気がつけば大型連休(←NHK的表現)。いろいろ思い煩っていてなかなか日記を更新する気が起こらなかったんです…。今年は出かけない、働かないというひさびさの「休み」なので、この間にいろいろ書いていきたいと思います。
まずはたまってた旅行ネタから♪
3月最後の土日は大分県に行っていました。
仕事場を変えることになったので、気持ちの切り替えをしようと別府温泉で癒されてみたかったのです。ホンネはあくまでANAマイル稼ぎなんですけど(^^;)。
昼過ぎの伊丹発大分行きはエアバスA320。
オーディオを聴こうとしたら、すでに4月度のプログラムになっていました。翼の王国も4月のが入っています。
ANAオーディオの特徴といえば、毎月日本人歌手が1チャンネルまるごと作品を紹介する特別チャンネルが入っていること。これ、けっこう楽しみにしています。
3月は東京スカパラダイスオーケストラの茂木さんが司会の番組で、話し方がメッチャお上手だったんですよ。茂木さんってもしかして役者やったんちゃうんって思ったくらい。参考にしたいくらいのいいお声でした。
とはいえ、いまだに
東京スカパラダイスオーケストラとスターダストレビューとの区別がつかないんですけど(^^;)。
4月は「夏川りみスペシャル」ということで、涙そうそうや、その他いろいろ聴かせてもらいました。
MC中、石垣島の「日本一早い海開き」(3月だっけ)に関して、
「明らかに、
無理してるだろ」
ってつっこんではりました。私は4月の石垣島へ訪れたことがありますが、ゆうても泳ぎたいほどあったかくないですもんね。
さて、大分行き飛行機は離陸し始めます。
アレ?、滑走路行かんとじっとしてる。
しかし「ポーン、ポーン」とベルトサインが4連打し、向きが変わります。あ、もしやこの滑走路!?
プロペラ用の短いほうの滑走路で、飛び立ったんです〜。
ジェットでもちっこかったら短いの使てもOKなんですね。まあ、離島空港の滑走路なんて、どこもこの程度の長さやし…。
大分に着いて、高速船のホーバークラフトに乗ってみようかなって思たけど、風が強いとかで欠航。
残念ですが、別府行くから、高速船に乗ったらかえって遠回りですから、別段残念には思わず(^^;)。
大分空港のリムジンバスはEdyが使えることを前来たとき知ってたんで、伊丹空港でチャージしといて、Edy購入成功。ちょうどギリギリ3月末やったんで、ボーナスマイルもゲット♪
バスが出るまでの間、旅割の買い物券を引き換えようとしたら、なんとここのANAFESTAは待合室内。カウンターの係員さんに電話交渉してもらって、
通用扉にて交換。
しかも「お時間大丈夫ですか」って聞かれて安易に「はい」って答えたんですけど、そのあと館内放送で
「まもなくバスが出発します。次は○時○分(
1時間半後)です」
って言われたんで大焦り(^^;)。
すんでのところでバスに乗れました((;・・ヘ)。
宿で温泉に2回くらい入りましたけど、ムチャ熱でした…。
翌日は大分県南部の佐伯市を探訪。佐伯市内ではお城あたりでお祭りが開催されててにぎわっていました。一日かけて蒲江海岸や小半(おながら)鍾乳洞などを回り、帰路へ。
今回利用したのはJRのマイナーフリーチケット「周遊きっぷ」。
ANAの旅やのになんで…と思われたかもしれませんが、今回は佐伯市へ行きたかったのに加え、JR線の乗りつぶしも兼ねてたのでこのJRのきっぷを使ったんです。片道に限り飛行機も使用可能なので、めったに使う機会ないこのチケットを利用しました。発券頼んだ旅行社の人もかなり苦労してはったです(→買うのに40分くらい待たされた^^;)。
待たされても使いたかったのは、フリーエリアで特急列車に乗れる特典があるから。帰りはその恩恵に授かり、新幹線の接続駅・小倉まで特急に乗車。ちなみにフリーエリアが途切れると2割引の乗車券(今回の場合かえり券)を使うことになります。
小倉までは特急ソニック号。前はキモいくらいド派手な内装でしたが、リニューアルされて白いかもめ・白いソニックと似た、白色と木目を使用したシックな車内になっていました。小倉から乗ったのぞみ号も、JR西日本の車両のようで(←放送チャイムが「いい日旅立ち・西へ」やったんで)(←そういや鬼束ちひろってどこ行った?)、以前乗ったことのある明るめの車内でなく、茶色か紺色ベースの落ち着いた感じでした(←むしろ暗かった気もする)。
それにしても大分から鉄道やったら、時間かかりますね〜。のぞみの車内で「あー、飛行機やったらもう家着いてるよ〜」と2,3思ってしまいました…。
posted by てんえい at 12:49
| 大阪
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ANA
|

|