いずのくに新東名マラソン
走ってきました。
フルです。
途中で限界を迎えて30km地点でリタイアしたんですけど。
状況はこの人とまったく同じ。
http://t-ogita.net/modules/weblogD3/details.php?blog_id=690
リタイアはさておき、あらかじめ決められてた位置に給水所がなかったり、やっとの思い出たどり着いたら水がありませんとか、給食所なのにバナナもみかんもないし、水もないけどビスケットだけあるよ、とか。
汗かいてあんまりつばも出ないのにビスケットだけ食べてどうすんじゃ。
あと、静岡の特産品が給食所で出るとのことでしたが、出ていたのは8の字ビスケット、みかん、お茶飴…。ちょっとこれは…。
参加費8500円で、給水所で出てきたのは水がほとんど。後半に薄いスポーツドリンクがポリバケツに入っていました。
後半のグループには給水ができない給水所と給食ができない給食所を与えるというすばらしい内容でした。
で、そもそももっと早く走れば給水所で水飲めたんだよっていう話もはごもっとも。
最後尾のほうの集団でのんびり走ってたんですが、今日の暑さと給水できないことのあわせ技で道端で倒れて痙攣を起こしてる人や、脱水症状で吐いたり倒れこんでる人がいました。
道端で寝込んでたおじいさんの足がつってしまったので伸ばしてたら、伸ばした反対の筋肉が今度はつってしまってえらいことになっていた。
つったほうを伸ばして、伸ばしたせいでつってしまったほうを伸ばして…の繰り返しでどうしようかと思った。
「水がないんです、すいません。」と謝ってる給水係の人に「この暑いのになんで水がないんだ!」って怒鳴ってる人もいて、気持ちは分かるけどそこで文句を吐いてもどうにもならないよとか思ったりした。
結論から言うと、こんなにたくさん救急車を見た大会は始めて。
それで、こんな話も昔あったわけなんですが
http://t-ogita.net/modules/weblogD3/details.php?blog_id=690
結局参加費の8500円のうち500円は義援金に、のこりはスポンサー撤退の穴埋めと諸費用ってとこなんですかね。
シャトルバスに1000円も払ってますし。
お疲れ様です。
命がけのマラソンで大変でしたね。 (- -;)
足つりの一件なんかは、プログラミングで言えば無限ループみたいなもの?で、悲しいです。
唯一の救いとしては、今後、数年は話のネタとして使える事?
ushiday
21 11月 11 at 10:07