本日 : 21
昨日 : 480
November 2011 (18)
October 2011 (24)
September 2011 (26)
August 2011 (19)
July 2011 (21)
June 2011 (22)
May 2011 (20)
April 2011 (18)
March 2011 (22)
February 2011 (24)
January 2011 (16)
December 2010 (14)
ひとりごと・・・ (211)
キクさんのナイフ (69)
実験くん (8)
催しモノ (66)
旅とナイフと (32)
モノ語り (153)
ナイフの規制等について (14)
島田センセのナイフ (7)
クナイ・タクティカルペン (25)
橋本庄市作品 (20)
ワンダースポット (8)
I LOVE 山陽電車 (2)
ネタの時間 (4)
iPhoneから更新 (6)
ヒモの巻き方 (5)
ただいま渡米中 (7)
お酒のお話 (1)
TUFF(タフ・プロダクツ)製品 (42)
この週末は広島
催しモノ
毎食後、歯を磨くようにしています。
ソニケアー(電動超音波歯ブラシ)使ってます。入念に磨いてから時々歯間ブラシも使います。
今日の昼食後、歯間ブラシがポキッと折れました(-。-;)
折れて歯間に残りました(汗
歯間にオマイが詰まってどーする(涙
そんなこんなでこの週末は、広島でカスタムナイフショウがあるようです
あいかわらずググっても昨年とかのレポばかりで、事前情報が出てきませんな(^_^;)
場所はいつもの広島県立産業会館 西館1階です。
招待はがきいただいてたのにどこへやったか見当たりません・・・すんません
そして同じくこの週末、大阪でトイガンイヴェントもあるんですね・・・
私は日曜日に、販売システムとして利用している「おちゃのこネット」のセミナーで大阪へ。トイガンイヴェント、行けるかなぁ・・・
次号はブシドータクチカル
ひとりごと・・・
もちろん弊社でも取り扱いします!!メール便なら送料無料でお送り致しますので、ぜひお申し付け下さい(^_^)ノ
青谷さんの憂鬱
TUFF(タフ・プロダクツ)製品
イチローさんのブログで報告していただきましたが(こちらご参照)、ターニキットパウチのブルーにちょっとした問題がありました。
なにが問題かと言いますと、裏面のモーリー対応の取り付け部分、これのホックをカシメているパーツ(これを座金と呼ぶことにします)の取り付けが甘いんですね。座金のカシメ不足と言えばよいのでしょうか・・・
この説明でどこのことなのかわかりにくければ、タニパのポケット内部に指ツッコんで探っていただければお分かりいただけると思います。
で、問題が顕著に見られるのはブルーのタニパです。
おそらく製作担当者(縫製する人?)によっての違いが出るのか、ブルーだけ座金のカシメが甘いのです。
そのために座金の縁というか端っこが当たるんですね。
カシメが甘いというのはどういうことかといいますと、ホックのパチンとはまる部分が取り付けられてはいるものの、座金の叩き具合が緩いため座金が真っ直ぐ平面のままカシメられてしまうのです。
で、それがブルーのタニパによく見られると言うコトで、当然全てがそうなっているわけではありません。
他のカラーをチェックしてみたらブラウンなどはしっかりたたき込まれてて、座金の表面がやや凸になってます。
と言うコトは解決策としてはもう一度カシメ直し、と言うか増し締めならぬ増しカシメしてやればええのでは?となんとなく予想してました。
ただし、その座金を増しカシメする際に、座金を受ける台が凹になったモノが無いといけません。
むかしちょっと革でシースなんか作ったりしたことがあったので、カシメの治具を持ってたはずナンです。ところがそれらをどこにやってしまったか・・・しばらく探して探して・・・
こんなのがありました!
受ける土台が凹になってるので、座金表面が凸になると言うワケです。
で、コレを当てて増しカシメします。
と言うコトで・・・
思った通り上手くいきました\(^O^)/
わずかに凸になってるのがお分かりいただけますか?
今のところ、顕著な症状となっているのは青タニパですが、先述の通り程度の差はあります。なので、どうしても気になってしまうと言う症状のモノは増しカシメいたしますので、お申し付け下さい。
もちろんコレから出荷するモノは増しカシメしてからお出しします。
どうかよろしくお願い致します。
この週末は・・・
ひとりごと・・・
今度の日曜日は神戸マラソン2011が開催されますね。
先月末に大阪でもマラソンが開催されてましたが、次は神戸で・・・
当日はスタート地点の神戸市役所から、折り返し地点の明石海峡大橋まで、大がかりな交通規制があるようです。
なかなか大胆なことやりますね。ちょうど明石海峡大橋の本土側から神戸の中心地へ向かっては、国道2号線が通ってますがまさにこれがこの地域の大動脈。コレを封鎖してしまうんですからね〜(^_^;)
そう言えば来年の大河ドラマは「平清盛」で、ちょうどこの神戸が物語の舞台となりますね。
エエ感じで今日と明日雨が降って、日曜日には回復しそうなんで盛り上がって欲しいですね〜(^_^)v
本日、夜の営業は・・・
ひとりごと・・・
夜の営業・・・つまりWEBサイト更新したりブログ書いたり、ってコトですが・・・
メール送受信が出来なくて仕事にならんのでお休みします。
一日中設定やナンやらでもう疲れた。・゜・(ノД`)・゜・。
酒でも飲んで寝るっす(-_-)ノU
某国特殊部隊から注文キター
ネタの時間
あっ!特殊部隊XXXXの○○さんですねっ。お送りした資料はご覧いただけましたか?
「シンプルな形だけど握りやすそうなハンドルですし、蛤刃というのも魅力的で、とても気に入りました。しかし本当に錆に強いんですか?」
と言うコトで、この時の実験の話を再び伝えた。
「わかりました。試しに1本購入して使ってみます。」
「ところで、このナイフの生産性はどうなんですか?」
え?せいさんせい、と言いますと・・・
「いやね、もしコレが採用となったら大量に必要となります。なにせ300人分の装備となるわけですから。」
はぁ・・・あまり現実的ではないですけど・・・作者と相談してみます。1本ずつのハンドグラインドですから、一度に作れるのは限りがあります。
しかも鋼材がかなり特殊ですから、それらの調達にも時間が掛かりますので、必要であれば早い目に準備に掛かります・・・と、ここは一応念のため丁寧に答えてみた\(^O^)/
「わかりました。では事前に送金しますので、入金が確認出来たら送って下さい。」
かしこまりました\(^O^)/
それから、一ヶ月近く経ったがその後の連絡はない・・・
あれは一体なんだったんだろう・・・
\(◎o◎)/!
もしかして・・・
「実はここだけの話ですが、私、XXXX(某国特殊部隊の名称)所属の隊員なんです。」って、とこで「んなワケないやろっ」ってツッコンで欲しかったんだろうか・・・
ま、どうでもいいんですけど、電話で長々と説明したり、丁寧な資料作ったりしたおいらの時間(・∀・)カエセ
ちなみに・・・
その時に資料に載せた「ムササビ」がブレイドちょい長くなって再登場しますた!
本日入荷☆ムササビーL☆