経済

G20ピッツバーグ・サミット(概要)

平成21年9月25日

1.日程、参加国等

(1)日程、場所
 2009年9月24日(木曜日)、25日(金曜日)(於:米国ピッツバーグ)

(2)参加国・国際機関
 G8(日、米、英、独、仏、伊、加、露、EC)、メキシコ、中国、インド、ブラジル、南アフリカ、韓国、豪、インドネシア、サウジアラビア、トルコ、アルゼンチン、スウェーデン(EU議長国)、スペイン、オランダ、タイ(ASEAN議長国)、エチオピア(NEPAD運営委員会議長国)、シンガポール(APEC議長国、ただし財務大臣のみ)、国際連合、国際通貨基金(IMF)、世界銀行、経済協力開発機構(OECD)、世界貿易機関(WTO)、国際労働機関(ILO)、金融安定理事会(FSB)、アフリカ連合(AU)、ASEAN事務局

2.主要な成果

 議論を踏まえ首脳声明に合意(骨子別添)。主要な成果は以下のとおり。

(1)世界経済

(2)雇用

(3)金融規制改革

(4)国際金融機関改革

(5)気候変動

(6)貿易・投資

(7)最も脆弱な人々への支援の強化

3.今後のG20サミット(役割と開催予定)

 首脳は、G20をその国際経済協力の第一のフォーラム(premier forum)とすることで合意。今後G20サミットは定例化。2010年6月はカナダが、同年11月は韓国が、翌2011年は仏が、G20サミットを開催する予定。
 (注)カナダは2010年の、仏は2011年のG8議長国。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る