2007年10月17日

カスみたいな…

15日月曜日のエブリデイ男しゃべり、ゲストが松尾キッチュ、井筒監督、そしてナンチャンと豪華メンバーでした。ナンチャンは狂言か何かのイベントをやるということで、その宣伝でのご出演でした。そうでなかったら、ふつう来えへんわな…。

井筒監督が来たというので、ざこば師匠がさっそく質問。

あの子、どうですのん?

あの子とは言うまでなく、「パッチギ!」で新人賞総なめにしたエリカ様のこと。

井筒「いや、普通の素直な女の子ですよ」

その後さらに、
「だいたい、なんで彼女がああなったとか、そうゆうことつつけへんでしょ、マスコミって。そんで和田アキ子が『しめたる』とか言うて。何を言うとんねんって」
というふうに反論。どうもお酒が入っているみたいでしたね。だって、目、据わってましたもん。
そんで、ボタン師匠が結論。

監督がコレやから、俳優もあんなんやねん

なるほど、エリカ様の不良ぶりは、井筒監督譲りなんですね♪

最初のテーマはお騒がせの亀田親子問題。
ざこば師匠が
「TBSもな、亀田の味方ばっかりすな」
と言うと、きん枝師匠が、
「や、でもサンテレビ聞きなはれ。阪神ばっかりでっせ
とフォロー。
たしかにね…。
でも試合終了の最後の時まで、後の番組犠牲にしてでも放送するってスタンスは逆にすごいなと思います。
そういやオープニングの時に話題になってて、「クライマックスシリーズも終わりました」と南光師匠がおっしゃってたんですけど(きん枝師匠ガッカリ)、何なん、クライマックスシリーズて? 優勝決まったんちゃうん?
日本シリーズっていうのがあったと思うけど、それがなくなって、今年からクライマックスが始まったってことかな。
もおややこしいわ、日本のプロ野球…。おまけにNHKはそれに加えて大リーグの話もしまくってるし。

そしてその後、募金詐欺の話では某テレビの24時間偽善チャリティー番組のことにも言及。
「善意で出てて、ギャラもらったらあかんでしょう」
ときっぱり。
これは私も大同感なんです。
そしたらざこば師匠が
「でも、ギャラなかったら、あんな走られへんでしょう
とフォローに。
「あれも最近はマジメに走ってるみたいやね。むかしはけっこう手抜いてたみたいやけど」
と、井筒監督のお言葉は止まりません…。
私もむかーし、募金しに行ったことあるんですよ、この番組。
かつて欽ちゃんがパーソナリティやってた頃は、本当にチャリティ番組だなあと感じていたんですが、マラソンしたりカラオケしたり、妙にパフォーマンスが前面に出だしてから、この番組の方向って変わってったような気がします。

そしてエンディング。
映画の招待券がこの日のプレゼントだったんですが、それに絡むカントク。

井筒「H××Oみたいなカスみたいな映画と比べたら(今回招待券をプレゼントする映画のほうが)よっぽどええよ」

おーい、関テレはH××Oつくったテレビ局の系列だよーん。そんなこと気にせず批判の井筒監督です。
たしかに、この映画はテレビドラマの延長みたいなもので、「映画でやったらさらにひと儲けできるよ」というフ○テレビの思惑と、「じゃあうちで映画撮って(うちも儲かるし)」というT宝の企みが見事一致した、商業主義第一の作品と言えますからね(→発端は踊る刑事ドラマ)。つねにオリジナルを一から創る井筒監督にとっては、なんともおもしろくない話でしょう。カスみたいとおっしゃるのも、なんとなく分かります。

でも今回はおもろかったなあ。
井筒監督の話しか書けなかったけれど、最近ウイスキーのCMで注目の松尾キッチュの指摘トークもまたおもしろかったです。
posted by てんえい at 00:53 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

