まぐの別館露天風呂付

疲れた身体をリフレッシュしてください

全体表示

[ リスト ]

確かにそうなのだが、、、

おはようございます。

今週も始まりました。頑張りましょう!!w




さて、




ご近所様の横様、mp様の所で、目的不明で意味不明なコメ欄で賑わっている様子ですw

http://blogs.yahoo.co.jp/hon_tian_junyilang/29777393.html#29822119

http://blogs.yahoo.co.jp/mp_nida/11863856.html

TPP議論をしているのか、医療の労働実態を議論しているのか、私的には意味不明w

医療の労働条件は、現在、いや、数年前から人手不足に悩まされています。

じゃ、何故人手不足なのか!?を見た場合、

労働基準法的にみた場合、と、経営者的視線でみた場合とで、出口が異なるケースになる事なのね。

確かに看護師一人あたりの患者数でみたら、昭和の時代よりも相当改善されているのが数値で出ている様子。

しかし、改善されているにもかかわらず、法の問題や、医療技術の発達、モンスター患者の応対、

その他複雑化している現場環境では、退職する看護師や、独立する医師が多くなり人手不足に陥っている様子、、、

確かにそうなのだが、、、、

労働条件を満たした所で、経費が増えているのに人件費は増やせるのか。

労働基準法を守る為、患者の前で、タイムカードを押し帰れる環境になるのか。

医療業界としての"信念"!?(自己利益よりも、患者の治療するの心)が、

問われる所になるのでは!?と思います。

ま、モンスターは労働基準法を守る病院へ行き、そして吠えまくり、

なんらケチをつけた上でおかにの請求をするのは目にみえますねww

経営者は、運営費以外にも、こういった予備費用もストックしないと経営が成り立たなくなるのです。




じゃ、その先に見えてくるものは??




運営的に余裕のある病院の対応と、

利益的にヤバイ運営の病院では、

TPP的には、正反対の意見が出るのもごもっともな訳でw





国は、何故"メタボ"を言い始めたのでしょうかねw

診療にしても、薬剤にしても、医療器具にしても、

これらを相応な対価で過去は運営出来ていた!?のに、

現在は、何故苦しい運営になっているのか。


一般企業と一緒にしてはいけませんが、

医療関係も、デフレスパイラルの罠に陥ってきているのでしょうか。
(何故、最近なの!?www)

ま、守るものがあるから、そういう対応になるのでしょう。

日本では、リーマンショック後もデフレが進行しています。

診察費用が増える方向に討論なされているのは、一般人からすれば不思議な現象ですねw



医療現場で仕事をしている方々が、本来の医療信念を元に、

適切なシステムを確立し、しっかり訴えて頂きたいものです。




だって、、、、少なくとも、

モンスター患者の為だけに、税金や保険料を納めるようになるのだけは避けて欲しいとこ。

ごく普通の一般人なら、そう思うでしょう。




各業界、透明化は進んでいるのが解ります!!!w

自己の利益だけを追求する医療関係者の方が、もし!?いらっしゃったらならばですが、

心を改めて"本来の姿"と、医療と経営の両立出来る点を考えて頂きたい。




一般企業もそんな時代あったな〜(遠い目w)

閉じる コメント(19)[NEW]

顔アイコン

だがしかし モンスターは自分がモンスターだとは気がついてない件w
1のサービスで満足する人と100のサービスでも満足しない人…

日本人はもっとサービスは ただではないって事を知らなきゃいけないかも?

2011/11/21(月) 午前 10:58 [ 極楽蜻蛉 ]

顔アイコン

極楽蜻蛉様

ま、モンスターは、自己都合で言ったものが勝ち!!
のスタンスだから救いようがない件w
言い換えると、、、
1のサービスが出たら、100のサービスを出させてみよう。でしょうかw

ないちんげーる精神 対 もんすたー患者の図

サービスを求める人間が居て、0円で対応するから費用と労力に負担がかかり、そこの現場職務からも離脱もしたくなるわね。若い子なら特に。

しかし、、、サービスの対価やシステムが可能になったと仮定(十数年先!?)して、

デフレ進行中の現在、看護職の賃金の確保?低下?増加?云々を、
保険やその他治療費などに反映する内容を、
理解出来る人(看護師&患者)はどれだけ居るのでしょうかね〜

