2007年04月12日

事前サービスキターーーー

きょう(11日)は子会社がストに入ってさんざんだったANA。

なんやかんやで、私の今年の搭乗回数もこないだの旅行で30回に達してしまいました。ちょっと駆け足すぎたか!?

ANAにもJALと同じくマイレージ上級会員制度があって(詳細は→こちら)、それを目指しているんですけど、前は第一段階・ブロンズの翌々月からのサービスってなかったんです。JALの第一段階(クリスタル)は30回乗った時点で翌々月から受けられますから、やっぱしANAって足元見てるっていうか、大きく出てんなあって思てましたところ…。

なんとANAでも、今年からブロンズ事前サービス開始!ここで紹介中

今月30回ってことは、6月からか…。5月も搭乗予定なんで、できれば早めに送ってほしいなあ。去年のJALの場合、30回目乗って2週間くらいでクリスタルカード来ましたからね。それとおんなじようにしてほしいわけですよん。

ところで、ANAの国内コードシェア便でIBEXエアラインズっていうのがあるんですけど、IBEXつう名前どっかで聞いたことあるなあと思ってたら、時刻表裏に木村佳乃さんが宣伝してはるあの会計ソフト「出納帳」の広告があり、そこにしっかり「JDL IBEX」って冠がついていました。
そうそうそうそう壮一帆、これやん。
この出納帳のメーカーとIBEXの住所いっしょやし、そっかそうゆうことかあ。そしてHPの会社概要見たら、子会社であることが判明。
それにしても、どういう経緯があったんでしょうね。会計ソフトの会社と航空業界って、そない接点なさそうやし…。
posted by てんえい at 00:00 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | ANA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

片道250、往復500マイル

JAL国内線・国際線 旅しておトクキャンペーン(JAL)

4月になって、ダブルマイルも先得500マイルも終わり、値段も上がって(あとICクーポンの換金率も下がって←あと1万マイルくらい換えといたらよかったな〜)、寂しげな国内線だったんですが、それでもこうしたボーナスマイルが登場し、少しは改善されたかなといった感じです。

これは明らかに、ANAの旅達(たびだち)ボーナスマイル(こちら)を意識してるんでしょうね。
ANAと違うのは、ツアー航空券(IIT)は対象外なこと。JALはツアーマイルだとかたびカードとか、それ以前にマイルあげていますもんね…。
posted by てんえい at 23:42 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

妖しいまでに楽しき公演

2007_0406-0168.JPG

2回行って、2回目ははじめて「当日B席」なるものを買ってみました。さすがに平日でも最後尾列だけは埋まっていましたね。
しかし、1回目(3月終わりかけの平日←有休もろて行った)の時なんかは、11時公演だったにもかかわらず当日券列がずらっとできていて当日B席も早々と売り切れてました。春休みでしたからでしょうね。学割も設定されてましたし(これは2回目の時もありましたが、4/6では学校始まったところが多かったのでは?)。

ショー「さくら」―妖しいまでに美しいおまえ―

今期、暫定ナンバーワン。

いやもしや、ショー部門では今年1番のままキープかも。ハロダン抜いて私の中ではトップです。

ひさびさ日本物ショーにもかかわらず、U田巨匠の愛弟子・谷センセの初ショー作品ってことで前評判あんまよろしくなく、期待度薄だったんですけど、だからこそよけいにすんばらしく映ったのかなあ。

チョンパの幕開きはええねえ、チョンパ。

そしてあすかのまさに妖艶と呼ぶにふさわしい着物姿!
トウコの若衆ともども、似合いすぎやろ〜。

次はちえが進行役のひな祭りショートコント!?
ここの振り付け、山村若センセって、歌劇の座談会にて紹介されていますね。
こないだのスペシャルでも舞っていた、巨匠のご子息ですよ。
(歌劇にお写真写ってますけど、これがまた植爺うり二つで、キャトルで立ち読みしてる間じゅう笑い止まらへんかった^^;。)

ちえのお内裏様も、結局トウコさんの五月人形には負けましたなあ。それでもちえ、メインで堂々と芝居してたのは感無量(^o^)。

竹のシーン、それからプロローグでもおいでになったバケモノミエコ先生。
ミエコ先生はまだ現役なので年齢は伏せていらっしゃいますが、たぶん、うちの母親と同じくらいちゃうかな。なんなん、あの若さ!?
ヒラヒラ若群舞が舞っていたのも列乱れてなくてきれいでした。

しい様とすずみんのショートコント第2部!?もコミカルでいい息抜きな場面でした。ただこのお二人、まだ声が堂々としておらず、こら、レオンに抜かれてもしゃーないわな、って思ったこと少々…。

最後のシーン、辻が花の着物はあんましメインやなかったです(^^;)。
花びらポロポロ落とす演出ええなあ。あの花びらほしー。

芝居+フィナーレ「シークレット・ハンター」―この世で、俺に盗めぬものはない―

ひさびさのフライング開演。そういや去年の星組愛短も、トウコの歌が流れて開演ってことでややフライングでしたね。次のエルアルコンも、連チャンでフライングか!?
のっけから客席と連動の演出はおもろかったです。(詳細はご覧になって経験してください。)

今回は2つに絞られますね。

あ・す・か!

それから、レオン柚希。

あすかちゃ〜ん!
もお親衛隊なりそう、わて。

あすかが真ん中でソロで歌っているのを見たら、自然に涙出てきましたよ(*^_^*)。
あすかも苦節乗り越えてこうしてがんばってるんやって、自分への励みになります。
もちろんトウコさんも遠くにあった春がやっと訪れて、あすか姫を連れて引っ張っている姿を拝見したら、やりましたねトウコさんって賛辞を送りたくなります。
(お姫様を街へ連れて行くというネタ、どことなくロマパリのヴァンサンとナディア…。ハリーからサブタイパクり気味、構想も拝借な児玉センセ…。)
あすかもそんなトウコを慕っているから、よけいにあすかの「トップ娘役」という立場としての姿に、私は感動きわまるわけですよ。
ちょっと前のTOKKインタビューでも「今のエネルギーの源は安蘭さん!ですね(笑)」って答えてはるし、ええカップルやねんなあって、うらやましくも思います(^^;)。

(話飛ぶけど、こないだのTOKKの桜名所の紹介、万博公園が宝塚線のくくりで紹介されてんのはナットクいかん…。←「蛍池から大阪モノレール」ってあるからそれで引っかかってると思うねんけど、万博より西に位置する千里南公園が京都線カテゴリやねんから、やっぱしバランスおかしいと思います。)

そして、じゃりン子ちえちゃん。
もーすげー。トウコとタイタイでしゃべっとるやん。
セルジオすげーよー。
もお金色だとか黄色だとか、そんなの関係ねえよ〜。
ただちょっと出番に間があるのは残念だったかな。さすがにずっと出っぱなしだったら…、ってことで、しいさんやとよこさんに気遣たのかなあ。

ともかく確信。トウコのバトンを受け継ぐのはレオンだって。
タニオカが一時「天海祐希の再来」と言われていましたが、今はなんか、ちえのほうがゆりちゃんっぽく見えますねー。

最初の金庫破り前の体操の場面、アドリブの出しどころみたい。
1回目の時は木曜だったんで、
「あー、休み明けは身体硬いわ〜」
(前日はウィーンエリザご観劇でしたね)と。
2回目はカメラ設置されてて
「この硬さ、映像に残るんだな…」
みたいなことおっしゃっていました。
(今回のDVD、「2007年4月6日 宝塚大劇場」って字幕入るはず。)

それから、今年の初舞台生、オイシいね〜。
口上でもソロ歌あったし、芝居でも太鼓演奏で一同登場してます。大谷木さんがタクト高ーく振りかざしていたのを、しっかり見て太鼓たたいてました。
ロケットも、あんな光る衣装はじめてちゃう?
最後の決めポーズもよろしかったわ〜。

よけいな心配やけど、太鼓シーン、東京やとどうなんねやろ。この時みんな総出で客席降りで踊ってるし。初舞台生、たぶん東京前に散るはずですよね…。

組長さんの父母二役はちょっと無理があるかなあ。
殺し屋なのに伯爵の格好って意味あんの?(←素朴な疑問)

あと最後に重箱ネタ、イグナシオあんだけ機関銃乱射してんのに誰にも弾当たらへんのっておかしくね?

最後、なんとなくぼやけ状態ながらもハッピーエンドなのは春らしくてよかったです。じつは児玉っち作品初体験だった私ですが、思っていたほど悪くはなかったです。ただ最後はもうちょっと分かりやすい展開にしてもらえたら100点満点でしたけれど。
posted by てんえい at 23:52 | 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

復活御堂筋通勤

きょうから新しい職場に通うことに。
しかも約1年ぶりに北急&御堂筋線です。
今まで阪急で通ったのは通算2年弱、それ以外はいつも北急&御堂筋線だったので、帰ってきたぞーって気分です。

やっぱり御堂筋線のほうが、活気があるというか、「ああ、通勤してるなあ」って実感がわきますね。
阪急(千里線)も、たしかにラッシュ時はいっぱい乗っていますけど、あの豊津のSカーブをチャリンコより遅い速度で進んでいるのを目の当たりにすれば、なんかちょっと、のどかやなあって朝っぱらから思うんです…。

発車時刻も、阪急がバラバラなのに対して御堂筋線は等間隔でしかも本数が多いので、時刻表いらずで乗れるというのも魅力的かな。幹線道路と並行するのも都会的だし、梅田駅など見ていたらユーミンソングの「♪人いきれ飲み込む通勤電車ー(メトロポリスの片隅で)」のイメージそのまんまです(←このイメージはちょい分かりにくいか)。

ただ電車賃が高くなったのは、交通費込みの派遣勤務としては打撃ですけど、でもまあ、帰りに梅田寄り道OKやし、その気になれば座って乗れるし(→新大阪or中津止まりで)、悪くはないと思います。ただこれも、いつまで持つでしょうか!?

今月は回数券買いまくったのでひたすら消費し、そして来月からはピタパにしてみようかなあと思てたりします。(→でも地下鉄の利用額割引って、定期代よりも少しだけ高いんです…。通常のクレジットと違てポイントもつかへんし…。)
posted by てんえい at 23:55 | 大阪 晴れ | Comment(2) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

アナウンス

今回の星組、今年はじめてリピート観劇してしまいました。
どちらも平日。

阪急の3線の中でも宝塚線はもっとも混むと言われていますが、平日の宝塚行きはそうでもなかったです。
どっちの日もいったん普通雲雀丘花屋敷行きに乗ったんですが、着くとき、以前の車掌さんは
「この電車、これまで
って、武士の最期みたいな言い回しをしていたんですが、今は
「この電車は当駅止まりです」
と、ありふれたセリフになってしまいました。
あと、駅の自動アナウンス中のセリフ「小さなお子様は手をつないで…」もいつのまにか消えてますね。

あれ、公演の感想書こう思てたのに、時間なくなってしまいました。
公演の話にするつもりが、阪急の話で終わってしまった…。
すんません、また出かけま〜す。
とりあえず、歌ときます(^^;)。

♪あーあーあーあ、さくら、さくら〜
♪あやしいまでにー うつくしーおまえー
posted by てんえい at 12:55 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パスモデビュー

今書いていたら配達記録が来て、来週のウィーンエリザに加え、7月のあさきゆめみしのチケットまで届きましたよ。早過ぎやろ〜。

さて、先月はいろいろ出かけていたのはこれまで書いたとおり。
東京へも行っておりました。
パスネット消費も兼ねて、前に乗った西武線の乗りつぶしを一挙やってしまおうという目的。
ちょうど春休みということで、アニメ映画とタイアップした「ケロロ軍曹のスタンプラリー」というのをやっていて、それ用の一日券が売られていたのでそれを利用することに。ただし、全路線ではなく、スタンプが設置された駅間のみフリーのようです。(→それに、この時期スタンプラリーって珍しない?)

羽田に着いて、まずは西武の枝線・多摩川線に乗ってみようと、川崎経由で南武線に。
「このあたりかなあ」と見当をつけて南多摩駅で下車し、おそるおそる駅員さんに「あのう、是政へはどうやって…」と聞くと、

「あ、踏切渡ってまっすぐ行って橋渡ったら」

よっしゃ合うてた〜!
橋を渡って、さて駅は〜と探していたら、右側にさりげなく駅舎を発見。
さあパスネットを(上述の一日券使用不可)、と思いきや、この路線、パスネット非対応、しかも今時有人改札
でもICカードの接触器が立てられていました。そこで手持ちのビュースイカでタッチ。

そんなわけで、私のパスモデビューは、西武多摩川線でした。
ものそマニアック感…。

多摩川線は全線単線のワンマン運転。東京にもこうしたローカルな路線があんねやとちょっと感激。この路線だけ他の西武各線と独立しているのは、なんでもここは砂利輸送のために引いた路線で、それを西武が買ったからだと、翌日見た西武鉄道かわら版に書いてありました。

武蔵境から中央線快速で新宿へ。乗ったのは去年から導入されている新型車両。今年中に旧型車を置き換えるそうです。山手線のより明るめで、むしろ原色多くてややケバいなって気がしないでもありません…。なんか外国の地下鉄みたいな感じです。東京のJR車両ってファンの間ではあんまり評判がよくないみたいなんですけど、でも私は、機能的だしあか抜けてるし、液晶画面もついてるし、それにリサイクル重視と聞いてるし、だからどっちかといえば好きですよ。

池袋で1泊し、翌日は雨降る中西武のメイン路線、池袋線から乗りつぶしスタート。
ただスタンプラリーの一日券は、全線は乗れないので、池袋線は今回途中までで終わりです。飯能、秩父方面はまた次回となりました。
もちろん、せっかくやしスタンプラリーもやったろやないかいと、恥ずかしながらスタンプ駅も回りました。
スタンプ駅は回った順に以下の通り。

豊島園、練馬、大泉学園、所沢、西武球場前、
西武遊園地、国分寺、小平、上井草、鷺ノ宮

路線図を見て、まずは練馬へ。電光掲示板を見ます。

2007_0325-0137.JPG

ん? どれが練馬に先着すんねやろ…。
でもまあ、よく見たら先発が準急だから、準急に乗ればいいか。
最初っから急行・準急と各駅とで出発案内が分かれているんで、ちょっととまどってしまいました。
しかも急行、準急に加えて、快速っていうのもあるんですねー。
停車駅も微妙に違てるし…。
西武線を乗りこなすには、けっこう勉強せなあかんのかも。

準急はアルミかステンレスの新型車両。いすが持ち上がった形になっているなど、東京でよく見かけるデザインの車内です。
練馬で豊島園行きに乗り換え。イベントがあるのか(←雨降ってんのに…)、コスプレ趣味風の女性が多数乗車。

豊島線も乗り終え、さらにその前には西武有楽町線にも乗って、このあたりの枝線は乗車完了。西へ向かいます。

「石神井」と書いて「しゃくじい」…。これはむずい。
「立売堀」と書いて「いたちぼり」みたいな感覚か。

大泉学園ってどんな学園なんやろなあ。
大泉滉さん、名役者やったなあ。奥さんオバタリアンで出てはったけど、やっぱしよほどショックで、亡くならはってからはぷっつり出えへんようなったなあ。

と、いろんなこと思いつきながら(^^;)所沢到着。

所沢は阪急で言ったら、淡路みたいな駅なんでしょうか。
でも駅の規模は淡路よりでかそうな…。
しかも2路線の上下方向が互いに逆なので、これもはじめて来たら迷います。逆にたとえば、新宿線の本川越方面から池袋へ向かうときは同一ホームで乗り換えられて便利ではあります。

さらに西へ行き、西武球場前に到着。
ちょうど試合があるようで、私が乗ったのは池袋からの臨時快速列車でした。ファンもおおぜい詰めかけています。
横には選手の写真がラッピングされた車両も止まっています。
駅の目の前が球場(グッドウィルドーム)です。
すごーい。なんか宝塚みたい。
松崎しげるさんの「♪ウォウウォウライオーンズ」って歌も聞こえてきます。
そういや各駅に試合の点数表が掲示されていたし、西武はけっこう野球に熱心なようですね。(→阪神ではあんまり点数表って見かけへんし。梅田駅のテレビに出るくらい?)

ここから西武遊園地行きの山口線レオライナーに乗り換え。
レオライナーは関西で言うニュートラムやポートライナーみたいな車両。わりとゆっくりめに走り、車内に音楽も流れるから、なんか遊園地ののりものみたい。

西武遊園地、さらに国分寺へと進め、あとは新宿線に乗るだけ。
新宿線の終点は、所沢よりも北にある本川越なので、一日券の範囲外ですが行ってみました。うまいことパスネットも使い切れました。
所沢あたりから本川越までは、座席指定の特急以外すべて各駅停車。意外にも本川越あたりは1時間に4本とローカル路線並み。しかも本川越に着く手前は単線になっていました。西武って、案外カントリーな路線!?
川越は小江戸として観光スポットですが、すでに訪れたことがあるので(その時は東上線)、今回はそのままとんぼ返り。

小平でスタンプを押し、次は上井草へ。
各停扱いの準急に乗って上井草へ目指してたら、途中から急行運転に。なんや上井草止まらへんのかいな〜。新宿線も急行やら準急やら、いろいろ種別があってなかなかなじみにくいです…。停車駅は途中から各駅停車になったりと、どことなく宝塚線の急行みたいな感じ!?

