2007年11月29日

ささいな小ネタ

淡路駅の接近表示「前々駅→前駅→当駅」の→部分が、きのうあたりからぶっとくなっていました。
「矢印が小さく見づらい」というクレームが来たんでしょうか(^^;)。

いいかげん、早く寝たいと思います。
だから今夜はこんな小ネタでごめんなさい。
posted by てんえい at 23:59 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱり統合(≒吸収)

新システムへの移行に伴う商品・サービスのお知らせ
うれしいサービスがつぎつぎに!(三菱東京UFJ銀行)


来年からmufgのシステムが統合、すなわち

三菱のシステムにUFJが吸収される

ことになりました。ちょうどJALに吸収されたJASみたいやね(←不吉なたとえ)。
「オールワン」も来年夏には三菱側の名称「メインバンク総合サービス」となるようです。
逆に、UFJ側にあった便利なサービス(ATMの通帳繰越、時間外手数料タダの条件残高10万円)は三菱側に受け継がれ、これなら三菱にされてもいいかなって思いました。あとは24時間営業も三菱側に浸透していくんでしょうか(→ていうか三菱側って、今どき24時間営業すらしてへんのですね。土日の入金や通帳も不可やし、なんか飲み込んででかくなったわりに旧態依然な…)。

私は三和のスヌーピー通帳を長らく使っていて、今はUFJのオールワンを利用しています。スヌーピーはなくなったけど、もしかしたらミッキーの通帳が使えるようになると、それはうれしいですね♪
posted by てんえい at 00:49 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1万円旅割

この冬も「旅割」がおトクです!
1月〜3月搭乗分の「旅割」を便限定で10,000円のおトクプライスで発売します。(ANA)


関空・神戸発の沖縄、札幌行きの昼間の便(帰りも含む)が、1月から3月中旬まで旅割1万円ぽっきりで乗れます。「特報」って大々的に宣伝しています。

でも、かつて、たしか5年くらい前までは、超割って全国一律1万円ポッキリでしたよね…。それでよく沖縄や北海道に行ったもんです…。
あの頃はちゃんと先行予約受付のハガキが毎月届いて、電話をしたらほぼ100%受付できて、購入までできてました。今は先行の段階で×ばっかしやもんね〜。だから「特報」って言われても、もう買われへん(受付不可)かも。
posted by てんえい at 00:32 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

来年のマイル割引

2008年春 JALマイレージバンク リニューアル
特典航空券がますますおトクで便利に!(JAL)


ANAマイレージのリニューアルに続いて、JALも路線ごとに特典交換マイル数が分かれるようになりました。しかも4〜6月と12月〜09年2月まではディスカウントキャンペーンが実施されます。
国内線より、国際線の割引がけっこう興味引かれますねー。グアムの15000マイルとかホノルルの30000マイルとか、ちょっとクラッときました(^^;)。ただし、5月の大型連休の帰りは利用制限があるんですね…。一方で国内線は来年利用制限がなくなるみたいです(→でも枠が極端に少なさそう)。
私のマイルは現時点でまあまあ貯まっているので、これを特典に換えるか、名より実を取るってことでICクーポンに換えるか、…迷うところです。
posted by てんえい at 00:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

特典ばらまき放題

雪組公演 特別イメージ映像配信
お気に入りのクリップを探せ!(歌劇HP)


この前の「ダイヤを探して鏡をもらおう」キャンペーンに続いて、今度はビデオクリップ8連発です。後日さらに8つ配信されます。すごい力の入れようですねー。観客集めに必死という感じもしますが…。

「君を愛してる」「ミロワール」というセリフをいろんなシチュエーションでしゃべるチカさん、今回のためにどんな演技指導を受けはったんでしょう。中身としては、さほどたいしたことはないんですけどね(^^;)。
posted by てんえい at 00:41 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

