- 次世代コンピュータはターミネーターっぽくなる? 進歩のポイントは液体金属です!
- Googleストリートビューの車が撮ったアートな写真(写真ギャラリーあり)
- インディーズレーベル約200社がSpotify等から登録を解除 「ストリーミングで聞いている人は僕たちの音楽にお金を出してはくれない」
- ウォズのアップル復帰は絶対ない? Androidに囲まれグーグル本社で大歓待!
- CIAエージェントよりもすごいスパイになるために必要なツール7選。(動画あり)
- iPhoneポルノサイトにApple大勝利!
- 【微グロ観覧注意】指を切っちゃった、指先をお腹で培養して一件落着
- 岡山県岡山市が本気の萌えおこし、特産フルーツゼリー「じゅれみっくす3rd」がエロゲーの箱みたい。
- 2012年春、実物大ガンダムがお台場に帰ってくる!
- iPhone写真家なら大注目! レンズが3つもついたiPhoneケース!
- USBメモリ型、たった21グラムのAndroid端末「Cotton Candy」
- [Androidアプリレビュー]エフェクトだけでも41種類。なんでもできちゃうSONY製の『フォトエディタ』 #TABROID
- Windows 8、なんとWindows XPからも速攻アップグレード可能な最強OSに!(動画)
- MicrosoftがAmazonやGoogleから優秀なエンジニア引き抜きのために「無料ベーコン大作戦」を開始!
- スプレーするだけで癌細胞が光り出す薬を東大が開発。MRIで困難だった微小癌の発見も1分で可能に
- 夢のアルコール入りアイスクリームの作り方(動画)
- 2012年式Apple TVはシャープ製のアモルファスTFTを採用か
- 続々と挑戦者現る...ギズが出したiPad早打ちギネス記録を破っちゃえ!(動画)
- アゲハチョウが脚で植物を見分けられることが判明
- 【ギズ特選】どんなに時代が進んでもギークな撮影技術の光る名作映画ベスト5(動画)
- 【速報】Wikileaksジュリアン・アサンジ編集長逮捕
- 【長文レビュー】手書きメモをiPhone経由でデジタル化&クラウド送信「SHOT NOTE」を使ってみた
- スチームパンク好き必旅。街がまるごとスチームパンク祭だぜ!
- 第2回:Gizmodo相談室(米Gizの場合)
- 顔がサイクロン号? 2人乗り日産EVコンセプトカー
- 11インチMacBook Airでケーキを切ってみた(動画)
- [宙博2010]宇宙ではカイコが御馳走! 宇宙生活のための食料と衣服 #sorahaku
- 【写真コンテスト】カメラ版性格分析! 写真で見るロールシャッハテスト47作品
- 税金対策のためGoogleが同性愛カップルのお給料をアップ!
- アップルストアだけじゃない! 中国のモロパクリ店、今度はIKEA
- ティルトシフト効果で見るシカゴの街並み(動画あり)
- 女性の皆さま、「ピルを飲むと太る」に明確な科学的根拠はないって知ってました?
- フォルクスワーゲンのキャンピングバンをLEGOで再現!
- コラム:これは「Windows®」なのか!? Windows® Phoneが「MS-DOS Phone」に見えてしかたがないんです!
- iPhone写真家三井公一(sasurau)に、iPhoneで格好いい写真を撮るコツを聞いてきた
- 【募集!】GIZMODOなどメディアジーンの運営するメディアの営業にご興味のある方!