最後の鷺ノ宮でスタンプを押し、景品ももらってあとは新宿へ。しかしここからは一日券の範囲外。最初の入場駅までは戻れるしくみですが、わざわざ遠回りして池袋に行く気もなく、またまたパスネットで新宿へ。ぎりぎりで急行に乗れました。
次は高田馬場までノンストップなので通過していくばかりです。途中普通車を追い抜くのですが、ある駅では真ん中に上下兼用の待避線が1本あるだけで(→阪急で言うなら、御影と六甲の間にあるあの待避線みたいなもの)、ポイントを減速しながら通過していくのにはユニークでおもしろかったですね。でも上下どっちか遅れてたら困るでしょうね…。

新宿には午後2時頃到着。
でも、帰りの飛行機は7時の最終便。エラ余り(^^;)。
その後は時間つぶしで新宿御苑、それから靖国神社へ行きました。(←どんな取り合わせや)(←とりあえず行ったことないとこ行っとこう思て)
posted by てんえい at 12:24 | 大阪 曇り | Comment(2) | TrackBack(0) | のりものノンセクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まりや様テレビお目見え

竹内まりやオフィシャルサイトでテレビ情報が掲載されています。

NHK総合テレビにて
スペシャル・プログラムが放送決定!

ニュー・アルバム『Denim』発売に向け、4月11日(水)にNHK総合テレビにてスペシャル・プログラムの放送が決定しました!
番組スタッフとのコラボレーションにより実現した新曲「人生の扉」(協和発酵の企業CMソング)ミュージックビデオが初公開!されます。
お見逃しなく!!!

○放送局:NHK総合テレビ
○番組名:「SONGS 〜人生の扉〜」
○放送日時:
 <NHK総合>
  4月11日(水) 午後11:00-11:29
  4月17日(火)午前1:50-2:19(再放送)
 <BS2>
  4月18日(水) 午前8:30-8:59

すごい!NHKですよ、NHK(→田舎もんみたい)。
なかなか出はらへんからね〜まりや様。
さっそく録画予約っと♪
posted by てんえい at 11:08 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内まりや | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラウンジレポート(鹿児島)

2007_0311-0133.JPG

下の鹿児島旅行で、わざと早めに空港へ行きラウンジデビューを果たしてみました。

鹿児島空港のラウンジ、ひと言で言うと、狭っ!

手前に広間、奥にビジネススペースとさらにもうひと部屋あるのみで、窓もなく、なんか押しやられているって感じでしたね。しかも私が行ったときは、羽田行きと伊丹行きの出発が重なっていてほぼ満席でした。だからその時はよけい息苦しく感じましたね…。

飲み物はさすが鹿児島、焼酎ありまっせ〜
「海童」という銘柄です。「かいどう」って読むのかな。
横にポットがあるので、お湯割りで飲めということなんでしょう。とりあえずいただきました。
ほか、ビールはアサヒスーパードライがサーバーで(コップは中か小)、他社は冷蔵庫内に350ミリ缶が何個か用意されています。
冷蔵庫内にはビールのほか、トマトジュースと牧場牛乳の缶、冷たい水が水挿しで置いてありました。
スーパードライのサーバー横にはコーヒー、ポタージュスープ、ジュースのサーバーも。
食べ物関係は、国際線で配っているおつまみ袋と、かごに入ったアメちゃん類。

とりあえず私が飲み食いしたのを思い出すと…。

・スーパードライ 中2杯
・焼酎 お湯割り2杯
・牧場牛乳 5缶くらい?
・ポタージュスープ 2杯
・オレンジジュース 3杯
・おつまみ 4袋(うち1袋お持ち帰り)

もお、JALにとってはやな客です(^^;)。
第一、ラウンジで2時間粘る客なんていないでしょうね。(→でも喫茶店でコーヒー1杯で何時間もいて読書する人もいてはるもんなあ。)

でも、今回鹿児島は狭かったけど、ラウンジは一般の搭乗待合室よりも快適なことがよく分かりました。
何が一番快適かって、携帯禁止なこと。
携帯嫌いの私は、阪急でも好んで先頭の携帯オフ車両に乗るくらいですから、こんなうれしい決まりはありません。
それから、出発の時間になると係の人が呼びかけてくれますので、乗り遅れの心配もありません(聞き逃したり寝てしまったりしたら別ですが…)。私の場合、長いこといるので、「お客様、何時の便ですか?」って逆に聞かれてしまいました。

今後ラウンジを使う機会があれば、またここでご紹介できればなと思っています。
posted by てんえい at 10:57 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

砂蒸し粘りすぎ

伊豆大島へ行った翌週末は、黒トカゲ観劇後その足で鹿児島へ行きました。3月中までにツアーでwebチェックインしたら1000マイルくれるというので、むりやり行くことにしたんですけど(^^;)、マイルのICクーポン利用なので、実質特典航空券みたいな旅かもしれません(→でも特典と違い、今回のフライトでもマイルが貯まります♪)。

その日小雨がぱらついてたんですけど、蛍池から歩きました(^^;)。
だってモノレールひと駅で200円って、高いもーん…。
前にANAの航空券を買いに行ったときは、南側からモノレールの軌道沿いに歩いたけど、今回はJALなので北からバス通りを通りました。やっぱし元々空港へのメイン通りだったこともあり、JAL側のほうが蛍池駅から近いです。

もう晩7時だったので、この時間からの出発便は今から乗る鹿児島行きと、あとは松山、羽田2便の4便のみ。出発のパタパタボードもこの時間は寂しかったです。
鹿児島行きはもうすっかり伊丹の顔となったMD81(JEX塗装済み)。いつまでこのボロ機使うつもりなんやろ…。

鹿児島空港に着いて、九州キャンペーンの景品を受け取りました。景品はマウスパッド、花王のバブ、手ぬぐい、あとクーポンブック。マウスパッドは今PCのそばで使用しております…。
鹿児島市内到着は10時。なのでこの日はそのまま1泊。寝る前にホテル近所のラーメン屋さんでラーメンを食べましたが、大盛りでも400円と激安。
翌日はJR指宿枕崎線の乗りつぶしも兼ねて、まずは指宿へ。
指宿といったら、砂蒸し風呂
高校生の頃、当時九州に住んでいたこともあり、いちど入ったことがあるのですが、真夏でめっさ熱かったのを覚えています。
しかし、今回は春先ということで、まあまあ気持ちよかったです。10分くらいが目安や言われたのに、30分近く粘って入ってましたよ(^^;)。おかげで若干のぼせました。

2007_0311-0129.JPG

指宿からさらに先へ進み、途中JR日本最南端の西大山駅を通って枕崎へ。西大山のひとつ手前にある山川駅に「日本最南端の有人駅」という柱が立っていたんですが、これも現在の日本最南端・ゆいレール赤嶺駅に譲られたはずでは…?

指宿から枕崎の間は非常に本数が少なく、ヘタしたら廃線の危機かもってことで、近いうちに乗っとこうと思い乗りました。さて、枕崎へ着いてから、どうしようかと迷うことに。
枕崎から空港へ行くリムジンバスが出ているものの、すぐに出る便に乗ろうか、ちょっと市内散策して次の便にしようか、これで迷いました。
早い便に乗ったら、鹿児島空港のラウンジで時間がつぶせます。
でも市内回れない…。
いや、周囲にまだまだ行くべき観光地あるから、またの機会にしたらええやん。
そう脳内でナットクさせて、早い便に乗って先に空港入りしてしまいました。

ラウンジでしばらく滞在した後、18:15発神戸行きに搭乗。今度はJEXの機材・乗員の737でした。でもアナウンスでは
「ジャルエクス…、失礼しました、日本航空を…」
って言うてはりました。無理にJAL便にせんでもJEXでいったらええと思うねんけどねえ(→今月からは名実ともにJEX便となっています)。
座席ポケットにスカイワードがないので頼もうとして、となりのポケットをよく見たら、JTAのコーラルウェイがあるのも気づきました。
そらコーラルウェイあるならほしいわ(個人的好みはスカイワード<コーラルウェイ)、ってことで、来たスッチーさんに、

「すみません、コーラルウェイがないんですけど

と言い、沖縄に行ってないのにコーラルウェイを入手できたのでした。
posted by てんえい at 10:33 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

ワンワールドになりましたが…

しばらく投稿サボっておりました(^^;)。
前の仕事辞めて、今週は4日くらい単発バイトをしていたんですが、早朝から勤務だったので眠気が勝ってなかなか書き込む気が起こらなかったんです。
しかもきょうは完璧オフなのをいいことに、ムラへさくらリピートしちゃったし。
とりあえずこんないいわけで勘弁を…。

きょうは私の誕生日です。
「私の誕生日は宮沢りえと同じ」というのが唯一の自慢(^^;)。

JAL、ANA両方からお誕生日おめでとうメールが届き、さらにログイン画面にも誕生日表示がなされていました。
去年までは「バースデー割引」なるものがあって、そっちのほうがメールくれるよりもうれしかったんですが…。

さて、JALは今月からワンワールドに加盟し、私のログイン画面も、JMBマークと名前との間に、こうして↓

parts_oneworld-status_02.gif

ワンワールドステータス(今年はサファイア)が入るようになりました。
JGC&ワンワールドロゴ入りのサファイアカードは先月の末くらいに届きました。
国際線のアップ券も3枚ついていたんですが、使わへんと思います(^^;)。だってビジネスセイバー以上の運賃でないと使われへんのですよ。悟空やツアーは×やなんて、殺生な…。わざわざアップ券使いたさにビジネスセイバー買うくらいなら、ツアーや悟空で2往復したほうがよさそうな気がします。もっとも、欧米線など長距離に乗るなら使えそうですが…(←でもやっぱしエコノミーに走るやろな)。

あと電子クーポンなのでついてなかったものの、クラスJのタダ券も10回分ついております。
どうしよー、たび倶楽部のも2枚余ってるし、来年の3月まで有効で12回もクラスJ乗らなあかんなんて…。
しかもこんな時に限って、こんな→ボーナスマイルつけだしたし。(タダ券は対象外…。)
クラスJタダ券10枚で今年デビューのファーストクラス1回乗れる、っていうのしてくれへんかなあ、…せえへんやろなあ。
もお、絶対余りますよ。
無記名やったらホンマ、友人知人に配りたいわー。
posted by てんえい at 23:35 | 大阪 曇り | Comment(0) | TrackBack(0) | JAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

あすも早起き…

すみません、単発バイトあさってまであって、あさってまで早起きして出かけます。なのできょうもこんな簡素です…。

帰りに梅田から阪急に乗ったら、なんか遅れていて、駅の放送で
「飛んでる霧の影響で」
みたいなふうに聞こえたんです。
何それ、飛んでるって、黄砂の影響? とりあえず全然意味分からへんって感じで、そのまま電車に乗ったら、車掌さんがハッキリ伝えてくださいました。

富田駅で急病人発生のため

でした…。どんな耳しとんねん、わし(^^;)。

ところで定期売り場、ディズニーランドみたいに行列できてました。いやあさすが、新年度、新学期やねー。
梅田で見たとき、真ん中あたりで「30〜40分待ちです」って紙が張り出されていました。つうことは最後尾は1時間はゆうに超えるわけですよね。ご苦労なことね〜。(←思いきり他人事。)
posted by てんえい at 22:56 | 大阪 晴れ | Comment(0) | TrackBack(0) | 阪急阪神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

せっかく時間あったのに…

こんばんは〜。
きのうの夜遅く旅から帰ってきて、前に書いたとおり先週で仕事終わったので今週は時間エラ余りかと思いきや…。
写真をCDに保存しようとしたら、またまたCDドライブの調子が悪く3時間くらいかかったり(なんとか焼けました)、しかもあすから単発バイト入れたりして、結局旅ネタ書く間がありません。
妖しいまでに美しい舞台感想も書きたいのにねえー。
きのう4月1日なのにウソも書かれへんかった〜。

すんません、とりあえずあしたバイト5時半起きなんで(←みのもんたか^^;)、もう寝てしまいます(^^)/~~~
posted by てんえい at 22:41 | 大阪 霧 | Comment(5) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする