ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。

象さんグループ吉住ブログ

全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 .. 30 | 一覧 ]  

ページ 1 (1〜10)     ホームページ
《384》 第四総案は12月15日、師走提案 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/29(火)09:15:30 20111129091346 削除
クリック! 922x692 (161,690バイト)
No.1
 昨日開催された議会運営委員会では、冒頭、野村副市長から、既に議案と
して配布された第4回定例市議会への提案件名の概要と、第四次古賀市総合振興計画
案(第四総案)は12月15日の最終日に提案する予定である旨の説明を受けました。

 執行部退席後の委員会では議事日程(下記)を協議、合意をみたものの、平
成23年度中の成立を目途とした市の最上位計画に位置づけられる第四総案の12月最終
日提案予定というバタバタ感の市の異例の提案姿勢をめぐって議論が集中しました。

 今のところ第四総案が最終日に提案された場合、議長発議による特別委員会設
置提案→正副委員長決め→閉会中継続付託といった議会運営になる見通しです。

12月1日 木 9:30 【初日】開会、会期決定、会議録署名議員指名、諸報告、議案上程、請願上程、委員会付託
12月2日 金 9:30 常任委員会(文教厚生委員会)
12月5日 月 9:30 常任委員会(市民建産委員会)
12月6日 火 9:30 常任委員会(総務委員会)
12月7日 水 9:00 議会運営委員会
12月8日 木 9:30 【中日】初日上程議案の質疑、追加議案上程
12月9日 金 9:30 一般質問(6人)
12月12日 月 9:30 一般質問(6人)
12月13日 火 9:30 一般質問(2人)、13:30 議会報編集特別委員会
12月14日 水 9:30 議会運営委員会
12月15日 木 9:30 【終日】初日上程議案(討論・採決)、追加議案(質疑、討論・採決)、
審査報告(質疑、討論・採決)、閉会中の継続審査付託、閉会、
議員連絡会

画像)目にとまった七福神(2011.11.26山賊鍋古賀店)
  本文とは関係ありません



《383》 森林に囲まれたフェスタ広場 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/28(月)06:51:39 20111128064226 削除
クリック! 640x359 (111,946バイト)
No.1
クリック! 359x640 (111,171バイト)
No.2
クリック! 640x359 (113,596バイト)
No.3
 師走も間近というこの時期とは思えないような温暖な天候が続きます。
昨日の日中も暖かくリーパスプラザ屋内外で開催された第11回こどもわく
わくフェスタは先週の日曜日のまつり古賀の同じ会場周辺で引き続き、盛
況でした。
 様々な団体、グループの催しなどがくり広げられて練り歩くだけでも楽
しくなります。

 一方で、ふと古賀市のにぎわいの場所が市街地に偏っていないだろう
か?≠ニも気付かされます。大人たちが山も海もある古賀市はいい街だと
いいながら果たして折角、身近にある古賀市の山々にどれだけの親子連れ
が行ったことがあるでしょう…。

 日本の国土の約3分の2、約7割が山。世界でもフィンランド、スウエーデ
ンに次ぐ第3位の森林大国なのですが、日本人は森林の良さを生かしきって
おらずいつの間にか日常生活は益々、便利な市街地中心で動いているようで
なりません。

 今年3.11東日本大震災被害の未曾有の国難は今の日本人の生活のあり方に
も様々な見直しを問いかけていると思います。土地も家も失った時の避難生
活の過ごし方、不自由な環境の中での生活の知恵など。

 いま、子どもたちは屋外キャンプの経験がほとんどないそうです。なぜなら
その親自体がその経験がないからだと子ども会指導者の方から聞きました。
 私は古賀市の何処かの森林のふもとに親子づれが大勢でやって来れるような
木造の素朴なフェスタ会場があったらと真面目に考えています。
 
画像1)〜画像3)第11回こどもわくわくフェスタ(2011.11.27リーパスプラザ)

《382》 東日本復興への人的交流ネットワーク 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/27(日)06:40:04 20111127063717 削除
クリック! 922x692 (131,488バイト)
No.1
クリック! 922x692 (146,530バイト)
No.2
 3.11東日本大地震に遭遇された元古賀市職員の安倍宏枝さんに今月15日
夜、JR仙台駅近くでお会いすることができました。
 安倍さんは確か1999年3月、市民課長で退職された後、今は仙台市青葉区にお
住まい。今度、会派:希来里(清原・前野・吉住)と奴間議長4人の東北被
災地視察行動の前夜、宏枝さんの死ぬと思った≠ニいう生々しい被災体験
を直接お聞きし激励する夕食会をもつことができました。

 安倍さんと同僚清原市議と私とは、旧庁舎時代・古賀町役場からの職員
仲間という縁という事もあって一昔の思い出話でも尽きることがありません
でした。

 昨日、画像アップ了解の打診メールを送信のところ「語らいに時間を止め
たいくらいでした…ご一緒された皆様と市民のために頑張ってくださいね…お
身体くれぐれもお大事になさってください。なにをするにも健康がいちばん
です。またの再会を楽しみにしています」と即座のご返信を頂きました。

 私は、東日本の復興支援に長期にわたる古賀市からの市職員派遣が必要だ思
うと同時に、古賀市に縁が深い東北在住者との人的な交流ネットワークを大切
にする取組みも意義深いと思っています。

画像1)元安倍市民課長を囲んで清原市議と私(2011.11.15仙台市内)
画像2)美味しかったいくら丼(同上)
関連投稿)2011.3.20《55》宮城を悼んで青葉城恋唄



《381》 人にやさしい「通り」のベンチ 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/26(土)05:39:29 20111126053137 削除
クリック! 768x576 (110,516バイト)
No.1
クリック! 768x576 (113,773バイト)
No.2
クリック! 768x576 (111,190バイト)
No.3
先月から今月にかけて議会活動で県外の地方都市に出かけて、その街
を初めて歩くと色々とその街の良さに触れる機会があるものです。

 調度1ケ月前、宮崎市内の中心市街地の「橘通り」を歩いたときは両
側の商店街通りの所々にあるベンチに眼が止まりました。バス停のベン
チには何人も腰かけておられました。
 歩行者にやさしい通りのお手本として古賀市にも取り入れてたいものだと
思いましたね。

画像1)〜3)宮崎市橘通りの歩行者ベンチ(2011.10.25)

《380》 風船、東小から85km先の安心院へ飛ぶ 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/25(金)06:32:16 20111125062740 削除
クリック! 922x692 (125,701バイト)
No.1
クリック! 922x692 (166,327バイト)
No.2
クリック! 922x692 (130,041バイト)
No.3
古賀東小学校のフェスタ行事(11月6日)の際に行われた小学6年
生による人権の花、ひまわりの種と手紙を添えて運動場から一斉に
飛ばしたエコ風船[既報ブログ《352》で投稿]の朗報が私のもと
にも寄せられました。

飛んで行った先は古賀市から直線距離で約85km先の宇佐市安心院
(あじむ)。安心院ワインで知られる地で、ある日ふと、高齢の男
性が木にひっかかっている風船に気づき、東小へ連絡があったらし
いのです。

 そんな、ほのぼのとした知らせに気をよくしながら11月23日(日)
午前中、粕屋町の大型スーパーで行われた人権啓発活動に参加しました。

画像1)エコ風船飛ばしの説明(2011.11.6古賀東小)
画像2)古賀市〜安心院の地図
画像3)粕屋町イオンで(2011.11.23)

《379》 古賀市議会が変わる¥奄フ公聴会 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/24(木)06:40:21 20111124062649 削除
クリック! 922x692 (135,229バイト)
No.1
クリック! 692x922 (137,814バイト)
No.2
今年6月22日に市議会の活性化をめざし議会基本条例等調査特別委
員会の設置決議案(結城弘明議会運営委員長他6名提出)が可決され、
それから調度5カ月目の11月22日の夜、リーパスプラザ大会議室で
「議会基本条例に関する市民懇談会」が開催されました。

参加者は約60人でした。懇談会は市議の役割分担で準備運営され、
2000人を対象に行った議会を身近にするためのアンケート調査結果報
告や、議会基本条例制定の制度趣旨の説明の後、意見交換を行いまし
た.

 参加者からは「大事なことはこれからは地方が自立すること。市議
会は大事な決心をされた」「市議会では国の様に与野党の関係は本当
に存在しないのか」「いい取組みと思う。今までは議会は監視機能だ
けで、政策立案機能が実際はできていなかったのでは」「会派の際立
った活動は何か」…といった活発な質疑。

 これに対し、奴間議長、清原議会基本条例等調査特別委員長、結城
議会運営委員長や進行役の西尾副議長からの6人のパネラー側からそれ
ぞれの率直な見解が示されました。

 記録係をつとめた私は、「個々の議員では市長側に太刀打ちできない。
チーム議会として提言をまとめるとその力は大きい」(清原)、「これ
まで議会も何度も提案したが成案に至らなかった。この条例制定は大き
な武器になる」(結城)の発言は重要と受け止めました。

 いずれにせよ市長と議会がともに市民を代表する二元代表制の下では
対等、独立の関係にあるといっても実態は市長の権限に傾斜集中されて
いる現状から、議会の権能を大きく高める役割を果たす議会基本条例の
制定の方向へ古賀市議会が大きく踏み出したといえるでしょう。

画像1)公聴会でのパネラーの六市議(2011.11.22夜、リーパスプラザ)
画像2)公聴会の受付

《378》 銀杏の木ある家の晩秋 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/23(水)18:02:11 20111123175713 削除
クリック! 692x922 (397,819バイト)
No.1
  晩秋のこの時期になると市内のH氏から頂く銀杏。今年も沢山頂きました。
お寺や神社、公園とかには銀杏の木は多いものですが、個人の家にはあまり見
かけるものではありません。
  今年は台風もなく、銀杏の量は例年よりかなり大量だったそうです。

画像1)イチョウの木(2011.11.23筵内)

《377》 市議団と森林組合が連携、山に入る 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/23(水)07:01:12 20111123065426 削除
クリック! 922x692 (186,059バイト)
No.1
クリック! 922x692 (85,805バイト)
No.2
クリック! 922x692 (132,951バイト)
No.3
クリック! 922x692 (178,733バイト)
No.4
クリック! 922x692 (134,659バイト)
No.5
クリック! 922x692 (160,291バイト)
No.6
「今は、チェンソーもって山に行きよる地元の者は一人もおらん」「山にもっ
ともっと子どもや若い人が入って来るようにしてもらいたい」「鹿の被害は深刻」
…そんな森林組合の役員さん方の本音を聴けた古賀市議団(林活議連)と古賀市
森林組合役員がタイアップした現地視察と意見交換の場が一昨日の11月21日(月)
実現しました。

参加者は森林組合5人、市議15人、同行市職員4名でした。マイクロバスで視察し
た場所は西山(鮎坂山)山頂から市内山々、市内全域眺望→蒲ム田産業グリーン
リサイクルチップセンター(福津市舎利蔵)→薦野小野林道付近の間伐実施山林
及びH21年雪害被害による荒廃山林→小野製材所(米多比)→谷山の森林組合オー
ナー制度による竹林。

 メリハリのある視察コースだったかと思いますが、深刻な森林経営の低迷に関
係者が力を合わせて真正面から活性化への機運が盛り上げる有意義な機会だった
ように思います。

画像1)西山自衛隊管理道路(2011.11.21以下同じ)
画像2)西山山頂から市内全景
画像3)蒲ム田産業チップセンター
画像4)小野林道で徒歩荒廃森林視察
画像5)小野製材所
画像6)谷山オーナー制度竹林
ご意見や情報などお寄せ先)
nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp

《376》 平均72歳の素敵な男性合唱の響き 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/22(火)06:45:01 20111122063807 削除
クリック! 922x615 (142,046バイト)
No.1
クリック! 922x615 (143,099バイト)
No.2
クリック! 922x615 (140,959バイト)
No.3
クリック! 922x615 (154,416バイト)
No.4
以前、リーパスプラザでコーラスの指導者の中野恭子先生(古賀市在住)
とバッタリで会った際、「11月20日アクロスの男性合唱に是非どうぞ、招待
しますから」とご案内を受け、20日の午後,アクロス福岡へ話には聞いていた
初めての男性合唱ステージを聴きに出かけました。

開場13時、開演14時というのに、到着12時半には既にいっぱいの行列。1998年、
福岡市で11名で結成され、現在64名、平均年齢72歳(最高年齢85歳)ジョイフ
ル・スーベニールの団名「楽しい思い出」にふさわしい演奏曲目は第1部青春の
メロディでは…翼をください・少年時代・若者たちなど6曲、第2部魅惑の男性
合唱曲で4曲、第3部は古賀市の女性コーラス・アマービレの賛助主演、第4部ミ
ユージカル&映画音楽で宇宙戦艦ヤマト他5曲。

 私はアンコール曲の72歳の合唱<_ークダックスの「絆」が心に染みました。
男性グループコーラスの草分けダークダックスのメンバーの一人高見沢宏が今年
77歳で亡くなったことへの哀悼や東日本大震災の復興への日本人の心一つへの願
いを重ねたような感動の響きでした。

画像1)男性合唱第1部(2011.11.20アクロス福岡。以下同じ)
画像2)第3部アマービレの女性コーラス
画像3)男性合唱第4部
画像4)みんなで合唱・ふるさと

《375》 笑顔がいっぱいの「まつり古賀」 引用
古賀市議 吉住長敏 2011/11/21(月)04:30:27 20111121042743 削除
クリック! 922x615 (148,210バイト)
No.1
クリック! 922x615 (110,703バイト)
No.2
クリック! 922x615 (105,001バイト)
No.3
クリック! 922x615 (162,341バイト)
No.4
クリック! 922x615 (111,267バイト)
No.5
  楽しみにしていた年々にぎわいを増すまつり古賀≠ノ自転車で行っ
てきました。出店数、催しメニューも盛り沢山で全部を回りきれませんで
したが、昨日まで続いた雨が晴れたこともあってか朝から出足は好調、
「まつり古賀」も組み込まれたJRウォーキングも800人を超える(20日、12
時現在)参加者だったみたいで大勢の人々で埋め尽くされました。

画像1)ステージでの催し(2011.11.20市立球技場。以下同じ)
画像2)東日本支援物産フェア
画像3)福建労の包丁とぎ
画像4)森林組合テントで猪試食
画像5)JRウォーキング参加者

パスワード  
ホームページ | 携帯アクセス | 一括削除
全 300 件 [ 1 2 3 4 5 6 .. 30 | 一覧 ]        検索 文字列(1単語)を含むメッセージを検索します

レンタル掲示板 | 利用規約 | 管理者へ連絡 | 障害情報 | 違反発見報告 | 管理パネル