| JSE Q&A |
|
◆当サイトに関してよく質問される項目をまとめてみました。
各コーナーを使ってみて、疑問に思うことがあったら、
質問、要望などする前に該当する項目がないか調べてみて下さい。
また、DB機能をフルにご利用になるのでしたら、ぜひご一読下さい。
|
|
| ■ DB ■ |
■DBに登録されている登録馬の基準は?
当サイトのDBには登録方法の違いにより、 「本登録馬」と「参加型登録馬」という2種類の登録馬が存在します。
「本登録馬」 : 中央競馬のOP以上のレースに出走した競走馬とその父、母の情報。
管理者がオフラインでDB構築し、毎週サイトにアップしている。「参加型登録馬」 : 「本登録馬」以外の馬で、訪問者がオンラインで登録する。
JRA所属の競走馬に限らず、実在する馬であれば、地方馬、海外馬なども登録される。
■DB登録頭数■ 本登録馬 参加型登録馬 月増加量
(頭/月)2001.11.26 5131 3455 11086 3493 2002. 9. 7 5590 3526 11590 5590 219 2003. 1. 5 5791 3555 11802 6418 201 2004. 1. 1 6404 3700 12640 8250 152 2005. 1. 1 7004 3842 13718 10020 145 2006. 1. 1 7562 3940 14382 11536 124 2007. 1. 1 8142 4021 14984 12891 111 2008. 1. 1 8721 4091 15504 14010 91 2009. 1. 1 9293 4181 16106 14746 60 2010. 1. 1 9863 4263 16674 14957 17 2011. 1. 1 10465 4348 17237 14960 0 2011. 2. 1 10517 4354 17277 14961 1 2011. 3. 1 10567 4361 17332 14939 -22 2011. 4. 1 10628 4367 17381 14927 -12 2011. 5. 1 10674 4373 17449 14919 -8 2011. 6. 1 10709 4375 17475 14927 8 2011. 7. 1 10718 4376 17482 14940 13 2011. 8. 1 10743 4378 17500 14957 17 2011. 9. 1 10802 4387 17555 14973 16 2011.10. 1 10897 4405 17637 14982 9 2011.11. 1 10926 4406 17658 14998 16 2011.11.27(現在) 10982 4411 17703 15020 25
■競走馬の戦績データが抜けているので、追加して欲しい。
戦績データは、本登録馬の競走馬にのみあるのですが、 OP以上のレースに出走した競走馬について、近走レースのみを対象に レース戦績を登録しているため、古い条件戦、地方戦、海外戦などのデータは 不足していることがあります。 また、OPに出走後、格落ちなどによりずっと条件戦に出走し続けている馬 についても同様にデータが不足していることがあります。
なお、近走レースのデータ登録は、該当する競走馬が OP以上のレースに出走登録した週の木曜日までに行っています。
■馬のプロフィールデータが間違っている。あるいは、不足している。
参加型登録馬のプロフィールデータ(英名、条件、性別、馬齢、生年、 毛色、父、母、母父)は、 個々の馬の検索結果画面から訪問者自身で修正・追加することができます。
本登録馬については、訪問者自身で直接訂正、追加することはできないので、 データの間違いについてはURA Boardの「意見・要望・間違い指摘」欄へ、投稿の形でお知らせ下さい。 また、データ追加要望は各馬の「データ追加依頼」フォームからご依頼ください。 管理者が内容を確認した上で、修正、追加いたします。
登録後に去勢により性別がせん馬に変更されるケースがありますが、 当サイトではこのケースをほとんどチェックできていないため、 データが間違えていることがあります。 せん馬になっていない登録馬を見つけたら、ご指摘ください。
■馬名が間違っています
馬名は訪問者が変更することはできないので、 URA Boardの「馬名変更依頼」欄へ投稿の形でお知らせください。 管理者が内容を確認した上で、馬名変更いたします。
管理負荷軽減のため、参加型馬DBの方へ馬名決定を投稿されるだけでは、 馬名変更の対応はとりません。ご了承ください。
■どんな馬でも参加型登録馬として登録してよいのですか?
実在する競走馬であれば登録して良いことになっていますが、登録馬数の増加による DBの性能低下が懸念されますので、注目馬など訪問者全体にとって有益となりそうな 馬に絞って登録を行うように配慮して下さい。
■同一の馬が2頭登録されています。
新規馬登録では、馬名が同じ馬は登録できないようになっていますが、 例えば、馬名決定前の「ベガの99」と馬名決定後の「アドマイヤドン」とか、 外国馬で様々なカタカナ読みができてしまう馬など、 同一の馬なのに異なる名前で登録されてしまうケースがありえます。
同一の馬が複数の馬名で別々に登録されてしまっている場合には、 速やかに管理者にお知らせ下さい。 それぞれの登録馬に投稿を続けてしまうと、 後から投稿をマージする作業が厄介になってしまいます。
なお、参加型馬DBの新規馬登録では、この問題を回避するために、 同一生年、かつ、同一母名の馬は登録できないようになっております。 訪問者が新規馬登録を行う場合には、生年と母名を必ず入力するように心掛けて下さい。
■まだ引退していない外国馬、地方所属馬が[抹消]と表示されています。
地方所属馬、外国馬については、JRA主催のレースに出走してくる時点で JRAへの馬名登録が発生し、レース後、定められた期間を経過すると引退とは関係なく、 JRAから馬名抹消されるというプロセスのようです。 当サイトでもこのルールに準じ、引退とは関係なく抹消の扱いをしていますので、 誤解のないようご注意下さい。
■競走馬の距離実績グラフはどのように計算しているのですか?
1着10点、2着9点・・・(10着以降は1点)とした得点に、 1着賞金をかけて、距離別に加算したものをグラフにしたものです。 競走馬のプロフィールにある「適距」もこのグラフから求めています。
■タイム偏差値はどのように計算しているのですか?
タイム偏差値は、コース、馬場状態、距離などの条件別に平均タイムを求めた上で、 該当する平均タイムを基準に算出した偏差値です。 さらに斤量差が影響しないように斤量による補正を行っています。 平均タイムは最近のタイムが重視されるように配慮しています。
OP馬であれば55以上、G1に出走してくる馬ならば60以上の 偏差値といったところが目安でしょうか。
| ■ 今週の出走馬 ■ | 画面上へ▲ |
■「今週の出走馬」に障害レースが含まれていませんが何故ですか?
当サイトが扱う対象レースは中央競馬のオープン以上ですが、 障害戦、九州産馬限定戦は対象から外させていただいています。
■休養の表示が間違っています。
レース間隔が3ヶ月以上あるものを休養とみなして表示していますが、 「競走馬の戦績データが不完全です。」の項と同様の理由により、 近走データが不足しているため、休養表示が事実と異なる場合があります。
■予想の印はどのように決めているのですか?
予想の印は過去の戦績データから求めた「総合ポイント」の高い順に機械的に振っています。 斤量、騎手、枠、展開、調子などは考慮しておりませんので、 予想の印と言うよりは、各馬の能力比較のためのレーティングだと捉えて下さい。
コンスタントにOPレースに出走している馬が揃っている重賞戦などでは、 比較的信用できる印が振られていると思いますが、 条件馬など近走データが不足している馬が登録されているレースでは、 不適切な印が振られることがありますのでご注意下さい。 また、出走歴の少ない2歳戦、国内レースとの比較ができない国際戦なども同様です。
ダートと芝のレース比較が厳密にできないことがあるため、 ずっと芝で走ってきた競走馬がいきなりダート戦に出走してきた場合、 その逆にダート馬が芝のレースに出走してきた場合などは、ご注意下さい。
なお、全出走馬の登録が完了するのは木曜日の出走馬確定直後になりますので、 予想の参考にする場合には、それ以降にご利用ください。
■出走予定のはずの地方所属馬、外国馬がいません。
週の最初は、JRA発表の「特別登録馬 一覧」を参考にしていますので、 地方所属馬、外国馬は含まれていません。 木曜日の出走馬が確定した時点で、 全ての出走馬が含まれた一覧に更新されます。
| ■ 検索 ■ | 画面上へ▲ |
■あいまい検索って何?
「あいまい検索」とは、名前通り曖昧な馬名を入力した場合でも、 入力した文字列に近い馬名の馬を検索してくれる非常に賢い検索アルゴリズムです。
例えば、ファビラスラフインをファビラスラフィンと書いてしまう人が 結構いらっしゃいますが、 このように、小さい'ィ'と、大きい'イ'を間違えた場合や、 濁音、撥音を間違えた場合でも期待する馬を検索することができます。 また、1文字抜いて入力してしまったり、逆に間に一文字余分に入力してしまった場合なども、 馬名が十分長ければ期待する馬の検索が行われます。 ただし、先頭の1文字を間違えた場合はあいまい検索は働きません。
TOPページ、検索結果ページの上部に配置されている検索窓では、 「あいまい検索」により検索が実行されます。
■芦毛の馬を一覧表示したいのですができますか?
