• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 地震

30日 県内の天気(29日17時更新)

斜面

なーのちゃん 投稿の窓口 Go!キッズNews

斜面 11月29日(火)

「細工は流々仕上げをご覧(ろう)じろ」という慣用表現がある。工夫を十分凝らしたので、あとは結果をご覧ください―といった意味だ。自らが施した細工、工夫に対し、自信満々であることを誇示する言葉である

   ◆

大阪ダブル選を制した「大阪維新の会」代表の橋下徹さん。選挙の終盤にはこんな心境だったのかもしれない。任期の残る府知事の仕事を投げだし、任期満了に伴う市長選に出馬した。知事後継には維新の会の同志を立てるという“手づくり”選挙だった

   ◆

ダブル選の大仕掛けは功を奏した。「今のままでいいのか、変えるのか」といった二者択一を迫る訴えも、有権者の心をつかんだように見える。大阪府と市役所の二重行政でいいのかと問いかけ、「大阪都」構想を売り込んだ。投票率はともに前回を上回り、とりわけ市長選は17ポイントも伸びて60%台に乗った

   ◆

現状の維持か、打破か。こう問われたら、暮らし向きが楽でない人、将来に不安を抱える人は、後者を選びたくなるのではないか。ぼくらは年金がもらえるか分からない、国を変えてほしい―。維新の会に1票を投じた若い男性の言葉が印象に残っている

   ◆

「今回の民意は重い」。当選後、橋下さんは何度も強調した。でも勘違いしないでもらいたい。都構想への賛意が示されたというより、迷走する国政への失望や怒りが背後にあるのではないか。勇み足は戒めたい。

購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

最近の斜面

      11月28日(月)
       先日、福島県の飯舘村を訪ねた。放射線量が高く、5月末をめどにほぼ全戸が避難した村である。主が去った家々は窓を閉ざし、田や畑には雑草が目立つ。初冬の雨がひとしお冷たく感じられた……
      11月27日(日)
       悲惨な歴史を伝えるため、満蒙(まんもう)開拓平和記念館が一日も早くできてほしい―。中島多鶴さん(86)が語る。23日付の紙面では、下伊那郡阿智村の建設予定地に立つ姿とともに紹介された……
      11月26日(土)
       これでやっていけるのだろうか。折り込みチラシを開くたびに安くなる薄型テレビの謎である。32型で3万円台。それでも売れ行きは芳しくなく、飛ぶようにさばけた1年前がうそのようだという……
      11月25日(金)
       亡くなった立川談志さんのことを振り返ろうと、読み始めたら止まらなくなった。「人生、成り行き 談志一代記」(新潮社)である。演芸評論家の吉川潮さんが聞き手を務め、談志さんが答えるスタイルだ……
      11月24日(木)
       大町市の仙波美代子さんは10年ほど前に出かけた歌手由紀さおりさんと、姉の安田祥子さんによる童謡コンサートが忘れられない。先日、本紙のくらし面に思い出を投稿してくれた……
      11月23日(水)
       きょうは勤労感謝の日。法律には「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」とある。が、こうも職に就くのが難しい社会では、実感のわかない祝日になってしまう……
 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報