2011年 11月 21日
計画的犯行か 琴平老人ホーム殺傷事件
香川県琴平町の老人ホームで男女2人が殺傷された事件で逮捕された入所者の男があらかじめナイフを持っていたことが分かり、警察は計画的な犯行と見て調べています。この事件は20日夜香川県琴平町の養護老人ホームで入所者同士の口論から小野川美明さん(79)が刃物で刺され死亡、68歳の女性が軽いケガをしたものです。警察のこれまでの調べで殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された高丸馨容疑者は犯行に使った刃渡り約10aのナイフをあらかじめ持っていたことが分かりました。警察によりますと3人は夕食後、施設の3階にある小野川さんの部屋に入り、高丸容疑者が小野川さんと口論になった後、ナイフで小野川さんを刺し、女性にも切りつけたということです。警察は容疑を殺人に切り替えて調べると共に計画的な犯行とみて動機を追及しています。

宇高航路・深夜割引の社会実験
玉野市の宇野と高松を結ぶフェリー航路の利用促進を図るため、平日深夜の運賃を割引する社会実験が21日から始まりました。この社会実験は宇高航路の収益源となっている平日深夜のトラックの利用が低迷していることから、最大で4割乗用車やトラックの運賃を割り引き、フェリーの利用促進を図るものです。割引の対象となるのは平日の午後9時40分から翌日午前3時40分までの便で、軽自動車が500円安い1800円、普通車が1000円安い2300円、大型車が2500円安い4000円などとなります。宇高航路では瀬戸大橋の上限1000円割引が終了した6月以降も本格的な需要回復には至らず、経営環境は依然として厳しい状況です。この社会実験は来年2月末まで行われ、結果をもとに運賃体系の在り方などが検討されることになっています。

大規模災害に備え中四国9県が相互支援
岡山県や香川県など中国、四国地方の9県は、地震など大規模災害が起きた際、互いに支援を行う県をあらかじめ決めておく制度を導入することになり、21日東京で合意書の締結式が行われました。合意書によりますと日ごろの交流や地理的な関係から支援相手県の組み合わせをあらかじめ決めておく「カウンターパート制」を導入しています。具体的には岡山県は香川県とパートナー関係を結び、どちらかの県が被災した時は迅速に支援することが可能になります。また平常時でも、防災担当の職員同士が相互交流に努めていくということです。東日本大震災以降地方ブロック間でカウンターパート制が導入されるのは全国でも初めてのことです。

コンビニ強盗未遂事件で25歳男逮捕
今月3日、丸亀市のコンビニエンスストアで起きた強盗未遂事件で25歳の男が21日警察に逮捕されました。強盗未遂などの疑いで逮捕されたのは丸亀市土居町のアルバイト店員、高橋保容疑者(25)です。警察によりますと高橋容疑者は今月3日の午前4時20分頃、丸亀市のローソン飯山町川原店で刃物のようなものを店員に突き付け金を出すよう脅しましたが店員が非常通報ボタンを押したため何も取らずに逃げた疑いです。警察は防犯カメラに映っていた車から高橋容疑者を割り出したもので取り調べに対し「借金があって金が欲しかった」と容疑を認めているということです。この店では今年8月にも少年2人が現金約60万円を奪う強盗事件がありましたが高橋容疑者は事件のことを知らなかったということです。