「馬名検索」において、馬名欄に何も入力せずに、[詳細指定]で芦毛だけを指定すれば可能です。 また、毛色だけでなく、他の条件(馬齢、性別など)の一覧表示を行うこともできます。 ただし、サーバーに負荷がかかる検索のため、頻繁な検索はご遠慮下さい。
| ■ 投稿 ■ | 画面上へ▲ |
■投稿内容を間違えてしまいました
投稿後、馬DBでは3日以内、Race Boardでは1時間以内であれば、 自分の投稿記事を修正することができます。 投稿記事の左上に[編集]のリンクが表示されますので、 リンクをたどって投稿内容を編集してください。 この期限を過ぎると自分では編集できなくなりますので、 管理者までメールか、サポート掲示板URA Boardでご依頼下さい。
■不快な投稿なので削除して欲しい。
馬DB、Race Boardでの不快投稿を削除して欲しい場合には、 サポート掲示板「URA Board」への書き込みによりお知らせ下さい。 管理者が内容を確認した上で、問題がある場合には削除の対応をとります。
また、White Board IIは別の管理者が管理しておりまして、 White Board IIの不快投稿については、別にWhite BoardII専用の サポート掲示板がありますので、そちらにお願いします。
不快投稿には、荒らし的な投稿者による乱暴な言葉使いや、誹謗中傷投稿などが ありますが、これら荒らしの意図が明白な投稿に対しては返信しない、あるいは、 返信しないように呼びかけるのも有効な対処手段です。
■投稿記事の馬名リンクが行われないことがあるのは何故?
投稿記事の馬名リンクは非常にサーバーに負荷がかかる処理であるため、 サーバーが混み合っている場合には、馬名リンク処理をスキップするように しています。 その場合には、サーバーが空いている時間帯を見計らって、 投稿記事の編集操作を行うことで、再度馬名リンクを実行することができますが、 サーバー負荷に配慮して行うようにしてください。
■投稿内容の中に読めない文字があるのですが
Macを使用して当サイトを訪れた場合に、投稿記事に機種依存文字が含まれているために 投稿内容が読めなくなっているものと思われます。
競馬サイトでよく使われる機種依存文字としては、 GI などの重賞表記に使用されるローマ数字、 項目番号に使用される丸数字、'キロ'、'メートル'、'Kg'等の単位文字などがあります。
「ネットで機種依存文字を使用しない。」ようにすることはネチケットの範囲ですので、 投稿する側が使用しないように注意しましょう。
| ■ 全般 ■ | 画面上へ▲ |
■Service Temporarily Unavailable が良く表示されるのですが?
Service Temporarily Unavailableはサーバーが非常に混み合っている場合に発生します。 しばらく時間をおいてからアクセスし直すなどして、 サーバーへの負荷を軽減するように配慮して下さい。
当サイトはCGI(プログラムを使用したページ表示)を多用していることもあり、 根本的にサーバが限界に達してしまっているということもあります。 なにぶん、個人運営サイトの枠の中で確保しているWebサーバで、 資金的にも、管理者の時間的余裕の中でも、早急にサーバーのスペックを あげるなどの根本的な解決は取れないので、我慢していただくしかない状況です。 余裕ができたら、何らかの改善を行っていきたいと思っておりますので、ご理解ください。
■PATはどうやったら応募できるのですか?
こういう類の質問が結構あります。 当サイトはJRAとはまったく関係のない個人運営サイトなのはもちろんですが、 管理者としても日頃十分な時間的余裕があるわけではないので、 この手の質問に一つ一つ答えるわけにもいきません。 White Board IIで他の訪問者に尋ねていただけると管理者としては助かります。
■尋ね馬
「以前応援していた馬は今どこにいるの?」、 「応援馬の全成績を教えて欲しい。」、 「応援馬の次走を教えて欲しい。」などの 特定の馬に関する質問を管理者宛てにメールされる方がいらっしゃいますが、 上と同様に調査のための時間的余裕が十分に取れないため、 基本的にお断りしております。これらの質問はWhite Board IIへお願いします。
尋ね馬を目的とした馬DBへの投稿は、 既に登録されている馬についてはある程度許容しておりますが、 尋ね馬のためだけに新たに馬を登録することはご遠慮下さい。
■ここに載せられていない質問は何処にすればよいの?
管理者にメール() で尋ねるか、 サポート掲示板「URA Board」 に書き込んで下さい。
また、「こんな質問もQ&Aに載せておいた方がよいのでは?」という要望も大歓迎です。
| 画面上へ▲ |