福島原発事故による汚染放射能除去責任は、東電にないのか?・・・その2

朝日新聞(2011/11/25)によれば、
裁判所は、『無主物の責任』には、直接触れなかったようだ。

『汚染の除去』が焦点となったようだが、

東電は、相変わらず『無主物の責任』をかざして、責任逃れだが、

裁判所は、『国が立法を含めた施策を講じている』から、
それまで待て、というだけのようだ。
肝心の『汚染の除去』責任の有無は、国の施策とは関係なく
行政と独立した司法として結論を出すべきものと思うが、
これを逃げた、としか言いようがない。

広島原爆投下時、軍医として現地で救済に尽力された肥田舜太郎医師(94)によると、
今の政府の対応は、当時の日本政府以下だという。

カテゴリー: 原発事故, 放射能汚染, 東日本大震災・復興   パーマリンク

福島原発事故による汚染放射能除去責任は、東電にないのか?・・・その2 への9件のコメント

  1. 平成維新 より:

    長生きしてえなぁ…
    忌野清志郎のラブミイテンダーの最後のフレーズだったかな。
    諦めたら負け。今の子供、未來の子供に申し訳ない。
    出る杭は打たれる。昔からそう。だから、出る時は一気に一致団結で、奴らに打たす隙を与えぬよう。未来に向け上げる速度と己の志の温度。

  2. 古林恵 より:

    浅い知識でのコメント失礼します。
    核のゴミ(これだって放射性物質を出し続けている)を東電は資産として(再利用の見込みも、安全な処分地もないのに)計上して、電気料金にのせていると聞きました。
    それなのにここで、「無主物の責任」をかざして責任逃れなんて。ある時は「資産」だといって(電気料金にのせる形で)利用者から金を取り、ある時は「無主物」と言って賠償金を払わない、責任も認めない。

    司法は、正義ではなく、国や東電を守る役人集団に成り下がってしまったのでしょうか?賠償出来る出来ないはともかく、非のありなしを明言しないのはやっぱりどうかと思います。
    実際、国にも東電にも到底賠償できる被害ではないでしょう。でも、非を認め、緊急に手を打つべきは打って、あとは国、企業、国民、みんなが一体となって出来ることをコツコツしていくしかないと思います。

    私たち人間が到底手に負えないほど害のある、処分できない、無主物の、放射性物質を出してしまう原発は、作っている東電が「無主物だから」と責任放棄する以上、やっぱり始めから作ってはいけないと思います。

    賠償金で済む話でもないけれど、東電が責任を認めず、誠意も全く見られず、お仲間に守られてぬくぬくとしているようで、やっぱり嫌な気持ちになります。

    賠償請求も国内外含めものすごい数と聞いています。たまたま今回のことはニュースになったけど、これを認めると、他の裁判にも支障が出るから今回のような流れになるんでしょうね。
    それでもやっぱり、ニュースになってよかった。もっと取り上げるべき。

    それにしても、一般的な工場の火災などとは次元の違う代物です、原発は。
    「きっちり責任を取れないものは作らない」という法律はないのでしょうか?

    • admin より:

      人類がその危険度とエネルギー強度を無害となるレベルまで
      自由にコントロールすることのできない危険物質を無責任に作り出して
      利用したところに、原発の矛盾・問題点があったと思います。

      ひとことで言えば、おっしゃるとおり
      >「きっちり責任を取れないものは作らない」
      これが基本原則です。

      『無主物の責任』論に見られた東電の詭弁体質が、
      『原発安全神話』も作り上げてきたのだ、ということが
      この件でよくわかりました。

  3. 吉川慎太郎 より:

    国の無能な対応に国民がなぜ?怒らないのか?不思議です。
    少子化もそう
    除染もそう
    国のかじとりが?

    ここまでおかしいのに
    本当に残念です。

    http://www.facebook.com/googlebuzzman.shintaro.yoshikawa.jsonicboom  
    こちらでもコピペさせてください^^v

  4. 武闘派 より:

    今までは、力の弱い四大公害病は「水俣病」「新潟水俣病」「イタイイタイ病」「四日市ぜん息」はその原因の企業チッソ・三井金属工業の神岡鉱山・カネミ倉庫・三重県四日市市の石油コンビナートが負担したが、
    力の強い支配者=東京電力は、負担を回避できるというのだろう。

    パラダイムの変換という、支配者=東京大学法学部は、都合よく理論を変えてくるのが分かった。
    これでは、日本は、マトモな裁判も期待できない。
    パラダイムの変換で、東京電力への損害賠償請求は全部負け(棄却)される。

  5. ITOTOMBO より:

    何か出来る事は無いですかね?
    電気料払わなくても3ケ月たったら止められてしまうから、
    結局払う事になるんでしょ?
    供託っていうのは?月曜日になったら、法務局に行ってみます。
    あと、デモとかイベント出来るだけでます。
    他に、出来る事あったら教えてください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>