シンガポールの起業家とMeetupしてみた
club86っていうプログラミングスクールで知り合った学生さん(近藤くん)のつてでシンガポールのITスタートアップ起業家とMeetupしました。
会社名は、Sageby Pte. Ltd.って会社で、市場調査用のアプリを作っているそうな。
来日していたファウンダ―の2人はシンガポールのSingapore Management Universityって大学の卒業生。大学のInnovationの授業中に考えたアイディアを事業化し国家系ファンドからの投資を受けている。今回は、福岡でやっていた「明星和楽」っていうIT系のイベントに参加するために来日したらしい。
彼らの事業の事をメインで聞いたのであまり深く書ける事がないんんだが、面白かったの点は以下。
・彼らはシンガポールの国家系ファンドから付与(投資でなく付与)をもらっている
シンガポールの国籍を持ってるか配偶者がシンガポール人あれば、最大1Mシンガポール$
(6500万円くらい)を付与してもらえるらしい。
・シンガポールの国内市場が大きくないので、韓国、日本への進出を考えている
理由は、スマートフォンの利用台数が多いからとの事
中国は市場は大きいけどコピーがすぐ出てくるからいやらしい
・シンガポールでも、日本のように一度失敗すると結構痛い
(Experiencedでなくfailureとみなされる)
でもすこしずつ変わってきている
・大学のInnovationの授業から本当にサービスが生まれている
(日本ではあまり起きていないと思うので素晴らしい)
あとは個人的な感想なんだが、シンガポールで起業してる人の話なんて聞いたことなかったので普通に新鮮だった。シンガポールとか日本とか国の枠を超えてチャレンジしている人たちとつながっていけると面白いと思う。く
2月にシンガポールに行く予定があるんだが、その時にもっとコネクションを増やせるといいのかもなんて思っています。
会社名は、Sageby Pte. Ltd.って会社で、市場調査用のアプリを作っているそうな。
来日していたファウンダ―の2人はシンガポールのSingapore Management Universityって大学の卒業生。大学のInnovationの授業中に考えたアイディアを事業化し国家系ファンドからの投資を受けている。今回は、福岡でやっていた「明星和楽」っていうIT系のイベントに参加するために来日したらしい。
彼らの事業の事をメインで聞いたのであまり深く書ける事がないんんだが、面白かったの点は以下。
・彼らはシンガポールの国家系ファンドから付与(投資でなく付与)をもらっている
シンガポールの国籍を持ってるか配偶者がシンガポール人あれば、最大1Mシンガポール$
(6500万円くらい)を付与してもらえるらしい。
・シンガポールの国内市場が大きくないので、韓国、日本への進出を考えている
理由は、スマートフォンの利用台数が多いからとの事
中国は市場は大きいけどコピーがすぐ出てくるからいやらしい
・シンガポールでも、日本のように一度失敗すると結構痛い
(Experiencedでなくfailureとみなされる)
でもすこしずつ変わってきている
・大学のInnovationの授業から本当にサービスが生まれている
(日本ではあまり起きていないと思うので素晴らしい)
あとは個人的な感想なんだが、シンガポールで起業してる人の話なんて聞いたことなかったので普通に新鮮だった。シンガポールとか日本とか国の枠を超えてチャレンジしている人たちとつながっていけると面白いと思う。く
2月にシンガポールに行く予定があるんだが、その時にもっとコネクションを増やせるといいのかもなんて思っています。