力入れてる宝塚ポスター

先週の金曜日、電車の中吊りにショーコさんの宝塚ポスターが掲出されてるのを見て、「え、なんやこれ!?」とそらもう驚きましたよ(@_@)。
「黒木瞳 タカラヅカを語る」
というキャッチコピーで、横にショーコさんのメッセージが書かれているんです(写真撮りたかったけど、ちょっと車内で撮影は難しくて…)。

そしてきょう乗ったら、駅貼りのポスターも多数見かけました。
「世界でただ一つの花園は、私の故郷です。」
とか、
「宝塚があるから、人は清く正しく美しくなれるのです。」
とか、ショーコさんが思いを寄せています。でもショーコさんの在籍期間って、たしか入団して5年ほどですよね…(そのうちトップ期間が4年)。

でもこの時期に、何を思って阪急が宝塚の宣伝にショーコさんを起用し、こんな金かけたのか、謎です。世間一般の人の目には「黒木瞳が言ったところで、ねえ…」と思われていそうやし…。今上演中の花組、それから次回の星組はチケットの売れ行き上々ですから、そこまで客寄せしなくても十分なんですけれど。
個人的には、ショーコさんのみならず、ゆりちゃんも出して〜♪

同時に中吊りに出ている音楽学校の入学募集ポスターも、今までと違てビジュアルに訴えています。去年までは単に「生徒募集」と、バックにロケットの写真がぼかしで写っていただけなのが、今回はひとりの音楽学校の生徒が遠くを見つめているという意匠です(これも写真あったら説明一発ですむねんけど…)。
少子化による受験生減少を懸念しているのでしょうか。しかもそれで倍率が緩くなって、言い方悪いけど、ちょっと質が落ちるなんてことも考えられそうです。そうならぬよう、定員減らしてでもつねに優秀な人材を起用してもらいたいものです(←なんでこんな偉そうやねん)。
posted by てんえい at 23:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

ナホミひょっとこと田端

こんばんは。今回も週末旅行から帰ってきました。しかも金曜の晩から出発というハード行程でした。

でも、帰りはわりと早めの到着だったので、早く帰宅して、知っとこを見ることができました。

エンタメのコーナーでさんまさんが、
「ナホミ、ひょっとこ! アイラブユー」
と定番のボケをかましてはってつい笑ってもうた…。
このエンタメのコーナーと、イマコレが順番入れ替わりましたね。視聴率的にこうしたほうがよいと判断したのでしょうか。
朝ごはんで紹介のモナコって国、なんであんな狭い国にフェラーリのような高級車が、しかも何百台も必要なんでしょうね…。

また、アド街はきのう、宿泊先でリアルで見ることができました。
“鉄道の街”田端がテーマでした。この前東京行ったとき、田端の手前の日暮里で電車を乗り換えたんですが、日暮里もいろんな路線が走っていてちょっと興奮しました(^^;)。
田端には隣接の尾久操車場も含めると、操車場が2つもあるんですねー。関西で言えば、JRの宮原操車場や向日町操車場が有名ですが(あ、吹田にもあったな^^;)、その操車場が2つもあるって、たしかに鉄分高いわ。でもランキングは10位やってんけど…。ゲストの水野裕子さんが
「あそこ(田端操車場)の新幹線はJR東日本の管轄だから、のぞみとかじゃなくて、はやてとかこまちとかが止まってるんですよ」
と、やたら鉄道にくわしくてビックリしました。最近クローズアップの「鉄子」って、たしかに増えてんねんなー。
posted by てんえい at 23:54 | 大阪 雨 | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

歌に癒されて

先日購入のオサダベストアルバム、だいたい毎日聴いています。
ファントムの歌も、「オサのエリックは(初代のタカコに比べ)そうでもなかった」とか思ってたんですけど、歌聴いたら、やっぱりすごいわこの人…。
いっぺんマネしてカラオケで歌いたいです(^^;)。ファントムの歌なら第一興商のDAMに入ってますからね。

春野さんの歌に癒されたところで、週末はきょう金曜の晩から、旅に出かけてきます。
posted by てんえい at 00:17 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

