2011年11月27日
/愛犬の散歩/バイク屋/幸楽苑伊勢原店にて酸辣湯麺/どさん子大将伊勢原店にてみそラーメンとコーン/ 日曜日は愛犬の散歩。 少し足を痛めているけど愛犬には関係ないから連れ出すことにしました。
戻ってきてのんびりした後にバイク屋さんに行きました。 バイク屋さんはバイクを買ったお店なんですけど、営業時間が12時から8時までなので自然とお昼過ぎに行くことになります。 男性店主さん1人で営業されていて、かなり無口で必要最低限の言葉しか発しません。 |
 初めの頃はとっつきにくくて馴染めないなぁと思っていましたが、何度かのバイクの修理(故障の診断)を見ていると職人気質がビンビンと伝わってきます。 そう、私が好きになる人って初めはとっつきにくくて「この人とは付き合えないなぁ」と思うほどの人が多いです。 男は黙って仕事をする、ってのに憧れます(憧れているということは出来ていないということです)。
紅葉狩りに行ったらまだまだ青い葉っぱでした。 |
 少し遅い昼食ですが幸楽苑伊勢原店@伊勢原市(ホームページ)に行きました。 あちこちに出店していていったい全国で何店舗あるのかと調べたら400店舗以上あるらしい。 広い店内と廉価な値付けでラーメン屋さんとというよりラーメン中心のファミレスに近い感じで、家族で食べに行くこともあります。 |
 今月に入った辺りで冬季限定メニューとして酸辣湯麺、担々麺、五目野菜らーめんが発売されたようです。 どのメニューも「なぜに冬季限定?」という感じがしないでもありませんが、酸辣湯麺と聞いては黙っていられません。 二重ドアをくぐって店内に入ると、先客1人、後客10人以上、調理1人にホール1人で営業されていました。 |
 お冷やを飲みながら数分で酸辣湯麺590円(税込み619円)、最安値の中華そばが290円(税込み304円)なのでほぼ倍の値段、トッピングに寄らないメニューで値段が倍以上のお店は珍しいですね。 とはいえ、トッピングの中華餡は湯煎なので盛り付けが偏っています。 酸っぱさも辛さも言われないと分からないほどで、青菜と白髪ネギは別に調理したのを乗せてあります。 |
 麺は中華そばと違う中太麺でスープがどう、餡がどう、という話しではありません。 意外と量があるなぁという感じでご馳走様でした。 |
 外はもう真っ暗なので、少し早い夕飯でどさん子大将伊勢原店@伊勢原市に行きました。 いつ頃からあるか分からないほど前から営業されていますが、今日が初訪問です。 |
 二重ドアの中に入るとちょっとした待合室、壁には料理の写真が張り巡らされていますが、ラオシャンインスパイアかと思うメニューがあります。 もの凄く気になる、どうしようか。 内側のドアを入って店内へ、広いなぁ、お客さんがいるなぁ、小上がりがあるなぁ。 |
 カウンターに座ろうとしたら「テーブルの方が楽ですよ」と勧められたので、テーブルへ。 メニューを見てみると、遥か昔の記憶にあった「味噌ラーメンとそのトッピングバラエティ」のみのメニューだけではなく、タンメンはあるわマーボ豆腐もあるわ、トマトも、と沢山あって迷ってしまいました。 迷いながらも初志貫徹でオーダー、熱いお茶を待ちながらラーメンの出来上がりを待ちます。 |
 そんなに待たされることなくみそラーメン700円とコーン100円、こんなに大きなドンブリだったっけ。 学生の頃はラーメンは高価な外食で、たまに(伊勢原店ではない)どさん子に出掛けていっては最後の一粒までコーンを拾って食べたものです。 レンゲでスープを飲んでみると遠い、遠い、味噌の味が呼び起こされます。 そんな昔の味は全く忘れていたけど、もう一回食べてみると思い出した気になりました。 いや、味の記憶は忘れ去られ、お店の味も変わってしまったのでしょうけど、「思い出してみたら同じだった」と錯覚することが大切かと。 |
 中太麺はドンブリに似合った量で200g近くあったのでかなりお腹いっぱいになりました。 モヤシ炒めも麺量に負けないほど盛り付けられていて、食べているウチにどんどんスープが薄まるという。 大きなチャーシュー、メンマ、ワカメ、刻みネギ、コーンもたっぷりで全体的に大味ですが、今でも閉店せずに営業を続けていけるだけお客さんが入ると言うことですね。 最後は穴あきレンゲでコーンを一粒残さずすくい取って食べました。 ご馳走様でした。 |
posted by 管理人 at 21:54|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51059492
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック