熱い話題は熱いうちにってことでね、
さっきタモリ倶楽部に出てた、
タワーレコード社長でタワレコ発アイドル専門レーベルT-Plette RECORDSの代表である、
嶺脇さんに関係あることで
最近ネタ切れだった当ブログ隠し玉のネタ、
嶺脇さんが掟ポルシェのアイドル依存症に出演した時の発言を、
さすがにイベントからは時間が経ちすぎて忘れてきたので、
箇条書きで思い出せるかぎり記しておきたいとおもいます。
※あくまでもニュアンス程度なんで、本人との発言の違いや事実との食い違いは、
ご了承ください
・TIFのバニビについて
嶺「バニビと出番が真野ちゃんの前だからどうしたらいいか話してて、
客をイジッたらいいんじゃないかと言ったらレナがそれを覚えてて」
掟「すごかったですもんねー
「真野フレ」ドッカーン!
「みんな真野フレでしょ?」ドッカーン!っで、
バニビすげえ!っておもいましたよ」
嶺「そういいのイジられるの好きなヒトたちだし、
おそらくひとつふたつ前の出演者から中に入ってるだろうと」
掟「あれで完全につかんでましたからねえ」
嶺「ただごめんなさい、
僕、
見れてないんですよ」
掟「仕事で?」
嶺「すいません、
Buno!見に行ってました」
・アイドルヲタへの道
掟「もともと、
アイドルは聴いてきてたんですか?」
嶺「いや、
むしろまったく聴いてこなかったですね
よくタワレコにいる洋楽かぶれのヒトたちと同じような感じで
よくモナレコードに行ってました
それから新宿店の店長になって」
掟「それがなぜハロヲタに?」
嶺「つかれてた時にテレビを見てたらね~」
掟「w
疲れた時に入ってきますよねーw
アイドルの曲は!」
嶺「ちょうど辻ちゃん加護ちゃんが入った時期で」
そこから、
紺野推し
嶺「そこから一回ハロを離れるんですけど」
掟「それはまたどうして?」
嶺「ちょうどその頃、
スキャンダルが乱発したじゃないですか~?
あれでココロが折れてしまってね~
もういいかな~・・・とおもって
そこからPerfumeにいくんですけど
最初はBuzy目当てで行っててPerfumeは一緒にやっててBEE HIVEの一員って認識してたんですけど」
掟「ありましたねー!
Buzy!
ボイスタ、Buzy、Perfumeっていう」
嶺「BuzyとPerfumeが亀戸でやったイベントとか行ったりしてました」
掟「あの、
ヒトが集まらないことで有名なサンストリートの」
嶺「だから、
CDは2ndぐらいから買ってて、
そこからしばらくはPerfumeに行ってましたね」
・再びハロへ
Berryz工房熊井推しに
掟「その間に一回モー娘。でハロからは外れてるわけですよね?」
嶺「Berryzには男の影がなかったんでね~」
掟「まだ若いしこいつらならだいじょぶなんじゃねえかと?w」
嶺「もともとLP・レコードを集める癖があったので、
生写真でコレクターごころに火がついてしまって、
かなり注ぎ込みましたね~
代々木の花火大会限定のをヤフオクでおとしたりして」
嶺「のきのきチャンピオンの時にねー」
掟「(お客さんに)あ、
Berryzのコンサート名です」
嶺「もう楽しくて、
(ヲタ活に専念するために)仕事やめてくヒトの気持ちがわかった」
掟「w
あのヒトたちはヲタのカガミですからね~
イベントのために自分の生活スケジュールをまわすっていう」
嶺「もちろん、
今は、
家族もいて食わしていかなきゃいけないから辞めることはないですけど、
その時にわかりましたね~、
こりゃあ仕事辞めたくなるなと」
嶺「(モー娘。は)2009年の久住小春の卒コンの時に久しぶりに見に行って
そしたら、
そこで感激してしまったんですよね
すごいな!
もうエンターテイメントとして魅せるということにおいては、
日本の中で間違いなく頂点だな!
と
こないだ卒業しましたけれど、
高橋愛の声って、
アイドルじゃないですからね
あと、
ガキさん(新垣里紗)も
それで、
これはちょっとスルーしてられないな、
ちゃんと老いかけていかないとなっておもいました」
掟「ただ、
その完成されたというのは素晴らしいんですけどよしとしないこともあって
完成されていくとライブも楽曲もつまんなくなっていったりする部分もあるんですよね
そこが低迷に繋がっていったわけですけど」
嶺「うちの嫁ももともとモーヲタだったんですよ
それでまた最近になって興味を持ち始めて
こないだの高橋愛の卒業コンサートも一緒に行きましたし」
掟「離れていったのは何か理由があるんですか?」
嶺「さっき掟さんがおっしゃられたとおり、
つまらなくなったと」
掟「やっぱそういうことなんですよ
戻られたきっかけは?」
嶺「9期ですね
だから動向はずっと気にしてはいたんですけど、
再び火がついたのは9期きっかけです」
掟「ほんとに素人って娘たちが入ってきましたからね~
初期モー娘。もそうだったじゃないですか?
素人っぽさを残してたとこにおもしろさがあって
だって石川梨華が入ってきた時、
「久しぶりに歌下手な娘が入ってきたー!」っておもいましたもん
「うわ、
歌下手っ!」
っておもえる娘が入ってきて」
嶺「今おもえば、
紺野あさ美が好きだったのも、
そういうのがあったのかもしれないですね」
・現在のユニットや現場におもうこと?
嶺「掟さんはつまんなくなったとおっしゃられてましたけど、
やっぱ僕はね~、
ハロの完成されたステージは見てもらいたい
今のAKBに行ってる若い子たちにはねえ、
ハロの完成度高いパフォーマンスは見てもらいたいんですよ」
嶺「ハロはね~、
「AKBのヲタしか入れない日」とか作って見せたらいいのにとおもいますけどね
そういうことやって触れさせたらいいのに」
嶺「去年、
渋谷公会堂で、
ももクロとSKEとスマイレージと・・・あとbumpy.か
が、
一同に集まってやるイベントがあったんですけど
ちょうどSKEの後がスマイレージで、
そしたらね、
SKEのTシャツきた若い子たちが、
おののいたんですよ、
「すっ、すげえっ!?」って」
掟「ああ~、パフォーマンスに?」
嶺「いや、
パフォーマンスももちろんあるんですけど、
ハロヲタの現場への順応性に、
「すげえすげえ!」って感動してて」
掟「ハロのヲタはかなり鍛えられて洗練されてますからね~!」
嶺「ある時に現場で、
ミニモニ。の格好したおっさんたちがいたんですよ」
掟「w
いますいます、
はいはいw」
嶺「最初は、
「なんだこいつら!?」とおもったんですけど、
フリを完コピして踊ってるの見て、
「熱いな!」ってくるものがあってですね、
そのヒトたちから目が離せなかったんですよ
そっから、
現場ではライブよりヲタ見るほうが楽しくなっちゃってね~」
掟「それはありますよね~
だから結局、
どっちもあったから今があるんですよね?
楽曲やライブがおもしろいままだったら、
ヲタがここまで育たなかっただろうし、
つまらないと言われようとテレビに出ずにひたすらライブをやってたから、
完成されたパフォーマンスを見せれるようになったわけですからね」
嶺「こないだの高橋愛の卒業コンサートも、
ライブよかったですけど、
三割はお客さんの力だとおもうんですよ
だから、
現場に行ったら、
パフォーマンスだけじゃなくヲタも見てほしい 」
嶺「ヲタまで見るのは無料とかね?
ステージを見たらお金頂きますよ
にしたらいいのに」
掟「高橋愛のひとつすごかったところはねー、
歌はもちろんなんですけど、
ハロ入ると、
だんだん変わってくじゃないですか?
最初は黒髪だったのが茶髪にさせられ、
金髪にさせられ、
そうやってどんどん染めさせられていくわけですよ!
でも最後までとうとう垢抜けなかったっていうね
」
嶺「w」
掟「あの、
最後まで田舎の娘っぽさがなくならないあたりは、
アイドルとして天性だなあ!っておもいますけどね」
・T-Plette RECORDS設立など
掟「CDはほんっとに売れない時代になってますけど、
やっぱその中で強いですか?
アイドルは」
嶺「強いですね~
パッケージでいうと、
アイドル・ジャニーズ・ビジュアル系、
あと、
最近はやはりK-POP、
この四つは強いです
安定してますね」
掟「AKBがやってくれたから、
ああいう売り方がやりやすくなった面はありますよね」
嶺「やっぱ影響力はすごいですよ
新宿の店長は、
ほんの半年前までBJやボブ・マーリーって言ってたのがAKBなんかに」
掟「ボブ・マーリーからAKBにいっちゃいますか!?すごいなあ~」
嶺「すーちゃん推しらしいです
あ、「AKBなんか」って言ったら、
まるでAKB嫌いみたいに聞こえますよね?w
AKB大好き!w」
掟「w」
嶺「アイドルのレーベルにしようって言ったのは、
実は僕じゃないんですよ
会議でどういうレーベルにするか話してる時に、
ある社員が、
「アイドルやりましょうよ、
社長好きだし」って」
掟「「社長好きだし」w」
嶺「ようはプレゼン~展開までできる人物が目の前にいたのでw
いざ、
「じゃあ誰をやりたい?」って話してた時に、
メジャーでやってるヒトをやるわけにはいかないしってことで、
ローカルアイドルでいくつかピックアップしたんですけど」
嶺「今までチャンスをもらってなかったわけではないんですけど、
なかなかメジャーになろなかったってことでNegiccoに声をかけて
ネックなのは、
kaedeが大学生なので、
そうなると平日にイベントを組めないから土日に固め打ちするんですよ
だから、
なかなか東京でイベントをやろうにもスケジュールを確保できない!
」
掟「村祭りかを優先されてしまいますからね~」
嶺「だから、
どうしたもんかな~と
なかなか東京に呼べないというw
すぐスケジュール埋まっちゃうから」
掟「どうなんですか?
やっぱ、
レーベルで抱えるアイドルは増やしていきたいんですか?」
嶺「一応、
増やしていくつもりではいます
でも例えば、
LinQは全部で24人いるんですよ
(イベントに)そのうち何人連れてこれるかな?って
」
掟「誰がくるんだ?というのも問題になるでしょうからね、
ヲタからすれば」
掟「アイドルのこともヲタのこともわかってるヒトが率先してやってくれるっていうのは、
ほんとにありがたいことですよ」
嶺「いやいや」
掟「アイドルのことを何もわかってないオトナが、
「とりあえずネコ耳つけて秋葉原のライブハウスだしとけ」みたいのが多いんですよ!
ほんとうに!
だから、
ヲタにとっていいモノをわかってるヒトが上に立ってやってくれてるっていうのは本当にありがたい話なんですよ」
嶺「たしかに、
ヲタのことはわかってるつもりですけどね
5000円の握手券とか売るかもしれないけどw」
掟「アイドル冬の時代なんて言われてたじゃないですか」
嶺「AKBがテレビやメディアでまくって、
それで今まで握手会とか抵抗あった若い子たちにとって、
恥ずかしいものじゃなくなっていったのはよかったかなっておもいます」
掟「いわゆるピンチケってやつですけど、
AKBはピンチケ、
ももクロはサブカルって、
そうやって注目されて盛り上がってってるのはいいですよね」
嶺「インディーズでやってる娘たちって、
それこそCD-ROMだったりするわけですよ
ちゃんと市場にのっけてあげて、
例えば今まではイベントいったヒトしか手に入らなかったモノが、
お店に行けば買えるようになる
T-Pletteからリリースする作品は全国のタワーレコードの店舗に置かれますし
アイドルに限らずですけど、
メジャーデビューしてなければとか、
インディーズだから日本全国に届けれない時代ではないじゃないですか?
だから、
その狭間にいる僕たちに存在意義があるのかなっておもいます」
こんなところだったかな?
てか入る文字数ギリギリ