FできてJもほぼ維持、Y減少

JALの国内線ファーストクラス、今月から受付が始まって、けっこう埋まっているようです。

そのFクラスが搭載される772の機内座席配置図なんですけど、見てビックリ!→W14をご覧ください

Fが14できたから、そのぶんクラスJがかなり減らされるのかと思いきや、なんとJが一般席を浸食しちゃいました…。
トータルで20くらい席数減ったんですね。

かつては500人乗りジャンボがバンバン飛んでいたJALの羽田〜伊丹も、今や370人程度で主力なんですな。JALの栄華よいずこへ…。

ちなみに座席番号も、Jは80〜90番台となっていたのが、今回の772ではFの段階から、1から通し番号で付けられています。
私はまだFに乗る予定がありません…。Jのタダ券もういりませんので、Fのおためし券1枚だけでもくださーい、JALさん。
posted by てんえい at 01:15 | 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

We Love 阪急、I Love 阪急!

きのう出たトックの15日号が阪急創立100周年記念号でしたね!
千里山で他の人が読んではるの見て、あわてて十三で2部もらいましたよ(1部は保存用)。

6,7面に掲載の「阪急検定」。

私パーフェクトできひんかった…。阪急好きなのに…。

Q11 阪急三番街館内で1時間に1回流れるテーマソングのタイトルは?

a GOOD SHOPPING!
b HAVE A NICE DAY
c 川の流れる街で

これがですねぇ、cが正解なんですけど、bと答えてしまいました。
だっていつも
「♪ハーバーナイスデー、ハバグッデー」
って曲かかってるから、ついbで合うてるやろと自信を持って答えたんですけど…不正解。

Q7〜Q9の宝塚関係は余裕、Q10のモザイクの観覧車も直感でなんとなく分かるし、Q16の「ジオ」発祥のマンションも、たぶんバス停にもなっているジオ緑地やろうなと思っていたので、このあたりは難なく答えられましたね。

Q1 阪急の駅には、動物がいる駅がある。それはどこで何の動物?

a 桜井駅でインコを飼っている
b 松尾駅で犬を飼っている
c 夙川駅で鯉を飼っている

これも知ってたんですけど、でも他の選択肢がクサすぎですよね(^^;)。
松尾駅の犬て…。
「ただいま犬の散歩中につき、改札不在です」とでも言うんでしょうか!?(→あの駅なら利用客少ないからできそうかも)(←失礼しました)

Q2 阪急電車のシートは手触りがいいことで有名。何の動物の毛でできている?

a アンゴラ山羊
b カピバラ
c 六甲山牧場の羊

「c 六甲山牧場の羊」ならスゴいですよね。地産地消で(^^;)。

あとは小林一三先生の物語も紹介されていました。前にも申し上げたかもしれないですが、この人がいなければ、私の人生も全然違ったものになっていたはず。とにかく、私の生きがいを作ってくれた恩人です♪

あと、ホテルの宣伝ページに載っていたレム日比谷(11月7日オープン)の記事にも注目しました。
レムていうのは、やっぱり「レム睡眠」から来てるんでしょうか?
ここはそうか、東宝の向かいってことは、元の芸術座があったところに建ったんですね。
シングルひとりで1万5千円台ってちと高めですけど、32インチ液晶テレビでスカステ見放題らしいから、許すとするか(^^;)。部屋も広そうやしね。
posted by てんえい at 00:57 | 大阪 | Comment(6) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国鉄リバイバル塗装

おとといの読売新聞夕刊に、こんな記事が1面で掲載されていました。

YOMIURI ONLINEの記事

国鉄の色再登場、団塊世代に郷愁…ローカル線で増収も

JRや私鉄で、引退が迫った車両を国鉄時代の色に塗り直す〈リバイバル・カラー〉が流行している。

 往時を懐かしむ団塊世代の乗客などに好評で、テレビドラマや映画の撮影にも引っ張りだこ。地方まで足を運ぶ鉄道ファンもおり、ローカル線の増収に一役買っている。

 海沿いの線路をのんびりと走るツートンカラーの車両。1980年代の福井県小浜市を舞台にしたNHK連続ドラマ「ちりとてちん」には、JR小浜線を走る2両編成のディーゼル車が登場する。クリーム色のボディーに窓周りなどを赤くした配色は、国鉄時代の急行の塗装だ。

 この車両はJR西日本金沢支社の所属。3年前に60年代前半の製造時の色に再塗装され、各線に〈出張運転〉して人気を集めている。同支社では、60年代製造の大糸線(新潟、長野県)のディーゼル車や北陸線の一部電車もデビュー時の色に化粧直しして運転中で、休日には東京や大阪からもファンが訪れているという。

 20年前の国鉄分割・民営化で誕生したJR7社は、独自性を打ち出すため車体をカラフルに塗りかえたが、近年の昭和懐古ブームを受け、国鉄時代の色を復活させている。

 民営化後に塗装を社のイメージカラーの水色に統一したJR四国も、2年前に2両を再塗装して「懐かしの急行ツアー」を企画。今月20、21両日も、急行「よしの川」「むろと」を徳島県の徳島線などで臨時運転する。

 こうした懐古色は私鉄にも波及し、長野電鉄(長野県)は特急の色を昭和30〜50年代に戻し、新旧カラーの車両のおもちゃや記念品を売り出している。

 JR西日本広報部は「若いファンにはレトロな色がかえって新鮮に映るよう。旅に出かけるきっかけになれば」と期待する。

でもリバイバル塗装って、最近どころか、JRなんかは、だいぶ前からやっていたような気がしますけれど。2000年頃も、メモリアルトレインとかいって、銀河鉄道999でおなじみの松本零士さん(→マッキーと仲直りできたんでしょうか)がそれこそ999のイラストつけて、懐かしの列車を走らせていたような気がします。
それにしても、いかにむかしの塗装がその車両に似合っていたかというのを表しているのと同時に、結局元の塗装に戻すのなら、それまでの新塗装は何だったんだろうと思ってしまいます…。

いずれにせよ、永遠にリバイバル塗装の阪急側から見れば、そういうのでお金儲けできるのは、なんともうらやましい話だと思います。
ま、阪急ファンの私としては、「近頃のリバイバル塗装どう思いますか?」と聞かれても、
「特にないです」
「別に…」
と、エリカ様的回答しか出てきません(^^;)。
posted by てんえい at 00:30 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月10日

「別に…」

エリカ様問題が、とうとうたかじん委員会でも取りあげられましたね。

「きょうはありがとうございました(以上)」
「特にないです」
「別に…」

と恐怖!?の3連発発言を受けて、「エリカ様をどう思いますか?」という質問。
そしたら全員、

「別に…」

三宅先生が「なかなかきれいな子じゃないか」と褒めていらしたのが印象的でした。芝居の時はあんなに演技力発揮するのに、なんでふだんはヤンキーキャラなんでしょうかね。
その前のコーナーで橋下弁護士が死刑反対の弁護士さんと言い争っていた後だけに、エリカ様ながらホッとする項目でした(^^;)。
posted by てんえい at 00:09 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月09日

鼻水ダラダラの時期です…

こんばんは。とりあえず連休、日曜日からきのうまで東京方面へ出かけておりました。
ちょうど季節の変わり目なんでしょうか、暑いのと寒いのが入り交じってカラダが調節できず鼻水垂らしながら汗かいてます(^^;)。
帰りの飛行機が羽田空港の滑走路規制とかで前便の到着が遅れ、それにつられて40分ほど遅れてしまいました…。

でもスマスマはなんとか見ました。2時間(3時間?)スペシャルとか言いながら、あない引っぱるか〜?
よかったー、アド街見ながらちょくちょくちぇっくしておいて。でなかったら、ヘンなパロディとか、YOUや内田有紀のトークえんえん聞かなあかんかったもん。

最後の15分くらいが宝塚コーナーみたいな感じになっていましたね。
とりあえず後日再度ビデオを見るとして、パッと見の感想は、
「中居くん、歌も下手なら踊りも下手やね」
ってことで(^^;)。
母親は「木村と香取しかついていけてない」とわりかた厳しい意見を言っていました…。私は稲垣&草なぎもいけてた(→ただ中居がねぇ…)と思うんですけれど。
意外と扱い短くて、イッコーさんやないけど、
「こんだけ〜〜〜!!」
とつっこみたくなりました(^^;)。

とりあえずもう寝ないと…。仕事あるし。
posted by てんえい at 00:33 | 大阪 曇り | Comment(6) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

ながいまさはるさんて?

きのうのナホミで、エリカ様のふてくされぶりを見ることができました。私はエリカ様って、仕事はきちっとやっているから、ふだんとのギャップの違いに「うわー役者さんやなあ」と、どちらかと言えば好感を持っているのですけれど(かつての加賀まりこさんや大原麗子さんを想起させる)、あれはちょっとアカンな…。あんなんやったら、あいさつ欠席したほうがまだマシやったはず。
あとタカコさんが金閣寺のライブ告知で出てはりました。ご出演のみなさん、「誰?」見たいな顔なさってたのがなんか気の毒…。

ナホミは先週放送の発言がおもろかったですね。
自民党総裁選のニュースの時に、

自民党だけでやってんねや

と堂々発言し、中尾さんに
「自民党の中の戦いなんだよ」
とつっこまれる始末。
あと、イマコレが北海道の美人の素というテーマだったんですが、北海道出身の女性有名人を思いつく際、最初、
「ドリカムのボーカルの人とか、あとジュディマリのユキちゃん」
って言うてはったのに、その次何を思ったか
「あと、あのー、ながい…まさはるさん?
とおっしゃいました。
何やろと思てた瞬間、ざこば師匠が
松山千春?
ナホミ「そうそう

「ながいまさはる」と「松山千春」て、最後の「はる」しか合うてません(^^;)。それに松山千春さんは「美人の素」とは関係ないと思うし…。

これからあすまで1泊で出かけます♪
posted by てんえい at 10:22 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ・ラジオ番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Edy使ったら…

きのう梅田へ行ったついでに、電器店のYバシでラミネーターを購入しました。
なんでラミネーターかというと、ヅカチラシを保存目的にパウチするため(^^;)。

ANAカードの旧カードのEdy残高があって返却できず、いつどこで使おうかと迷っていたのですが、YバシでもEdyが使えることを知り、ようやく使い切ることができました。ついでに新カードにもANAのキャンペーンで500円ほどもらってたんで、これも使い切りました。Edyって、少なくとも私の身の回りでは使うお店がないので、なんとかなってよかったです…。

ところが、Edyで支払った後、店員さんの動きがどうもヘン。

続きを読む
posted by てんえい at 09:57 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ひさびさキャトル探訪

きのうはひさしぶり梅田へ買い物に行っていました。
最近全然チラシをもらっていないので、梅芸→キャトルとハシゴ。

キャトルではもちろんコレを購入♪
コレ聴きながら書き込みしてます!
もしかしたらまだ出てへんかなって思てたんですけど、売っててよかったです。ただ店内は「彩吹真央スペシャル」というので、オサダさんでなく、終始ユミコソングが流れてましたけど…。
「世界の終わりの夜に」(「TAKARAZUKA舞夢!」の挿入歌)って、あんな低い声でしたっけ? エリザやファントムの歌も、全然他の人とちゃいますねー。小池センセがアデューのプログラムで「宝塚史上まれに見る歌唱力の持ち主」みたいなこと書いてはったけど、これはまさしくその通り。

ハナプラス(現スタシア)カードで5%引き決済しました。むかしはDVDは割引なかったけど、今はビデオ(VHS)がなくなったから、DVDの割引も始めたみたいですね。今回はCDだったんで元から割り引かれますが。支払うとき「ピタパにしますか、VISAにしますか」って聞かれてちょっととまどいました。ピタパでも5%いけるんですね。
カウンターで退団ラガールカードが置いてあったんで買おうか迷ったんですが、今まで買うてなかったので、やめときました(^^;)。
買った後はしばらくプログラム(アデュー・シルバー・星影)立ち読んで予習(→買えよ)。政治運動をする女に恋する男って、ネバセイとそっくりです、って作者いっしょやから(^^;)。

