現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 地方政治
  5. 記事
2011年11月28日7時7分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

最初の課題は教育基本条例 大阪府知事選当選の松井氏

写真:当選を決め花束を手にする松井一郎氏=27日夜、大阪市北区、水野義則撮影拡大当選を決め花束を手にする松井一郎氏=27日夜、大阪市北区、水野義則撮影

 大阪維新の会は都構想と並び、教育基本条例案をダブル選の共通公約に掲げた。同条例案は大阪市議会では廃案となったが、大阪府議会で継続審議となっている。府教育委員は条例案に激しく反発しており、新知事の松井一郎氏の対応が注目される。

 府条例案では、知事が府教委と協議して府立高校などの教育目標を設定し、目標を実現する責務を果たさない教育委員は罷免(ひめん)できると規定する。さらに校長の公募や権限強化、府立高校の学区撤廃、定員割れの続く高校の統廃合などを盛り込んでいる。

 維新の会は学校教育への保護者の関与を前面に出し、「教育委員会制度に風穴を開ける」と主張。しかし、府教育委員らは「政治が教育に関与しすぎだ」と反発し、条例案が可決されればほぼ全員が委員を辞任する構えを見せている。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

再発防止のねらいで設けられた資源エネルギー庁アドバイザリー・ボードの委員長が、原子力広報に巣くう幻想の数々をえぐりだす。

波紋を呼んでいる「大阪府教育基本条例案」。条例案が問うているのは何か。問題点はどこか。

まだいる。蓮舫行政刷新相が交際していた、犯罪歴もある『怪しいタニマチ』とは誰か。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介