ま、実親の介護をしていない人には、永遠に理解は難しいのでしょうけど、、、

2011/11/21(月) 午前 11:20 [ まぐ ]

顔アイコン

>実親の介護をしていない人には、永遠に理解は難しいのでしょうけど、、、

値切る人やら 安く利用する人はそんなことやった事ない人でしょうねw
自分が仕事を辞めて介護に当れば、少なくとも20万は収入が減って おまけに持ち出しまででるのに 任せておけば得なのに…

外国人を入れたくないのなら 文句いってる奴が全員ボランティアで手伝えば、外国人を必要としないシステムになるかも?
ボランティアだから当然給料支払い義務はないわけで、浮いたら看護師 介護士の報酬があがるニダw

2011/11/21(月) 午前 11:35 [ 極楽蜻蛉 ]

顔アイコン

極楽蜻蛉様

ん〜。極論はそこですな。
言い換えれば、責任の無い発言は、効力無し。か。
しかし、実質の問題、今風にいうと、
ボランティアに責任所在を求めれない件。
反対者がボランティアするほど、そんな精神論はほぼ皆無かと想像しますw

医療現場問題に一般人がお世話になるからこそ、
心から"先生"と呼べるはずなのだが。

もっともっと根底にある原因から表面化し対処システムをしない事には、
一般人の正しい結論は、判断出来ないものと思いますが、、

病院も、大病院と、個人経営病院しか生き残らない絵を、
想像してしまいます。

2011/11/21(月) 午後 0:21 [ まぐ ]

顔アイコン

必ず介護の話に着地するのね。まあ、いいけど。

安く介護・看護を使いたいって人は確かにいる。
で、そういう人は、外国人看護師を歓迎してる人が多かったけどな。
彼らはアジア人ならジャパンマネーで安く買いたたけると思ってるから。
「フィリピン人なんか7万で雇える」
「マンションの部屋をあてがって住み込みさせればいい」
「さっさとフィリピンの原住民に日本語を教えて医師や看護師として働かせろ」
って言われました。

そんなに言うなら自分がやれって。人にやれやれ言うならお前がやれっていってやったら、黙るか、削除か、無視ですね。
そうやって都合が悪くなると反論できずに逃げる。
そんな人ばかり。 削除

2011/11/21(月) 午後 1:01 [ 軟骨 ]

顔アイコン

軟骨様

>必ず介護の話に着地するのね。まあ、いいけど。

詳しくどうぞ。

>そんな人ばかり。

誰ですか?

2011/11/21(月) 午後 1:25 [ まぐ ]

顔アイコン

軟骨様
>彼らはアジア人ならジャパンマネーで安く買いたたけると思ってるから。
これは実際無理なんですよねw
なぜなら 労働法で雇用側は日本人と同等に扱わなければならないという条文がありますので、日本人の報酬とほぼ同等です。
現地は看護婦が不足していて他国に出してる場合ではない…
ただね 日本人と違うのは契約をきちんと守るってことでしょうか?
それから 20年間 毎年8万人以上 日本に行ったジャパゆきさん達の日本のイメージがとても良い…
その子供や親族が行くと思われます。

2011/11/21(月) 午後 1:32 [ 極楽蜻蛉 ]

顔アイコン

まぐさん、
>そんな人ばかりに
>誰ですか

それはお答えはできませんね。
私も学習します。
特にEPAが導入された初期のころは、そういう差別丸出しのブログを平気で書いている日本人プロガーがたくさんいたと言うことだけ書いておきます。中には、介護施設経営者もいました。
ただ、ご安心ください。
今回は貴方のお仲間さんではありませんから。


極楽蜻蛉さん、
>これは実際無理なんですよねw
わかってますよ。
新聞などでも日本人と同じ条件とちゃんと報道もされてますし。
でも、それでもそういうイメージで考えてる人が多いんですよ。
日本人の差別意識は底なしだと今回の外国人看護師でよーく思い知りました。 削除

2011/11/21(月) 午後 4:31 [ 軟骨 ]

顔アイコン

軟骨様

>それはお答えはできませんね。
>私も学習します。

あら。そりゃ申し訳ないww
今日は単純に質問をしたのですが、、、

そんなお馬鹿な事を言っている賛成派の人は、
大馬鹿者と私は言いたかったのですがねw
答えは極楽様に先に書かれてしまったのでね。(コラ〜_!!!w)

しかしだな、、、

私的意見なのだが、TPPについては先日も言った通り、
私はまだまだ中立ですわ。
何故なら、、、
判断出来る材料(メリット&デメリット)が乏しすぎるから。

だからと言って、現時点で重箱の隅をつつく事は、
軟骨様も気をつけて発言された方が宜しいのでは?と、
私的な意見としてコメしておきました。

2011/11/21(月) 午後 5:05 [ まぐ ]

顔アイコン

重箱ですかねえ?
私はそのつもりはないのですけれど。それに、どんな小さな分野についてであっても、それを取り上げて議論したり意見を言うことは別にかまわないでしょう?
それに私は、別にTPPに賛成か、反対かを言いたいわけではなく、経済協定で看護師不足解消は無理だと。看護師不足と経済協定は関係ないと言ってるだけなんですが。
これがTPPを反対しているように聞こえるのでしょうか?
TPPってのはもっと広いもんですよね。
全体を通して見るならば、私もどちらともいえないと思いますけどね。
ただ、看護に関しては・・・これが重箱と言われるのかもしれませんが。無意味な制度でしかないと言ってるだけです。
外国人看護師は、日本の看護師不足の人材として機能することはないでしょう。ごく一部の限られた人しか働くことはないと思います。
介護のお話もするならば、介護福祉士も看護師同様そんなにたくさんの合格者は出ないでしょう。 削除

2011/11/21(月) 午後 5:52 [ 軟骨 ]

顔アイコン

軟骨様

>全体を通して見るならば、私もどちらともいえないと思いますけどね。

これを先に仰って頂ければ、、、

>看護師不足と経済協定は関係ないと言ってるだけなんですが。

ここの解釈ももっと早くに出来たのでしょうし、
重箱発言もしなかった事でしょう。
やっとここで理解出来ました。お詫びします。
私の解釈能力不足は酷いレベルなのでしょうか。

>無意味な制度でしかないと言ってるだけです。

現状ではそうだと思いますが、その先は見えないのでは?
TPP自体、計画段階でかつ、リスクの改善され本格稼働するには、
10〜20年以上かかるものだと、私は想像しています。

>ごく一部の限られた人しか働くことはないと思います。

ここは完全に同意ですね。現状では。
その奥に見えるものは、さてwwなんて妄想していますがww

>介護福祉士も看護師同様そんなにたくさんの合格者は出ないでしょう。

ここ重要ですね。実際、合格者はごく少数で、
介護業界でも採用している所は、ほぼ皆無、、、。

医療業界としての本質が表に出ない限り、
一般人や国

2011/11/21(月) 午後 6:20 [ まぐ ]

顔アイコン

切れていたので続きです。

医療業界としての本質が表に出ない限り、
一般人の解釈、
国の解釈、
なかなか難しいものがあるかと。

2011/11/21(月) 午後 6:51 [ まぐ ]

顔アイコン

>その先は見えないのでは?

現状からみて先も見えてると思います。
たとえば、日本語教育など10年かけりゃいいということであっても、10年も日本にこだわって、勉強を続けてくれる外国人看護師じたい、なかなかいないからです。現状でもほとんどの外国人看護師が帰国することを選んでますよね。
TPPはまだ交渉に入った段階でありますし、こうとは言えないですけど。EPAに関してはもう、先は見えてますよ。
今度はタイともEPAを結びましたけど。
同じことの繰り返しだと思います。
そのうえ、来年の試験は漢字にふり仮名付けるらしいですが。
それでは現場に出てから外国人看護師じたいが困ることになりますよね。どんな職場でも、漢字抜きの日本語にすることは不可能ですから。
本当に人材確保においては意味のない制度ですよ。誰のためにもなってません。 削除

2011/11/21(月) 午後 7:02 [ 軟骨 ]

顔アイコン

軟骨様

EPAの途中経過?結果?によりTPPは先は見えている。は、
露天風呂の前関連エントリーで一番最初に聞いていますよ。


>誰のためにもなってません。

"誰か"の為になるから推進されているのですよ。
医師会発表の資料をもう一度ご覧くださいませ。


それとね、
一般企業が体験したこの10年。
医療業界もこれから体験する"何か"を知る事になるかと。

"大"病院と、個人病院が生き残り、
残りは、、、なんて想像をしているのですがね。

あくまでも経験上からの妄想ですが。
だから、医療業界の"基本精神"が問われるか!?と、
こちらでは書かせてもらっています。

2011/11/21(月) 午後 10:07 [ まぐ ]

顔アイコン

精神論で何か出来るって言うのはどうかと思いますよ。
精神論で看護の仕事は出来ないんで。実際問題として言葉の問題をどうするかってことが大事です。
そこを乗り越えないと外国人看護師が日本で働くなんてことはありえない。
移民を推進してきたドイツみたいな国でも外国人労働者の中の看護職員の割合は、たったの3パーセントしかいない。制度でらいにっしたのではなく、移民ですよ?それでもその程度なんです。ドイツ語ができないと看護師になれないから。
移民ではなくとも、中学や高校生の若いころから語学の勉強を重ねてきたなら、まだわかりますが。来日する外国人看護師は大人になってからあいうえおから初めて・・これで三年程度で、専門書を読める状態になるのは誰でも厳しいですよ。国家試験合格率が低いのは当たり前の話です。
この制度で得をする「誰か」さんたちのためになるとしても、少なくとも患者と外国人看護師のためにはならないですね。現実に即しない制度をいくら上から押し付けてもうまく行くわけがないですから。
こんな制度でどこの病院も看護師不足の解消は図れません。 削除

2011/11/28(月) 午後 4:24 [ 軟骨 ]

顔アイコン

軟骨様

おい。医療業界の人間か??
まずこれを答えなさい。

医療の基本精神を否定している病院には、普通は行きたくないのだが。

で、まだ制度と看護師不足を絡めて考えているし。
また重箱の隅を突きだしたな。

頭の中、大丈夫か??病状悪いのか??

2011/11/28(月) 午後 7:46 [ まぐ ]

顔アイコン

それとな。

>精神論で何か出来るって言うのはどうかと思いますよ。
>精神論で看護の仕事は出来ないんで。

現場で看護している人間の否定か??
何故これが言い切れるんだ??

>実際問題として言葉の問題をどうするかってことが大事です。

私の文を読んでいないな。
で、何故ここにこじつける。

私に何か恨みでもあるのか?言ってみろ。

2011/11/28(月) 午後 7:58 [ まぐ ]

顔アイコン

えらい乱暴な感じですね?
何故ですか?

医療の基本精神を否定してますか?
実際に外国人看護師を生かす制度にしたかったら言葉の問題は避けて通れません。
そこで精神論を持ちだしてくるのは違うと思いますよ。
こじつけではないです。
経済協定を生かす制度にするもしないも精神論でどうこうではなく、現実的にどう問題を取り上げて解決していくかが大事なんですよ。
怨みなんてないですよ?
なんでそんなに怒られるのかがわかりません。
経済協定は、今のところ現実に即した制度にはなってません。
貴方のおっしゃってる病院経営の観点からも利点はないです。だから受け入れる病院施設が減ってますよね。
病院の負担が大きいのに合格者が出ない今の状況では受け入れしたくてもできないですよ。
夢物語ではなく、現実をちゃんと理解して実のある制度でないと。
今の経済協定は、看護に関してはなんの意味もないと言ってるんです。患者のためにも外国人看護師のためにもなさっていません。言いたいのはそれだけですよ。 削除

2011/11/29(火) 午前 11:40 [ ナル ]

顔アイコン

↑誤変換したので以下に訂正します

夢物語ではなく、現実をちゃんと理解して実のある制度にしないと。

患者のためにも外国人看護師のためにもなっていません。言いたいのはそれだけですよ。 削除

2011/11/29(火) 午前 11:43 [ ナル ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

まぐ
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

  今日 全体
訪問者 28 39430
ブログリンク 0 22
コメント 6 6159
トラックバック 0 5
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2010/2/2(火)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.