レプリークの最新号も置いてあって、わざわざ「春野寿美礼掲載ページ」って目印つけてあるのに、それよりも真っ先に巻頭のゆりちゃんインタビューに目を通しました(^^;)。
最近私の身の回りでいろいろ変化があったんですが、こんなときこそゆりちゃんのことばって、めっちゃ励みになります(^o^)。
「ミュージカル以外のことがやれるから退団したのであり、そうでなかったら宝塚をやめた意味がない」とか「なんでも挑戦、チャレンジしていくってそれで生きてる意味がある」とかいったことをおっしゃるそのひと言ひと言何もかもステキです。天海祐希という女性を、私は本当に心から尊敬いたします。
あ、オサダさんのインタビュー、結局見るの忘れてもうた(^^;)。
posted by てんえい at 08:35 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バウ補助席→通常席へ

バウホールの最前列はなぜか補助席という矛盾した現象が起こっているんですが、来年から解消されるようです。→こちら

い列(2列目、本来の最前列)の前だから何列になるかと思ったら、フツーに0列となりました…。「ん列」とかでもよかったんちゃう?

座席はちゃんと設置されるんでしょうか。それとも今まで通りパイプのまんま!?
ちなみに、私はい列が今までのいちばん前です。大劇場でも最前列はないなあ。
posted by てんえい at 00:31 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月06日

笑けるポスター

おとついの公開からすでに話題沸騰な、来年新春の雪組本公演ポスター。
ポスター拡大

空中ブランコに両足上げて乗っているミズさんもすごいんですが、そんなミズさんに片手に本持って抱きついてるトナミ、どうやって乗ってんの?

左上のテルも、あんなブーツでよう綱渡りできんなあ。しかも手にはバトンやし。陽気に旗振ってるキムや、球に座って首かしげてるユミコもいい味出してます。これ、駅とか車内に張りだされたらどんなインパクトがあるんでしょうか。楽しみです♪。

先行写真を見たときはてっきりショーのかと思てたんですけど、ところがどっこい、これ、キムシン芝居のポスターなんですね。今までずっと人殺し作品ばかり描いてきたから、たまにはこうゆうハッピーなものもやってもらわんと(→でもキムシンやし期待はしないほうが無難?)。
ところで、キムシン公演のポスターって、題字でかいの多くありません?
「鳳凰伝」も、「王家に捧ぐ歌」も、「炎にくちづけを」も、左右いっぱいにタイトル書いてありましたし、今回のポスターも大きめです。そんだけスケールの大きい作品ってことなんでしょうか(→そのわりにたいしたことない^^;)。それに「愛してる」の「愛」の字、中がハートの型でくり抜かれてる…。
それと、今回の主人公の名前、ジョルジュやて。
今年の新春にアサコが演ってたのもジョルジュ、去年タカコさんがサヨナラしたのもジョルジュ。宝塚、ジョルジュどんだけー!

あと下のほう、チケット前売り日や問い合わせ電話の前にチェックが入っている、この意図は何?
あ、よう見たら、来年大劇場再築15周年なんですね。もう15年たつんか…。
posted by てんえい at 23:57 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

アデュー舞台映像

アデューが始まって、2週間ほどたちました。
行こうと思っていても、今回はチケットが余っておらず、とりあえず押さえてる貸切オンリーで、オサさんにサヨナラしなければいけない状況です…。

その初日の舞台映像が配信されています。
スミレ様がこっちを見つめてる

みわっち女役、違和感ないですなー。
彩音のしゃべり方はあいかわらず…。

でもなんたってオサダさんの歌声♪
もうやめちゃうんですよね…。つらいなあ(T.T)。
posted by てんえい at 00:43 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家電占いしてもらったら

この前までいた派遣先は某大手の家電メーカーでして、きのうそこの同僚の人たちとメールでやりとりしていました。
そこでちょっと思いついて、動物占いみたいに、「家電占い」ってあるのかなあと思って検索したら、ありました。

家電占いサイト

生年月日を入れるだけで占ってくれるシステムです。
さっそくやってみると…。

貴方を家電に例えると、携帯電話です。

 とげが無く、周囲の人間にとって一緒にいても全く気を使わない、そんな貴方はまさに携帯電話。それは、貴方の長所でもあり通常の人間関係では吉と出ますが、あまり重要視されない面も持ち合わせており仕事面では凶と出るでしょう。恋愛面では、一緒にいると楽しいがすぐ飽きて捨てられ、都合のいい人になりがちなので気を付けましょう。
 また、あなたの持つ異様な雰囲気は、テレビさんやスピーカーさんからとても煙たがられています。もっともあなたは気づかないで突っ走ることでしょうけど・・・。そんなあなたには、ホッと一息付ける電池さんがぴったりです。電池さんを見つけていっぱい癒してもらいましょう。

うーん、合うてたりはずれてたり!?
でも私、ケータイみたいになんでもこなせるいろんな機能ってものは持ち合わせてませんけど…。
posted by てんえい at 00:26 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

やって来ましたこの時期が

ANA×タカラヅカ ANAに乗って宝塚歌劇を見よう!(ANA)

キャンペーンにご応募された方の中から、抽選で宝塚大劇場(兵庫県)に総数2,000名様をご招待いたします。
是非この機会に、ANAに乗って、タカラヅカの華麗なる世界をお楽しみ下さい!

毎年恒例、ANAの宝塚キャンペーンです!
2000名様ご招待ってことは、残り500席ほどは誰に配るんでしょうかね。ANAの関係者に?
マトヴがトップ内定になって、心なしかこのキャンペーンも大々的にやっているような気がしてきました。
あとは来月のスカイオーディオですね♪

続きを読む
posted by てんえい at 23:56 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いいこと悪いこと紙一重

新しく、あなたらしく。ANAマイレージクラブ(ANA)

ANAのマイレージ制度が来年から変わるようです。
有効期限が「翌々年の年末」から「36か月後」に変更され、11〜12月あたりの「短い有効期限」が解消されます。
また、特典航空券の引き換えマイル数も、季節によって上げ下げするようになり、オフピーク旅行ではお得になりそうです。

一方で、こちら。上級会員を目指すにはあまりにもつらいお知らせ…。
新基準プレミアムポイントを導入

ワーオゥ!
思いっきりハードル上げられてます!

「新しい基準はシンプルで分かりやすいね」って言ってるけど、搭乗回数がなくなったらよっぽど稼がな上位になられへんってことやん。
八丈島修行、大島修行、対馬修行も、これで夢の彼方に葬られることに…。

来年から、プラチナ会員になるには、東京〜大阪なら…。

シャトル往復割引で52回(26往復)。
50000÷(280×2+400)=52

特割1だと61回です。
50000÷(280×0.75×2+400)=61

ちなみに、超割・旅割なら119回(→トホホ…)。
お金に換算したら、だいたい80万円くらい!?

とりあえず、個人的には、
「よかったな〜、今年取っといて」
という気持ちでいっぱいです。来年目指そうと思っていらっしゃった方には本当に申し訳ないというか、お気の毒と申し上げるしかありません…。だって今年の実績、プラチナポイント2万点ちょっとですよ(しかもほぼ全て超割か旅割orIIT)。これじゃあ来年だと、ブロンズも取れませんもんね…。こう改正(改悪!?)されたのは、私のような修行会員が増えたからでしょうかねえ。

これ、JALもまねるかなあ。そのへんどう出るか気になるところです。
posted by てんえい at 00:37 | 大阪 晴れ | Comment(7) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマスマ予告

こんどのスマスマに生徒さんが出るといううわさは聞いていたのですが、おとついまでHP見ても「アラン・ドロン登場」と出てるだけで、全然宝塚の話あらへんやん、と嘆いていたところ…。

公式HPに出ました。
超豪華スペシャルだって

しかも公式、われわれのような者への対策か、本文コピペ不可にさせられました…。

それと制作局の関西テレビにも掲載開始。→こちら
たぶん、おとついは放送日だったから載せられなかったのかもしれませんね。

S・LIVE
ゲスト:宝塚歌劇団(瀬奈じゅん・彩乃かなみ・大和悠河・陽月華・他総勢28名)

SMAP×SMAPに初めて、宝塚歌劇団月組トップコンビの瀬奈じゅんと彩乃かなみ、そして宙組トップコンビの大和悠河、陽月華を始め宝塚歌劇団の皆様が28人勢ぞろいしSMAPとともに一夜限りの、世紀のレビューを披露することとなった。
今回披露するのは、あの名曲「すみれの花咲く頃」の他、誰もが心振るわせる宝塚の名曲の数々が「SMAP×SMAP」を舞台に展開される。宝塚の名曲の数々の他に、見逃せないのが「世界に一つだけの花」。SMAPと宝塚歌劇団総勢28名で見せ、聞かせる。

スマップが歌う宝塚の曲て、何歌うんでしょうね〜。
どなたかに「我が名はオスカル」歌てほしい♪

とりあえず、録画予約はきのうまでにすませておきました(^^;)。

(10/4追記)
公式ページコピペ不可って書いたけど、ショートカットキー(Ctrl+C)だとできました…。
posted by てんえい at 00:16 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

ランベスウォーク制作発表

月組「ME AND MY GIRL」制作発表
瀬奈じゅん 意気込む「ビルの人生を演じたい」(ENAK)


10月になり、今になってやっと阪急電車の車体にも100周年のステッカーが貼られるようになった今日この頃です(→とりあえず時候のあいさつ)。たしか今月の10何日かが阪急の創立記念日だったはずです。

そして10月になったということで、「UCC&シャディミュージカル ME AND MY GIRL」の制作発表も行われました。 
この作品の主人公はビルとサリーなのですが、最初ENAKは「ビリーとサリー」になっていたそうです(^^;)。観たらやせるのか?

好評ぶりは“剣月組”は翌88年にかけて中日劇場公演をはさみ、大劇場と東京宝塚劇場でもう一度上演したほどだった。

ん?なんか日本語あいまいやねんけど…。同じ組で連続上演したのは、最近ではこのミーマイだけですね。今回も連続上演ってあるのかなあ。

また「ランベス・ウォーク」という歌をうたう場面では生徒たちが観客席までおりてくる演出だが、今回は初舞台生も出演することから2階席まで生徒たちが登場するようにしたいとの考えも明らかにした。

客席降りでつらいのは2階席なんですよね〜。
でも今回、2階にもやってくるようで楽しみです。え、つうことは、1階と2階両方で観なあかんてこと!?

公演は来年3月21日から5月5日まで宝塚大劇場、同5月23日から7月6日まで東京宝塚劇場で。大劇場の初日前にはも「ME AND MY GIRL前夜祭」というイベントも予定している。

前夜祭にゆりちゃん来るんかなー。これまた楽しみ♪

なお、初演時以来公演を協賛しているUCC上島珈琲(本社・神戸市)が今回も協賛(今回はUCCグループ企業でギフト販売のシャディも協賛)。UCCの商品購入で計800組を招待するキャンペーンを展開する。

シャディて、あのシャディのサラダ館のシャディですよね。へえ、ここってUCCの系列やったんかあ。
前回に続いて、今回もUCCのキャンペーンが始まります。→詳細
前回はゆりちゃんが「レイスビーホール飲んで、宝塚ね」というキャッチコピーの広告をなさっていましたが、今回はアサカナがコーヒーカップ持ってほほえんでいるという、オーソドックスな宣伝のようですね。
でも私、コーヒーってあんま飲まないんですよね…。だから応募はできなさそう。
posted by てんえい at 23:58 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする