Suica再発行
Suica(JR東日本で利用されてる定期で、改札を通り抜ける時には通常の定期より早い)
まぁ、簡単に説明するとこんな感じのSuicaなんですけど、自分も利用してます。
で、何故再発行かというと、自分のだらしなさの為です(ぉ
ズボンのケツに入れたまま脱ぎ散らかして踏んだりとかして、かる~く曲がってるんです。
曲がって何が困るかというと、大抵改札でピッとやる分には問題ないです。
が、清算だのチャージだのやろうと、機械に突っ込むとアウトです。
稀に成功する事もありますが、大体アウト。
なので、曲がったSuicaは通常の定期として以外の、売りにされている機能が使えません(笑)
ちなみに前にも1回同じ事して曲げて再発行してます。
この時は、かる~く曲がるというか、中に入ってるICチップぶっ壊れてました・・・w
なので、今日の昼間に出かけるついでに再発行してもらおうかな~、と行ってきました。
・・・・・・ですが、すっかりこの時忘れてました。
普通、Suicaの再発行時は一晩JRに預けて(この時発行の手続き登録だのをするらしい)
次の日の朝以降に取りに行かないといけないんです。
その間、定期代わりの紙を貰えるんですが、通常の改札は通れません。
窓口行って、その説明をされた時「そういえば、そうだった・・・。」と思い出し、
しょうがなく、用事を済ませた後に預け、次の日取りに行くか・・・と、帰りに寄りました。
そしたらなんと、「貴方、チャージしてないし、履歴が消えちゃうけど、新しく作りましょうか?」と。
そん時は、「履歴?あぁどこで乗ったとかそういうのか。別に良いか。
つか、再発行て新しいカードでくれるんだろ?わざわざ確認か。」とか思いつつ
「あ、じゃぁお願いします。」 ・・・・・・なんか定期読み取ってんぞ?など思ってたら、
「はい、新しいSuicaです。ありがとうございましたー。」
・・・・・・・・・あれ? 預けなくて良いのか? ・・・・・・・・・もしかして・・・
今まで、JR側は履歴云々を引き継ぐ為に預けろとか言ってたのかΣ( ̄□ ̄;
何だよ、それって昼間「一晩預けるか、今このカード消しちゃって新しく作るかになりますけど。」
って言われた時、新しく作る=また500円取られる だと思ってたのが違かったのか!と
・・・・・・今まで無駄な時間使ってたのか・・・(´Д`;)
どうやら、この時に 今このカード消しちゃって のせいで勘違いしてたっぽ。
新しくSuicaについて学んだ日でした。
今度再発行してもらう時は、その場で作ってもらおう・・・orz
追記――
どうやら、こんな事まで出来るようになるようです。
駅構内の店以外で利用できたら自分も使うかも。
| 固定リンク
コメント