んー。
なぜ無意味に見えてしまうのかというと、海外のデモと根本的な部分が違うからなんだよね。
「ウォールストリートを占拠せよ(OWSだっけ?)」の場合、ただ集まって馬鹿騒ぎしているわけではない。騒動自体は単なる手段に過ぎない。
とかく世間の耳目を集めて、大衆に共感の得やすい主張を流布し、政治家に「こいつらは利用価値がありそうだな」「こいつらを見方に引き入れると票になりそうだな」と思わせ、そうやって議員たちを取り込み、議会で一定の影響力を行使できるようにした上でデモ本来の目的を達成しようという生臭い計算があるんだよね。
リンク先の就活デモにはそれがない。騒いで鬱憤を晴らしてるだけ。いや、アメリカのデモ参加者も大半は鬱憤を晴らすために参加してるんだろうけども、少なくとも主催者の見ている方向はまったく違う。
これは個人的な印象だけど、日本のデモって、自分たちの主張を政治の世界にコミットしやすく設定するという発想がない場合が多いよね。だから議員たちから見向きもされないし、見向こうにも「で、我々にどうしろと?」といいたくなるような頓珍漢な主張ばかりになってしまう。リンク先の就活デモに連帯するメリットがありそうな議員ってほとんど居ないでしょ。
そうなってしまう要因はいろいろあるんだろうけれども、大きなものとしては、「政治の世界」をケガれたものと認識し、政治の世界へ足を踏み入れることを忌むべき事とみなすような考えが、彼らの中にあるんじゃないかと思ってる。特定の分野で成功し大衆からポジティブなイメージを持たれてる人、たとえばノーベル賞受賞者やオリンピックメダリストといった人が、特定の政党から議員として立候補したときに抱くネガティブな感情。
所詮何かあったら逃げ出す程度の人間でしかないんだろ、と、海外では中途半端なよそ者扱いされるだけ。
なんなのあれはいったい?
てめーのガキのバカ面見て俺が喜ぶと思ってるの?
30過ぎて彼女もいない結婚も出来ない俺が悔しがるところを想像して喜んでるの?
お願いですもうやめて下さい
今年は年賀状送らないで下さい
どうかそれをわかってください
一人で生きられる力というか一人で生きていくのがいっぱいいっぱいのところに
好きだー優しくしてくれーってこられてしんどいって言う感じなので
まず、野菜。
っ タルタルソース
っ サルサソース
マックでフィレオフィッシュを食べてしまったときの失望感は異常。
(中略)
外国産のならなんでもおいしく食べられる。
っ http://okwave.jp/qa/q6127994.html
最後、水。
外国産のならなんでもおいしく食べられる。
水はあきらめる。
「外国産のならなんでもおいしく食べられる」っちゅーなら、
スーパーで投げ売りされてる韓国産のミネラルウォーター買おうぜ。
食生活に気を使いたいならまずマックなんか食ってるのがおかしい
自炊しろ
あと水なんか一番大量に体を通るんだからそこ諦めてどうすんの?
海外の水を大量に輸入しろよ
全体的にやってることがしっちゃかめっちゃかで
一見して頭悪いのがよくわかる
3月11日以降おいしく食べられなくなったものあげてく
それは食べても大丈夫だってやつがあったらソース付で教えてくれっかな
マックでフィレオフィッシュを食べてしまったときの失望感は異常。
日本近海のは水揚げする場所なんていくらでもごまかせると感じるのですごく怖い。
コーヒーは飲める。
チバラギのは知らぬ間に食べさせられてる可能性は否定しない。
外国産のならなんでもおいしく食べられる。
水はあきらめる。
通勤距離は動機としては正当だと思うけどね。
会社だって、有能な人材を獲得する確率を上げるために人口が多い都会に居を構えたがるわけだし、会社との距離が近いというのは雇う側からしてみてもプラス要素だよ。
つーか
デートコース決めててくれたり
レストラン予約しててくれたり
って普通なの?
男がデートコース決めて店決めて予約して…なんて一切ないんだけど。
誕生日とかお祝いとか特別にもてなしてくれるって日ならまだしも、
ふたりで遊ぶんだからふたりで決めるもんでしょ?
むしろそんなことされたら、
「なにひとりで勝手に決めてんの?わたしはそれに従わないといけないわけ?」
ってむかつくけどな。
確かに動機が単に解答するのがはばかられるような「給料がよかった」とか「家から近かった」とか不純な動機もあるだろうけど、
それ以上に志望動機を聞かれると「その会社で無ければいけない理由」を答えないといけないような気がするんだよね、そうじゃないと反論されるような気がして。
例えば「SNSに携わりたくて」→「SNSなんて他社でもあるじゃん」みたいな感じで、
簡単すぎる
そんなうまい話はない、ちゃんと緊縮財政にして、この苦難を乗り越えなきゃ駄目だと説教する
何故、うまい話はない、地道に生きなきゃ駄目だ、と多くの人に刷り込まれてるのか
大昔の人が、遠くに行くには一歩一歩、歩いていくしかないといわれれば、現代人は笑うだろう
好意を向けられると嬉しくて相手が非モテだろうがつい笑顔になったり優しくしたりしちゃうけど私がつらいときには非モテは優しくしてくれない。
それどころか「なんで今日は笑わないの?」とか言う。
帰っちゃうのか…話くらい聞いて欲しかったな。
好かれてると思ったのは気のせいだったのかな。私には優しくされるほどの価値はないのかな。
「昨日機嫌悪かったよね。女の子はいつも笑顔じゃなきゃだめじゃない?」
「そうだね。ごめんね。」
なんで私が謝るんだろう。励まして欲しいのに。
一緒に食事に行こうってなってもあの居酒屋で友達と騒いで面白かった話とかを始めて、じゃあそこ行こうかって言ったら「君の行きたいとこでいいよ」「さっきの話のお店行ってみたいな」
「君の行きたいとこでいい」ってやってるうちにまた友達の話が始まって決まらない。
いい加減疲れたし寒いからどこでもいいから店に入りたいのだけど。
そんなことばっかりで面倒になって最近冷たいってキレられたり泣かれたりしてますます面倒くさい。
あの人たちは自分でも付き合えそうだったら誰でも好きになって相手の性格とか関係なくて自分の理想ばっかり押し付ける。
つまり私と同じ。上手くいく訳がない。
だからもう期待に満ちた目で見るのはやめてください。
私も誰かの重荷になるのは嫌だ。きっともう誰も好きになんてならない。