ていました(←他、日生劇場やシアタークリエとともにひとくくりで)。
東宝はエリア的に「日比谷」ちゃうかなと思たんですけど、住所としては「有楽町1-1-3」やから、有楽町で紹介しても間違いではないんですね。ちなみに「有楽町1-1-1」は日生劇場(日本生命日比谷ビル)。
イトシアってどこにあるんか、いまいち分かりません…。阪急百貨店とかがあるビル(マリオン)のそばというのはなんとなく分かりましたが…。有楽町はJR降りたらたいてい東宝の方向へ行くので、それ以外の施設はあまり知らなかったりします。「イトシア」の名前の由来が「有楽町で逢いましょう」の歌詞にも関わっているというのは驚きでした。
ビックカメラが5位でした。ここでトイレ借りたけど、すこぶる汚かった…。
posted by てんえい at 23:49 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>イトシアってどこにあるんか、いまいち分かりません…。

 まあ,あの辺変わりましたからねぇ・・・駅を降りてからマリオンに行くまでです。

 この間,イトシアに行きましたが,驚くほど大した店が入っていなくてびっくり。某ドーナツ屋では金曜の昼間にもかかわらず1時間50分待ちでしたが,あのときはマジで東京モンを馬鹿にしちゃいましたね。ていうか,そんなうまいんですか,たかがドーナツが。
Posted by 阪急信者 at 2007年11月06日 11:53
たしかそこのドーナツ屋って、揚げる行程が見られる有名店でしたっけ?(去年新宿にできたお店のことです。)
私も同感で、ドーナツに2時間近く並んでまで買うエネルギーはムダやと思います…。てゆうか、なんで東京の人って並ぶの好きなんかなあ。
Posted by てんえい at 2007年11月07日 00:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/64547648
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック