2009年10月11日
全身タイツで氷上3回転JUMP
ウナギを牛丼風にご飯の上にのせた。
「うな牛」
すき屋ハンパないね。
ども。メグリです。
「言葉の意味のレベルを増幅させる言葉」
最近よく考えるのは。
ブチ壊すの「ブチ」とか
どん詰まりの「どん」とか
ぶっ飛ばすの「ぶっ」とか
ぶん殴るの「ぶん」とか etc...
こういった言葉の意味を増幅させる言葉の事です。
「あの結婚式を壊してやる!」 って言うんと。
「あの結婚式ブチ壊してやる!」
やったら後者の方がレベル的に上な感じせぇへん?
「お前まじで殴るぞ!」
「お前まじでぶん殴るぞ!」
やはり…。 不思議なものだ。
でも考えてみると。
こういった言葉(ブチ、ぶん、ぶっ)が付いていない言葉の方がある気がする。
「隠す」とか 「逃げる」とか 色々。
めっちゃ隠したいもんがあった時どうすれば…。
「この宝の地図をブチ隠す!」
「嫁さんに見られたらまずいからこのキャバクラの名刺をぶっ隠す!」
駄目だ…。 不自然過ぎる…。
不公平や。
言葉の意味を増幅させる言葉が。
自然にあてはまるものもあれば。
そうでないものもある。
しかもそうでないものの方が圧倒的に多い!
これはまずい。
だが待てよ。
どんな言葉にもあてはまる。
言葉の意味を増幅させる言葉を作れば…。
絶対流行語大賞とれる!
だが待てよ。
この考えは。
既にしょこたんがやっているんじゃないか…?
既に彼女は。
「テラかわゆす」
といった可愛いの意味を増幅させる言葉を作り出しているのでは…?
しかもこれはどんな言葉にもあてはまるのではないか…?
だがどうだ?
彼女は流行語大賞をとったか?
否!!!
流行語大賞の称号。
伊達じゃねぇな。