インディーズレーベル約200社がSpotify等から登録を解除 「ストリーミングで聞いている人は僕たちの音楽にお金を出してはくれない」
無料/安価の裏にある落とし穴だと思います。
イギリスの音楽配給会社STHoldingsは複数のストリーミングスタイルの音楽サービスから、238社ものレーベルの登録解除を行いました。登録解除の理由はこれ以上無料(又はタダ同然の値段)で音楽を提供し続けることができないから。解除したレーベルの1つ曰く「音楽にはロイヤリティがいるんだ! Fuck Spotify。」とFワードまで出しています。
STHoldings曰く、リクエストを受けたレーベル238社を、Spotify・Rdio・Napster・Smifyの4つのサービスから登録解除したということです。中でも特にリクエストが多かったのがSpotify。STHoldingsは、ストリーミング音楽サービスは彼らのデジタル楽曲ビジネスにおいてカニバリズムのような存在であると言います。NARMが行ったリサーチを持ち出して、ストリーミングサービスで曲を聞いているユーザーが、CD又はデジタル楽曲の購入にいたるケースは稀だとして、音楽の売り上げに結びつかないと指摘します。
ストリーミングサービスが、売り上げに影響を与えているというのはわかります。しかし、STHoldingsが持ち出しているNARMのリサーチはユーザーがどのように音楽を買うかという広い話であり、特定のサービス名がでているわけではありません。リサーチからは、ストリーミングユーザーは楽曲を購入することが少ないという結果がでているものの、実際の売り上げの数字等の細かいデータを出しているわけでもありません。また、Spotifyの担当者がMusicAllyやネタ元のWiredの記事に対して話したように、このリサーチはSpotifyが大きく広まる前のリサーチでサービスの魅力が存分に結果にでていない、またストリーミング回数ごとの支払金額等、誤解を与える部分も多くあるとしています。
が、細かいリサーチのことは一端忘れましょう。サービスの売り上げへの貢献度や侵害度やそれに関する細かい数字は今は忘れましょう。そんなことを持ち出さなくても音楽業界に関して1つ確かなことがあるのです。それは、音楽好きの人!好きならサポートしなくちゃ好きな音楽を作っている人がやっていけなくなるんだよ!ということ。
STHodingsが数々のレーベルを登録解除したのは、サービスユーザーにとってそしてアーティストのファンにとっては残念なこと。しかし、STHoldingsは自分が楽曲配信するアーティスト達を育てて行くという使命があります。ニッチなエレクトロミュージックを配信するSTHoldings、その他にも各地方の強みを活かして存在する音楽レーベル、ニューヨークのバックパックやメンフィスのブルースやシアトルのロックを生み出す各レーベルは音楽を売って生計を建てて行かなくてはいけません。CDなりレコードなりデジタル楽曲なりを売って生活をたててこそ、また次の音楽を生み出すことができるのです。音楽を売ることで生き残る道を開くことができるのです。そうすると、Spotifyからの微々たる収入では手助けにならないのです。
(※デジタル楽曲でアーティストの手元にどれくらいお金が入っているかは、過去のこの記事を参考にどうぞ!)
STHodingsがいくらニッチな世界で生きているといっても、デジタル楽曲の世界で生き残っていかなくてはいけません。音楽を作るためには、お金と時間が必要です。音楽の作り手達(アーティスト・レーベルの人間等)が収入を得る手段がなければいけません、じゃないといつか現状の音楽業界のシステムは崩壊してしまいます。レーベルの人間、配信する人間だけの問題ではありません。システムが崩壊すれば、ワゴン車で全国巡業するようなこれからの作曲家作詞家そして歌い手達、あなたのひいきのローカルバンドも崩壊してしまうのです。
何百万のユーザーがいたとしても、Spotifyへの登録はレーベルにとってはある意味ギャンブルです。非常に少ない売り上げだが楽曲登録をすることで、世界中のより多くの人に聞いてもらいファンを増やすチャンスがあり、結果売り上げにもつながる。このSpotifyの謳い文句にレーベルはいつも懐疑的です。そして、結局は登録解除するという結果に。解除の理由はやはり、音楽を売るというビジネスが取り返しもつかないくらい打撃をうけてしまったからでしょう。
Spotifyの月額10ドルで膨大な楽曲リストの中からストリーミングで聞き放題というのは、音楽好きには非常に大きな魅力です。これとない良い話です。Spotifyは、ユーザーにとって素晴らしい仕組みのサービスを提供することで、また実際に音楽にお金を払うという行為をユーザーに納得させたという点で実に大きな注目を浴びました。しかし、音楽の作り手にとってはどうでしょうか。レーベルがSpotifyの登録を解除するという行動は、いかに作り手側に利益がでていないかがわかる結果なのではないでしょうか。
Spotifyはネタ元のWiredの記事に対して、1ストリームごとの売り上げで結果を見るのは全体のシステムを理解していないと反論しました。Spotifyで曲を流すことでどれだけ多くの人が聞く機会が増えるか、換金にどう関わってくるかも検討材料とすべきだと。が、しかしSpotify側も数字やデータを持ち出してくることがない以上、我々は判断することができません。それならば、200以上ものレーベルがSpotifyから手を引いたという事実の方が、音楽業界を見るうえではるかに強く現実的な判断材料だと言えます。
音楽の違法ダウンロードで傷つく音楽業界。が、しかし正当な方法で音楽を聞いても傷を追う音楽業界。合法な方法で音楽を聞いたとしても、レーベルやアーティストが収入を得ているとは限りません。彼らが収入を得る事ができなければ、生きて行く事ができなければ、それはいずれユーザーに戻って音楽好きの楽しみを奪っていくことになります。好きな音楽があるならば、好きなアーティストがいるならば、彼らに直接お金を使うことがきっと何よりもサポートになります。
今回のSTHoldingsの行動は、ストリーミング楽曲配信に対して初めて大きく反対にでた行動だと言っても過言ではありません。この戦いはきっと始まったばかり。これからどうなっていくのでしょうか。音楽システムは崩壊してしまうのでしょうか。
[STHoldings, NARM, Wire, Digital Music News, MusicAlly, and Wired]
そうこ(Mario Aguilar 米版)
- Googleストリートビューの車が撮ったアートな写真(写真ギャラリーあり)
- 寄附したら「ウィキペディア創設者ジミー・ウェールズからのお願い」が消えた!(写真ギャラリーあり)
- ギズモード杯、終了間近! 東芝のFacebook連携ゲームで豪華賞品をゲットしよー!
- 1日でFlickrにアップされる写真はどのくらい? プリントアウトして写真の海で泳げ!
- フェイスブックで@+[251859230739:0]と打ち込むとあなたも私も「I'm Gay」(UPDATED)
- プライバシーが死んだ日
- AR三兄弟がニセ広告を使ったTVドラマのキャンペーンを実行中!
- 事故物件かどうかを調べることができるサイト「大島てる」に、あの歴史的事件が!
- 1996年の、高校生のためのインターネット利用ガイドが発掘される
- 極秘情報を三面記事風に! Wikileaks米外交電文から読みどころをピックアップ
- 【噂】Facebookでビデオチャットが? Skype連携機能も?
- Wikileaks米外交公電は、レディー・ガガのCDを装って持ち出された!
- 流れゆくSNSのタイムラインを永遠にアルバムブックに残しませんか?
- トランクから裸の男性が! ストリートビューがキャッチ。
- 失恋後のネットには要注意! 元カレ・元カノのページ閲覧で喘息の発作が起きる危険性まで医師が指摘
- これは難しい! ソニーのヘッドフォンテストが難しい!
- Facebookに元カノのヌード写真公開で逮捕!
- Facebook Messagesがキラーになる理由
- Facebook人生劇場(動画)
-
これはすごいな。マイクロソフトは本気なのだろうかね。実現できるならしてほしい。とはいっても、シングル...
-
アメリカではなんか秘密の粉で再生するんじゃなかったっけ?...
-
要するに、2バイト文字を処理するには倍のリソースが必要になる(サーバー上で)から、3GSでさえ動くS...
-
ついでといっちゃなんですが、この機会に他のMSも造って欲しいです。...
-
タイに住んで10年目の日本人です。こういう写真は素敵だと思います、息抜きにはいいです。実際、タイ人の...
戻る
コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.