点と線の新場面

昨晩は京都線のダイヤが人身事故で乱れていました。でも私が十三で乗り換えようとしたときは、タッチの差で北千里行きに乗り継げず、その直後「遅れています」と言われたんですけど、その北千里行きはちょうどその時刻に出るので、別に遅れてへんやんって思たんです。すぐ後に快速急行が来て、これもそんな遅れてへんやんって感じやったんですけど、ところが淡路手前にてノロノロ運転、踏切も開かず状態で周りの道路は渋滞中。天六方面からはこの時間には運転終了なはずの堺筋準急がやってきて、あ、やっぱし乱れてんねんなあと実感した次第です。反対の下りホームは梅田行きがなかなか来ないようで、ホームに人があふれていました。

十三の乗り換え時にラガールショップで干支のラガールカードをかった時、ちらっとグラフ12月号が見えました。
あ、オサダさんのサヨナラ号やん!
買おうかと思たけど、来月発売の歌劇といっしょに、ブックファーストでスタシア2倍ポイントで買うことにします(→それまでにグラフ売りきれたらどうする)。

さて、日曜日の「点と線」の感想追記。
「宇津井健と池内淳子のシーンは不要では」と書いたのですが、今回原作にはない、「鳥飼と三原のその後」みたいなシーンが演じられていました。これもいるんかなあ?って感じでしたね…。
原作だと、最終章が三原が鳥飼に宛てた手紙になっていて、そこで三原が犯人の安田夫妻の犯行の経緯や、夫妻が捜査の手が伸びているのを察して心中したことなどを伝えています。そして「(鳥飼の住む)九州に遊びに行きます」と結ばれて終わり、となっています。
ところが今回のドラマだと、安田夫妻の犯行シーンが鳥飼の頭の中で描かれていて、しかも夫妻が自殺したから事件は迷宮入り、自殺する前に捕まえられなかった三原を鳥飼が責めていたんです。
なんか鳥飼=賢い長老、三原=どじな若造、っていうイメージを感じて、ちょっとこれ、三原かわいそうなんちゃうんて思いました。しかも悲しむ三原を慰める鳥飼の娘のシーン、これも蛇足感が…(→原作だと三原は既婚者)。
しかもその後、鳥飼はこの世を去ります。それを娘から聞かされた現在の三原(岡倉大吉宇津井健)は号泣。これも、いらんで…。
昭和30年代のホームや列車のシーンがほぼ忠実に再現されていたけれど、最後のアレンジというか解釈は、私的にはポイント減でした。

ところで、松本清張記念館に行った時のイラスト映画に感動して買った点と線の単行本が、先ほどまで全然見つからず、「なくしたんかなあ」と不思議に思てたんですけど、…ブックカバーにくるまれていたのでなかなか見つけられなかったのでした(^^;)。
posted by てんえい at 00:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AQUAなショー歌

アクア5のシングルが発売されて間もないですが、次回雪組公演のショーでゴスペラーズが楽曲を提供するようですね。
AQUAの地球(ほし)だそうです(公式より)

雪組主演男役・水夏希を中心とした男役5人によるユニット「AQUA5」が、11月21日にCDリリースした「TIME TO LOVE」<作詩:安岡 優(ゴスペラーズ)、作曲:酒井雄二(ゴスペラーズ)>に続き、ゴスペラーズの安岡 優、北山陽一の両氏が、宝塚歌劇のためにオリジナル楽曲「AQUAの地球(ほし)」を書き下ろしました。

この「AQUAの地球(ほし)」<作詩:安岡 優、作曲:北山陽一>は、雪組公演 ショー・ファンタジー『ミロワール』−鏡のエンドレス・ドリームズ−(宝塚大劇場:1月1日〜2月4日、東京宝塚劇場:2月16日〜3月30日)の第2主題歌として登場致します。
同楽曲は、「TIME TO LOVE」と共に、宝塚歌劇のショーでは恒例のラインダンス、ボレロなどの場面において使用され、ショーの終盤をより華やかにドラマティックに盛り上げます。

第2主題歌はともかく、上の文章を読んだら「TIME TO LOVE」もショーで使われるってことですよね。もおなんか、雪組公演=AQUA5ショーって雰囲気です。

そんで、まだCD買うてません(^^;)。
posted by てんえい at 00:16 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

竹内まりや30周年

きょうの読売新聞の一面にデカデカと広告されていましたねー。
竹内まりやデビュー30周年ってことで、来年のこの時期にベストアルバムが発売される予定とのことです。

特別サイト 「人生のところどころに彼女がいました。」

収録曲をファン投票で決めるらしいです。

私としては、代表作品はとりあえず持っているので、とりあえず今まで一度もデジタル収録されていない幻の名曲、
アップル パップル プリンセス
を、ぜひ入れていただきたいです♪
この歌はNHKテレビ「みんなのうた」のいち作品としてつくられ、シングル「Natalie」のB面に収録されています。そういや小学校の給食の時間、まりやさん本人じゃないけど、この曲よくかかってたなあ。
(ご参考:ゆーつべによる→当時の映像
posted by てんえい at 23:43 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビートたけしの点と線

週末、ちょっとだけ出かけておりました。土曜日の夕方出たので、それまでの間に知っとこを見ることができたのですが(→三つ星とかのミシュランガイドって、あのタイヤのミシュランやったんですねー)、旅先でテレビ東京系列局が映らず、つまりアド街は見られませんでした…。

それで、帰ってきてアド街を見ました。
今回のテーマは「京成四ツ木」。四ツ木といえば、首都高速の渋滞案内板でよく「四つ木」と書かれているのを見たことがあるのですが、やはりそのあたりでした。この前の高砂の時もそうやったけど、なんでわざわざ「京成」とつけたかはよく分かりません…。
四ツ木はブリキやビニールといったおもちゃの町工場が並んでいるところで、下町ムード漂っていました。食べ物も安そうでしたけれど、玉子丼が525円って、安いって言うには?な気がします…。

アド街が見られない代わりに、ハマってしまったのが今も放送中のテレビ朝日50周年記念ドラマ「点と線」。
ちなみに公式ページは→こちら(注:音声が出ます)

日本の鉄道推理小説の至宝「点と線」(松本清張原作)は小説も何度か読んだし、ストーリーもほとんど分かっているんですけど、やっぱり何度も見てしまいますねー。
小倉の松本清張記念館へ行ったとき、ちょうどイラストドラマで点と線をやっていて、その時の声の出演は

安田辰郎:西田敏行(鳥飼刑事も?)
三原刑事:緒方直人

で、これもなかなかよくて、この時のイラストが挿絵になった単行本を思わず衝動買いしたのを思い出します。

そして今回は、

鳥飼刑事:ビートたけし
三原刑事:高橋克典
安田辰郎:柳葉敏郎

というキャストなんですけど、なかなかようできとります。
以前同じ松本清張の「砂の器」が連続ドラマ化されたとき、4,50年前の原作にもかかわらず現代版にアレンジされていてちょっとショックだったんですけど、今回はかなり当時のものを再現してドラマが作られていて、脚本・演出もなかなかこっています(→華麗なる一族と似てる?)。ただ細かいところでは、東海道線や横須賀線の車両にはまだ行き先の方向幕はついていなかったと思うのですが…。
原作にない部分もアレンジされて入っているものの、そんなに違和感なくストーリー展開がなされていて、これまたよくできています。
これからドラマは佳境に入るので、とりあえず投稿はここで終了(^^;)。

4分間だけ見通せる東京駅か…。
今やったらありえへんのかなあ。阪急でも、十三の1号線から6号線まで1本も電車が止まらない時間帯って、早朝深夜は別として、あるのでしょうかね(→意外とあるかも^^;)。

(同日追記)
現在の手紙を読んで回想するシーンは、ちょっといらんかったかも。高橋克典→宇津井健、内山理名→池内淳子、てイメージちゃうし…。
posted by てんえい at 23:02 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

10倍ポイント

この連休、京都線でおなじみの臨時列車「いい古都エクスプレス」が新たに「快速」として走りだしました。きのうの昼間、梅田に行ったときにちらっと見たら、けっこう乗っていましたね。夕方の帰りも、途中で特急に抜かれるにもかかわらずそこそこ混んでいました。まあ、とりあえず設けてよかったのではと思います。

そしてやっと、というか今さら、ヌー茶屋町に初入館し、タワレコで前から言っている清水ミチコさんのCDを購入。しかも「歌のアルバム」だけでなく「リップサービス」というアルバムと2枚も購入。さらに竹内まりやさんのアルバムも買い、スタシア10倍ポイントで支払い♪
ギリギリ7990円っていうのが悔しかったけど(→あとちょっとでキリのいい数字やのに…)、一挙に累計1000点以上貯まりました!

ただ、帰ってきて、アクア5のシングルを買うてへんことに気づきました(^^;)。ていうかタワレコでは陳列されてるの見かけへんかったから、もしかしたらキャトル限定販売なんかなあ。
posted by てんえい at 15:41 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

そーいやFNS歌謡祭

また書き込みを渋っていた間に、今度はFNS歌謡祭出演の情報が出ていました。AQUA5のデビューシングルもリリースされたところやし、ものすごいがんばってますね〜。

公式HPの情報

○出演者
(月組)彩乃 かなみ
(雪組)水 夏希、彩吹 真央、音月 桂、麻樹 ゆめみ、白羽 ゆり
舞咲 りん、彩那 音、凰稀 かなめ、真波 そら、緒月 遠麻
晴華 みどり、沙央 くらま、大凪 真生、大湖 せしる、祐輝 千寿
大月 さゆ、純矢 ちとせ、沙月 愛奈、蓮城 まこと、香綾 しずる
愛原 実花、愛加 あゆ
(宙組)大和 悠河、陽月 華

「歌」番組にタニウメコンビを出演させるのはものすごい冒険かと思いますが…(ま、司会があの大ひんしゅくの歌を披露するも再度ご登場のショーコさんやから、別ええか)。

そして気合いの入った、フジテレビの詳細ページ

12月5日夜19時から4時間半の生放送!

2003-2004-2005-2006、、、、
4年連続、民放で年間ただ1本の20%音楽番組です!
『僕らの音楽』がはじまってからの ここ3年同様、
2007年ニッポンのTVの常識に敢えて逆らって、
今年も半数以上を生演奏でおたのしみいただきます。
司会はもちろん、3年連続で、黒木瞳さん、草なぎ剛くん、
そして、高島彩/川端健嗣 両アナウンサー!
2000年サザンオールスターズ以来の、桑田佳祐さんが生出演!
Mr.Children と『FNS歌謡祭』では、はじめての競演!
年間ナンバーワンヒット「千の風になって」秋川雅史さん、
ベストアルバムが300万枚の大ヒットとなった コブクロ、EXILE のヒットメドレー、
『VOCALIST』シリーズがミリオンセラーとなった徳永英明さんは名曲をコラボレーション、
KinKi Kids×『FNS歌謡祭』10年の歴史と名曲、
ハロープロジェクト10年を記念して 歴代モーニング娘。×松浦亜弥がヒットメドレー、
大塚愛ちゃんも、WaTも、レミオロメンも、
TOKIO、V6、NEWS、Hey!Say!JUMP、など人気者たちも勢揃い!
槇原敬之くん、平井堅くん、そして まさかの宝塚歌劇団
浜崎あゆみ ちゃん、倖田來未ちゃん、中島美嘉ちゃんも、生演奏の生放送です!

今年も気合いがちがいます。。。

「まさかの宝塚歌劇団」て、なんかテレビ出たらあかんみたいな感じやん(^^;)。
それとその前後の「槇原敬之くん、平井堅くん」(←オカマ歌手連チャンやし)とか「浜崎あゆみちゃん、倖田來未ちゃん、中島美嘉ちゃん」って、ドリフの幼稚園コントみたいやな(^^;)。

ともかく、再来週の水曜日はハナマル録画チェーック!
といって、この前のスマスマみたいにちょっとしか出えへんかったりして…。
posted by てんえい at 10:14 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

やはり天才だ

以前書いた、JALの清水ミチコチャンネル、今月2往復したのでしっかり聴いて、しっかり笑いました(*^_^*)。

まずは20年前のデビューアルバムの中からおなじみの作品が。

五人の港

港のヨーコヨコハマヨコスカを、
「加賀美幸子」
「桃井かおり」
「黒柳徹子」
「吉田日出子」
「楠田枝里子」
の5人の女性に尋ねゆくというパロディです。
これはやっぱし楠田枝里子さんが最高でした。

楠田枝里子です!
さてわたくしはー、スタイル・センス共に抜群で…
さてここで問題です!
こんなわたくしのどこに、欠点というものがあるのでしょうか!
こちらの宛先までお送りください
ステキなプレゼントが当たるかもしれませんよ!

(♪チャラッ チャッチャッチャラ!)

ホントはワタクシ ロボットなんですねー

港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカなんですねー


続いて「有名アーティストの作品を勝手にリリース」の作品群。

リキュールの恋人

こちらはミチコさんの十八番、ユーミンの「新曲」。
曲が流れる前に、なんとユーミン、もといユーミソ(そ)さんから特別トークがありました!

みなさんこんにちは 松任谷ユーミソです。
ジャル、日本航空の乗り心地はいかがですか?


もお、「清水ミチコのものまね」と呼べるレベルではありません。
ハッキリ言って、ご本人です!
東京に行ったとき、雲の中を高度を下げていて乗り心地はよくなかったんですけど、でもあまりのクローン人間ぶりに感激していました。
間の取り方とか発音とか、絶対本人ですよ。

私は飛行機は大好きで…(作品にも飛行機をテーマにしたものがあると紹介)
主人は車が大好きで これまで何十台か買い換えてきたんですけれど、
私はねー、飛行機が大好きで、
もうすでに、何百機か持ってますねー。


すげーユーミソ!
JALより飛行機持ってるやん。

車と違って、飛行機には、立体駐車場がないんですってねー
なので今、作ってもらうように、発注しているところなんですけれども。


そっか、飛行機の立駐ってないよなあ。
パズルみたいなパーキング、できたら新聞に載るでしょうね。しかも航空会社ではなく、いちミュージシャンがはじめて作ったわけですからね〜。

波の数だけさよならを

百恵さんがまだ歌手をなさっていたら…という仮定の「ありえない作品」です。
「いかにも百恵」的な演奏や、そのそっくりな歌声もさることながら、やっぱし歌詞がいいですね〜。

引退したってのに…あいつらがきょうもまた追いかける
春なら入学式 秋には運動会


(11/23追記)
タワレコのサイトで試聴したら、
「引退したってのに いつまでもついてくる
あいつらがきょうも またシャッター押すの」
でした…。全然聴けてねえオレ。

とどめは2番のサビの歌詞。

幸せ見つけて マイクを置いてきた
あなたの胸の中 洋服のあお○ま〜

(○のところはピー音が鳴ってました)

希望の星

これはタイトルからお分かりのように、中島みゆきさんをイメージした曲。なぜか市原悦子さんが曲紹介。

欲望

こちらは井上陽水さんのイメージ。

みなさんお元気ですか?
本当にお元気ですか?
肩こりとか手足のしびれとかなくて 本当にお元気ですか?


といった感じで「ミチコ陽水」が聞いてきます(^^;)。

この後、ユーミン始め本物のみなさんの曲が何曲か流れました。

日本三大ピアニスト

こちらはモノマネトーク。
最初の中村紘子さんがめっちゃおもろかったです。

カレーはハウスでつくります。
ハウスというのは「家の中」という意味です。


とおっしゃっていました、中村紘子さん。

野球中継

「野球がよく分からない人に聞こえる野球中継」ということで野球解説のマネをなさっています。
私も「野球の分からない人」の部類に入るので、これは聴きながら、そうそう壮一帆の連発でしたね。

ブルペン、バッターボックスに滑り込みセーフで入った!
振りかぶったか、帽子かぶった!
いきなり5回戦フルスイング!
さんゆうかんに振りかぶった!
ノーラン、滑り込みから空振りセーフ!


と、こんな感じで実況なさっていたんです。
これ、野球を知っている人には支離滅裂なセリフなんだそうですけど、私は、ミチコさん同様、…↑そんなふうに聞こえますね。
私の母はラジオの野球中継を聴いただけで、今どのような状況なのか即座に理解できるそうですが、私にとってはあのラジオの実況は、まるで魚市場のセリか、外国語のリスニング試験を聞いているような感じです…。
だいたい、「さんゆうかん」って何やねん!?
三遊亭楽太郎なら知ってるけど…。
「さんゆうかん」って名前の旅館、山陰地方にありそうですね(←今ならカニが旬で、みたいな)。

子どものころ、「3打数4安打の強打者」というギャグがテレビで流れていて、お客さんや野球を知る私以外の家族は大笑いしていたんですが、私だけ意味が分からずきょとんとしていたのを思い出しました。のちに「3回バッターボックスに入って4回ヒットを打つっておかしいでしょ」と教わり、とりあえず納得したわけなんですが。
とかく野球って、専門用語多いわ。
「防御率」っていまだになんのことかさっぱり分からへんし、「打率」もなんで「○割○分○厘」とか言うんかな? 降水確率みたいに「○%」でええやんか、ねえ。

ミミックレッスン 〜モノマネ・かきくけこ〜

料理の味に「さしすせそ」があるように、モノマネには「かきくけこ」があるということでレッスンがありました。
それぞれの意味と例です。

「か」かんそう
カーカーと鳴くカラスのように
ex:田中真紀子、綾戸智絵

「き」きんにく
首を締めつけるように
ex:土井たか子、山田邦子、出川哲朗、クロちゃん

「く」くもり
声を曇らせる
ex:ごくせんのヤンクミ、杉本彩(ニヤニヤしながら)、しずちゃん(ニコニコしながら)

「け」けいざいてき
あんまり声を出さない?しゃべらない
ex:多数いました(^^;)

「こ」こきざみ
文字通り小刻みに声帯を使う
ex:ファクス送信音、淡路景子、倖田來未

例に挙げたのは、みんなミチコさんがマネされていました。
ものすごいレパートリー範囲の広さです!

イェル・ケ・クク

これ、上出来!
フランスの有名なシャンソンを、かけ算九九に乗せて歌っているんです。めっちゃおもしろいし、うまくできてます。

琉球慕情

琉球音楽に合わせて沖縄料理を羅列していく、沖縄版「よこはま・たそがれ」みたいな作品です。

やー、でもホンマ楽しかった。これ聴けただけでもJALでよかったわー。ANAの宝塚チャンネルは今月なくて残念だっただけに、喜びもひとしおです。
清水ミチコという人は、やっぱり天才だと再確認しました。

そうだ、タワレコで今度買うのは清水ミチコやな。
2年前発売の「歌のアルバム」を買うとこっと。
タワレコの詳細
(上で紹介した作品の一部が試聴できます)
posted by てんえい at 23:26 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

火曜日またてこ入れ!?

月曜日のエブリデイ男しゃべりに、おひさしぶりの鶴光師匠。
紹介時に、

「行きの新幹線の中で、いなり寿司とフランクフルトを食べてきました

と朝から絶倫絶好調です。

冒頭で大阪市長選についてのネタとなり、当確が締切後いきなり出ていたことに関して、鶴光師匠はこんなたとえ。

「なんか処女がいきなり解禁!みたいな感じ」

後輩の南光さんに「バカヤロー!」といさめられていました。選挙と処女を結びつける鶴光師匠、筋金入りのエロやなあ。

今回は吉兆問題とかイタリアマフィアの話とかでけっこう盛り上がり、最後は天気予報なしでいきなり視聴者プレゼント→エンディングとなってしまいました。スタッフ字幕が流れて表示されるのもはじめてでは?

あすの予告でふと思たのが、最近いつも「オネエがしゃべりでどこが悪いのよ」と振っていること。たしか火曜日は「週刊なんジャニ」やなかったっけ、と思いつつエブリデイのHPを見たら…。

コーナー名変わっていました。

いちおうピーコさんと関ジャニの丸山さんはレギュラー維持なんですね。てっきりピーコ降板!?かと思てたんですが…。
とはいえ、去年までは「ピーコの気になる!?」だったので、もう2回コーナーが変わっているわけです、火曜日って。そして今回のてこ入れですが、なんか「男しゃべりとどこが違うねん!」って副題つけられそうで(「ニュースバラエティ」っていうNHKみたいなタイトルもすごいが)、これも短命に終わりそう…。
posted by てんえい at 00:22 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

いよいよお別れ…

ちょっと書き込みサボってました。

サボっていたら、シビさん退団のお知らせ。
こちら

立さんが退団なさるから、シビさんもそろそろと予想はしていましたが、現実となると、やっぱり惜しいですね。
でも、常連のオギー作品でサヨナラできるから幸せじゃないんでしょうかね。幸いこの公演、私も観に行くことができるので、シビさんの演技をじっくり拝見しようと思っています。ちなみにこないだまでやっていたマジシャンでは、まやさんと夫婦でビンボーな墓守の役でした(←「なんも知らん!」が印象的)けれど、今回アレックスではどんな役なんでしょうか。
posted by てんえい at 23:23 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

とりあえず戻ってます

週末旅から戻ってきました。
きょうは日付変更前に寝たいので、簡単に投稿終えます。

だったら書かなくともいいのですが(^^;)。

それにしても寒かったなー。コートいりましたね。
posted by てんえい at 23:55 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

いいのか起きてて?

長かった仕事ウイークも終わり、週末です。
この週末は(この週末も?)、ちょっと出かけてきます。って、6時半起きなんですけど(^^;)。こんな夜更けまで起きてて寝坊しそうです…(←なんなら徹夜するか?)。

旅先では温泉で癒されてきまーす♪
posted by てんえい at 02:02 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

行けぬイベント、行きたいイベント

AQUA5 CD「TIME TO LOVE」、クリスマスCD「CHRISTMAS PRESENT」発売記念
宝塚歌劇イベント「Holy Night with TAKARAZUKA」開催(歌劇HP)


宝塚歌劇団・雪組の男役ユニット「AQUA5」によるCD「TIME TO LOVE」、ならびに宝塚歌劇として16年ぶりのリリースとなるクリスマスCD「CHRISTMAS PRESENT」の発売を記念し、お台場「ヴィーナスフォート」において、宝塚歌劇イベント「Holy Night with TAKARAZUKA」を開催いたします。

「ヴィーナスフォート」ってどこやろって見たら、お台場やて!
しかも来週から12月頭までの開催。行かれへんやん…。
トークソング見に行きたいのに…。来月、梅田ででもやってくれたらなあ。

一方でこちらは行ってみようと、や、ぜひ行きたいと思う話。

TOHOシネマズ系列の映画館での「東京宝塚劇場 花組公演千秋楽」のライブ中継決定(歌劇HP)

TOHOシネマズ系列の映画館(全国7会場)では、「東京宝塚劇場 花組公演千秋楽」の模様をライブ中継致します。このたびの中継は、日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、NTTコミュニケーションズ各社の技術提供による、高速広帯域光ネットワークを使用した高画質の映像配信となっております。

なんかNTTの全面バックアップみたいですね。どんだけ〜(→流行語大賞候補)きれいに映るのか期待。
12月24日か。去年のこの日はコムロさんが退団、そして今年は同期のオサダさんが退団…。祝日やし、行ってみる価値はありそう。ただチケット4000円て足元見てそう(^^;)。だってタカハナの退団のときなんか、バウホール中継&食事券1000円つきで2000円(もしか2500円?)やってんもん。
「TOHOシネマズ梅田」って、この前閉店したナビオの映画館のことでしょうか。ぴあの半ダフ屋プレリザーブでも扱っているみたいやから、いっぺん応募してみます。
posted by てんえい at 00:49 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんか強引!?桃山台バリアフリー工事

この前桃山台の駅ホームに、バリアフリー工事の完成予想図が掲示してありました。
今見たら、北急のHPにも公開されています。

桃山台駅バリアフリー工事開始

平成22年度完成予定というから、まだ先なんですね。

ホームから改札まではエスカレーターで、改札外はエレベーターで結ばれているのですけれど、…なんかこれ、バリアフリー(&ゼネコンもうけ)のためにむりやり駅舎をこしらえてると思うのは私だけでしょうか…。
しかも、元の駅舎も残るみたいなんですね。完成予想図右側にちょっと見える建物が現在の駅舎です。しかも現在のホーム〜改札の階段にもエスカレーターがつくみたい(駅のポスター掲示による)。
私はてっきり元の駅舎は撤去されて、新駅舎ができてつまり駅が移転するのかと思てたんですけど、さすがにそんなことしたらバスターミナルなども移設せなあかんし、そこまで大規模なもんでもないわけですね。といえども、バリアフリーのためにもうひとつ、しかも今よりもよけい高いところに駅舎を新設するなんて、なんかもったいないなあと感じます…(←それで電車賃値上げなんてせんといてな)。
posted by てんえい at 00:23 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祝!はまりんこ管理職昇進

雪組の副組長異動について(歌劇HP)

雪組の副組長が決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

○美穂 圭子・・・雪組から専科へ(2008年3月31日付)

未来 優希・・・雪組副組長に(2008年3月31日付)

※尚、雪組副組長 灯 奈美は、東京宝塚劇場公演千秋楽3月30日付で退団致します。

ハマリンコ先生が月組の越リュウ先輩と同じく、93年79期同士で副組長として宝塚を支えてくれることになりました!
チカがトップになったから、ハマリンコはたぶん管理職行くやろなと予想していたのですが、意外と早く実現しましたね(代わりによっこさんが退団なさるのですが…)。
あの堂々としたハマコ歌は私大好きなので、月組の出雲組長が組長後も歌姫として活躍しているのと同様に、ハマリンコ先生も副組長になってもいっぱい歌って大声出して!?もらいたいです♪
posted by てんえい at 00:08 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

偶然乗れました

昨晩の帰り、やっと乗れました!
宝塚線の9000系新型車両。

車内は神戸線のものと同じですが、ドア上テレビの中身が違いますね。
行き先案内の画面では、神戸線はたしか「普通 梅田 行き」と出ていたのが単に「急行 梅田」と方向幕と同様の体言止め表記に。こっちのほうが、シンプルで分かりやすいと思います。
そしてもう一つのテレビがめっちゃ内容充実。神戸線は(最近はどうか知りませんが)えんえんパラグライダーの飛行風景しか映ってなかったんですけど、今回乗って見てみると「ブックファースト今週の売り上げベスト10」とか「時事通信ニュース」とか、ずいぶん情報が豊かになっているではありませんか。さすがに山手線みたいにクイズや英会話までは出てきませんでしたけれど、いろいろ内容があるとついつい見続けてしまいますね。
この調子で、ぜひ宝塚DVDの上映も、音声なしでけっこうですから、お願いしまっす! 稽古場風景とかでもおもろそうやな(←要望し放題^^;)。
posted by てんえい at 00:25 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする