【東電】脱・電力会社依存を本気で考えるスレ【イラネ】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 16:24:40.80 ID:qzTJB4t7O
- 危険でダーティーな原発の電気など、もう使いたくない!
太陽光など、自家発電で家庭用電力を賄う方法を考える
スレです。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 16:32:55.50 ID:IjCCub0J0
- ■ 持ち家の人向け設備
@シャープ 住宅用太陽光発電システム
http://www.sharp.co.jp/sunvista/
Aエネファーム(都市ガスで発電)+ 太陽光発電
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/about.html
Bエコウィル(天然ガスで発電)+太陽光発電
http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/ecowill11.html
@ABいずれも大幅な節電にはなりますが、
・ @は蓄電不可なので、夜間は電力会社からの電気を使わざるを得ない。
・ ABは停電時の発電不可。
という問題があり、電力会社と完全に縁を切ることはできないように
なっています。
利権のせいらしいです。
http://d.hatena.ne.jp/biz2ch/20110423/1303534428
魔改造すれば、どうにかなる可能性はあります。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 16:32:57.93 ID:xJtkIKso0
- 電力をできるだけ使わない生活ってのもありなんじゃないかね。
建物の採光構造を考慮するとか。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 16:41:54.36 ID:IjCCub0J0
- >>3
それもあるんだろうけど、
家で一番電気使うのって、冷蔵庫とか炊飯器とかPCだと思うんだ。
そこら辺を、電力会社以外の電気でまかなえないだろうか。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 16:49:26.40 ID:IjCCub0J0
- ■ 集合住宅、賃貸の人向け設備
ノースパワーオンライン ソーラーパネル
http://www.northpower.co.jp/index_pv.htm
ベランダ用の発電設備等があります。
蓄電もできます。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 16:54:41.47 ID:IjCCub0J0
- ■ 電気自体を使いたくない場合
非電化工房
http://www.hidenka.net/jtop.htm
電気を使わない冷蔵庫や掃除機が紹介されています。
自分で作れるものもあります。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 16:56:51.05 ID:IjCCub0J0
- で、自分としては、最終的には、電力会社からの電気供給を
停止してもらいたい。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 16:59:24.28 ID:5QPUGP4f0
- 独立型の太陽光でてます。DIYしてる方もいます。
バッテリーが肝でしょう。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:03:39.77 ID:5QPUGP4f0
- イーテック
http://www.etech-japan.com/index.htm
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:10:22.80 ID:5QPUGP4f0
- ここも
株式会社 桐生
http://www.kiryu-corp.co.jp/index.php
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:14:19.26 ID:nYF1JX+Q0
- >>2
>電力会社と完全に縁を切ることはできないように なっています。
>利権のせいらしいです。
政治が、ここをちょっと変えてくれるだけでずいぶん違うんだがなー。
東電が長年保障を続けるスキームだと、政府がこういう利権を守って
東電の収入を確保しようとする可能性なしとしない。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 17:17:23.93 ID:7nEnAht60
- とりあえず、契約アンペア変更して、東電に抗議したらいい。
ワンランク下の契約に変更するだけで、毎月約100円ほど基本料金が安くなる。
工事費用は無料で、東電のホームページですぐ工事予約できます。
- 13 :名無し募集中(大阪府):2011/05/04(水) 17:19:16.98 ID:lBIpncZw0
- 東電マジいらねーわ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 17:22:39.64 ID:IjCCub0J0
- >>8
自動車用バッテリーにソーラーパネルとインバータを繋げて
発電蓄電してる人のブログなら見たことある。
特に蓄電のところとか、結構苦労してるっぽかったw
電気工作もやったことない自分には敷居が高そうだ・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:29:04.71 ID:5QPUGP4f0
- ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300803592/
自立型太陽光とエネファーム改でしょう。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 17:33:20.13 ID:IjCCub0J0
- >>11
そうなんだよね。
でも、今の流れ的に、電力会社の独占状態は変える気ないんじゃないかとも
思えてきた。
そうなったら、もう消費者として不売して抗議するしかない。
とりあえず、>>12 を考えてみるわ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 17:36:55.81 ID:nKi5Ne3h0
- まず、東西でアンペアを統一。
それから、発電と送電を賄う会社を分ければいいよ。
そうすれば、原発なんてコストに見合わないもの使おうとはしない。
環境省によれば、風力発電を本格的に稼働すれば、
日本の電力のうち、控え目に見積もっても7割は賄えるらしいから。
ただ、東西のアンペア統一と、送発電分離すると、
電力会社の儲けがかなり減るだろうから、
必死で抵抗するだろうね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:38:13.07 ID:5QPUGP4f0
- さらに、地震時に都市ガスとまったら・・・・
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003010801000387.html
こんなのもありんす。
- 19 :転載(関西):2011/05/04(水) 17:40:21.78 ID:Z68H1luUO
-
政府は4日、東日本大震災を受け、昨年6月に策定した新成長戦略を見直す方針を固めた。
原発の海外輸出などを柱としていたが、福島第1原発事故を受け、エネルギー政策の大幅修
正が必要と判断した。環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の是非を判断する時期の修正など
と併せて、連休明けにも基本指針を打ち出す見通しだ。
具体的には、2020年をめどに再生可能エネルギー市場を「10兆円」にするとした目標時期
を前倒しする方向で調整。太陽光・風力発電や蓄電池、地熱などの再生可能エネルギー導入
に力を注ぎ、原発に過度に依存しない電力確保を目指す。
一方、新成長戦略で「パッケージ型インフラ海外展開」と銘打ち、官民一体で進めてきた原発
輸出に関しては「事故を起こした国による原発輸出が困難なのは明らか」(政府関係者)との認
識が広がっている。
ただ、政府は昨年10月、ベトナムと新規原発2基の建設受注で合意し、トルコとも交渉を進め
ており、事故の検証を終えるまで「中断」とする方向で検討する。
ソース 西日本新聞 2011.5.4
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240358
【政治】政府、新成長戦略見直しへ 原発などエネルギー政策修正
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304496684/
- 20 :11(dion軍):2011/05/04(水) 17:40:22.71 ID:nYF1JX+Q0
- >>11
細かいことだが、保障じゃなく「補償」
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 17:41:03.20 ID:qzTJB4t7O
- 独立型の発電装置って、結構あるんだね。
ソーラーパネル小さそうだけど、発電量ってどれくらいに
なるんだろ?
晴れた日の昼間に充電して、夜ノートPCとか使えるかな?
誰か、使ってみたことある人、いる?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 17:45:50.96 ID:5QPUGP4f0
- ノートPCなら全然余裕です。バッテリー容量とかにもよるけど。
キャンピングカーを考えてもらうと大体想像できます。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 17:50:58.91 ID:qzTJB4t7O
- >>22
d。
そうなんだ!
購入決定!w
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 18:08:51.89 ID:qzTJB4t7O
- >>15
実際に改造してみた人って、やっぱりまだ
いないんだろうか・・・?
ちなみに、自分は賃貸アパート暮らしの貧乏人なので、
試せませんw
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 18:13:15.59 ID:qzTJB4t7O
- >>18
これ、良さそうだね。
あとは、プロパンって高いから、どれくらいのガスで、
どれだけ発電できるかだね。
あと、勿論これは停電してても使えるんだよね・・・?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/04(水) 18:20:23.46 ID:jQFhEcINP
- エネルギー政策転換で、これから創エネには補助金が増えるから、
もうちょっと待ったほうがいい。
太陽光発電+蓄電池
蓄電池と合わせたものがこの夏から徐々に発売開始
エネファーム(家庭用燃料電池)
停電時でも使えるように、いずれ法改正されるはず
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 18:36:53.65 ID:5QPUGP4f0
- 導入コストを考えたり、それまで待てる人はそうですね。
>>25
独立型の太陽光と組み合わせ前提です。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 18:37:36.13 ID:IjCCub0J0
- >>26
もうこの際、今夏に限っては、電気じゃんじゃん使って
停電起こさせた方が良いかね?w
その方が、秋以降に自家発電の普及が加速して、
ますます東電イラネ┐( ̄ヘ ̄)┌ になる。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/04(水) 18:42:59.13 ID:ViTpIJmF0
- >>28
いいなそれ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 18:58:25.35 ID:bwyn7UXhQ
- あれだけ迷惑かけて、税金で賠償金払って東電役員報酬2000万とかありえん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/04(水) 19:10:52.47 ID:qYpw7qsI0
- >>2
まず、「電気事業法」を廃止或いは、独占を許していることを廃止改正すればよし。
東京ガスは、上の法律に従って非常時に使えない製品を出すしかなかった。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 19:11:55.67 ID:qzTJB4t7O
- >>30
そこで自家発電+東電からの電気供給停止ですよ( ̄ー ̄)
- 33 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/04(水) 19:12:55.32 ID:nKi5Ne3h0
- >>31
>東京ガスは、上の法律に従って非常時に使えない製品を出すしかなかった。
そこのところ、kwsk.
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 19:20:56.90 ID:+QjYExWVO
- 共同出資すりゃ良くね?
市とか町レベルで徐々に県に波及が現実的。
個人でやってもたかが知れてるしダメージ小さい。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 19:22:36.17 ID:B57oDL7J0
- 独占やめさせろ。ガス会社なんか素直なもんだ。独占許すから変な連中が集まって
常識外れた妙なことやりはじめるんじゃないか。オウム思い出す。クソ会社
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/04(水) 19:26:19.85 ID:9BFfrYkqP
- 契約アンペアを一段階下げましょう。
ブレーカーが飛ばないように、と思って電気使用量が減ります。
- 37 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/04(水) 19:27:42.85 ID:nKi5Ne3h0
- >>36
契約アンペアを下げると、電気の基本料い金も下がるしね♪
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 20:03:31.53 ID:0tGt/tqf0
- >>28
停電したら、ほらねやっぱり原発必要でしょ?ってなりそうでやだな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/04(水) 20:04:30.12 ID:B57oDL7J0
- 停電よりセシウムだ、なんだのほうがやだね。変な社長の逃亡とか理解できない
会社のバカさを見るのも嫌だね。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 20:04:48.32 ID:qzTJB4t7O
- >>34
市町村単位で発電設備を持つとかできれば、
一番いいんだろうけどね。
その方が、個人で設備そろえるより安く済みそうだし。
でも、今の法律だと、それができないんだよ。
民主も自民も官僚も、電力利権にどっぷり
浸かってる今の状態で、法改正できるだろうか?
あ、みんなの党は、送電と発電の分離と、
電力の自由化を掲げてるけどね。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 20:14:50.85 ID:0tGt/tqf0
- 神奈川の新知事は県内でソーラー発電を各家庭に促進って掲げてるから
全体的にそういう方向にいけばいいと思ってる
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/04(水) 20:19:38.48 ID:qYpw7qsI0
- >>33
東京ガスがだしている製品は、外部から電源が供給されていないと発電できません。
ということで、停電時にはただのイチボルトも作れないということです。
停電時でも自立運転が可能なシステムは開発済みだそうで、電気事業法がなければ
提供可能ということらしいです。
- 43 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/04(水) 20:22:04.90 ID:nKi5Ne3h0
- >>42
つまり、電気事業法の独占さえなければ、東京ガスの電力市場に参入できるということなんですね。
解説ありがとう。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 20:24:22.90 ID:i5tKn6Wf0
- まあ革命でも起きなきゃ無理だよ
電力会社は東電だけじゃないし
- 45 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/04(水) 20:26:59.60 ID:nKi5Ne3h0
- 革命起こす、あるいは政権奪取すればいいジャマイカ。
天皇陛下の合意が得られたら無血革命できるよ。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 20:46:32.25 ID:qzTJB4t7O
- >>42
法律さえ変われば、魔改造は不要ってことね。
>>45
革命って、そんなに簡単に言われてもねえ(-_-;)
失敗したら死刑だし。
やっぱり現実的には、個人でできることって、
電力会社の電気使わないようにするしかないじゃん。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 21:10:49.07 ID:qzTJB4t7O
- >>42
ん?てことは、
エネファーム(またはエコウィル)と太陽光発電を
セットでガス会社から買うんじゃなくて、
エネファームと、蓄電可能な太陽光発電装置を
組み合わせれば、電力会社いらなくなる?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/04(水) 21:12:18.54 ID:l1i63xUe0
- 2011年5月2日 TBSラジオ武田記者によると「基準を高くして20msvにしてくれと言っているのは実は地元。
http://www.youtube.com/watch?v=arAk8tRdN-o
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 21:14:11.19 ID:5QPUGP4f0
- エネファームは未確認だが組み合わせでいけるっぽいんですよ。
ただ家燃料電池系まだ入れてないんで・・・・はっきり言えない。
HONDAも燃料電池出してるんですが、これも電気ないと動かないです。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 21:16:34.84 ID:5QPUGP4f0
- あとは蓄電池の能力があがらないと、ドライヤー+エアコンとかが厳しい。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 21:27:15.57 ID:qzTJB4t7O
- >>49
おお!
なんか、希望の光が見えてきたw
ホンダの燃料電池、調べてみる。d。
>>50
ドライヤー使うときはエアコン切ればおK!
15年くらい前に古い家に住んでたとき、そんな感じだったw
レンジが終わらないと髪の毛乾かせねえよ、みたいなw
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/04(水) 21:53:11.71 ID:y8XhKjAr0
- なんだそんな法律があるのか
思いっきり技術革新の足かせになってないか
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/04(水) 21:54:35.85 ID:8cmGwNLB0
- 蓄電技術はモバイル機器や電気自動車にも関係するので、マジ頑張ってほしい
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 21:59:13.89 ID:+QjYExWVO
- >>40
法的にうといからアレなんだけど。
共同出資っても電気代を取らなければ良い訳で無い?
あくまで設備費と維持費を出せば各家庭が使える形とか。
自家発電を町単位でするって意味よ。
理想系は商売じゃないよ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/04(水) 22:07:41.45 ID:j4h7mj0Q0
- >>54
採算合わなくって自滅する
そろそろ学習しようや
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 22:56:19.19 ID:U/7EvCcZ0
- http://888earth.net/index.html
ミツバチの羽音と地球の回転
日本の電力会社のクズっぷりに暗澹とした気分になる。
スウェーデンの小さな村の成功にはどうしても学びたくなる。
そんな映画。
とりあえず全部を賄えなくても、節電できるだけでも意味があるよ。
ちょっとづつやっていって電気料どんどん減ってきゃ嬉しいしね。
人の命を炉にくべて金儲けして、
なんとも思わないどころかデカいつらの電力会社から、電力なんて買いたくないし。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 22:56:51.53 ID:5QPUGP4f0
- 採算=儲け で話してないですか?
設備費と維持費でてるんで問題ないです。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 22:59:43.25 ID:5QPUGP4f0
- 儲けを出すために原発にしてるんですよ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/04(水) 23:09:27.16 ID:GdVd/ipP0
- 大容量で寿命が長く安い蓄電池早く開発されないかな。
本当にそんな夢のような電池があれば電気関係は問題解決できそうだけど
なんかめどがないもんかね。リチウム、鉛で打ち止めじゃなくて・・・
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 23:18:59.82 ID:5QPUGP4f0
- そうなんですよ。電池系もどうしても有害物質を含んでいるんで・・・。
まー放射能よりましですけど。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/04(水) 23:22:35.61 ID:afO5EFOT0
- 他国より先に鉛を使わない電池を開発すればよい。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/04(水) 23:31:08.06 ID:+QjYExWVO
- >>55
採算てなんぞや?
商売でするんじゃないぜ…
儲けありきな考えじゃないから。
あくまで電力を個人で独立するか市町村レベルで独立するかの問題。
原発利権じゃないが維持費には雇用も含まれるから過疎地にもメリットはある。
後は口数増やせば個人負担は減る。
各家庭が電力会社のオーナーって考えだわな。
得るメリットは口数に応じての電力。
県民共済よりかバックのメリットはありそうだがな。
年金保険ほどかと言われると利殖は難しいからなんとも…
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/04(水) 23:34:35.72 ID:HmKpBRJW0
- 戦前の日本は600も電力会社があったそうな。
電力は自由化して、温泉街でご当地発電とか、
学校の裏山でミニ水力とかやったほうがいい。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 23:38:46.88 ID:5QPUGP4f0
- わーパチパチその通りだとおもいます。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/04(水) 23:42:22.61 ID:qYpw7qsI0
- ガス発電よりも灯油で発電するほうが燃料代は安くなるはずです。
湯を沸かす時のコストを見てみると、ガス会社はガスのみで熱を作ることよりも
ヒートポンプでこしらえることを選択しているので、参入する余地は多くの企業
にあると思います。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/04(水) 23:53:28.28 ID:5QPUGP4f0
- あと音でも発電できるからね。
電池とインバーターだね。余計な法律なきゃかなり発達したんじゃない。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/04(水) 23:55:06.65 ID:qYpw7qsI0
- ここは本国で郵政民営化していない米国ドノに登場してもらうのも一つの手ですね。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 00:42:01.92 ID:+cDVORDe0
- >>65
灯油で発電する燃料電池、あったよ!
ENEOS ECOBOY
http://www.noe.jx-group.co.jp/techno/life/life_01.html
ところで、、
エネファームもエコウィルもECOBOYも、電気方式が
「単層3線100/200V(50/60Hz共用)」
ってなってるんだけど、これなあに?
独立式の発電システムと接続できる?
エロイ人教えて・・・
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 00:44:08.63 ID:64Rrny9p0
- >>65
初期段階ではいいけど、たぶんこのスレ主さんは枯渇燃料も踏まえて、環境も
考えてスレ立てたと思います。
自分もこのスレはもっとも建設的なスレだと思います。
東電をつぶすとかではなくて・・・・いらないと言う事です。
その足枷になってるのが・・・
でも、もう放射能は出てしまってるんだから。考えようよってことです。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 00:52:50.82 ID:64Rrny9p0
- >>68
これは100Vでも200Vでも50Hzでも60Hzでも使えますよの意味です。
で、俺も含めて独立太陽光とエネファームを今現状wで持ってないんですよ。
家は独立太陽光のみです。
なので俺は確実にokと言えない。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 01:08:15.74 ID:64Rrny9p0
- そーそーエネゴリ君すごいんだよ。
でもプロパン、灯油はなんかあった時用にしないと。
- 72 :実はスレ主です・・・(埼玉県):2011/05/05(木) 02:32:06.56 ID:+cDVORDe0
- qzTJB4t7O = +cDVORDe0 です。
携帯でスレを立てて、今はPCから書き込んでいます。
>>69
うーん、ごめんなさい、今は枯渇燃料とかのことまでは考えてなかったです。
というか、皆さんが思うところを自由に書き込んでいただいて、
有効にこのスレを使って下さったら嬉しいです。
自分の思いとしては・・・
とにかく「電力会社の電気を使わない」という行為によって、
目先の利権にしがみ付いて原発を推進し、
日本を破壊しようとする人たちに、自分の怒りを伝えたいです。
また、言われているような送電と発電の分離と電力自由化や、
自然エネルギー開発の本格化なども、まずは巨大な原発利権・電力利権を
解体しないと、実現は難しいと思っています。
そのためには、「皆が電力会社の電気を使わなくなる」というのが、
実は非常に有効なのではないかと思えてきました。
いくら法律で形式的に電力を独占してみても、儲からなくなるわけですから。
長文失礼致しました。。
>>70
実は、自分も賃貸の集合住宅なので、独立太陽光発電しか導入できませんorz
発電何ワットくらいのを使っていますか?
今、購入を検討中なので、実際の発電量とか、使い勝手とか
教えていただけると嬉しいです。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 04:29:14.72 ID:Gen+t9pa0
- 個人で電気を自給するのはむり。田舎の農家ならそれなりの土地があるからある程度発電できるが現在の技術ではコストがかかりすぎる。
都市部の賃貸に住んでる人はそもそも太陽電池パネルを設置する場所がない。
もちろん一戸建ての屋根にパネルを設置する方法を今後も積極的に進めていくべきだが、同時に大型の太陽光発電所を建設する必要がある。
建設主体は必ずしも電力会社である必要はなく自治体や第三セクター、民間会社などいろいろな形態が考えられる。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 04:31:00.81 ID:GtpImHkC0
- 社長の土下座・土下座・土下座・罵声・・てあるけど 地震等自然災害!
どうしょうも ない面もあるやろ〜
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 04:45:03.10 ID:64Rrny9p0
- >>73
やってみないとわかんねぇーじゃん。
この、無理って・・決め付けるのがどうかな?だから原発推進?
だめだよ無理っていったら。
やってもねーのにさぁーで東伝守るためにとんでもねー金額でてんだぜー
コストの話になるのか?
意味ワカンネーよ
太陽光は土地面積じゃねーぞ。もーほんとばか。こんなのが足枷になるんだよ
じゃーー農家のない都心は太陽光発電できねーのかよ!?ほんとばか
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/05(木) 04:47:23.48 ID:axmf8tG90
- >>74
何甘いこと言ってるんですか?
その自然災害にも耐えなきゃ駄目なのが【原発】なんじゃないですか?
本当はM8.4の地震なのに原発が壊れた事を正当化する為に
急遽M8.4→M9.0にデータを変更までして不可抗力でした!ってやってるんだ
他国ならこんなんじゃ済んでないって思います
いくらお人好しの日本人でもあと数ヶ月もしたら
盗電社員は表を歩けない状況になるかもしれないって思ってるよ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 04:49:09.99 ID:64Rrny9p0
- 第三セクターなんてマジ死語だろ。42歳の俺でもつかわねぇー
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/05(木) 04:58:56.66 ID:KfKioHts0
- >>74
津波関係なく壊れてたとか元々故障してただとか学者の意見無視して自分達で勝手な基準作ってたとかいろいろとな
それにどんな巨大地震や巨大津波がきても問題なく耐えられますと言っていたしな
たしか核爆弾にも耐えられるんだぜ!みたいな話も聞いてたよ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 05:00:14.73 ID:BA1fAtXj0
- まず電気をどれだけ消費してるか考えてみてはどうか
それが見直せれば、技術革新がなくても実質ただで技術革新があったのと同様
つうか結構色々家庭発電手段があるのに法律のせいでできない
つーのはショックだったわ これじゃあ企業の意欲もコストメリットもわかない
良スレ。眠いので寝る
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 05:03:50.72 ID:LkMCRWDJO
- >>73
>建設主体は必ずしも電力会社である必要はなく自治体や第三セクター、民間会社などいろいろな形態が考えられる。
それって、>>34 >>40 あたりで言っていたような、
地域単位で発電所を持つことが可能ということでしょうか?
電気事業法とやらには引っかからないの?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 05:15:08.11 ID:LkMCRWDJO
- >>73
>同時に大型の太陽光発電所を建設する必要がある。
連投スマソ
それはなぜ?
発電設備を持ってない家とか、戸建ての発電で
足りない分の電気供給用と言うこと?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 05:18:37.65 ID:BA1fAtXj0
- 近所からおすそわけでいいじゃん
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 05:28:51.06 ID:Tv86O3xs0
- 74はコピペ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 05:50:58.76 ID:jRSa7WaZ0
- 自家発電でソーラーは厳しい。
現在の太陽光発電って、一応20年未満位で投資コストの回収ができるモデルだけど。
それは不当に高い値段で売電できるからだし、何より系統連携しない独立系発電の場合はバッテリーが必要。
現時点ではディープサイクルバッテリーを使う位しか選択肢がない。
3万円程度のバッテリーを10個程度は必要とするうえにそれでも3年程度で買い換えが必要。
充電コントローラにインバータ、パネル代、バッテリー代で400万では厳しい。ソーラーのみ、かつ独立系のみの条件で生活を考えると一般家庭用でも初期投資1000万でも無理なレベル
現実的なコストでは独立系のソーラー発電は無理。初期投資とランニングコストを考えると安く見積もってもkw単価が100円を越す。夜間は発電器使う方がシステムのコストはずっと安い。
現実的には免税軽油ないし灯油+改質剤でディーゼル発電器使う位しか極小規模発電で電力会社並の値段で電気を得る方法はない。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 06:03:21.17 ID:LkMCRWDJO
- >>79
電気を全部自家発電で賄おうとするなら、どんなに
設備を整えても、今までみたいに電気を湯水のようには
使えないんだろうね。
節電と工夫は必要。
- 86 :名無し募集中。。。(東京都):2011/05/05(木) 06:04:33.07 ID:b6TcRDtK0
- 上層部が無報酬でやると宣言し誠意を見せれば
半年後くらいで許してやってもよかったが。
いまだに半額とか言って自分の生活を考えてる所がみえたから絶対有さない。
放射能汚染者の生活、仕事、財産なんか0なんだからな。
おまけに税金で切り抜けようなんて許せん。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 06:19:28.10 ID:64Rrny9p0
- アホそんなの判ってるよ。だから原発でいのか?そこで話してないだろこの板
お前ここ一番でお金使うところとか判ってねーだろ。
ソーラーだけじゃねーじゃんか。この板で出してるだろ?唯一いままだ俺が出して
ないのが風力です。
・・・・個人で出来る風力あります。^^
あっお金はかかるよ〜
金なのか、子供なのか、自分なのか・・・・
だって今あるものでかなりの個人発電はできます。
只お金はやっぱかかります。俺は稼いだお金子供に使いたい、子供はきっと意味わかんない意だよ
でも被爆してるわけで。福島はもっと濃いわけで・・・そんな発電いらないよ。
キヨシロウが言っています。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 06:22:26.12 ID:47hmgAF+0
- ネクスコが中央分離帯にべたべた太陽光パネルを設置する。
これで高速道路の無料化もいけるんじゃない。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 06:24:21.73 ID:WuysmJCF0
- >>75
太陽光は土地面積じゃねーぞ。
⇒いや土地面積だろ。ってか、それ以前に夜間蓄電技術がまだ未熟なため現実的ではない
じゃーー農家のない都心は太陽光発電できねーのかよ!?
⇒今の技術レベルじゃそういうことだ。
地域発電を現実的に考えるなら、
近い将来可能なのは、ガスコージェネくらいだろ。(密集した新興都市に限るが)
あとは小型原子炉4Sが開発されれば、各自治体(地域)に小型の原発が配置される。
今回の事故でどうなるか分からんが、世界で注目されている発電のあり方の一つだよ。マジで
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/05(木) 06:25:02.07 ID:LkMCRWDJO
- >>84
例えば、これの1200wとかってどう?
売り切れてるけど・・・
三洋電機製ソーラー発電セット
http://www.northpower.co.jp/package/hippv_set.htm
確かに、売電なしだと、電力会社から買うより
割高にはなるかも。
あと、太陽光のみだと、雨の日はどうなって
しまうんだろ?
- 91 :名無し募集中。。。(東京都):2011/05/05(木) 06:25:43.80 ID:b6TcRDtK0
- 東電上層部を即クビ 専門家(技術者)でもないんだから新たな人を社長にして
裁判待ってもらおう。
社長、エロ副社長の顔が流れるだけでイラつくし。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 06:27:09.27 ID:64Rrny9p0
- 言っとくぞ今子供たちは被爆している。
俺なんか大人たちよりも
国も金かけるとこ間違ってる。
子供たちは意味、訳わからずにそうなってる子供にいくんだよ!!
更にその子供に影響がでるの。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 06:30:22.93 ID:WuysmJCF0
- >>91
この時点でクビってのも責任から解放させるようで納得いかないな。
個人的には、新たに清算会社を設立し、現経営陣は全員その会社へ移り、
死ぬまで、保障業務と謝罪をやらせる。
で、東電には新たな経営陣を送り込んで再建させる。ってのがいいと思う。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 06:35:09.23 ID:64Rrny9p0
- >>89
お前馬鹿だろまじで。
じゃーさー六畳1間の平面で六畳1間のソーラーパネルおくの?
お前ばか?その土地に20階のビルが建ったら?
考えろ良く。ばか
- 95 :名無し募集中。。。(東京都):2011/05/05(木) 06:38:05.32 ID:b6TcRDtK0
- 93
だから裁判にかけよう。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 06:38:25.54 ID:ejYaZheU0
- 【福井県原発】「関西に供給する電力は今夏には半減になる」
西川一誠福井県知事は4日、福島第一原発の事故を受けた緊急安全対策の視察で関西電力美浜原発を
訪れた海江田万里経済産業相に、「関西に供給する電力は今夏には半減になる可能性もある」と迫った。
定期検査中の原発の再起動を判断するため、国が暫定的な安全基準を早期に示すよう、海江田経産相に
改めて求めた。
西川知事は先月19日、福島の事故を踏まえて安全設計や耐震設計の指針を国は見直すよう、海江田
経産相に要求した。
定期検査中の原発は当面、暫定的な安全基準を設けるよう求め、「その基準を満たさないと再起動は
認めない」という立場を示している。
県によると、県内に立地する原発は、関西2府4県の消費電力の約55%をまかなう。
定期検査が交互にあり、実際は商業原発13基のうち稼働しているのは常時8〜9基だ。
11基を抱える関電は現在、美浜1号機、高浜1号機、大飯1、3号機の計4基が定期検査中で、今夏に
向けてさらに美浜3号機、高浜4号機、大飯4号機の3基が定期検査に入る予定だ。
西川知事は「夏に稼働しているのは4〜5基になる。早く方向性を出してほしい」と訴えた。
視察後、報道陣から定期検査中の原発の再起動を問われた海江田経産相は「5月上旬にも電力事業者の
緊急安全対策が安全基準を満たしているか、最初の判断をする」と話したが、再起動を判断する時期は
示さなかった。
ただ、西川知事が要求する暫定的な安全基準は「着実にやっていく」と述べた。
▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月5日1時53分]
http://www.asahi.com/politics/update/0504/OSK201105040134.html
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 06:44:25.56 ID:64Rrny9p0
- >>89
全部読んでからこい。
てか、お前そんな業種にいんの?だったら転職したほういいよ。
向いてないよお前。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 07:06:44.97 ID:WuysmJCF0
- >>94
すまん、頑張って何度も読み返したんだけど、日本語がよくわからない・・・・・
ただ言えることは発電量はソーラーセルの面積に比例するんだよ。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:25:28.10 ID:64Rrny9p0
- だから側面はつかわないの?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:30:03.40 ID:64Rrny9p0
- ごめんうちの特許だった失礼
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 07:33:50.56 ID:WuysmJCF0
- >>99
あ、そういうことか。。。
日照の関係上、側面は相当効率が落ちるだろうから、現実的じゃないだろうね。
4面あるうちの南側しかまともに日が当らないし。
ちなみに一般家庭の1年間の電気使用量を賄うためには、今の技術だと約30uのパネル面積が必要。
一軒家なら何とかなるけど、集合住宅だとまず不可能。
高層マンションなんかだと、逆にコージェネの方が断然有利。
六本木ヒルズ等では既に実践してる。
http://www.mori.co.jp/projects/roppongi/technologies02.html
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:35:35.73 ID:64Rrny9p0
- 土地面積って日本語通じないの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:40:38.48 ID:64Rrny9p0
- だから太陽光だけでやろうとしてねぇーだろはなっから
そんなのわかってんだよ。
おめぇーばかだな
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 07:41:00.64 ID:WuysmJCF0
- >>102
屋上(屋根)面積∝土地面積
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 07:41:58.37 ID:WuysmJCF0
- >>103
話の論点がめちゃくちゃだなw
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:47:05.30 ID:64Rrny9p0
- で、しかもまず一軒やで導入してかなきゃコストも下がらないだろしーって話だよ
実用的でないとか言うなよ!一軒家で認めてるわけだし。
一軒家で太陽光だけでなんとかなるならそれだけでもいいじゃんかよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:50:01.91 ID:64Rrny9p0
- 屋上(屋根)面積∝土地面積 は成り立たないよ。
おめーの論点がめちゃくちゃ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:52:06.57 ID:64Rrny9p0
- 屋上(屋根)面積=土地面積 ってこと?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 07:54:50.81 ID:WuysmJCF0
- >>107
そうだね。庭が広くて建屋がちっちゃい家もあるもんね。
あくまでも一般的見方
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 07:58:50.30 ID:47hmgAF+0
- 一軒家持ってない人間は別のことを考えたほうがいいよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 07:59:02.67 ID:64Rrny9p0
- おー山形って地震とかへいきだったの?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:03:42.42 ID:WuysmJCF0
- >>111
山形は5強だったけど、ほとんど平気だったよ。
停電が2日続いたくらいだけど、意外と東北はオール電化が多いから、不便を被った家庭が多い。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:05:47.43 ID:64Rrny9p0
- だから太陽光でけじゃねーつんべ。
もっと考えろよ。集合住宅(特に団地)は三角にパネルあげればいいだろ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 08:09:05.22 ID:434dqpxw0
- 電気モーターで発電機回して電気作ればいいじゃん
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:09:25.12 ID:64Rrny9p0
- おー俺も実家は青森でよ〜(陸奥柳田)で震災前に帰ってさぁ今
東京で仕事してるからよ。帰ってきてすぐ震災だったからよぁ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:10:55.67 ID:WuysmJCF0
- >>114
電気加熱式のヒーターでボイラー沸かして自家発電って手もあるなwww
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:15:01.30 ID:64Rrny9p0
- だから電気加熱式はだめだろ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:15:46.85 ID:WuysmJCF0
- >>115
そうか、、、青森も色々と原発がお盛んだからねぇ・・・
そりゃ気が気じゃないよな・・・
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 08:17:16.26 ID:wQCE/F610
- 一般家庭向けの廉価な発電機?の開発が待たれます
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 08:17:40.96 ID:434dqpxw0
- >>117
自分で発電した電気使うから大丈夫だろ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:19:57.39 ID:WuysmJCF0
- >>120
出た!永久機関www
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 08:20:32.53 ID:9xF9a/p7P
- >>37
そうですよね。参考までに中部電力の今の基本料金です。
ご契約アンペア単位料金単価(円/税込)
契約電流 10Aひと月につき273.00
契約電流 15Aひと月につき409.50
契約電流 20Aひと月につき546.00
契約電流 30Aひと月につき819.00
契約電流 40Aひと月につき1,092.00
契約電流 50Aひと月につき1,365.00
契約電流 60Aひと月につき1,638.00
うちは現在30Aでちょっと高めなんですが、食洗器と炊飯器と電子レンジを
同時に稼働させるとアウトです。それくらいのレベル。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:20:59.06 ID:64Rrny9p0
- どっちが先になっちゃうよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 08:22:00.18 ID:47hmgAF+0
- 発電機能付水洗便器だな。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/05(木) 08:24:57.62 ID:9xF9a/p7P
- >>119
原子力発電は大企業が国に助けてもらってやっと稼働できるような技術ですが
自然エネルギーは中小企業、地域レベルでも可能な技術だと思います。
地方公共団体が新設する施設には、すべて太陽光発電システムの設置を
義務付ける、とかいう法律ができればいいんですが。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:25:11.44 ID:WuysmJCF0
- >>124
それは、現実的な話として、取り組まれてるよ。
マイクロ水力発電 http://www.kanden-eng.co.jp/special/suiryoku/cont03.html
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:27:25.46 ID:64Rrny9p0
- >>120
最初は?電気なの動かすの?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 08:30:12.17 ID:47hmgAF+0
- >>126
そうだったのか
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 08:37:15.35 ID:WuysmJCF0
- >>127
いや、これネタだから・・・
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 08:41:10.93 ID:64Rrny9p0
- ごみん
ちょっと永久機関!!でボイラーとかそそられるじゃん
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 08:53:44.92 ID:47hmgAF+0
- お日様が照れば電気が出来る、風が吹けば電気が出来る、水が流れれば
電気が出来る。基本はココだな。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/05(木) 09:06:24.81 ID:Bw8eYx0XO
- 簡単な話、電気を使わなければ原発に依存しなくて済む。
乃至は、国民全体にアンケートを取って、原発の是非を問う。
是と答えた場合、強制的に原発付近への移住をさせる代わりに、電気代の他に相当の手当や優遇措置を設ける。
他地域への移住は可能だが、各種優遇措置は全面解除される。
非と答えた場合、強制的に原発から遠い地域へ移住させる。
同時に、使用電力量に制限を設け、更に電気代も高額に設定する。
是側は危険を代価に利益を得て、非側は安全を得る代わりに費用が掛かる、これなら問題は解決するであろう。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 09:09:32.45 ID:47hmgAF+0
- 金の問題にしていいのかな?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 09:13:51.86 ID:64Rrny9p0
- あのー放射能もうでてるんで、海洋汚染もやばいんで
そんな問題じゃねぇーぞ
- 135 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 10:29:10.59 ID:lme43I8C0
- >>122
東電のサイトみたら、まったく同じ値段設定だった。
いやーね。独占企業同士って。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 11:30:45.32 ID:UnGEI4LPP
- ここ見てる感じだとDIYでソーラーや風力をやってみようって人はあまりいないのかな?
全部業者任せでやるより自分で安い部品探して組み合わせた方がはるかに安上がりに作れるよ。
ソーラーなら20万もあればちょっと試してみるかってレベルのシステムは組める。
ちょっといいパソコンを買う程度の金額。
脱・電力会社ってレベルの発電量を確保するにはまだまだ大変だが
早いうちに実際にやってみてノウハウを蓄えておくって事は大事だと思う。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 12:21:54.87 ID:t+HK5TcC0
- エネファームと太陽光発電
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952?page=5
家庭用の太陽光発電装置と組み合わせれば、一般家庭が消費する電力の85%を賄えるという。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/05(木) 12:42:11.15 ID:8V7YgH9q0
- >>122
1級使用量内であれば高くはないが、2級、3級の使用量の方が高いようであれば
契約数をあげて1級内に収めることをしないと無駄にカネを使う。東京電力の場合
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/05(木) 14:57:44.49 ID:+cDVORDe0
- 自分は電気音痴なので、詳しい知人に
エネファームに独立型の太陽電池発電を組み合わせる場合について
聞いてみた。
・ウェブサイトの仕様を見る限りでは、エネファームは分電盤から
電気を引っ張ってきて、発電した電気を再び分電盤に戻しているらしい。
この分電盤からの配線を、太陽光発電から持ってくるように変えれば
動くんじゃね?
・実際にどう取り付けられているか見てみないと、詳細は分からないけど、
ガス会社の商品を設置するのに、電力会社の持ち物である分電盤を
いじり倒すのは考えにくい。意外と簡単に配線変えられるんじゃね?
・雨の日?太陽電池の電力が足りなくなったら、
車のエンジンかけて電気引いてくればよくね?
とのことでした。
配線の変更だけで済みそうな感じです。
戸建ての方は、資金さえあれば、これで今の電力の85%を
賄うことができるかもしれません。
お試しあれ・・・
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/05(木) 15:22:52.58 ID:AH8koIYn0
- こういう風力発電機を飛ばしておけばいいよ。
ttp://www.monogocoro.jp/2011/04/26/airborne-wind-turbine.html#more-25031
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 15:27:29.97 ID:wQCE/F610
-
事故を起こしてない平常運転中の他の電力会社サンには申し訳ないんだが
何となく体質と似てる所が色々あるのかなあと想像してしまう
w
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/05(木) 16:10:50.58 ID:47hmgAF+0
- 電力会社はどこも程度の差はあれど一緒だと思う。女川で事故らなかった分
東北電力がよりましということは言えると思う。
電力会社が独占的に供給するという体制を変えないと駄目な問題だろうな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/05(木) 16:44:08.50 ID:vLCfdeqyP
- 真剣に自家発電を考えている人へ
おそらく来年度、2012年4月より自然エネルギーの全量固定価格買い取り制度が始まります。
法案が成立してから、設置業者に話をした方がいいと思います。
買取期間が10年から20年のあいだで、まだ確定していません。
買取り期間が決まれば、業者さんも具体的な見積もりが出せるので、
もうすこし待ったほうがいいです。
今、設置してももちろん、全量買い取りの対象になりますので、
早く付けたからといって損になることはまったくありません。
- 144 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/05/05(木) 16:45:31.64 ID:45XCEwic0
- 女川のほうが、震源地に近かったんだよね。
女川原発は津波対策をしてた。
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/05(木) 17:00:36.83 ID:qnIgkCYi0
- フリーエネルギーを推進する会
http://free-energyjp.com/
太陽光ですら既得権益に潰されてきたから
フリーエネルギーとか広めようとしたら殺されそうです
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/05(木) 17:52:50.08 ID:/lcxS/GT0
- 今のところ、考えるなら太陽光しかなさそうだが。
燃料系は恐らく枯渇すると思う。
なんかまたスタンドに大行列できるのが想像つくわw
ガスショックかオイルショック来そうな予感する
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/05(木) 20:24:20.85 ID:1joc4glE0
- しねえよ、心配すんな馬鹿君!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/05(木) 22:48:01.01 ID:qnKQciG30
- >>146
そんなことになったらオイルの切れ目が冷却の切れ目
メルトダウン一直線だな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/05(木) 23:57:06.52 ID:WuysmJCF0
- >>146
まぁ一般的な見方だと、次に原発の惨事が起こるのと、地政学的に日本が資源供給不足になるのが
どちらの確率が高いかと言ったら圧倒的に後者だからね。
クリーンエネルギーの拡充、もしくは次世代原子炉の実用化といった次世代エネルギー政策の実用が施行されるのは、
せいぜい10年後だろうから、
それまでは、既存の原発を使い続けるか、その場しのぎで火力発電を拡充するかの二者択一しかないわけだ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:04:18.35 ID:uVC6K5rN0
- マンション・アパートで部屋別に設置できる発電装置が欲しい
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:07:25.74 ID:mlPqkThW0
- 太陽発電を自作すれば?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 00:12:32.61 ID:mpxHraQ10
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1299415529/216-235
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/06(金) 00:23:15.02 ID:4Ie2+D+f0
- >>146
化石燃料が枯渇するといっているのはそちら方面の勝手で、実際には現在でも
生成されていると言ってる科学者も存在する。
例えば、メタンハイドレートは、特定の水深までいかないと発見出来ない。また、
おもしろいことに高圧力下において水分子がないとメタンをパッケージ化できない
というのも生成過程の複雑さを示している。
とはいえ日本は、このメタンハイドレートを商用利用できることを全世界に先駆け
て行うべきである。日本海側に日本が消費する百年分以上の資源が存在するのだから。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 00:29:43.69 ID:mi1xyyCV0
- >>150
ベランダに置く太陽光発電なら結構あるよ。
>>5 のリンクにもある。
でも、パネルが小さいから非力なんだよね・・・
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 00:49:08.36 ID:mi1xyyCV0
- >>150
マンションだとビル風が吹くから、風力発電がいいんだって。
http://www.northpower.co.jp/windturbine/airdragon.html
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 05:21:39.79 ID:miHYU9DS0
- マンションのベランダに太陽光パネルを設置するとしたら、最初からそういう設計にしないと難しいかも。
マンションは風が強いから面積を取る太陽光パネルは置きにくい。
その点、田舎には使われていない土地が多いからそういうところにまとめて太陽光パネルを置いた方が効率がいい。
建設主体は必ずしも電力会社である必要はなく自治体や第三セクター、民間会社などいろいろな形態が考えられる。そういうところが積極的に太陽光パネルを置けるような制度を作る必要がある。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 06:01:40.94 ID:/EgGcTny0
- それが全量買い取り制度
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/06(金) 06:46:15.88 ID:PAQ/hGSX0
- ネクスコ、JR、私鉄、大規模の工場持ってるメーカー・・・
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 08:30:51.09 ID:OJMDup5/0
- 誘導されて来た
--------------------
http://sky.geocities.jp/s2chsolar/index.txt
とりあえずは慣れる為の練習編
もし要望あったら続きも書くよ
第二部では「家全体の」電灯をソーラー+LEDにするための方法を書くつもり
そこまでやれば結構電力削減できるはず
季節やライフスタイルにも寄るけど十数パーセントから
数十パーセント削減できるようになると思う
----------------------
実はソーラーにも相性のいい電気機器とそうでないのがある
電灯(LED)と言うのはその典型で、トイレの電気だけなら
それこそ50cm四方のパネル一つで賄える場合が多い
(トイレで新聞読みふける場合は・・・もうちょっと大きいのが必要かな?)
マンションのベランダレベルでも出来る事って結構あって、
自分の家に届く光だけで、どれぐらいの事が出来るか、
そう言った情報をまず知る事が大事
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 08:56:18.39 ID:jtwjlqUK0
- >>149
>まぁ一般的な見方だと
一般は何も考えてない
考えてる奴はすぐさま浜岡止めろって思ってる
>その場しのぎで火力発電を拡充
だから石油ないと緊急時に原発ひやせないんだってば
原発のほうがその場しのぎ・・・というかたぶん何も考えてないな
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/05/06(金) 10:14:57.53 ID:unh84zjd0
- そうだ、下水道で発電しよう
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/06(金) 10:45:41.85 ID:IaoVF53E0
- 古賀茂明が提案したプランがいいよ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/06(金) 11:39:36.23 ID:K3o//XueO
- 揚水型の発電をもっと推進して欲しい
水力発電を揚水型のダムにしたりインドネシアに海水揚水発電の計画するくらいなら日本で造れ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 11:46:10.57 ID:08f6SkJm0
- >>149
>まぁ一般的な見方だと、次に原発の惨事が起こるのと、地政学的に日本が資源供給不足になるのが
>どちらの確率が高いかと言ったら圧倒的に後者だからね。
どうやってその確率を算出した?
まさか感覚でもの言ってないよな?
もし感覚でもの言ってるんだとしたら、まさにただの感情論だぞ。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 12:37:54.16 ID:FfxM5VSWO
- 電気だけでなく、食糧やらも自己調達する方向にシフトすべき時かもしれん
ライフスタイルそのものを根本から考える直すべきかも
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/06(金) 12:39:56.80 ID:d79GjMrV0
- そんな土地がありゃあいいけどね
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 12:46:03.56 ID:kAnzj2Lp0
-
・東電役員は役員報酬全カット
・東電社員は賞与全カット
・東電管理職は年収50%カット
・東電平社員は年収40%カット
・東電年金は全カット
・東電資産は全売却
・東電株は100%減資
ここまでやっても尚且つ賠償が追い付かないという状況になって初めて
『電気料金値上げ』や『税金による救済』という話になってくる
ところがこいつ等ときたら
役員報酬2000万出しますボーナス全員40万出します
年収1割カットします年金はしっかりもらいます資産売却も少しは考え
てます株減資は全く考えてません
でも料金値上げします♪税金で救済してね♪
ぶっ殺すぞ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 13:00:29.31 ID:mi1xyyCV0
- >>163
揚水発電かあ・・・
これ、太陽光発電と組み合わせられないかね、家庭用でw
晴れた日に太陽光で水を汲み上げておいて、夜間はマイクロ水力発電とかw
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 13:35:16.92 ID:4XQ5CRGpP
- >>168
水を汲み上げる高さを確保できるなら、その上に付けたマイクロ風力で水を汲み上げた方が良いんじゃないかな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 13:50:03.18 ID:mi1xyyCV0
- >>159
読んでみた。
電子工作を趣味としてやるじゃなくて、実用目的で作るとなると、
部品とかを試行錯誤しているうちに、
結局既製品より高くついちゃうんじゃないか
って言う心配があるんだよね。
でも、使う部品とか細かく紹介してくれているから、これなら大丈夫かも。
ちなみに、第二部だと、ソーラーパネルどれくらいの大きさになるんだろ?
集合住宅住まいでスペースに限りがあるので、気になる・・・
>>169
それなら、風は昼夜構わずふいてるから、風力は風力で蓄電しておいた方が
良くない?
太陽光+風力+揚水+マイクロ水力か、
いきなり上級者編だなw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 14:06:44.26 ID:mi1xyyCV0
- ググッたらこんなのでてきた
http://www.northpower.co.jp/standard/index_hyd.htm
水力のパワー[W]=「水の落差[m]」×「流量[l/s]」×9.8
やっぱり水力はベランダじゃ無理だなw
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/06(金) 14:17:36.55 ID:iC2SEL8Q0
- >>156
風が強いんなら小型の風力発電とか付けられないかな
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 14:31:47.90 ID:OJMDup5/0
- >>170
おk
ちょっと時間かかるかもしれないけど書いてみるよ
家全体の電灯はベランダだけでは苦しいかも
(屋上を使わせてもらえるなら余裕)
ただ、一戸建てと違って そうそう何部屋も
明るくする必要は無いから、その点では気楽かな?
ここ暫く見てるとね、どうも東電連中は(ウチは中電だが)
各家庭が、何割かでも電力の自己供給するのを
本気で嫌がってる節がある
まあ1割削減されれば1割売り上げ落ちるから
企業としては大打撃なんだろう
また、自分達で電力が供給できるようになる、と言う意識が
「いつでも契約切ってやるぞ」という発想に繋がって
「原発嫌なら電気使うな」という恫喝が出来なくなって来ると言う事もある
1部屋だけでもソーラーにすると、色々変わって来ると思うんだ
デモよりも署名よりも世論よりも カネ、と言うのも何だかなあ とは思うけど
相手の痛いところを付いて 追い込んでいかないと、何も動かないしね
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 15:03:47.08 ID:aJmRjib6P
- 電力の不買運動だよね。
2chでは企業が不祥事起こすと「不買運動しようぜ」みたいな流れになる事多いけど
電力に関しては不買って発想が意外と思い浮かばない人が多いんだろうか。
うちではは今のところ試験的に独立系ソーラーで夏の間扇風機動かす電力ぐらいは自給しようとDIY中です。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 15:11:10.43 ID:pZag2HQe0
- ベランダにソーラーパネル置くことできるって知らんかったわー
教えてくれてどうもありがとう
元は取れんかもしれんけど、ちょっとでも電力会社に金払わんようにするのが大事かも
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 15:20:04.19 ID:mi1xyyCV0
- >>173
d!
DIY 頑張ってみる!
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 15:29:29.93 ID:mi1xyyCV0
- こんなの見つけた
HydroPak (ポータブル燃料電池発電システム )
http://www.space-device.com/hydropak.html
これすごくね?
水を入れるだけで発電する。
でも今は一般人は買えないようになってる。
海外から直輸入とかだったら、買えないのかな?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 15:50:49.49 ID:YMbl1ia30
- まあ急には無理な場合の参考までに
★東京電力(1日の時間帯別電気料金)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html
おトクなナイト8・10(時間帯別電灯【夜間8時間型】/時間帯別電灯【夜間10時間型】)
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home03-j.html
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 15:52:07.81 ID:mi1xyyCV0
- >>176
書き忘れた。
ベランダに置けるパネルは、最大で2u × 1枚と1u × 1枚くらい。
で、部屋数は3部屋だけど、リビングルーム以外は
時々しか電気点けない。
なんかイケそう(・∀・)
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 15:53:02.98 ID:UmgHLvN10
- ∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) おぃ爆発したぞ
.__| |下請 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽさっさと見てこい \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 大丈夫だから
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/06(金) 16:26:58.59 ID:iC2SEL8Q0
- 太陽光キャンペーン中に建てた家だけど、
3月は買電と売電の料金が同じ位だった。
こりゃ電力会社は自宅発電を嫌がる訳だわ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 17:19:24.21 ID:TU0HAwtp0
- 蓄電関係(開発段階)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110222-a.html
幾らになるんだ・・・・。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 17:25:52.27 ID:FJ+ustoD0
- 東電記者会見中
フリー記者にヤジを飛ばす、読売新聞、日本経済新聞
「お前らの為の会見じゃねーんだよ!」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
海外の見方「日本政府は記者クラブを使って情報統制している」
http://www.youtube.com/watch?v=Zd2gPUI3lUk&feature=related
世界はもう、日本政府と東電を信用していないようです
http://www.youtube.com/watch?v=VrOjQgshjJs&feature=related
海外で、東京電力の対応が物笑いの種になってます
http://www.youtube.com/watch?v=NmNc6yPkAfM&feature=related
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/05/06(金) 17:26:51.56 ID:YmjmuRiv0
- 実際は電力さんから買うしかない
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 17:56:33.36 ID:mi1xyyCV0
- >>177
予約受付中のところがあった
2011年後半には出荷開始の予定
ttp://www.horizonfuelcell.co.jp/store/hydropak.htm
これなら、集合住宅で太陽光パネル置くスペースなくても大丈夫だよ。
ちょっと非力だけどorz
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 18:04:15.15 ID:/EgGcTny0
- http://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/news/86/index.shtml
http://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/news/86/img/news_86_01.jpg
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/06/53/odachanwamottoreason/folder/58618/img_58618_3172207_2?1302876887
この夏発売になるパナソニック、 リチウムイオン蓄電システム
蓄電能力6kWh
(4人家族の平均的電気使用量は18.5kwh)
電気代が安い深夜の時間に充電し、
電気代が高いピークアワーに使用する優れもの
太陽光発電との接続も可能
停電時ももちろん使用可能。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 18:06:22.89 ID:aJmRjib6P
- >>185
それ別に「水だけで発電」するわけじゃないからね、念のため。
よく読めばカートリッジが必要と書いてある。
んで、カートリッジの容量と値段は
>270Wh補給カートリッジが2〜3千円となる予定です。
という事らしい。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 18:27:29.25 ID:F6X5atCT0
- >>186
深夜電力使わずに、昼間ソーラーで発電した電力を充電すればいい訳だな
停電時に使用可能とあるけど、これらと燃料電池加えれば季節や天候、停電も怖くない最強の自立システム作れるんじゃね?
しかしコストも最強という…
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 19:02:19.26 ID:/EgGcTny0
- >>188
太陽光発電を使って、蓄電池に充電するのはもちろん可能ですが、
買取制度があるので、太陽光発電で発電した電気は電力会社に売ったほうが
圧倒的にお得です。
来年度から全量買い取り制度になる見込みなので、
その傾向はより一層強くなります。
ですので家庭用蓄電池は、電気代の高い時間帯に、電気代の安い時間に貯めた電気を使うという商品と
考えたほうがいいです。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/06(金) 19:05:57.13 ID:Arc3Oocf0
- 枝野いいそーー!!えーだーの!!えーだーの!!
枝野幸男官房長官は6日の記者会見で、福島第1原発事故に伴う東京電力の賠償負担について
「東電自らの努力が最優先になされねばならない。
それがしっかりなされた上でなければ、
それ以外の方法によることは利用者の納得を得られない」と指摘し、
経費節減を徹底した上でなければ、電気料金値上げなどの利用者負担増大は認められないとの認識を示した。
その上で、東電が発表した役員報酬半減や一般職員の年収20%カットなどの方針について
「報道されているレベルでは利用者が納得できるようなものではない」と指摘した
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 19:19:17.16 ID:TU0HAwtp0
- >>189
それで原発が無くなる方向へ行けば良いですが・・・・。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 19:22:19.41 ID:/EgGcTny0
- >>191
そうです。
ピーク時の総需要さえ押さえ込めたら、発電所を増設する必要がなくなりますからね。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:30:58.91 ID:mi1xyyCV0
- >>192
電気余ってても原発は造るくせに ゞ( ̄∇ ̄)
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 19:36:25.48 ID:TU0HAwtp0
- >>193
言っちゃいましたね^^
裏がありそうでねっ
ドンだけ個人が発電したなんて誰かチェックすんのかな?^^
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 19:36:48.86 ID:aJmRjib6P
- 金がある人は普通に業者に設置してもらう売電のためのソーラーでいいんじゃないの。
俺はそこまでの金が無いんでチビチビと独立型をやろうと目論んでるんだが
あまり原理主義みたいになってもなあ。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 19:41:43.98 ID:mi1xyyCV0
- >>195
独立型にするか、売電するかは設置する人の判断でどーぞ。
設備が高価だから、売電で元取れた方が良いっていうのもあるしね。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 19:47:40.37 ID:/EgGcTny0
- 金がないなら、なおさら来年度からの全量買い取り制度を待ったほうがいいよ。
制度が決まれば、銀行が融資しやすくなるから、初期費用を相当削減できる。
神奈川は初期費用の銀行融資を県が保証して、0円でパネル設置できる政策をやるみたいだし、
他の県もいろいろな補助をだしてくるはず。
- 198 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (東京都):2011/05/06(金) 20:03:18.46 ID:A3npDe7d0
- >>190
奇跡のエダノン▲
思ったより電気村と自民がズブズブで、ミンスがのっとりかつぶそうとしてるのかねぇ。
最初からガチで責めていけば支持率爆上げだっただろうにねw
でも売国案は支持しないけどナー
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:09:09.66 ID:EnIr2Zi+O
- ホントこのスレもめでたいやつが多いなwww
原発が無くなるなんて絶対ありえないのに、自由化したらなおさら原発が増えるってのに、自家発電推奨ったって補助金たくさん出せるほど財政潤ってないから貧乏人は電力買うしかないのに
バカばっか
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:09:47.48 ID:4jhaakQW0
- >>199
あんたは賢いんだ。
- 201 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/05/06(金) 20:12:10.89 ID:urxqdGGX0
- >>199
お前もおめでたいやつだなw
原発は日本向きの技術じゃないから、要注意で運用するようになるだけだろ
でもこれ以上危険な原発はアメリカに脅されても買わないと思うぞw
なんせ、向こうから「(子分じゃなくて)トモダチ作戦」っていってるんだからなw」
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/06(金) 20:12:19.02 ID:/EgGcTny0
- http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000827.html
経産省、原発重視の方針堅持へ 安全宣言で電力確保目指す
- 203 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/05/06(金) 20:13:24.22 ID:urxqdGGX0
- >>199
つーかお前みたいな悲観主義者が日本をダメにしてんだよバカっつーかクズ野郎
- 204 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (catv?):2011/05/06(金) 20:14:53.47 ID:urxqdGGX0
- 原発重視して、(何十年かかるかもしれんが)そのうち地震が起きたらまた
きゃー原発怖いブルブルで、そのうち止めんだろ
それまで日本がもつかどうかは知らんがなwwww
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/06(金) 20:17:04.56 ID:ALDt8QoU0
- 送電と発電の分離 せよ!!
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:19:44.53 ID:EnIr2Zi+O
- >>200
日本の国債発行残高と海外資本の狙いから紐解けば、なぜ日本が原発に固着してきたかわかるやつはわかる。優秀な政治家なら今国民を欺いてもいずれ原発は推進させるはず。つかやらなきゃアホ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/06(金) 20:27:01.03 ID:j2Q/BjuO0
- 原発は政府補助金切られたらいきなりゼロになるだろうけど。
とにかく金がかかるので、まともにやると絶対に採算が取れない。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:27:08.85 ID:EnIr2Zi+O
- >>203
悲観主義者www
逃げられないものから妄想で逃げるやつに言われたくないよ。
夢語るより現実のリスク低減に取り組む方が大事だってことに気付かないやつが日本をダメにする
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 20:27:24.18 ID:uFxUe0Bv0
- >>18って結局どうなったんだ?
田舎で結構広い庭つき一戸建てなんだけど、太陽光発電を設置しようと思ってる
ガスもプロパンだから、>>18なんてうちにはうってつけだと思ったんだけど、実用化されたのかね?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/06(金) 20:30:56.57 ID:OJMDup5/0
- 菅が浜岡の「一時停止」を要請したね
さあこれからが正念場だぞ分かってるか
シャープ、京セラ、パナソニック
ここで素早く脱原発系の官僚・政治家に取り入って行けば
電力業界の旨味をゴッソリ横取りする事が出来る
今この風の流れを見逃す奴は、商売人として失格だぞォ
正直、癒着や不正といった物は嫌いだが、今はそんな事は言ってられないし、
そんな一筋縄な方法で あの化け物、電力業界や危険極まりない原発を
駆逐するなんて事はできっこない
今回だけは許す
今すぐ行動を起こすべし
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 20:34:18.06 ID:TU0HAwtp0
- >>206
>日本の国債発行残高と海外資本の狙いから紐解けば、
>なぜ日本が原発に固着してきたかわかるやつはわかる。
>優秀な政治家なら今国民を欺いてもいずれ原発は推進させるはず。
>つかやらなきゃアホ
「欺いても」って言っちゃってるけど。
やらなきゃアホなら欺く必要ねぇーんじゃんぇーの?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 20:44:57.08 ID:EnIr2Zi+O
- >>211
ここは日本だぜ。www
国民感情無視した強引なやり方が通用しないことくらいバカでもわかるわ。
つかさ、ついこないだまで政府のいうことは信用出来ないって騒いでたのに反原発的な意見には皆疑いを持たずに感動しちゃってるのなwww
こりゃ政府の思うつぼだわ。。。
ホストに騙されてることに気付かない田舎娘みたいwww
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 20:52:04.76 ID:mi1xyyCV0
- >>209
あれ? >>18の記事ってよく見たらずっと前のだったんだ。
エネファームのことだったのかもorz
http://www.noe.jx-group.co.jp/lande/product/fuelcell/index.html
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 20:54:41.93 ID:+Q0571DT0
- 女は少々騙されるくらいの方が可愛い
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 20:59:52.03 ID:TU0HAwtp0
- >>213
で>>49で言ってるHONDAのがエコウィル。
これはLPが使える仕様なんですが、都市ガスの頼めないってとこですかね。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:03:13.00 ID:TU0HAwtp0
- >>212
だって運転させても危ねぇーし、使用済み燃料も行き場ねぇーし。
ホストに騙されてたほーがいいじゃね?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 21:04:42.29 ID:+cVn/7Y3O
- 発電機回せばいいだろ
油代が泣きたくなるがな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/06(金) 21:05:16.61 ID:zk4g+9PA0
- 東電利権議員と自民・経団連のの醜い姿。
電力業界の代弁者としての議員活動を続けてきた加納氏は、
昨年7月の参院選で引退。
ことし2月1日、経団連会館で、「出版と叙勲を祝う会」の1万円パーティーを開催しました。
これには、東電の勝俣恒久会長、清水正孝社長、日本経団連の今井敬名誉会長のほか、自民党の谷垣禎一総裁、甘利明元経済産業相、石原伸晃幹事長らが参加、
勝俣会長が「経済界と政界の懸け橋に十二分になった」とその労をねぎらいました。
自民党と東電は癒着という名の太いパイプでつながっていたようです。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:10:07.29 ID:l36Gmtrx0
- >>40
みんなの党はあまり好きじゃないが、そこだけは支持する
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/06(金) 21:12:15.67 ID:EnIr2Zi+O
- >>216
騙され続けるってことは、また隠匿体質を維持させるってことなんだぜ。最近まで安全神話なんか信じないとか言ってたのに、ちょっと飴を与えたらすぐこれだwww
まったく、学習能力ねーな。。。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:18:11.02 ID:TU0HAwtp0
- >>220
んー?安全神話を信じないから脱なんじゃないのか?
なんかお互い食い違ってるのかな?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:23:43.60 ID:TU0HAwtp0
- てか、かなりスレ違いなんで・・・。
スレ主さん&皆さんスンマソン。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:23:51.94 ID:BI/mv2Fb0
- 自由に送電(売電)できない現実がある以上
大口企業以外、個人はなおさら、
赤字を受け入れてまで、東電憎しを貫く覚悟が求められるな
でなければ電気事業法の改廃をやってもらうしかない
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/06(金) 21:27:57.40 ID:4Ie2+D+f0
- NHK-G を見て!
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:31:55.53 ID:TU0HAwtp0
- そーそこうやってちょっとづつでもってやつですね。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:35:09.71 ID:TU0HAwtp0
- 250万はちょっと・・・。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/06(金) 21:37:00.35 ID:EnIr2Zi+O
- >>223
そこまでの覚悟があるなら、何の役にもたたない意地を通して黙ってるより、着々と進む原発推進の安全管理に疑問を投げ掛け続ける方が建設的だと思うが。。。
お前らは原発推進が決定したら、どうせふてくされてダンマリ決め込むんだろ?
いい加減柔軟に動け!
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 21:42:00.66 ID:TU0HAwtp0
- >>227
ちみはいったいどっちなんだ?推進???
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:46:17.74 ID:YMbl1ia30
- 何か酔った人間が複数であさっての方を向きながら
クダ撒いてるようで建設的な意見がまったく望めない気がしてならん
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 21:51:18.76 ID:YMbl1ia30
- ●東電の電力が90%越えて電力が早くもピンチな件
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304681164/
2 :名無し募集中。。。:2011/05/06(金) 20:26:52.87 0
浜岡止めて電力融通きかなくなったら確実に大停電おきるな
57 :名無し募集中。。。:2011/05/06(金) 21:29:43.34 0
浜岡止めるといいだした途端に90%超えとは怪しいな
意図的ではありませんように
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 22:00:38.35 ID:TU0HAwtp0
- だってそのメーター自体怪しいじゃん。
コストかかっても自分の所で電気作れる様になったほうがいいよ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/06(金) 22:03:59.70 ID:4Ie2+D+f0
- 東電がだしてる需要データは24時間前の実績なので本物でないよ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 22:11:41.43 ID:TU0HAwtp0
- >>232
そうなの?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 22:14:06.53 ID:4jhaakQW0
- 菅は随分優秀だな。この国の政治家連中は「まず原発ありき」で思考停止になる
バカがほとんどだからな。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:17:54.51 ID:YMbl1ia30
- 失礼ながら年齢が上を行くと「今の状態が変わるのがイヤ」
という奴なだけではないのかと
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/06(金) 22:18:29.37 ID:+Q0571DT0
- この件に関してだけは管で良かったと思う
自民だったら・・・・
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/06(金) 22:20:15.85 ID:4jhaakQW0
- >>236
どうしようもなかっただろ。しがらみがありすぎるし、何にも言えないのがほとんど。
谷垣だっけ?すっごい小者なんだろ?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 23:02:38.31 ID:7eWOpauk0
- 元から原発作らないで「さあどうしましょう」ってやってれば全然大丈夫だっただろ。
原発とか作って何割とかやってるから無くなったら足りないとかいう言い訳がでてくる。
原発は以外の既存のエネルギー増やして原発以外のだけどんどん増やして10割にすればいいだけだろ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 23:04:47.93 ID:TU0HAwtp0
- >>235
俺は42才だけど「なんで変わらないんだ」でここまできてます。
確かに、その傾向はかなりあります(同年代でも)。
大きい会社になればなるほどその傾向はでてきます。
ちょっと角度変えた考えに対しては左派とかゲバとか言ってきたりします。
そんなんでここまできちゃってんじゃないかなぁ
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/06(金) 23:09:40.63 ID:wsObiYZ10
- 浜岡停止の件はどうなるか分からんが
この2ヶ月間で唯一気持ちが楽になったニュースだよ
管さん、法改正して実行してくれ
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/05/06(金) 23:13:07.29 ID:4Ie2+D+f0
- >>233
うん。24時間前の供給実績と需要予測をみてみると同じだよ。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/06(金) 23:42:30.73 ID:TU0HAwtp0
- >>241
六ヶ所は大丈夫?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/06(金) 23:56:25.43 ID:jwa68iz10
- >>240
むしろ菅ほどのバカですら停止に踏み切らせるような何かが見つかったのかと怖くて仕方ないんだが
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/07(土) 00:25:27.34 ID:SFD8LegD0
- >>164
> どうやってその確率を算出した?
明確な計算結果を出せと言われると困るが、俺は過去の実績から感覚的にこう考えてる。
<原発リスク>
@甚大な原発事故が起こる確率が15年に1回
<中東の地政学リスク>
A中東で戦争がおこる確率が10年に1回
B原油高騰サイクルが3年に1回
C中東で内部紛争が起こる確率:100%
資源のない日本にとって、原油の高騰、供給不足はエネルギー問題のみならず産業を圧迫する。
だから、この慢性的な持病を治療するためにも脱化石エネルギーを進めなければならない。
しかし、正直残念なことに、自然エネルギーを使った発電の拡充は近い将来実施できるレベルではない。(技術以外の課題も含め)
⇒結果的に、当分の間は安全性を高めて原発を維持していくしかない。
個人的には敦賀、島根、浜岡等の老朽化した原子炉を停止しするだけでもかなりリスクは減ると思う。
また、ここで言っても非難を浴びるだけだが、開発中の第四世代原子炉(受動安全炉)は将来有望と思う。
既存原発の廃止と次世代原発の開発は切り離して考えるべきと思う。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 01:26:16.38 ID:0i+p/9Vm0
- >>244
原発推進の人に聞きたいんだけど
貯まる一方の使用済核燃料やプルトニウムやその他高レベル産廃、
もうすでにいっぱいいっぱいなのに、更にどんどん増やしていくというなら
こいつらの始末はどうつけるの?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/07(土) 01:47:35.21 ID:SFD8LegD0
- >>245
正直、核廃棄物処理に関しては、今まで全く考えずに推進してきたのだから、言い訳は一切できないし今の技術では代替案もないと思う。
⇒出てしまったごみは、今できる技術で何とかするしかない(保管、埋め立て、海溝放棄等)と思う。
これまでの原発の負の遺産として負い続けるしかないんだろうね。
個人的に次世代原子炉に肯定的な理由は、以下の二点
受動安全というフェールセーフに則った安全性。
核廃棄物である劣化ウランを長年かけて燃料として使用できること(数十年間、核燃料の交換、廃棄の必要がない)
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 01:55:22.95 ID:FizIBvSn0
- 環境省が風力だけでもいけるって言ってるて。
核ボイラーなんか、そもそもいらないんだよ。
原子力キチガイはまだしがみついてるのか。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 02:08:56.18 ID:pCUDq/W70
- 億単位のカネがポンポン動くんだからそりゃあ
- 249 :245(チベット自治区):2011/05/07(土) 02:25:48.24 ID:0i+p/9Vm0
- >>246
次世代原子炉はなかなか良さそうだね
というか、このくらいでやっと実用品だろうと俺なんかは思うわけだ。
緊急時に冷やさないと爆発する原子炉とか、設計が無茶すぎで、個人的には実験機レベルだと思う。
ただやはりそれでも核廃棄物の問題は残る
今回の事故では原子炉のみならず、使用済み核燃料が原子炉同等に危険なものであることがわかった
使用済み燃料棒の保管もお金をかけないといけないだろうし、子々孫々に危険を押し付けていく事になる。
やはり悩ましい
- 250 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (千葉県):2011/05/07(土) 03:02:26.86 ID:JbI0j2kb0
- マジ天然ガス発電で十分だよ。
埋蔵量だってガスはあと200年は持つけど
ウランは50年持たない
- 251 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (千葉県):2011/05/07(土) 03:07:38.75 ID:JbI0j2kb0
- >>218
【利権保守】自民党「原子力守る」政策会議発足…甘利氏「現実問題として原子力を無くすわけにはいかない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1304630887/
東電裏で暗躍、その黒幕が加納。
日本の地震と台風を止めることが可能なら原発を作れば良いwww
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 04:38:29.95 ID:xsy/wH1l0
- 太陽光は世界中に降り注ぐ無料の資源だ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 04:51:53.66 ID:1Ugo2axJO
- もんじゅが気になる
モンスターはまだ息を潜めてる
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 08:41:26.65 ID:mioBIqz50
- エネファーム、エコウィル 会社にテクニカルガイドあるから
もう一度よく見てみる
確か停電時、発電停止までの時間設定の項目があったと思う
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 08:58:59.06 ID:SY15KPXf0
- >>199
>自由化したらなおさら原発が増えるってのに
今まで想定外で無視してきたことを全て対策しなければならないから経営的にも無理
今ですら地元対策費入れたら一番コスト高の発電方法なのに
自由化したら原発増えるってアホ丸出し
- 256 :名無しさん@お腹がいっぱい。(関東):2011/05/07(土) 09:06:39.26 ID:v0CM+SGHO
- もうさ、電力会社全てを国有化しろよ。めんどくせえから。
そうすれば、まずは原発廃炉を徹底的に進め、同時に新たなエネルギーを
エネルギー事業は民間だけにやらしたらエライ事態に陥るだけだ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/07(土) 09:11:07.20 ID:kwzguCF4O
- 正味の話、どんな発電所がええんやろね。
化石燃料の枯渇の問題もあるやろし、かと言って原発依存すると震災多発の日本だとキツイし、風力や地熱とかだと発電量が少ないし。
どれもこれも帯に短し襷に長しな感じでイマイチっぽいし。
ま、単純な話、消費電力を激減させれば済むんだけど、そうすると今みたいな電気依存の生活は不可能になってまう。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 09:24:00.68 ID:AaHMdp+m0
- >>237
せめて自民の代表が河野太郎だったらなあ・・・
カリスマないけど
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 09:37:37.11 ID:AaHMdp+m0
- >>257
日本の三割の電力は、原発で作られています。(端数切り上げ)
決して、ただ単に三割を作っているだけだよってことではありません。作られているったら作られているんです。
だから電力網自由化すれば一気に電力会社増えて、消費者が自由に電力会社選べる。
つまり足りるに決まっている。
自然エネルギーだけの会社が選びたければ、そこを選べる。客のニーズってやつだ。
景気の起爆剤さえ期待できる。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/07(土) 09:42:17.88 ID:SNoooca30
- 台所やお湯・暖房はガスにするしかないよ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/07(土) 11:02:04.28 ID:tNHSHzeL0
- 電力会社依存脱却スレだっつーの
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 12:50:10.34 ID:pCUDq/W70
- >>256
天下りしまくってるのになにいってんの
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 13:51:45.98 ID:FizIBvSn0
- 電力会社は解体して、電力網は地方自治体が運営すればいいよ。
財源ができて地方分権にも役に立つだろ。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/07(土) 15:21:40.42 ID:xsy/wH1l0
- 新しいエネルギーがそのうち自動車に変わる日本の輸出産業の根幹になればいいね。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/07(土) 15:22:35.95 ID:MTyMtgMt0
- 営利企業が地域独占、どう考えても変だろ?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/07(土) 17:23:13.49 ID:vOvjSXvx0
- 別に
あまりにも良くあること
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 18:31:38.66 ID:paRZKEuf0
- >>264
そうなれるか、沈んで終わるか
今が分かれ道なんじゃないかと思ってる
- 268 : 【東電 83.9 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/05/07(土) 18:34:33.85 ID:3cMs5LTw0
- >>257
LNGで発電で十分だよ。
ソーラパネルは中国製が劇的に安くなるから今は駄目!
マスゴミは報道しないけど2年で半額のペースで価格が下がる。
今の1/20以下の価格になったら導入だと思う。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 19:15:27.96 ID:YQAXgKTl0
- 自転車ペダルみたいなので発電する1万5千円の中国製のマシン
欲しいけど 1万5千円分の発電する前に壊れそうなので悩む
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 19:30:33.15 ID:2AqKS3qM0
- 自家発電は非課税で補助金だしてください。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 19:33:05.63 ID:tbqdikUE0
- 個人の努力はたかが知れている。
コンビニの照明、トイレの便座の保温、特に望んでいる人が多くなさそうな
電力使用が多過ぎ。
信号機ですら、こんなにいらない
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/07(土) 20:12:50.42 ID:FizIBvSn0
- 電気使ってまでって感じのダイエットグッズあるけど
逆に発電するのあれば売れそう。
ケータイ充電できるだけでも、ダブルで得した感じになりそう。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/07(土) 21:44:07.55 ID:94+fGUpj0
- >>266
他にガス、電車、電話ぐらいか。そのうち本当に独占を守っているのは
ガスだけ。電車は新幹線は民間ではできないわな。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/07(土) 21:48:16.93 ID:vOvjSXvx0
- 水道とか他のインフラが商用電力依存なのは異常だな
信号機もそうだ
水道 => 浄水場や水源からの導水路での水力発電
信号機 => 周辺の土地に太陽電池とか蓄電機置かせて貰いレンタル料払う
信号機なんて警察と業界の利権そのものだろ
商用電力が断たれても 48 時間は動作しなければならない、とか法律で決めてしまって
太陽光発電・蓄電などの設備を義務づける
その為の用地の賃料、機材、メンテ代は警察からの持ち出し
これでニッポンはよくなる
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/07(土) 23:02:15.20 ID:hGLLCV+V0
- >>271
コンビニの証明とかは、夏が近付いて節電モードになれば
消すでしょ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 00:09:44.92 ID:0H20+suN0
- 中部電力は浜岡停止要請、
関西電力は、今夏は電力供給が半減するかもって言ってるし、
今年は原発のない夏になるかな?(・∀・)
「やっぱり原発いるでしょアピール」停電もあるかもしれません。
(本当に足りなくなるのかもしれないけど・・・)
今こそ、電力の自給自足に努めて、
脱原発に向かいましょう!
これまでのまとめ
■持ち家の人
@太陽光発電、ガス燃料電池発電(エネファーム、エコウィル) >>2
この2つを組み合わせれば、一般家庭が消費する電力の85%を賄えるらしい。 >>137
※ ガス燃料電池発電は、電気事業法の縛りのせいで、電力会社からの電気がないと動作しない。
停電等を考慮すると、独立型の太陽光発電と組み合わせた方が良い。
ガス発電の電源を独立型の太陽光発電から取れるのかどうかは、今のところ不明 >>139
もし良かったら誰かやってみてくださいw
A蓄電装置 >>186
今夏に発売予定。@と組み合わせれば最強だが、高価。
Bその他
灯油の燃料電池発電 >>68
■集合住宅の人
ベランダに置ける太陽光パネル等があります。 >>5
特に高層階にお住まいの人は、風力発電が良いらしい。 >>150
あと、こんなのも見つけました。 >>185
■あまりお金を掛けたくない人
部品を買って来てDIYした方が安く上がります。練習編 >>159
部品はここら辺で買えます。 >>9
■その他
契約アンペアを下げて、電力会社に講義しましょう。 >>12 >>138
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 00:22:53.41 ID:IlMCVWN80
-
東電が一番恐れているのが「電力自由化」
これがなされれば、東ガスや商社がこぞって電力事業に乗り出してくる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/08(日) 02:08:50.41 ID:Yy1p6TYY0
- 発送電分離だよな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/05/08(日) 02:14:33.23 ID:kLiawPH80
- ↑ワンパターンバカ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 03:42:30.24 ID:W+Jfks61O
- どんなに生活が苦しくても努力もせず交付金で楽をしようとするような
心まで貧しい人間にはなりたくない
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/08(日) 03:54:22.61 ID:NO++GIZjO
- >>272
人力発電w
ルームランナーでエネループ充電できるようになったらいいなあ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 05:31:29.67 ID:61en03GR0
- 皇居の周りに並べるといいね。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/08(日) 05:46:33.57 ID:3VyOKRcy0
- 経済産業省、夏の計画停電対策として自転車発電機を配布へ
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/04/01/014202
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 06:40:34.21 ID:61en03GR0
- 復興1号って名前がダサすぎじゃないか。北朝鮮か中国っぽい。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 06:51:59.76 ID:nzbvxM8D0
- ちょっと視点を変えた一言を。
・集合住宅での太陽光発電導入に助成金がないのっておかしくない?
まず、いくつかの類型が考えられる、民間・公営・UR、店子・大家(=区分所有者)、ベランダ・屋上・外壁
俺が言ってるのは、店子や区分所有者が個人でベランダ発電する場合。
俺は3年前に一人暮らしを始めてから1度も月間電気代が1000円以上になった事はない。
なので原発ボイコットじゃないが、同じ日本人に迷惑かけてまで…と東電契約解除も検討したが、初期費用に立ち竦む俺。
最短でも減価償却に6年はかかる(ちなみに俺の最上位候補はhttp://www.violetta.com/japanese/seihin/vs12-m26sf-b20la.html)。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/08(日) 09:34:11.91 ID:V2N0KyyX0
- >>280
生活保護と同じような感じなのかな
働くと保護打ち切られるから就労意欲が全く湧かなくなるという
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 12:46:53.11 ID:65TmdtKE0
- >>283
6時間で家庭一日分の発電てなかなかだなw
コレが一番早そうw
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 12:52:27.00 ID:65TmdtKE0
- ↑ゴメ、よく見たら一日分の全照明だったわw
こぐのは全力なw
でも発電機をもっといい技術を使えば
もっと効率上がるはず。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 13:08:41.19 ID:nzbvxM8D0
- …みんな、>>283の事は分かってていってるんだよね?
みんな大人で、気持ちに余裕があるってことだよね?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 13:15:30.56 ID:65TmdtKE0
- 最近すさんじゃってネタをマジウケするようになってもたoTL
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 13:28:19.19 ID:0H20+suN0
- >>283
ちょwwww
エイプリルフールww
>>285
集合住宅でも、一応国からの補助金はあるみたい。
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90424b05j.pdf
市町村の助成金は、でないところが多そう。
ただ、助成金の適合条件が難しすぎて、、、
ttp://tokutoku-pv.jp/subvention/subvention-government/requirement
要は送電可能なシステムにしか助成金は出ないってこと?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/08(日) 14:19:05.20 ID:3VyOKRcy0
- ごめんw
>>283はネタなんだけど、本気で自転車発電に取り組んでる人達もいるんだな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/y_suzuki/trendy/bicycle/index.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/y_suzuki/trendy/bicycle/denryoku.htm
この表を見ると、テレビを一時間見る為には、自転車を3時間34分こがなきゃだめらしいw
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/08(日) 14:35:04.34 ID:FoXeww7f0
- http://rocketnews24.com/?p=93189
運動すればするほど発電できるジムが大人気 / 30分運動すれば35台のケータイ充電が可能
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/08(日) 14:55:55.73 ID:65TmdtKE0
- >>292
てかそのオチが
>せっかくがんばって発電してもらったのですが、
>紙切れ一枚にも値しない量でした。
ってことで節電しましょうって人達でしょ。
おまいもしや...
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/08(日) 15:12:07.31 ID:nzbvxM8D0
- 送電というか、売電だよね。
クリーン発電の実態を重視してダーティな電力会社の稼ぎを減らす為ってのが表向きなんだろうけど、逆に電力会社の存在を大前提にしているよね?
・バッテリー製造の環境負荷、充電放電でのロスがマクロ的には悪影響だからってだけで自家完結を支援しないこれは果たして正義なのかと。
・正義という言葉が抽象的だというのなら、バッテリーでも補助金出して、一基でもダーティな原発を廃炉に追い込む可能性を放棄しているのは悪そのものではないのか?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/08(日) 15:18:38.03 ID:vxhy8nT60
- >>293
高い電気代だなw
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/08(日) 15:50:12.32 ID:3VyOKRcy0
- >>294
>おまいもしや...
なんだよwww
ホントに軽い悪戯しただけだよ。ごめんよ・・・
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 16:01:49.99 ID:0H20+suN0
- >>295
送電→売電。間違えたw
うん。この制度悪だね。
実は、どうやっても電力会社は損しないようにできてる。
気になったので調べてみた。
現状、電気を使用した場合の単価 < 売電単価 なので、
一見、売電すればするほど電力会社は損するように見える。
でも、実は「太陽光サーチャージ」なる制度があって、
売電価格が上がった分は、国民全体の電気料金に上乗せされる。
太陽光サーチャージとは
http://www.eco-words.net/solar-system/post-74.html
もう知ってたらスマソ。
自分はちょっとショックだ。。。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 16:54:32.49 ID:0H20+suN0
- >>298
ごめ。考えてるうちに論点が変わってたw
売電を前提とするシステムのみを支援するのも、もちろん悪だ。
つか、助成金制度自体が偽善だ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/08(日) 17:08:22.72 ID:61en03GR0
- 復興1号を使ってツール・ド・日本とか全国高校発電選手権とかやるといいな。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/08(日) 18:32:11.84 ID:txpaxST50
- 東電役員に2000万程の役員報酬(1万以上でも)を払って電気料上げたら本当にマズイ事が起きるでしょうね
この国は根っこから腐ってる証拠なので終わるでしょうね
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 18:47:53.31 ID:9GubJFxI0
- RT @Akira_Shimada 渋谷反原発デモ‼開始前の集会、福島みずほさん、
宮台真司さんらのスピーチ撮影。宮台さん「こんなデモは、相手に
とっては痛くも痒くもない。本当に効くのは不買運動。原発関連企業
の東芝・日立・三菱などの不買運動を」 #miyadai
20時間前
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 19:02:04.34 ID:sSP0n3cF0
- そーそー売電のシステムってそうなんですよ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/08(日) 19:09:51.83 ID:2sQ+0oZtO
- >>285
6年で減価償却ならいい方。
戸建て用の大型設備は20年近くかかる。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 19:45:07.43 ID:/p8Oyl8G0
- 自民でも民主でも東電を守るって事だろ?
民主は期待した分、失望が大きい
次の選挙はみんなの党しかない。
絶対、選挙に行けよ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/08(日) 19:47:32.72 ID:9GubJFxI0
- デモは無意味〜原発を潰す合理的な方法 宮台真司 5・17原発デモ講演
http://www.youtube.com/watch?v=8EOvY3YCINs
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/08(日) 19:57:44.66 ID:W8r9zPblP
- >>305
みんなの党って・・・釣り?無知?
彼らはもともと原発推進派ですよ。
支持が欲しいから、今は政府の攻撃ばっかりしてますが。
ttp://www.your-party.jp/policy/strategy.html
みんなの党の成長戦略
加えて、「グリーン・グロース」の構成要素としては、
原子力やCCS(二酸化炭素回収・貯留)の技術も大変重要。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/08(日) 20:09:45.76 ID:0H20+suN0
- >>307
でも、みんなの党は発送電の分離と電力自由化をやろうとしてるよ。
ttp://www.your-party.jp/file/11ag_denryoku_110414.pdf
まあ、スレチなんだけどさw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/08(日) 20:36:42.45 ID:83gbPI8G0
- みんなの党のみんなは「米」のことだろ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/08(日) 23:48:35.89 ID:KrItUb+W0
- >>308
マジで?
一番応援しがいがあるかな
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/09(月) 00:00:50.11 ID:g6/2FLtT0
- ふと思ったのだが、全ての各市町村のごみ焼却場の能力を大幅に増強してコージェネを導入し、ごみ処理場兼発電所にする。
ついでに地域熱供給(冷暖房)のインフラも整備して、地産地消体制を整えるってのは不可能かな?
ごみ処理場以外にも、コージェネ施設を持つ大きい民間の工場なんかは電力供給基地として参入し商売ができる。
立地条件や住宅密度のばらつきがあるから、100%の地域熱供給はまず無理だろうけど、電力供給は長い年月かければ行けそうな気がする。
当然ガスコージェネだけでは、燃料一極依存が起こるので、他のクリーンエネルギー発電所も増やしていく。
なにも一気にやることはない。
徐々に地産地消型インフラに変えていけばいいと思うんだが・・・
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 00:03:14.64 ID:+JI1Ld7I0
- インフラを地域単位でやると格差がひどくなりそうだけど実際どうなんだろう
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/09(月) 02:32:09.73 ID:z6it4v6t0
- 災害対策にも電力は地域分散だね。送電ロスもない。
ゴミもガス化してタービンを回せば良いよ。
熱は蒸気タービンかスターリングエンジンなんかも回りそう。
燃料が足りなければバイオチップというか薪でもいいし。
これは山村に有利。
幸いな事にゴミ収集と電力網は全て整ってるからね。
熱供給は結構コスト高になるらしい。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 05:40:39.33 ID:6y0MN2m40
- おまたせ
デモとか行ってたら遅くなってしまった
ソーラーシステム導入の手引き その2
ttp://sky.geocities.jp/s2chsolar/index2.txt
その1はこっちね
ttp://sky.geocities.jp/s2chsolar/index.txt
あと、久しぶりに中古のソーラーパネルが出てるね
震災以降、品切れ状態が続いていたんだけど
ttp://www.pvrecycle.com/Category.2.aspx
中古は最初からある程度劣化してる上、
変なクセが付いている場合が多くて 扱いづらいんだけど
何と言っても 安く手に入るのが魅力
「その1」のトイレの電灯とか、とりあえずやってみようって人は
こっちでやってみるのも手かも (もちろん自己責任で)
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/09(月) 06:11:33.67 ID:TWzNF40YO
- ゴミ燃やしてお湯わかして発電ていいな
できないのか?
ダーティ原発はいや
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 06:48:10.95 ID:rZDLkJSX0
- 電力の地産地消いいね、ついでに東京には食料も地産地消考えて見たら。石原さん
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/09(月) 07:00:51.07 ID:kT/ABG0Y0
- 東京に食料が売れなくなったら困るのは地方の農家だろ
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/09(月) 08:59:05.58 ID:rZDLkJSX0
- 食い物がなくなって困ることはないんだ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 09:10:49.10 ID:7G7wiNU9O
- スレ違いって言う厳しい人も居るかも知れないけど、GJな書き込みだと思います。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 09:14:54.04 ID:7G7wiNU9O
- >>319は>>308へ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/09(月) 09:28:47.86 ID:7G7wiNU9O
- >>314 電力関連のデモですか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 10:50:36.49 ID:TO7yjN/K0
- ベランダ太陽光発電
ttp://ameblo.jp/rupisu/entry-10510798950.html
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 12:15:54.00 ID:6y0MN2m40
- >321
ttp://www.geocities.jp/mama_huan/
こいつね
最近暑くなってきたね
デモ行く時も熱中症に注意しないといけない季節になってきたのかも
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 12:41:13.06 ID:iXpEzpLY0
- >>136
うちは計画停電にあわせてソーラーつけた。24Vバッテリーに充電してサーバーのバックアップ電源を兼ねる。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 12:43:45.81 ID:iXpEzpLY0
- >>146
そうかな。余震で女川あたり、誘発で西の何処かが数年以内に起こりそうなんだが…
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/09(月) 13:58:42.11 ID:TcHqI+0a0
- 二度あることはっていうから、そろそろデカイ余震来るかな…
3.11→4.10→?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 14:13:59.81 ID:iXpEzpLY0
- 今日は何日だっけ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/09(月) 18:19:19.51 ID:hnTw4nLw0
- あれ
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 18:34:05.38 ID:5uR3sz3wP
-
太陽光発電促進付加金とは
ttp://www.chuden.co.jp/ryokin/shikumi/taiyofukakin/index.html
この制度は、太陽光発電の余剰電力(太陽光発電設備により発電される電気のうち、
自家消費されずに余った電気)を国が定めるルール・単価に基づき購入するものであり、
購入に要した費用を「太陽光発電促進付加金」として、すべてのお客さまに電気の
ご使用量に応じてご負担いただくものです。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/09(月) 20:26:46.91 ID:6y0MN2m40
- 昼間余ってる分って売れるのかな?
ってか、交流って位相をそろえないとかえって弱める事にもなりかねないけど
通常のインバーターでも大丈夫なのかな
それとも直流のまま売るとか
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/09(月) 22:34:14.77 ID:TO7yjN/K0
- >>330
その辺がミソで基本今の太陽光発電で余剰はでないです。
どこを持って余剰っていってるか意味がわからないんですよ。
電力会社に頼らず自家発電でなんとかならいかなって考察していくと、
いかにダーティーな電気を使ってるか解ってきます。
例えばどの家庭も自家発電が可能になったとしても、今まで使ってきている
原発にはお金がかかります。当然税金が使われるでしょう。
しかも何十年とね・・・。だからできるだけ早く止めたほうがいい。
まちがいない!!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 02:59:34.48 ID:vLIoDVm00
- それなりにパワフルで恩恵にもあずかってきたが、
機嫌を取り損ねると家族を殴り殺してしまうDV夫に、多少の手切れ金は仕方がないでしょう。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 03:22:56.15 ID:VCLJXE4O0
- 事故から2ヶ月経ちますが、未だにダダ漏れで
解決できる見込みすらないこの折り
東大の五月祭で御用学生の企画があります。
東大生と学ぶ原子力 学生団体STEP
場所 文1大教室(法文2号館)
日時 28日 14時50分〜16時20分
http://www.a103.net/may/84/visitor/kikaku/kikaku/446.html
どうなる!?東大のエネルギー 東京大学学生団体STEP
場所 工学部2号館展示室(工学部2号館)
http://www.a103.net/may/84/visitor/kikaku/kikaku/399.html
オワコン原子力乙w
はぁ、情けなや、背中のイチョウは濡れ落ち葉。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/10(火) 07:11:02.72 ID:q/vwRZmD0
- 金がかかるから続けなければならないという議論は?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 07:17:46.15 ID:N0pE6QUfO
- >>1
「給与20%カットしたのに足りない」 東電・清水社長、今日にも政府に正式に原発賠償金の支援要請
http://orz.2ch.io/p/-/hatsukari.2ch.net/news/1304957332/
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304957332/
- 336 :東電振興宣揚隊(大分県):2011/05/10(火) 07:24:56.84 ID:244tM5zi0
- >>333
その組織は前東大総長・小宮山宏の紐付きなんだろうな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 10:36:57.95 ID:09UJuP6p0
- >>335
100パーセントカットしたら?
それでも足りなきゃアルバイトでも何でもして-100パーセントでも良いよ。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/10(火) 11:37:57.26 ID:AHU1ihVn0
- >>314
アリガd!
これ、すごい勉強になる!
取りあえず、窓際の部屋の電気からつくってみる(`・ω・´)
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 11:55:23.77 ID:09UJuP6p0
- >>338
そこで紹介されてるhttp://www.audio-q.com/led-5.htm
は、技術的に間違ったことを書いてたりしてるし価格が馬鹿高いので電子を知ってる人には評判が悪い。
後、LEDは必ず電流制限して使うこと。LEDを直列にして電源に直結にするのは事故の元なので絶対にしないこと。
LED等の部品はこのあたりが良心的。
http://www.sengoku.co.jp/
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 12:07:22.20 ID:VCLJXE4O0
- LEDはここも安いと思う。数多いとぐんと安いよ。
サイト見にくいけどwメール便もありがたや。
http://www.shimarisudo.com/
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/10(火) 13:19:53.49 ID:q/vwRZmD0
- このごろの橋下を見直したな。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/10(火) 13:32:15.79 ID:u5QJLkxH0
- ここも参考に
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 13:35:23.53 ID:MjGZd9/6O
- 世界はひとつになるよ。直流超伝導パイプラインで夜は昼の地域から太陽光発電して電気もらうんだよ。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:45:13.79 ID:BUG1/8Od0
- あれだけ電力不足を訴え計画停電してたのになんで今は大丈夫なの?
冬場を過ぎたから暖房使わなくなっただけ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 13:50:23.48 ID:Agk4C6e+P
- >>344
3月の頃は火力発電所の多くも地震で止まってたってのもあるね。
あの頃の計画停電はまあしょうがないと思う。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/10(火) 14:05:21.01 ID:VCLJXE4O0
- いや、火力は故障ではなく実は点検だった。
当時の実際の供給量は一向に発表されない。東電は資料を出さない。
停電が不要であった可能性が指摘されてる。
理由は東電の前から用意してた原発事故後の威嚇プランだったのか
それとも東電がパニックになっていただけなのか。
今後は中部電力の電気足りないない詐欺に注意
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/10(火) 14:17:06.50 ID:Cv9WNcEq0
- >339
ゴメンゴメン、自分が上手く言ってたもんで知らんかったよ
LEDの電流制御云々に関する事故って、具体的にどうなるの?
良かったら教えてくれ
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/05/10(火) 14:24:57.51 ID:HD9zDXBv0
- >>344
火力発電所も被災した。
休眠している火力発電所が多かった。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/10(火) 14:39:43.70 ID:QKXDBdpd0
- 経団連の不細工会長はどうしようもない馬鹿だからなあ・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/05/10(火) 14:43:29.05 ID:MOmrrQ/C0
- タイから何かくるらしい。でぃーぜるとか
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 14:45:12.93 ID:But770dD0
- 休止中の発電所を2機貸してくれるんだと
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/10(火) 15:12:03.42 ID:tYGGTR3p0
- ロイターオンライン調査
「30年以内にM8級の東海地震発生の可能性87%」
を根拠に浜岡原発の全面停止を菅首相が要請し、
中部電力が受諾。あなたの考えは─。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20962320110506
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/10(火) 20:54:01.25 ID:akiNA+nJ0
- 充分可能だろう
今まで、太陽光発電の開発を妨害してたのが東電だから
今後、太陽光発電開発が自由化されたら、なんてことなく
普通に可能
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:52:40.67 ID:BUG1/8Od0
- >>345,348
レスありがとう
実際火力をフル稼働すれば足りるんだろ?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 03:53:22.00 ID:Iw7bRslD0
- 一気に新エネルギーの転換を推し進めるべきだな、世界はそちらを向いているだろう。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 04:04:53.97 ID:GhtCrow9O
- 貧乏人は指をくわえてみてな
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/11(水) 04:22:15.72 ID:/VS2pmEc0
- 根本的に馬鹿がくだらん問題をいくら考えても問題は解決しない
日本国民の根本的な資本主義に対する理解 民主主義に対する理解 社会全体のシステムへの理解を深めない事には
何やっても中身は伴わない
当たり前のように自分は痛い目にあいたくないって考えで
自分が痛い目にあわずにすむ政治家を選ぶんだから
何かが根本的に変わる事なんか有り得ない
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/11(水) 04:34:24.26 ID:ugBoEb0EO
- 福島第一事故後も東電副社長嘲笑い、稲博士の話だして少々の被曝は健康にいい!!\(^^)/
参照 9:00-12:00
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=gNWVljrvl3o
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 11:00:54.36 ID:HYLkPp+fP
- このスレは電力ぐらい自給目指そうぜってスレなんだから
その辺の話は他のスレでやったらいいんじゃねーの
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/11(水) 12:45:39.03 ID:Rsfh4PrY0
- 燃料電池の自立運転実現まだー?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/11(水) 14:50:51.36 ID:MxaPiMuH0
- 世界の趨勢は脱原発だな、フランスと韓国が負け組になりそうだ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/11(水) 22:48:42.27 ID:vX5g61OY0
- >>357
だからおめーみてーな奴はここに来るな。
自分が?馬鹿なんだよ、おめーみたいのがウヨウヨしてると思うと、
怖くてしょうがねー。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/12(木) 06:44:45.31 ID:NY+3pE7Y0
- ttp://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/eleaf.pdf
これの中ほどに書いてあるけど
発電所から来る電気って結構ロスがあるのね
自家発電ってその分の上乗せがあるから
案外効率のいい方法なのかも
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/13(金) 03:14:00.35 ID:8sgzkEjK0
- 東京電力がまた政府とグルになって
「電力ナイナイ詐欺」をやるみたいだね。
しかも今度は中部電力も一緒。
ライフラインを担う者にあるまじき行為。
大手電力会社に電力供給を依存するってのは
根本的に間違ってる事かもしれないね。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/13(金) 04:18:41.77 ID:tpokOLvvO
- >>357
>根本的に馬鹿が…根本的に変わる事ない
根本的に日本語おかしくないか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/13(金) 09:37:23.32 ID:8DjYkxW80
- 電力供給できないってのは白旗あげたってことですよね
なのに送電網分離と電力自由化に抵抗してる東電ってなんなんでしょうね
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/13(金) 10:56:38.87 ID:6wgFfmnU0
- > なんなんでしょうね
二倍体のお花畑
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 05:23:32.97 ID:99oBtF5J0
- 電力供給は出来るけど出来ないふりしとかないと・・・って事だろう。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/14(土) 05:35:02.69 ID:YN5/+TfA0
- 今後値上げ攻勢する電気料金
出来る限り電力会社の電気を使わないこと
安価な家庭用のベランダでも使える太陽光や風力発電機を普及させるべき
ただし従来型のローテク形状は役に立たない
反射鏡による集光や太陽追従パネル、首振り集風形状の風力発電機が必要
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/14(土) 07:06:00.58 ID:fXLYYs220
- ベランダでの発電は現在の技術ではムリ。できても100Wに満たない。
それより田舎には土地があるわけだから、そういうところに大型の太陽光発電所を作った方が効率がいい。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/14(土) 10:51:13.43 ID:99oBtF5J0
- ベランダとか言ってるやつはせいぜい節電に努めるべき。復興1号で自転車
コゴコギはつでんという手もあるが。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 14:18:42.70 ID:Zoo406IsP
- ベランダの面積でなら、太陽光発電よりも、太陽熱温水器の方が有用だろうなあ
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 14:29:12.90 ID:q+KXnsXk0
- 設備投資が安い方でヨロ
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/14(土) 14:35:29.28 ID:lHhBpy/Q0
- ペットボトルを黒く塗ったら太陽熱温水器の出来上がり
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 17:37:29.77 ID:ZUVhTWp70
- 熱くなりすぎた蒸気をベントするには?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 17:53:44.06 ID:XqzXAmDb0
- 浜岡原発停止要請が引き起こす3つの混乱―追加対策としてPPSの見直しを
http://jp.wsj.com/Japan/node_233266
東京電力の最大電力需要時における主要発電種類別電力をグラフ化してみる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0501&f=column_0501_004.shtml
特定規模電気事業者(PPS)で電気代節減 立川市は今年度53施設で契約
http://www.tamapre.jp/news/2011/05/02/localgov-cut-cost-with-pps.html
電力の卸売市場はなぜ閉まっているのか
http://news.livedoor.com/article/detail/5555811/
需要家PPS、JEPXから脱退相次ぐ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20110510_02.html
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 20:50:04.51 ID:XqzXAmDb0
- コストカッター、だが年金はカットせず。
24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 23:12:46.77 ID:mwxkWZiV0
なんで 国際条例で決まっている原子力発電所への保険 を
東電が2010年8月以降は保険料金が高すぎるという理由だけで
更新してなかった問題は出てこないの?
これさえ更新してたら保障金の問題なんて無かったよな。
保険料さえケチらなければよかった事なのに
全部自己責任だろ、税金投入とか馬鹿にしてるのか?
フランス通信社(PFP)がソースなんだから間違いないと思うが
http://www.lepoint.fr/monde/la-centrale-nucleaire-de-fukushima-n-etait-plus-assuree-depuis-aout-2010-21-03-2011-1309593_24.php
これ今度会見で突っ込んでもらいたい
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 21:29:22.51 ID:q+KXnsXk0
- この社長は焼肉屋経営してても同じ様な問題起こしたんだろうな・・・・
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/15(日) 04:52:12.70 ID:c3FsR6lN0
- 賃貸で電力契約解除した場合、他にもライフラインでガス・水道・電話のメーターも止まるから使えなくなるの?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 06:43:15.62 ID:weCFAPrf0
- >>378
1000円食べ放題で店を満杯にしておいて
食中毒が出たら、気付かれない様 入口に鍵をかけて満員の客を拉致
そして肉の供給を計画的に減らしてこう述べ立てる
「飢え死にが恐ければ安全ですと言いなさい」
客が怒り始めると座布団敷いて土下座
食中毒を起こした怪しい肉の供給を再開するが店の入口の鍵を開ける気はさらさら無い ←今このあたり
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/15(日) 10:42:07.50 ID:C7eN7tbZ0
- 放送中
WorldShift Forum2011 ―シフトを日本?から。―
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49759775?ref=grel
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/15(日) 16:09:54.68 ID:gqdQ5Ang0
- >>379
残念だけどそうだね。
とりあえず一番低いアンペアの契約に。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 16:48:25.91 ID:weCFAPrf0
- >>382
別系統
そんな危険な構造にはなっていない。 安心しる
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:32:42.83 ID:oWkQrdv00
- 玄葉氏は「発送電分離などさまざまな電力事業の形態(の議論)を妨げることはない」と指摘した。
発電部門と送電部門の分離問題について政府が13日に決めた福島第1原子力発電所事故の損害賠償に関する支援枠組みでは触れていなかった。日本の大手電力会社は発送電部門が一体で、送電線など
送配電網は資産の大きな位置を占める。玄葉氏は15日の番組で「(東電の)追加合理化策も含めて不十分だと思っている」と語った。
発送電分離を巡っては海江田万里経済産業相は「将来の課題として残っている」と述べたが、東電は「今の仕組みが最も効率的」と反対している。米国では発電会社とは異なる第三者機関が送電事業
を担う方式を採用している。
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 08:25:45.73 ID:WIr1Th0j0
- 「人格を疑う」 飯舘村の農家、東電顧問の発言に激怒
http://news.nicovideo.jp/watch/nw61042
【東電2.0】「東電存続のための5兆円国民負担」泣き寝入りしない方法
http://getnews.jp/archives/115859
経団連会長「なぜ東電だけ責任」 賠償支援策で
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E6878DE3E1E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
結局は震災前のエネルギー戦略から脱却できない 東電救済スキームと浜岡原発停止のまやかし
http://diamond.jp/articles/-/12241
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 13:59:59.52 ID:9LsvUEa50
- 東電の発送電分離、官房長官「十分あり得る」
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2998DE3E4E2E7E0E2E3E39790E0E2E2E2
いずれ君たちは思い知るだろう
http://news.livedoor.com/article/detail/5559970/?p=1
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/05/16(月) 15:08:14.05 ID:d8BrcFZ0O
- >>384
東電の独占利権解体には多いに賛成だが『自由化の流れ』には大いに注意払うべきだ
下手したら某国のブック通りに外資に首輪が渡っちゃう…
自由化は必要。これに異論は全くない。だが国若しくは国内事業のみに委ねられなければならない
電力会社の株主には外資が名を連ねてる。そして政府は外国におもねる連中が大く存在する
一国民としていつでも首をキュッと絞めれる首輪を国益が違う外国人に渡すことなど蹴り殺してでも今、首輪持ってるやつを注視したい
自由化は良いけど株式会社に渡すなら永久に国営で。これが国民負担の前提
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/16(月) 15:28:09.27 ID:6OhZbcVH0
- 外資好きの政治家や評論家はいやがるだろうが、国策として外資規制すれば良い。
今でも規制がある。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 00:08:15.15 ID:mXhHfRcS0
- 実は「外資好き」は、自民も民主も隔てなく一定数いるよね。
そう考えると、2大政党制って嫌だなあ。
連立組み換え制度の方が日本には向いてるんじゃないかな。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 09:14:49.64 ID:PBIE8t770
- 東電がJALにならない奇々怪々
http://gendai.net/articles/view/syakai/130452
「銀行は東電の債権放棄を」枝野発言に 資源エネ庁長官が「オフレコ」で漏らした 国民より銀行、株主という本音 「私たちの苦労はなんだったのか」とポロリ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4911?page=2
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 09:17:10.49 ID:dNElFaOw0
- 「計画停電」はヤラセだったんですか?
こんな電力会社いらないわ
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/17(火) 09:42:25.13 ID:VIJ6V9oG0
- 節電・省エネを進めて、原発依存度を10%台に落とせば
浜松に続いて原発停止に追い込めると期待したい
次は中国と東北電力か?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 13:18:06.87 ID:eoQqwfNjP
- 実は電力は余裕あるから節電なんかしないでいいんだみたいなロジックってどうなんだろうね。
それこそ電力会社、というか原発推進派の思う壺だと思うんだが。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/17(火) 13:19:40.36 ID:IZgYaK890
- 丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶 送電網の分離と自由化は必要ないのか?
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 私は国民に信を問いたい!
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 14:35:15.68 ID:Pz8GJWWW0
- 「わたしが東電をぶっこわす」とか口が避けても言わなそう↑
電力に余裕ないなら支払い節約ってロジックでどうよ
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 15:02:23.26 ID:VUPGPbPl0
- 太陽光発電で必要量を全部まかなうには米軍基地の面積があればよいと吉井談
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/17(火) 15:25:35.62 ID:KnalVaRCO
- >>387
国営なのに株式会社というのは、矛盾してないかい?
株式会社にするなら、それはもう、民営でしょ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/05/17(火) 18:39:48.57 ID:cBeVY8wEO
- >>397
永久に国営で。と結んでる。現在東電を解体国有化も『一次的に国有化』であって、いずれは民間にの案しか出てない
だから再度手放し更に上場するなら法整備でもって国内事業主のみに限る必要があるという意見
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/17(火) 19:49:37.57 ID:BxLzi8Kb0
- 社会のしがらみから抜け出せないように
社会自体が作られている
原発が推進されてきた知られていない影の理由に
国民のエネルギー自立の問題がある
もし、ソーラーパネルで全ての家庭が自給自足できる
ようになったら、困るのは誰か?
それは電力会社自身である
電力会社は、国民を原発に依存させれば、
失業しないで済む。そして必ず儲かる
大量生産型の農業が推進されれば
自給自足型の農業は死滅する
今の社会は、人間を自立できない方向へと誘導している
お金は税金等で必ず徴収される
お金を収めなければ、罪人扱いとなる
しかし、お金を自分で生産できるだろうか?
(・・・そんなことをすれば本物の犯罪者になる)
しかし、必ず金を払わないといけない
今の社会の人間が、このシステムから逃れようとすれば、
最終的には死しかない
食料も、エネルギー(電気等)も、お金も、
社会から受け取るしかない
これらは、自己生産不可能品になっている
この依存が問題なのである。人間は自立して生きられない
なぜアメリカ等の大国は、食料自給率や
エネルギー自給率に、こだわるのだろうか?
何故、彼らは国民を悪質な経済システムの
中に閉じ込めておくのか?
人間に真の自由と自立を与えることが
彼らの利益につながるだろうか?
(国民は、彼らの言うことを聞かなくなるかもしれないのに)
陰の権力者達は、このしがらみの中に人間達を留めておきたい
そうすれば、国民をどうにでも料理できるのだから
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/17(火) 19:58:44.12 ID:gxOPNTZw0
- なぜ送電が一社でなければならないだろうか?
なぜ送電が一系等でなければならないだろうか?
送電にも数社での競争原理を導入するのもリスク管理としては手ではないだろうか
まずは大口需要家と他地域の発電所とを結ぶ送電事業という新規参入から道が開けると思う
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 20:06:47.98 ID:Pz8GJWWW0
- 知恵の実を喰った瞬間から人の苦悩は始まるんだ。
楽園は終わった。 否。常世の春なんざ最初から願い下げだったぜ。 おまえらやっと目覚めたか!
さあ 股グラ葉っぱで隠して、これからが本当の俺たちが作る世の中なんだぜ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/17(火) 20:51:15.91 ID:rkPrxFjc0
- NTTも電柱持ってるし送電に参入すべし
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 20:52:19.51 ID:uBnjugMR0
- JRの発電所と幹線にNTTの電柱をつければいいんだね。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 21:29:16.02 ID:Pz8GJWWW0
- 不覚にも一瞬加入回線が一斉に火を吹く処を想像しちまって 吹いてしもたw
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/18(水) 21:08:21.95 ID:hzKnwj/+0
- 明かりは、LEDにして後は、小さいソーラー充電器とかを買って
ラジオ、ライト、携帯などは、それで使えば相当無駄な電力がなくなる。
金持ちは、ソーラーパネル屋根に乗せてくれ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 21:10:55.32 ID:sl1eDYu00
- 夏場でのピークを押し下げるためにあらゆる手段を尽くすというのは正しい方針。
それうまく行ったら、今後もなんとかなる。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 23:33:49.01 ID:GntDmZ5E0
- パネルの性能は今かなりあがってます。
やっぱ既得権がネックになってるとおもいます。
パネルとか風力とか発電機能もってるものは、異常に高額です。
キャンパーとかもってる人はわかってるとおもうけど、照明系は今小さいパネル
でもLEDが使えるとかなりいけます。
日本の家屋って南に屋根向けてるの少ないから。基本南は物干しリビングだから
トンシャーの屋根が普通です。でもかなりいけます。
自分でやろうとおもったら、照明系だけならかなりできます。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/18(水) 23:42:33.12 ID:GntDmZ5E0
- 追伸
100Vに拘る必要ってないですよね?
多分パソコンがここまで普及したからおもうんですけど・・・・。
後は冷蔵庫と洗濯機をどうにかすればいけるんじゃないかなぁー
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 09:44:30.99 ID:iEJj69eVP
- 100Vよりも交流にこだわる意味が無い
家庭内は直流100V給電で済ませれば良いのに
- 410 :msr(チベット自治区):2011/05/19(木) 10:17:10.02 ID:/2THpsZ00
- 原発事故賠償スキームの最も怪しいところは…
政府は公的資金(税金)を投入するが、公的資金は、これからの「企業努力」で東電が国に返済する.
…というところ.、要するに…
1. 返済は「企業努力」というが、東電は電力供給を地域独占しているのだから、労せずして「電気料金値上」で返済する.
2. 電気料金=国民負担、結局は「増税」とおなじこと.
3. 返済まで「東電は温存」される.
4. 「発電」「送電」の機能分離はされず、電力の自由化は絶望的となる.
結論…「税金で東電を救い」、官僚の「天下り先を温存」し、「政治献金も維持」されるスキームということ.
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/19(木) 12:56:02.60 ID:ZUTyEn5yP
- 東京電力の広告関連費250億円 / 広報担当者「見直し対象かどうかも言えない」
ttp://rocketnews24.com/?p=96528
東電は250億円の広告を全て止めて賠償金にまわせ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 13:52:28.40 ID:aJsz15NH0
- >>409
あっそうですよねぇ。
なんで交流にしてるんだっけ?なんか意味があるって聞いたような・・・?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/05/19(木) 14:30:32.51 ID:ypTAsdC/0
- >>411
電力会社は「地域独占」と「総括原価方式」という二重の壁で守られてるからね。
二重といっても原発の五重の壁より、はるかに強固。
しかし発送電の分離とか総括原価方式とかって、いままでは言葉自体がタブーだったのが
ようやく政治家の口とかからも出てくるようになってきたから、東電だけでなく
他の電力会社も内心不安なはずw
だからこれから東電以外の電力会社や電事連も必死になってマスコミに
金をばらまくだろう。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 15:02:53.77 ID:aREhtP6n0
- >>412
交流は高圧送電特性がおよろしい。
おなじワッテージで導体に通電した場合、
その電力中の電圧成分より電流成分に比重が置かれて居ると発熱が大きくなる。発熱ってのはロスだね。
長い送電線全体で電気ストーブを作るってのも様にならないし第一ウン百万ワットだなどと来た日にはメルトダウンするw
んじゃ電圧成分に比重を置いた送電をしときゃいいやんてな事になるんだが
1;直流高圧は正直生きた心地がしませんw
2;御家庭で使える電圧に戻す方法がかなりマンドクセ(高圧から降圧 なんちゃって)
3;ちゅか発電機の回転電極がスパークで氏ぬ〜〜〜
てなわけで交流です。
1;テスラのおっさんとか指先から火花飛ばしながら本読んでたりしてw
2;鉄の棒にハリガネぐるぐる巻く程度で取り敢ぃづ変圧
3;渦電流がえも言われぬマッタリ感だそうで(実はこの辺のカラクリ良く理解してないw)肩凝りほぐれるかな?w
かくしてエジソンのオサーンは瘻管蓄音機と共に歴史の藻屑とついえ去ったでありました パパンパンパン
まあそんなこんななんで、一頃やってた直流送電って香具師も
地域送電の域を出る事は出来無かったって事らしいのね。
でも故にまた逆も真なりで、
御家庭内に直流系統を作って、接続する端末も直流専用で不自由無い物を揃えて、
専門に其処に接続して使うならば、
実は直流の最大の利点「回路が簡単」「簡単って事はロスが最小」てのが際だって来る訳ですわ。
例えば自動車の電池が手っ取り早く12ボルトなんで、これに便乗した家庭内配線を作ってしまえば
自動車用に12ボルトで規格化された様な物は片っ端から直結可能って具合です。
(インバータ使って交流100V家電を繋ぐのはロスのかたまりで本末転倒)
PCなんかも中の小人さんは12Vだから
パワーサプライ使わずにマザボ直結で行けるのかな? いや、わからんよ。自己責任でwww
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 15:16:29.96 ID:aREhtP6n0
- てか、
> 長い送電線全体で電気ストーブを
のクダリで
オール電化が如何にアホの所業かってのも頷けるっしょ。
遠くの釜で湯ゥ沸かして、そいつを長大な電線でロスしながら受け取って、
そいつでお茶の間の湯を沸かす。 …もうね、アホかと。
おうちの中で火ぃ焚けばいいやん。 ロスも無いんだからCO2もすったくれもなかんべw
ぃゃ あるんけどなw
でも環境問題になる程出てりゃガスや灯油使う世帯は軒並み大量窒息死だぜ。んなもな聞いたこたない。
それでも拘りたい向きは
直熱原子力コンロとかストーブとか実践していただきたく(ぅゎぁ 毒だなーw
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/19(木) 15:44:16.94 ID:aJsz15NH0
- >>414
そっかそっかぁテスラとエジソンか。
直熱原子力コンロってすごそうだな。^^
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 16:13:36.33 ID:aREhtP6n0
- >>416
プルサーマルラジウムお風呂なんてのも御手軽ですな。
ほの青く光る湯船がリッチなふいんき(なぜかry)です
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 17:34:38.37 ID:aREhtP6n0
- 注意;栓抜いちゃだめよw
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/05/19(木) 22:23:24.92 ID:lB8Jr/9S0
- >>415みたいな馬鹿がまだいたのか・・・
と、釣られてみる
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/20(金) 00:29:42.54 ID:smWkdARb0
- >>419
え?415はエネルギー効率の話してるんでしょ?
と釣られてみる…
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/20(金) 00:58:19.66 ID:iHW8ZzifP
- 山形に到達した放射能は、正常な脳機能に障害をもたらすくらいのレベルってことでしょ
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 02:18:21.09 ID:4ZqUuR+m0
- >>413
自民党が東電を一切、批判しないのが不自然で笑えるわ。
報告と連絡を怠ってたのを批判せず、東電に怒った菅を批判だからな。
民間企業なんだからとか訳の分からん言葉で東電を語ってたけど、
独占インフラ企業をそこいらの民間企業と同レベルで語る自民党の不自然さ。
東京電力などの日本の電力会社は、毎年、膨大な数の官僚が天下りしている。
日本の電力会社は民間企業というのは大嘘で、
本当は準官僚組織というべき存在だ。
この疚しい実態が国民にバレると困るので、
官僚が記者クラブで御用マスコミに圧力をかけて、
「東電」を「民間企業」として報道させているけどな。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/20(金) 02:28:27.94 ID:2dLj1OUE0
- 331 :文責・名無しさん:2011/05/19(木) 20:35:02.99 ID:lQnwZW870
拾い物ですがこれおもしろい
http://epcan.us/jlab-ep/05191340471/ep148169.jpg
332 :文責・名無しさん:2011/05/19(木) 21:46:43.97 ID:ZO2EV/Ne0
↑えらい勢いで拡散されてるねw
333 :文責・名無しさん:2011/05/19(木) 22:40:26.34 ID:lmWMn56T0
>>331
すごいなこれ
受付でこれなんだから、上は推して知るべしだな
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/20(金) 04:06:30.82 ID:WqpYOkVR0
- >>423
専ブラだとなぜか見れなかった・・・firefoxでは見れた
ブラウザ環境で見れないと困ると感じたので予備を貼る
http://uproda.2ch-library.com/377840gb1/lib377840.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up1562.jpg
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 11:51:55.65 ID:iCQ9ktCY0
- 某塚食品の抽選キャンペンの名簿とか
社員の小遣い稼ぎで業者に売られてったなんて話もあるもんなあ。
大手の麻痺した感覚ってなそんなもんなんだな。
もしかしたら規模に比例するってのはあるんだろうかしら
此の際散り散りにさせて
背負った看板は自分の実力じゃ無いって事思い知らせてやるべきだな。
降下物に塗れた地面に額擦り付けて、てめぇ自身の力で生きていただこう。
世の中じゃ当たり前の事だ。
嫌なら野垂れて死ぬ自由も保障されてるぞ。
素晴らしいぜ日本は。 なあ東電諸君!
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/21(土) 07:08:40.62 ID:r18iooYs0
- 解体せんとマズいレベルだな。。。
社会の悪
他の電力会社の社員もこんな感じか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 15:03:37.01 ID:jFSE73JAO
- 他は知らんが知ってる東電社員や待遇は筆舌に絶えるよ
あちこちで情報源が別で類似の話を見掛けるが、これが本当ならば東電は計画的大量虐殺を行ったことになる
そんなもの企業ですらない
存在自体が許されてはいけない
コピー
これは自分が東電の役職者から聞いた話
東京電力社員は即時で原発の情報を得ていた
今頃小出しにされているメルトダウンなんてとっくに判っていて隠蔽
管理職以上にはちゃんと通達されていたので、上役達の親族はすぐに旅行と称して関東から退避
3月中にはもう海外逃亡をしていると社内で有名になっていた
仕事でもなく突然出国する場合に必要な日数を考えると、いつ頃メルトダウンが判明していたか簡単に逆算出来る
これは充分に東電が意図的に大量殺人を行ったと言えるだろう
で、企業年金1000万の減額やろくに働かない縁故寄生虫のリストラは考慮すらしていない、
ボーナス出しますから電気料便乗値上げするし税金数兆円寄越せと脅迫、
社長は一切の責任も果たさず辞任で逃亡、退職金と企業年金うまいです
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/21(土) 15:27:58.70 ID:gftVZhBiO
- 実験炉原型炉の段階までは国が負担してるんだから民間では無いですよ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/21(土) 22:28:22.39 ID:BNvyiLEL0
- 脱!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 02:00:18.04 ID:uZbnYPKZ0
- サンヨーのソーラー充電器欲しいんだけど
高くて 元取るのに時間掛かりそう
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/22(日) 04:12:52.93 ID:UbBywGU80
- ソーラー発電導入してボイコットで電力契約解除してもいいんだけど、唯一問題なのはガス給湯器の電源って擬似正弦波でもいいんだろうか。
風呂用はコンセント型だから波形だけ考えればいいが、キッチンのは埋め込み型っぽいから冬場は冷水で洗い物かな。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 04:24:43.96 ID:0ClVZ6lR0
- >>430
はいよっ!
つ http://www.mooter.co.jp/moot/?keywords=%E4%B8%AD%E5%8F%A4+%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0&search=Mooter+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
取り敢えず相場としちゃ下の方は\5000〜6000辺りからみたいだよ。
大型になる上の方は\40000〜50000ってな感じの様子。
電池は車検工場で「乾電池」(w)になってない香具師を分けて貰えば其処其処使えると思う。
光源はアイリスオーヤマ辺りの安い電球を分解してDC直結にしちゃえば良いんじゃないかな。
チャージャはめんどくさいからパワーダイオードか何かで逆流防止しときゃ安上がりになんとかなるだろか。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/22(日) 04:24:54.04 ID:xk6rYEq50
- 自分で作れないかな、発電機
雷雲発生器でも作って、雷発生させて電力ゲットする
装置つくってくんないかな、どっかの天才博士
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/22(日) 05:39:37.66 ID:hKIRx7Xt0
- なんにしても一極に集中させるのはマズい
ソーラーだけでなく、屋台とかで使ってるような発電機を併用したり
出来る所はガスで代用したりと 二重三重にバックアップしておくが吉
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 06:39:47.57 ID:0ClVZ6lR0
- >>433
そんな感じのエントロピー概念もすったくれも無い魔法の呪文的な科学観こそが
愚民を騙しして金を誘導する道具として利用されて来たんだ。
沢山あるだろう? レーザー核融合とかメタンハイドレートとか水素エンジンとか。
(レーザー融合に至っちゃ無限機関に溝銭だぜ。 錬金術師飼ってるみたいなもんだよw)
どれも少し考えりゃエネルギー収支が本末転倒な物ばかりだよ。
絶対完成の在り得ない開発に向かって邁進してる限りはこいつらみんな金の実る木だ。
みんな口を揃えて云うよ。「完成すれば夢のエネルギーです」「これをもって世界に向けて日本が…」
それでみんな予算付けて喰っていくんだ。
どうよ。
「この壺を買えば」「この印鑑を買えば」「この相場は必ず上ります」とどっこい良い勝負の詐欺だろ。
どっかのカル党が「100年安心」とか嘯いてた国営鼠講とかね 原発もそんな物の一つなのよ。
どうだった?
破綻してる年金よりフカシた寿命で負ける世界規模の危険物ってのもオチとしちゃぁタマランもんだが、
なんにせえ一人一人がもっと賢くならんと駄目ですわ。
なんも専門家になれって話じゃない。
部屋で涼みながらエアコンの仕事ぶりを観察するだけでいろんな事に気付く。
このエアコン君は何をどれだけ喰って、外にどれだけ吐き出し、中がどの程度涼しいか。(冷蔵庫でもいいよw)
そんな程度の…科学じゃないな、「りか」のアプローチぐらい大の大人が出来ん様だから
技術立国も衰退したし危ないプラントにストップもかけられなかった。 そういう事だと思う。
でと。 改めて>>433。 やっとこさ本題www
雷雲発生技術は中華五輪でやってます。 案の定地方では旱魃やら酷かったらしい。
何処かが良い思いすれば何処か明後日が傍迷惑なツケを払うんよ。(エアコンと一緒)(ぁ 原発もだなーw)
雷からの電力ゲトはライデン瓶なんてのがあるわけですが… ですがw
雷ってのは基本的に電圧だけの電気(厳密にはちゃうけど)だと思ってくんろ。
我々が良く使う熱力学的な仕事の中心は電流から主に得ている(変電所ってのは其のためにあるんな)。且つ、
変圧もすったくれも無い高圧なんで、貯めた処で小出しには扱えないってな辺りで相当無理っす。
(件の本末転倒な方法を編み出せば変換可能かもしれんですけどね。
でも多分に漏れず取り出すエネルギーよりつぎ込むエネルギーの方が多い筈だよー)
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/22(日) 07:07:03.43 ID:0ClVZ6lR0
- >>434
キャンプ用のガスランタンなんてのがあるけど都市ガス用の商品でも開発してくれないかな、なんてちょと読んでて思いましたわ。
煮零れや天婦羅かけっぱなしでシャットするコンロがある御時世だから、
昔と違ってその辺の安全性もええかげん確保可能でしょうな。実用常用な光源としては期待したいです。
(東京ガスさんおねがいっっ!w)
屋台っちゃぁ、知人がアセチレン持ってますけど、あれは明るいね! でも結構臭いw ちょとねww
巷が買い占めに狂乱している最中、
店頭の空になったボンベの棚を尻目にウチは灯油コンロで涼しい顔でした。
こういう旧態然とした道具ってのはやっぱり中国辺りの通販見てると豊富にあるんですな。
そりゃあ日本が歩んで来た昨日を追いかけてるみたいな物だから、
日本で昔使ってたけど今は作らなくなってしまった様な賢い道具なんてのが結構ある。
こういう物と、それこそ新技術的な太陽電池やらLEDやらを組み合わせた冗長性を
戸別戸別単位で整えるてのは仰るとおりかなり有効だと思うですわ。
内燃発電機に関しては防災拠点にもなりやすい公立学校を単位にガス発電を
これから一校一校少しずつ備えさせる方向で増やして行くのがロードマップとして無理無く有効だと思うです。
普段は校内の電源として使い、余りは買電する事で自治体の予算の足しにも出来るし、
大規模災害に際しては学区単位での地域送電をする事で被災地一斉のインフラダウンから地域単位で守る事が出来る。
最悪学区内の送電線が壊滅しても、避難所となった学校其の物の電力孤立が免れる意味は大きいっす。
もしガスの供給が停っても、リザーブしてるガスを発電で使い切る迄は生き残れるってのもミソですわ。
これは御家庭単位だとリザーブの規模がどうしても小さくなりますもんね。学校でやってこその物ですわ。
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜揺れてる 余震だ〜〜〜〜
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/22(日) 19:47:17.68 ID:lq4/JRbM0
- サキどり↑ 0円システムで“太陽光発電”急普及
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00397/v10060/v0991200000000542520/?list_id=1089607
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/23(月) 02:45:23.70 ID:ESxbFEHe0
- 発電拠点の分散は必要だよね
電圧上げたりとか色々やってるけど
送電によるロスは10%以上(12〜16%ぐらい?)あるみたい
それだけでも相当なエネルギーの無駄遣いだ
- 439 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 52.9 %】 (東京都):2011/05/23(月) 03:13:04.93 ID:lVDoQIFo0
- > 発電拠点の分散は必要だよね
地熱発電は何処でも出来るから分散可能。
その昔
石油掘削技術を使い数千メートル掘り下げれば何処でも地熱発電が可能
深地下の水分はマグマから発生しているから地下水による地盤沈下の恐れも無い
副産物の温泉とメタンガスも発電に使えコストは原発はるかに低い。
核廃棄物の処理が不透明で地震の多い日本に原子力発電は向かず地熱発電に力を入た方が良い。
と
東電社内でまとめたキャリアOLが居た
父親は東大出の東電幹部で親子で原発反対派だった。
しかし売春婦に仕立て上げられて殺さてしまった。
殺害後も東電工作員による執拗な誹謗中傷が続いている。
東電OL殺人事件 http://www.google.co.jp/search?as_q=%E6%9D%B1%E9%9B%BB+OL+%E6%AE%BA%E4%BA%BA
工作員と風化で今じゃ...このザマ
★東電OL殺人事件情報求む★ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1288890270/
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/23(月) 13:40:34.34 ID:jKZjBh58O
- >>439
マジ?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/24(火) 14:02:44.95 ID:CVxsd54a0
- 福一事故に必要の無い停電強行、裏では殺人でっち上げ、
東電を税金で存続させるなんてマジありえない
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 14:27:58.31 ID:t9QOoDXDO
- おいおいwwwww
大丈夫か?(おまいらが)
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/24(火) 21:18:48.83 ID:tR+2byCG0
- 止める!冷やす!閉じ込める!
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 01:07:14.28 ID:SsmJJCcD0
- 原発なんてヤクザがいないと成り立たないからな
存在するだけで悪
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/25(水) 07:00:47.91 ID:jpmqdEgqP
- 買収する!脅す!消す!
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 21:13:11.63 ID:9FUw5gh+0
- 地震にも津波にも強いことが実証された『外海洋上風力発電』
風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷
(2011年4月7日午後5時50分)
三谷商事(本社福井市、三谷聡社長)が東日本大震災の
被災地である茨城県神栖(かみす)市で行っている外海洋上風力発電が、
震災後も24時間フル稼働を続けている。
ほぼ無傷の状態で、一般家庭約7千世帯分の電力を東京電力に供給している。
原発事故で電力不足が深刻化する中、地震と津波に耐えた洋上風力発電への関心が
高まりそうだ。
3月11日の震災時、同市は震度6で、5メートル以上の津波があった。
工業地帯にある複数の工場が被災し操業停止に追い込まれた中、風車7基は
震災直後も稼働していた。ただ、大きな余震が続いたため自主的に運転を停止。
メーカーの技術者が14日現地に駆けつけ、風車や地下送電線、変電所の電気系統など
運転に支障がないことを確認し、以降24時間発電し続けている。
東電からは「電力不足のため、フル稼働をお願いしたい」との要請があったという。
洋上風力発電は陸上より安定した風量が得られ、
騒音や振動などの周辺への影響が少ないといったメリットがある。
政府の「海洋再生可能エネルギー戦略」素案では、海洋の風力発電で、
2020年までに原子力発電所約10基分に相当する1千万キロワット以上の発電量を
目指すとしている。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html
http://jm1dvi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/21/photo.jpg
http://green-nature.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/07/20100106_2.jpg
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 01:12:39.69 ID:Ssz1xpBg0
- >>446
この件に関してはドロドロと利害が渦巻いていて、
学者やら権威者の論理的学術的な説明がてんで当てにならないので
こういう現実での実績が説得力になるね。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/26(木) 07:09:30.81 ID:8Py3nNUr0
- 海上だと低周波振動の問題が少ないのかな?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/26(木) 10:08:13.34 ID:wHHiCwoW0
- >>448
そりゃまあ、普通に少ないだろ
北欧なんか普通の村の近くにあるしな
活用資源の少ないところに比べると、日本は豊富すぎるといっていいんだよな
風力、波力、太陽光(熱)
特に地熱、温泉、小規模水力の三連コンボとか素敵過ぎないか?
一つに頼り切りでも、何か問題でてきたときに困るから
全部やればいいよな
俺達の寿命は残念ながらガンほぼ確定でカウントダウン入っちゃったけど
子孫になにかいいもの残さないと
今変われないと人類がこの先生き残ったとき、世界史の教科書でなんと書かれるか
日本民族─奢りたかぶった末に世界に放射性物質ばらまいて自滅した迷惑な民族
良くてこんなんだぞ、きっと
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/26(木) 12:25:14.47 ID:Xez0mIj3O
- >>443
にがりを入れないと冷やしても固まらないぞ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 12:26:22.70 ID:MIgKWkPr0
- とーふかよ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/05/26(木) 12:51:35.32 ID:3IXwsz5E0
- おから発電
- 453 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (埼玉県):2011/05/26(木) 21:16:58.04 ID:aWs+bVIU0
- 家電が直流電源で動くようになれば、太陽光発電による電気の使用効率が上がる。
大手も研究してたんだね。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080901/157292/
直流電源で使える家電製品って、まだ市販されてないのかな?
太陽光パネルを普及させるなら、家電製品も直流化して欲しい!
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:18:21.92 ID:cIrNbsQ80
- 山本太郎、出演予定のドラマ降板に 反原発発言が原因か ツイッターで大反響
シネマトゥデイ 5月26日(木)17時28分配信
原発問題に関する発言を問題視され、決まっていたドラマを降板させられたことを自身のツイッターで
告白した山本太郎に、心配の声が寄せられている。25日夜、山本は自身のツイッターに、「今日、マネージャ
ーからmailがあった。『7月8月に予定されていたドラマですが、原発発言が問題になっており、なくなりました。』
だって。マネージャーには申し訳ない事をした。僕をブッキングする為に追い続けた企画だったろうに。ごめんね」とツ
イート。山本は 23日に、福島から来た子を持つ親たち100人を含む多くの人たちと共に文部科学省前に集結し、文科省が定め
た学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安「放射線量年間20ミリシーベルト」の撤回を訴えたばかり。わずか
2日後のことだった。
山本はこれまでも脱原発のデモに参加したり、福島の子どもたちを疎開させるために立ち上げられたプロジェクト「オペレー
ションコドモタチ」を通して、通常の1ミリシーベルトの20倍となる基準値に異を唱え、「チェルノブイリでは、年間5ミリシ
ーベルトで住民は強制退去。なのに福島の子どもたちは、文部科学省によると20ミリシーベルトでも大丈夫らしいです。殺人行
為です。避難させれば、賠償などとんでもないお金がかかる。だから、国は見殺しにしようとしている。それが答えです」という7分
以上にわたるメッセージを伝えていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000021-flix-movi
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:19:31.63 ID:n6prCp85P
- >>453
車用の電化製品は色々あるけど数が出ないから
普通の100V交流家電に比べると高かったり性能が練れてないのが多いのがイマイチだね
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 21:26:14.98 ID:MIgKWkPr0
- >>453
オートキャンプ専門店なんてのが在った頃は結構それなりに一式あったもんだよ。
ちょと値段がアレだったのと、「こんなもんわざわざカーバッテリーで使うのもアホや」ってんで
当時は食指も動かなかったもんだが、
今の御時世となっちゃあ結構需要がマッチして来たもんだなあとか感じてる。
肝腎なオートキャンプが廃れちゃったんで品物も店も失せちゃったってなオチですわ。
しかし個人的には流行って欲しくないなあ
下手にカーバッテリー対応の品揃えが充実して来て値段も量産効果で下がった日には
マナーの糞タレなファミキャン(いわゆる「よーし パパはりきっちゃうぞー」)が蔓延しそうで勘弁ですよ。
そんなんなったらブチ切れて夜な夜なテントのまわりにホワイトガソリン播きそうだからw
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/26(木) 21:39:40.00 ID:zavxD88o0
- 110526 環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/14964820
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/27(金) 00:49:47.79 ID:7+4Y+IYc0
- >>457
なるほど、車用か!
調べてみる。d。
>>458
電化製品使うためにアイドリングしっ放し、とか・・・
確かに、それはちょっと嫌だな。エコじゃないしw
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:54:15.97 ID:6tic93Za0
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/26(木) 22:37:52.74 ID:9kxkidYB0
海水注入問題のネタは、経済産業省(原発の所管省庁)から自民党(原発推進派)に持ち込まれた。
@報道ステーション
海 水 注 入 自 体 が な か っ た(東電発表)
この件の第一報はTBS。
裏づけも取らずに政治を大混乱させたTBSと自民党の罪は重い。
あー最初「政府関係者によると」って時事あたりが伝えたニュースが
フジに寄ると「安倍」がさかんに言ってたってニュースだった。
その真実がこれだな。
経済産業省と2007年に原発電源流失対策無視した総理大臣安倍が
タッグを組んでの壮大な原発利権死守のための、菅への風評の流布。
経産省官僚がもう工作員だし!
その状態の中で、菅政権が奇襲的に浜岡停止要請をして成功
G8で世界が反原発になってくのが報道され始める中で
なんとか日本では原発反対論調を押さえ込んで
菅の反原発利権解体行動を押さえたい、浜岡停止への国民の評価を消し去りたい
原発事故を政府のせいにして、津波が無ければ安全だった事にしたい、、
そのために日々必死。
自民と東電と経産省、そして財界 利権構造そのものの姿が見えるようだよ。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 10:37:37.05 ID:MQBK2vXn0
- 【東電】脱力会社依存を本気で考える動画【イラネ】
http://www.youtube.com/playlist?p=FCB320D4FB827AAA
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 12:54:43.40 ID:Q+FloN5f0
- 猛烈に強い台風2号が近づいている。
猛烈な台風の寿命約10〜2週間の全エネルギーは、
東電管内の発電量1年分をはるかに超えるとか。
もっとも暴風などの運動エネルギーを電気エネルギーに変換するのは極めて困難・高コスト。
せめてどんな暴風にも耐える超強力な風車をいっぱい造って、風力発電してもらいたい。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 13:04:22.70 ID:Q+FloN5f0
- 台風→大雨(山に降る)→ダムに貯水→水力発電
台風→暴風→超強力な風車→風力発電
なんとか台風のエネルギーを、有効利用してもらいたい。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/27(金) 13:47:02.87 ID:FmQ33Ugh0
- 小型流水発電もあるよ^^
日本は世界有数の河川大国だからね
水車系もあれば水中で車を回す系もある
大規模で考えるんじゃなくて、日本全体で少しずつ設置すれば大きな電力になる
365日24時間ずっと流れてるから、ずっと発電できる
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 16:15:54.74 ID:LhPu/116P
- 風力で発電するんじゃなくて風車の回転をそのまま利用してポンプ動かして
揚水ダムに水をくみ上げるとか出来ないんかな。
そういう風車なら台風でモーターが焼き付いたりせずにすむから
台風のエネルギーを有効利用できるし
電気系統が無い分仕組みが単純でメンテも簡単だろうし
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/27(金) 16:51:30.17 ID:MQBK2vXn0
- >>464
てよりも この際良い機会だからメンテナンスほったらかしのダムの底さらいを
順番にやった方が良いよ。
揚水の電力とかは夜間の余剰分とかでチビチビと上げて来てたわけだから、
寧ろ貯蔵所であるダムの死水を減らして本来の能力迄回復させてやったもんだと思う。
やる事は大掛かりになるが工程自体は至極単純。
出ちゃった汚泥は福島に積み上げちゃうか大規模防潮堤のパンヤに使っちゃえば一石二鳥
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/27(金) 19:37:19.64 ID:Q+FloN5f0
- >>463
なるほど。
以前、近畿の田舎へ行ったとき、自然派のおじさんが、
自宅横の流れの速い小川に、小型流水発電機を設置していて、
これで自宅の電気は全て賄えるのだ、と自慢していた。
今から思えば、流石だな。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/28(土) 08:27:06.09 ID:XVnXvUnn0
- >>466
おー、さすがだな。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 10:36:23.13 ID:mG9apcMc0
- 長野県の大町市には、小規模水力勧める団体ある。テレビで見たけどなんかすげえよさそうだった
ただ、モノが高いのと設置するまでの水利権関係が面倒そうだった
上田市だか安曇野市だかの垂直式風力発電は、風向き自由自在っぽかった
騒音もでないのかな?
>>461
台風で福島の原発から電源車とか色々まき上げられたり吹っ飛んだりしてもうシッチャカメッチャカになるんだろうな
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 10:54:12.79 ID:MNL9cUMx0
- いや其れ以前に
漏れ漏れの上の抜けた天井から漏れ漏れがどばどば滴って来て
んで水溜まって、
恐い考えになったのでやめるべ....
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/05/28(土) 14:17:02.06 ID:0jQ2n0nwP
-
もう原発はいらない。
見逃した人は録画してでも絶対に見たほうがいい NHK教育 5月28日(土)15時〜
再放送 ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 〜福島原発事故から2か月〜」
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/28(土) 16:27:56.44 ID:pnFsyL610
- 福島は本当にチェルノブイリになってしまった
避難民の多くはもう生きているうちに故郷に帰ることは出来ないだろう
戦争に負けても国はなくならなかった
しかし福島、少なくとも浜通りはなくなってしまったのだ
北方領土以上に住める可能性のない土地になってしまった
こんな事がもう一二回あったら確実に日本は無くなってしまう
物理的に住む場所がなくなってしまうのだから、どうしようもない
想定外の事故は今後も色々起こるだろう
国土の狭い日本には、もう原発を許容する余裕はないのです
- 472 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (関東・甲信越):2011/05/30(月) 17:36:46.65 ID:oaWrkuPPO
- 太陽光発電で車載用の冷蔵庫を動かしたいな。
給料入ったら、DIYで製作する予定。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 17:43:34.78 ID:VPgHmlLZO
- 太陽光、土曜日から、消費量を大幅に超える
全く使えない。
このままだと、元がとれるのに20年はかかる
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/30(月) 21:14:58.14 ID:1TlGvDK20
- もう散々言われている事だが、
ドイツは一方的に輸入しているわけではない
輸入する時もあるが、輸出する時もあるし、
輸入しながらも輸出したりもしている
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 21:24:16.16 ID:WaOGco8U0
- >>473
消費するからだ。 猿でない生物としての凡ゆる知恵が試されてる。
俺は一昨年の夏をエアコン無しで乗り切った。
辛かったのは片手の数日。殆ど辛くはなかった。 知恵次第だ。
夏はまだ先だ。 工夫が軟弱だ。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 22:14:42.07 ID:FU71grQ10
- つる性の植物を壁に這わせて室温下げるのがブームになりそうだね。
ゴーヤが虫を寄せ付けないので人気だそうな。
食物も得られて一石二鳥。
戸建持ちがちょっと羨ましい。
大家さんやる気になってくれないかな。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/05/30(月) 22:28:46.52 ID:BfsqJyT80
- >>473
ほぉ。もんじゅは50年後もダメだから
いいじゃん^^
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 22:39:09.89 ID:Z0GBbaWrP
- 日本人はみんなが見ていないと節電などしない。
ただし、人の目があれば世界一我慢強い民族だ。世界一空気を読む能力に優れている。そこで
5人組制度を復活させて 電気メーターが早く回ってる家があったら
すぐに 電気を大切にね デン子より
というデン子ちゃんイラスト入りの張り紙をする。
家庭からの電力症費は半減可能。
俺はダミー電力計を開発し金持ちになる。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/30(月) 23:01:44.51 ID:9Lhyyx3Z0
- 日本人の民度が低いことの象徴という感じが。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 02:03:52.58 ID:b83TnGWp0
- なあ、火力発電って燃料燃やして水沸かすんだろ?
水より気加温度が低い液体使えば太陽熱とかで発電できるんじゃない?
なんかないかな?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/05/31(火) 02:43:58.10 ID:n1CiTgWF0
- 太陽熱発電ってのはあるよ
鏡を上手く利用して集光させる技術が凄い
比熱の高い物質に熱を溜めて夜間も発電続ける技術とかもあり
特に日照や気候が激しく、ソーラーパネルが
すぐ駄目になってしまうような砂漠とかで研究されてるみたい
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 05:16:17.18 ID:QJg7dVML0
- 東電と歴代政府の関係濃すぎ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-28/2011052815_01_1b.jpg
ちょっと変わらないとね。
経団連も電力系牛耳ってるし。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/31(火) 08:00:08.98 ID:tyYT4M9C0
- >>480
地熱で100度以下の場所ではそういう沸点の低い液体の採用もあるってよ。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/31(火) 09:12:05.82 ID:9bDO/GH1P
- 机の下に洗面器を置いて足水クールビズ
- 485 : 【東電 68.6 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (埼玉県):2011/05/31(火) 10:34:13.19 ID:vwo6Dlvz0
- 必要な電力をいかに確保するか、知恵を出し合うと同時に
無駄な電力削減と、熱源は特に電気に頼らない方向にしないといけないな。
都心とか集合住宅密集地域では太陽光発電も難しそうなので地方に移住とかも
考えないといけなくなるかもな
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/31(火) 10:50:14.71 ID:6iD/dzXT0
- 自動車を減らす
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/31(火) 11:03:49.31 ID:mXBsLsWb0
- >>485
> 都心とか集合住宅密集地域
つ 風力
屋上が使えれば、それなりの発電量が確保できるはず。
まあ、一極集中は、できれば解消した方がいいんだろうけど。
現状、集合住宅だと、電気事業法の制限で、一戸ごとに個別に発電装置を
設置しないといけなくなってる。
まずこのヘンテコな法律をどうにかしないと・・・
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:11:45.80 ID:s4uQxy0H0
- >次のでっかいイベントは6月11日。
>
>6.11脱原発100万人アクションのアクション一覧
>http://nonukes.jp/wordpress/?page_id=87
>全国ですごい数のアクションが。これは10万人はいきそう。
>
>東京は新宿。とりあえず呼び掛け文ができてきた。
>http://611shinjuku.tumblr.com/
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 21:42:29.08 ID:bkQWSRgz0
- 日本の夜明けがみえてきた(T-T)
>電力自由化の拡大・発送電の分離、経産省が検討へ
>2011年6月1日20時42分
>
> 経済産業省は1日、家庭までの電力自由化拡大や発送電分離を検討する方針を示した。東京電力福島第一原発の
>事故を受け、菅政権はエネルギー政策の見直しを掲げる。経産省は今月はじまる「新成長戦略実現会議」(議長・
>菅直人首相)のエネルギー政策議論で主導権を握りたい考えだ。
>
> 産業構造審議会の産業競争力部会で1日、経産省が「基本的な方向性(たたき台)」を示し、電力需給体制の改
>革を打ち出した。
>
> 電力自由化は現在、契約電力50キロワット以上の需要家が対象。経産省は電気事業への新規参入拡大の方向性
>を示し、家庭までの自由化範囲拡大を検討課題に挙げた。
>
> 発送電分離も提示。新規事業者は、電力会社による送電網の独占所有が参入の壁と指摘しており、経産省は送電
>網を利用する際、中立性や公平性を監視する機能の強化や、発送電分離の可能性を挙げた。分離の方法は、電力会
>社から完全に送電部門を切り離す所有分離だけでなく、機能分離と法的分離(分社化)も選択肢とした。
>
> 発送電分離には、太陽光、風力などの自然エネルギーを普及させるため、スマートグリッド(次世代送電網)の
>構築を後押しする狙いもある。
ww.asahi.com/business/update/0601/TKY201106010594.html
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 22:30:20.21 ID:2zOz6OcX0
- 日本の地熱発電の資源は世界第3位だって。それに、建物を全部発電所にする方法も
あるだろうし。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 03:35:12.25 ID:NrXOpLWN0
- 原発に匹敵する発電力を得るには、山手線の内側に匹敵する面積を
ソーラーで云々、って言う話をする奴を聞くけど、
逆に言うと山手線の内側の建物全てにソーラーを設置すれば
原発にかなり近い電力を得られるって事だよね?
それが東京全体、とか主要都市全部、となれば相当の量だろうし
送電でのロスが殆ど無い事を考えれば、実際の数字以上の
発電力を得られる、って事になるよね
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/02(木) 03:41:46.38 ID:BcBQ/FJhO
- 去年の夏チャレンジした扇風機に氷の入ったビニールをぶら下げる方法は全く効果がなかったぜ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 03:45:00.18 ID:S8bwU5r10
- 100年後の東京は、ほとんどのビルが全面ソーラーパネルになってるよ
2日分ぐらいの容量のバッテリもあるだろうし
福島第一の事故が無ければ、しばらくソーラーの低価格化はゆるやかだったかもしれないが
来年以降の価格はどんどん下がるはず
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 04:00:50.88 ID:19NN9AAnO
- >>492
おしい、扇風機にぶら下げたんじゃ氷溶かし機だよ。
ファンの上ちょい後ろ位に氷が無いと。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/02(木) 05:13:35.36 ID:A5zJ8zO1P
- >>491
今後何十年かは人が住めそうにない広大な土地が東京の近くにありますしね。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/02(木) 09:28:47.19 ID:F6JFqhU/0
- 本当のところ原発なしで電力たりてるんだけどな
夏のピーク付近、合計して半日に満たない時間だけ休止してる火力動かしゃいいだけで
俺らが仮定で無理して節電する必要も太陽光パネルつける必要も、ホントはぜーんぜんないの
だって日本の電力の四分の三以上は企業が消費してるんだから
そして日本人は先進国じゃトップレベルの省エネ国民だから
でも人殺し発電してる会社の利益減らすためには、大いに意味があるけどね
独占だから他から買えねえし
LED電球に変えよう、省エネ製品を選ぼう、使ってない電気製品のコンセントは抜こう
スイッチ式の節電タップにしとけばいちいち抜き差ししなくて便利
火力使いたくない場合の、企業の省エネどうするかって?
使えば使うほど単価の下がる企業の電気料金体系を、俺ら一般と同じ、使えば使うほど単価のあがるものにすればいい
あるいはピーク時の電気料金をあげるだけでもいい
本当のところ、簡単にもほどがある話
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 11:20:54.07 ID:zOFghg1o0
- >>492
準備;台所に一番近い部屋まで以外の
扉という扉を総て閉めて一本道を作る
段取1;簾をかける(窓に)
段取2;簾にかける(水を)
段取3;扇風機を外に出す
段取4;室内に向けて回す
段取5;台所の換気扇を回す
段取6;「ぅぉぉぉぉぉ す〜〜ずしぃ〜〜〜」と叫ぶ
一昨年実践済。エアコン無しで一夏突破。
流石に昨年は異常に暑すぎて無理ですた。
でも一昨年にしても昨年にしても、これやってて一番の敵は隣家の室外機だなと痛感したんで、
ここで大停電でも起ってくれりゃぁ我が世の天下が来るんじゃないかとw 実は少し期待してたりする今年の夏でやんす。
区部も停電しろよとか思うですわ 区部ですが。 一番暑い区部。
差別はいかんな差別は。 みんな諦めてじゃんじゃん打ち水しようぜ。 ああ星空が見たい
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 21:44:15.72 ID:dK2WTPpK0
- >>492
濡れたTシャツを着て扇風機にあたり気化熱で冷却、これ最強
汗が身体を冷やす原理を最高度に増幅した方法。
どんどん乾いてくるので、霧吹きやスポイトでなどでどんどん水分を補給する
長時間やってると風邪をひくくらい冷えるよ
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/02(木) 22:09:15.49 ID:wAOu5vlu0
- なんで誰も言わないのだろう。
夏のピーク=熱い時刻=お日様さんさん=太陽光ウマー
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/02(木) 22:18:54.20 ID:NBoKUfX30
- BSジャパン 太陽熱発電やっとる
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 01:38:07.06 ID:ZVTH6/MC0
- おお、太陽熱発電ついにでてきたの?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 15:02:39.22 ID:4+dIhC+Y0
- >>498
497だが それやった。腹壊したw 最強杉っすw
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/03(金) 15:07:26.28 ID:tByZFKLm0
- 別にエアコン使ってないしw
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 15:08:59.35 ID:1NmNq+Jm0
- >>492
テレビでやってたんだけど、2ℓのペットボトルに水を入れて凍らせ、
昔よく使っていた氷柱を作るんだって。
このまま部屋に置くだけでも周囲はひんやりするけど
扇風機の前に立てておくと効果的って言ってたよ
自分も今年トライしてみる
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 15:11:59.05 ID:1NmNq+Jm0
- >>504に追加
それをバスタオルで巻いて、寝るとき抱き枕にすると
ひんやりしていいんだって!
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/04(土) 13:42:33.30 ID:U0gcb+Hd0
- 氷を作るときの電力を考えると >>498 の方が安上がりぃ〜
っても濡れたTシャツの代わりはいくらでもあるけど。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 14:28:36.05 ID:yrdm2ASV0
- いやだから 悪い事いわん腹壊すってw
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/04(土) 15:01:02.08 ID:Y3joCy9k0
- 扇風機で十分涼しいよ^^
- 509 :498(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:45:38.99 ID:OrkkZ90C0
- まあ、扇風機が熱風機に感じられるような真夏日になったらやってみて
いきなりすぐには冷えないが、じわじわ確実に体温が落ちてくるよ
濡れ衣を着る気持ち悪さはあるけどね
水の気化熱を利用したものには水打ちや冷風扇などもあるが、これは上品なものの間接的であまり効かない
この方法のミソは、体表でダイレクトに水の気化が起こるため、気化熱の全てを冷却に使えるという高効率さだ
乾いてくると冷えなくなるので、水の供給は絶やさないように
あとくれぐれも冷えすぎには注意してね、
限度のある冷房と違って、この方法は自分で加減しないと際限なく冷えてゆくので。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 00:19:08.21 ID:bU583Cq40
- 無理だけはしすぎないように
熱射病になるくらいなら家庭でクーラーつけても全然いいよ
企業が動いてる日にしか電力ピークこないの
企業休みで人が家にいる日には、むしろ下がってるの
何故って? 企業は電気は使えば使うほど単価安くなるようになってるから、
ガンガン使ってガンガン物つくったりしたほうが製品単価安く上がるのよ
でも、節電で電力会社に金渡さないのはとってもいいこと
クーラーは冷風と送風こまめに切り替えれば、電気消費少なくなるはず
>>509
いいね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/05(日) 22:34:13.79 ID:LiyjhqTW0
- BSフジ ディスカバリーチャンネル放送中
エコ未来都市2050都市のエネルギー
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:09:59.74 ID:DiVU4wBC0
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 08:58:07.07 ID:Wv+Di9Ju0
>>966
●毎日新聞 5月5日(木)8時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000004-mai-soci
複数の政府高官によると、枝野長官は「せめて14日午前中だけでもやめてくれ」と詰め寄ったが、
>藤本副社長は「お言葉ですが、落雷で停電しても死者が出たという報告はありません」などと反論、
>枝野長官が「今回は意識的に止めるんだろう」と怒りをあらわにした。
●電力不足は嘘だった!電力会社と経産省がグルになって情報操作
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305375869/
●自民党暗躍?「計画停電」はヤラセだったことが判明
東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-1.JPG
http://ch10670.up.seesaa.net/image/110512-2.JPG
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/07(火) 09:14:24.21 ID:tzzI+kRA0
- これから暑くなって行くけど、
思いっきり無駄使いするんだろうねェ。。。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117668.jpg
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:38:19.75 ID:cRhfBIjI0
- 節電って、別に今からしなくてもいいんじゃないの?
要するに大停電にならなきゃいい訳で
危なさそうな時だけCMや警報でも出してやればいい
べつにいくら今節電しても、ピーク時電力の供給力が増えるわけじゃない
省エネ自体はいいと思うが、今回は省エネのための節電というわけではないのだから
特に不足の心配もないうちから節電をする意味がわからない
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/07(火) 09:51:43.10 ID:fGAvYaK00
- 節電の予行練習と思えばいいんでね
急に節電ていうのも何をすれば良いか判らん層も多いしな
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/07(火) 10:26:35.69 ID:4HHP+8/lO
- >>514
電力会社の収入を減らすことに大いに意義があると思うよ。
今からの節電。
電力会社を痛めつけないといけない。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 11:35:18.21 ID:NwLkWUnP0
- 節電と同時に不払いもやると効き目倍増だぜ
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 11:55:04.03 ID:FaAWBkD/0
- 不払いをやると「回収コストがかかった」とか言って電気料金上げそうな
気もする。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 14:57:42.02 ID:NwLkWUnP0
- 料金上げられたら払えないのだから更に不払えばいい。
一人二人ならそれもあろう。しかし全世帯が数ヶ月滞納したら最早一戸一戸の送電停止も法的対応も現実困難だ。
まずは一人から。一人の積み重ねが力だよ。
現在5ヶ月目。まだ停止されてないどころか督促が来ない。既にして前代未聞の状況だよ。
ウチの界隈での不払い世帯が皆同じ事を云ってる。
あとは次に行動に踏み切るみんな次第なんだよ。
街頭デモより簡単。
それでも心配なら払う筈の電気代を手元に積み立てて置けばいい。 たったそれだけ。
それでも払えと最後通牒が来たらば、それでもまだ出来る事はある。
皆で窓口に支払いの行列を作ってしまえば良い。
1月ごと1月分のみの支払いで滞納の月数だけの窓口行列継続が保障されるわけだ。
マッチポンプだからこれは永久を意味するよ。
物凄い圧力だと思う。 楽しいじゃないか
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 15:04:48.41 ID:DiVU4wBC0
- きょうモーニングバードで東京電力以外の電力会社を使ってる例を詳しく紹介してたね。
マンション建設時とかに全戸でまとめて導入すれば一般でも使えるらしいね。
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 15:28:53.73 ID:FaAWBkD/0
- >>519
いや、一人が不払いでその人が値上げされるのは、そういう方法でしのげば
いいけど、
うまくいけばいくほど他の人の料金も上がる。
しかも、それが報道されたりすると、東電は本当は必要もないのに値上げを
しかけて、焼け太りになる。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 16:36:18.52 ID:NwLkWUnP0
- 後手になればね。
先んじて勢力が増えれば上げられない圧力たりえるよ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 17:08:43.38 ID:kYPsiPSU0
- 電気代を裁判所に供託するのはどう?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 17:12:05.95 ID:FaAWBkD/0
- >大阪ガス 和歌山の風力発電所を買収
>大阪ガスは、和歌山県由良町にある風力発電機5基を買収すると発表しました。
> 今年9月の運転開始を目指すということです。
> 大阪ガスが買収するのは和歌山県由良町にある「日本風力開発」の風力発電機5基で、去年2月か
>ら建設が進められ出力は1万キロワット、現在、運転開始に向け試験中です。
> 大阪ガスでは既に隣接する広川町にも風力発電機16基を持っていますが、年中、風が強く吹き稼
>働状態が良かったため、買収を決めたということです。
> 投資額はおよそ30億円で、今年9月の運転開始をめざします。
> 「大阪ガスグループの中で環境・非エネルギーについては拡大していく。環境という点で風力事業
>はおおいに貢献すつものではないかと」(ガスアンドパワー新エネルギー発電事業 末澤徹部長)
> 大阪ガスは、今後も風力発電事業を強化していく方針です。
>(06/07 12:43)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110607114300462787.shtml
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 17:21:23.58 ID:pjtoewOSP
- 「東電は法的処理が望ましい」「政治のリーダーシップが必要」
東電賠償問題で斉藤惇東証社長が提言2011年06月03日
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/articles/2011053100009.html
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 18:44:53.92 ID:DiVU4wBC0
- NHKニュースツイッター
ニュース7担当者より
「原発事故の調査・検証委員会が始動。“原子力村”の問題も、と菅首相。どこまで切り込めるのか。詳しくは水野解説委員も出演するニュース7で」
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/08(水) 00:12:03.47 ID:M4GLfB1r0
- >>526
管さん、首相降りたらシガラミも無く言いたいこといぶちまけそう、ある意味wktk
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 05:38:40.17 ID:rc4GpuNZ0
- −−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者
扱いされ、その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、
ヨーロッパ諸国に比べて大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エ
ネルギー基本計画を白紙から見直し、風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次
の時代》の基幹的エネルギーとして育てることにしたいのです。
その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価
格で買い取る」という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の
壁は、突破できます。そこで、固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着
けました。今年の3月11日のことです。しかし、その当日に、大震災は起こりました。
このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。こ
の法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、風力や太陽光発電は、
爆発的に拡大するはずです。
(2011.06.06 Monday 21:19)
http://kanfullblog.kantei.go.jp/ (官邸 菅ブログ)
資源エネルギー庁
今後注目される”限定された区域に対し、自らの発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者”
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
政局、菅のこの法案も潰したいんじゃ?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/08(水) 06:37:33.60 ID:jafhZ5dj0
- >>516
もう一つ、核開発関連の中には
「電力特会」と言って、電気の売り上げから出てくるものがある
岐阜県瑞浪市の地層処分なんかもその一つ
(名古屋から40km、快速電車で40分の所に
10万年もの核の負債を押し込めようと言う計画)
だから電気の売り上げが落ちると核開発が足踏みする
ついでに次の世代に残すエネルギーも増えて一石二鳥
空調とか命に関わるところで無理をする必要は無いけど
出来る所の節電、不要な所の浪費削減はバンバンやっていくべきだと思う
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 08:07:08.69 ID:rc4GpuNZ0
- 日本にもオンカロあったんか
何の議論も無くか。こえーよ
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 09:47:56.57 ID:xHVKtGqJ0
- ある程度パッケージ化されているソーラーパネルで一番面積比効率がいいのはどれなんだ?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:07:04.41 ID:EM5arwsq0
- 電力自由化すれば不払いも可能だな。東電との契約を切ってソフトバンクと契約する。
通信と同じようにすればいい。以前はNTTが通信網を独占してたが、法律を改正して現在ではどの通信会社もNTTの通信網を使うことができる。
電力網も同じにすればいい。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 13:13:25.79 ID:i1EPZ/XCO
- 不払い助長とか
立派な犯罪だよな
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/09(木) 14:21:37.65 ID:49XtqyP30
- >>530
現地瑞浪市の住民は
絶賛麻薬漬け進行中
20年もタダゼニがもらえて嬉しい、
とか思ってたんだろうけど
20年も経てば それ無しで生きられなくなる
いざ核開発が手を引くとなると 生きられないヤツ続出、
住人の方から「来てくださいお願いします」と
言い出すのは目に見えてて
原発推進派の連中はそれを待ってるだけ
たった20年の怠惰な生活のせいで、
10万年先の子孫まで呪われた地に住まう事になるんやね
名古屋も愛知も、その巻き添えだ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 17:42:29.66 ID:oWPpU2VxP
- 電畜…
- 536 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県):2011/06/10(金) 23:48:03.75 ID:8UikPGtT0
- >>528
3月11日にそんな閣議決定していたんだ。
なんだか、運命という言葉が頭を過るね。
菅は辞めないで継続して頑張って欲しい。
- 537 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県):2011/06/10(金) 23:49:45.75 ID:8UikPGtT0
- >>519
おら、わくわくしてきたぞ。
まずは、東電エリアの住人は銀行自動引き落としを止めるところから始めようかね。
- 538 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (福岡県):2011/06/10(金) 23:52:05.12 ID:8UikPGtT0
- >>512
藤本副社長ってたしか、震災後に銀座で遊んでいて
ホストラブでさらされてた”ふじもっちゃん”のこと?
いけしゃあしゃあと、まぁ。
計画停電で実際には亡くなった人が出たよね。
信号がついてなかったから事故で亡くなった人と
停電中に使っていたローソクで火事になって亡くなった人。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 23:56:53.89 ID:Ee2mnTld0
- >信号がついてなかったから事故で亡くなった人と
>停電中に使っていたローソクで火事になって亡くなった人。
イラク誘拐自己責任論で言えば自業自得と言われてしまいそうな…
自分はジコセキニンガーじゃないので、停電に関しての件は声高に言わないけどね。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 23:59:13.56 ID:4On5lyis0
- >>537
同士を発見したぜぃ!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305436228/834
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 23:59:27.52 ID:Ee2mnTld0
- ああ、ごめん、計画停電陰謀説は別にありそうだからいいんだけど、
それとは関係なく「電気が足りないのはけしからん!」っていう風潮になんだかな気持ちだっただけで
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 00:01:22.68 ID:mSs/cwpJO
- 【社会】11日に「脱原発100万人デモ」 逮捕者は出るのか?TBSがライブ映像放送&自由報道協会が全国カバーするという情報も★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307712955/l50
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/13(月) 05:52:54.02 ID:8L2tIDK+0
- 若い人がずいぶんと参加してたのに感心しました。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 06:31:07.67 ID:/xSCPQdW0
- 6.5月13日には国会で東電の企業年金や退職金の削減を拒否。JALでさえ年金・退職金を削減したのに自分の置かれてる状況がいまだに理解できてない知障。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 12:49:37.00 ID:W/inNIbu0
- 今の株価だと1500億円で半分買えるな。
2ch Twitter mixi 住民がミニ株とかでかき集めて
プラス孫あたりでいける気がする。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 13:11:28.02 ID:SYtO8po80
- 東電に一円でも金があるうちは、国費の投入は認めない
あたりまえ
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 14:03:30.23 ID:T4HYvsuO0
- >>543
俺はじーちゃんやばーちゃんがかなりの数出てきてたのに感激したよ。
高円寺から此の方新しいタイプのデモだけに若い連中が動き出した事で感激してたんだが、
ついに此の年齢層も動き出したかと…文字通りの老若男女入り乱れての状態に身震いしたんだ。
日本おわた。でもすぐ始まった。感動だ。まだ捨てたもんじゃない。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:31:06.09 ID:f7PC9gmm0
- >>547
そうだね。
この年代の人が多く加わるようになるともう
本当に国民運動って感じがする。
自分達の見られない未来にまで孫達を苦しめるものだから
いたたまれないって感じか。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:32:12.23 ID:f7PC9gmm0
- 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
●送電分離による託送料の廃止
●電気メーター(配電)の自由化
●電気料金の内訳の可視化
これらを実現できれば、電力不足などありえない。脱原発への道も大きく開けることとなる。あるPPS事業者が言う。
「発送電分離と配電の自由化によって、『原発の電気は安くても買わない』という選択が可能になる。発送電を分離して
初めて、国民が意思表示をできるのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:46:01.77 ID:xh/ldHIR0
- 東電をソフトバンクの子会社にする。時価総額はソフトバンクの方が大きいから可能だな。
事故まで背負わされたらソフトバンクがかわいそうだから、まず東電を発電部門と事故処理部門に分割し、発電部門だけソフトバンクの子会社にする。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 09:17:27.40 ID:m9DFF7Wy0
- 監視・制御用で東電が敷きまくった光ケーブルって全部KDDIに売却したんじゃなかったっけ?
勝又会長ってKDDI取締役は今後も辞めないんでしょ。
違ってたらスマソ
電力会社は選べないけど、電話は選べるから
auユーザーがdocomoかsoftbankにどんどん移れば
何かしら起こるような気がしない?しないか。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/16(木) 12:30:00.07 ID:X3OSu3jQ0
- 海外の記事で福島原発周辺に、今後数百年、数千年間
人が住めなくなるとか書かれてたんだが・・
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 13:02:58.75 ID:28vg4P2j0
- 神経が全うなら住めないし住まない。
住む人が住むかどうかは別。
「無知は最大の罪」と云ったのは誰だったか失念したけど、
今後好きに住んだ輩が俺たちに、そして世界に更なる負担をかけに来るのだろうね。
「謝罪と賠償を云々」とか云いながら…
…ぁ? アレ??? デジャヴか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 13:29:24.47 ID:oVX4S2fV0
- これからますます少子高齢化で物流も縮小し
企業はどんどん外へでて産業も縮小
もう原発いらない。
オートメーション化とやらで
人間がいなくても産業が回るようにしたあたりからおかしくなった。
第一、機械が機械を作るなんて機械の道に反する。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/06/16(木) 13:54:24.22 ID:nZTaVKk50
-
知り合いの原発推進派に言って聞かせてやりたいんですが
・原発を停止すると、電気料金が上がり企業が国外に移動するので経済的損失が大きい
・電力をまかなえる代替案がない(自然エネルギーは実用までに10年以上かかる)
この2つを言ってくるんですが、
どう反論したらいいですか
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 14:27:32.31 ID:28vg4P2j0
- >>555
嘲笑しながら「よくおべんきょうしましたね。 テレビ? テレビはとーーーーーってもためになるね。俺は血で痔になったらもうイラネ」といってやりましょう。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/16(木) 18:40:24.20 ID:1Bl/uhq50
- >>555
・原発を停止しなくても最初から日本の電気料金はメチャクチャ高い。理由は原発でなく日本だけ発送電分離してないから電力独占企業が料金上げ放題。
上げた値段で高い給料のみならず政治家への献金やら天下り先の面倒なども見ている。二重に税金払ってるのと一緒。
・代替案→LNG火力 液化天然ガスで原発と同じ程度出力出ます。CO2排出も少なくなっている。
原発は40年前のものを常時使う。原発はしょっちゅう止まってて止まったら火力で補っているので実は安定供給できていない。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 07:22:54.98 ID:EBjP09l/0
- >>555
・原発のコストは本当はとても高い
自然エネルギーのコストは今確かに高い。
それは補助金もなく普及しなかったからだ。
普及すれば数年後にはかなり安くなり推進派のいう偽の原発コストを逆転。
家庭用の蓄電池も春先1kwあたり100万だったのがすでに20万くらいのがでているくらいだし。
・自然エネルギーの特許の半分以上は日本らしい。
すでに素地はある、この産業は日本の売りになる。
携帯や薄型テレビが需要と共に高性能、低価格に成ったのをみても
世間での需要があれば一途伸びる。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/17(金) 09:37:10.60 ID:zHaxA6dE0
- 原発にはスゲー補助金出てるからねー
(日本の中では)他より割安に見えるのは
その分税金で賄ってるから
てか静岡の御前崎や福井なんかも見てて分かるでしょ
贅沢しすぎて麻薬中毒みたいになってるけど
そんな贅沢三昧を送るための金も税金から出てるんだし
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/19(日) 19:15:25.91 ID:Lpdl4zCqI
- 電力自由化して原発のない電力会社から買えるようになれば
脱電力会社しなくていい?
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/20(月) 06:26:45.71 ID:fOWrN17R0
- できれば、ね
しかし電力会社必死で抵抗してるし難しいかも
正直、少しでも脱電力会社する事が
電力自由化とか東電解体に結びつくと思ってる
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 11:13:51.36 ID:YcFHzNz0O
- 脱電力会社のために自家発電したいけど、金が無い・・・
取りあえず、電気料金の不払いをしてみることにした。
発電事業を自由化するなら、電気料金
払ってあげてもいいよ!
もちろん、既存の電力会社以外の会社にだけね。
奴らに金渡すと、ロクなことしないからな。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 11:21:48.55 ID:m+hLKShI0
- >>562
おお! 仲間が増えた
気楽に気長にがんばろうぜー。 こんなに楽な抗議活動はねぇモンね★
督促来たらば毎月毎月チビチビと。 みんなで窓口に行列作ろうぜ
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 21:50:41.44 ID:8Dfj1UJ+0
- お。月末迄10日切ったな。
今月のラブレターが待ち遠しいな。早く来ないかなw
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 21:54:59.09 ID:8Dfj1UJ+0
- 配電盤のところに
『 屋内原子炉冷却システム作動中
電力断絶による炉心暴走に注意 』
とか貼って遊ぶかなw
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 21:57:27.48 ID:8Dfj1UJ+0
- あ。 決めた。 ↑
土日辺り使ってカコイイところ作りますわww
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/23(木) 07:22:13.57 ID:SseYft4g0
- 「只今 中継装置引上げ作業実行中」も入れてやってくれ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 11:39:09.37 ID:aCi44h5H0
- おkwww
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:48:09.01 ID:G9QuQcj60
- おまたせっ
http://uploda.in/img/data/img5119.jpg
http://uploda.in/img/data/img5120.jpg
なんかレイアウトが窮屈でイヤミ度下がっちゃった・・・ ぅーむ修行がたらんなー
福島第一アップローダーが死んでたので仕方無くこっちのうpろだ使用。
寿命短めぽいので拾って拡散してちょーだいませ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 03:06:09.69 ID:YdXQiHFV0
- 職人かよ! www
こっちも今キャッチコピースレで出てきた曲のメドレー作ってるよ
PV作るのに手間取りそうなんで、先に音楽だけ出しちゃおうかな?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 08:06:34.67 ID:t540m7rr0
- >>570
おう。 「知れ知れ団」でぐぐってくれいwww
こっちもネタ帳が捗りすぎてどこから手をつけたもんだかパニックしてるここ数週間だぜw
取り敢えずやっつけ小品でフットワーク稼ぐ方針に居直る決心がついたところ。 ぼちぼちトバすでーW
そっちはどの辺?
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 08:14:32.90 ID:t540m7rr0
- あ゙・・・
> キャッチコピースレで
↑今頃気付いたwwwwwwww
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:34:04.83 ID:cxhPbTTh0
- 電力会社は必要だな。というかもっと必要だ。現在は少なすぎる。もっと増やして競争させないと。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 14:52:38.54 ID:YdXQiHFV0
- >>571-572
音楽は出来てる
でも動画が。。。。。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/111436.mp3
ぶっちゃけ、動画作ってるとキリが無いんで
残りは一枚絵で誤魔化しちゃおっかな?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:59:37.98 ID:t540m7rr0
- ほぅ ちょと聴かせてもらうよー
う... 重いww
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 15:04:47.44 ID:0fgWMCjA0
- よそで書いたものだけど、ここの方が合ってるんじゃないかと思うのでのせます。
ーー
自然エネルギーもいいんだけれど、今あるエネルギーを使うことをもっと考えてはどうか?
日本全国にあるゴミ処理場は通年大量の熱を発生している。
温水プール何かに利用しているところも有るが、十分発電できるじゃないか。
全部の設備で発電したら、原発なんて必要ないくらい発電できるんじゃない。
おまけに消費地は近いので送電ロスも少ないし、燃料もこれ以上使う訳でもない。
発生した電力収入は地方自治体に入る。
なんでこれまでそうしてこなかったのか?
電力会社以外が商用発電してはいけなかったから。
これっていやなにおいがするお。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:25:03.97 ID:t540m7rr0
- 地方に直接入ると中央官僚や議員の懐が潤わないからでないかしら
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:54:20.40 ID:t540m7rr0
- >>574
聞き終わった。おつですた!
いや。こりゃ一枚絵でも付けた日には生々しさが出ちゃうかバカにした雰囲気が前に出過ぎちゃうから
真っ黒で押しきった方がいいとオモタ。 てかいきなりドタマで吹いたわw
聴いて吹いてる自分に多少の後ろめたさを見て取った苦笑を楽しんで貰うには
妙な情報は付加しない方が良いかと思う。
もしかしたら歌詞すらスーパーしない方が良いかもしれないよ。神経集中して注意深く聴いて貰えるから。
タイトルのみエサ用のサムネ画像ってのが御洒落でないかなー。
もしもう一枚追加するならエンドクレジットで例の白煙噴いてるスチル。
此の間はずっと真っ黒。 どうだろう?
(ちなみに寺尾カイトは半拍遅らせた方がスイングしまつ。 ぃゃ、此処迄仕上げちゃったらもう間に合わないかー。まあブラックジョーク物だしこれでもアリかしらw)
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:06:20.46 ID:t540m7rr0
- うはは 繰り返し聴いてたらこっちもまた破壊衝動が出て来た
もうネタ帳開くのも面倒だ なんか作ろっとw
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 21:13:45.22 ID:YdXQiHFV0
- >>576-577
それ自分も驚いた
未だにゴミ焼却の熱すら発電に使ってないなんて
何十年も前から言われてきた事なんだけどね
どーも新規参入と同じく、電力会社が邪魔してるっぽい
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 00:55:29.94 ID:gqI5NY1I0
- >>580
電力会社もそうだけど、それをよしとする政治屋がまずいんだと思う。
腐臭がする肉はとってもおいしいんだろう。
銀蝿にとっては
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 05:36:40.16 ID:+5Fdjt8W0
- ええっと、
福一アップローダーが復活した様子(だいぶ仕様が変わっちゃったけど…)なので
>>569の御家庭用抗議ステッカーをうpし直して置きました。多分ファイルの寿命はこっちの方が長い筈…。
http://housyanou.com/picture/img/14.png
仕様変更に伴い散発的なうpがしにくくなってるので、
事のついでながら以前うpしたのも一緒にレイアウトしてバリューセット化しときました。
各位ハサミで切り取って使ってください
皆さんの不払い運動の一助にどうぞ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 00:42:47.04 ID:abxRTQJ30
- ◆音楽事務所団体が賠償請求へ 原発事故で演奏会中止
音楽事務所などで構成する日本クラシック音楽事業協会(東京)は、福島第1原発事故が
原因による演奏家らの来日中止などで損害を受けたとして、国を通じて東京電力に賠償
を求める方針を固めたことが24日分かった。今後、賠償額など詳細を検討する。
原子力損害賠償紛争審査会で経済産業省担当分野の専門委員を務める善積俊夫・同協会常務理事の
調査によると、全国のホールやチケットセンターなどから、演奏会(ポップスなどの公演も含む)
の売り上げの被害報告が754件あり、総額約46億円に上った。
2011/06/24 17:19 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000536.html
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 01:53:21.16 ID:OVMRbK4N0
- 正直、今回の原発が与えた経済的損失は計り知れない
原発が無かったら出来たであろう 物、事が山のように失われた
これで何で経団連は原発推進するのか理解できない
日本の経済を破壊するのが経団連の目的なのか?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 01:55:10.66 ID:yQZAwDna0
- 東電はいらない
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 09:40:03.35 ID:9toIruOHO
- そもそも善意で経済は回らないよね。
「これは善行なんだ!」って嘘は、良い潤滑油になるけどね。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/28(火) 01:28:23.38 ID:zWeOx1Hf0
- だな、うそつき御用学者とマスゴミにたんまり金が回るもんな
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 02:06:30.61 ID:zB/E5R0S0
- 「社会に必要な嘘」と言うものが無いとは言わないけど
それを使い続けると いつしか自分の都合のいいような嘘しかつかなくなっていく
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:53:28.73 ID:Bsxow2y80
- 若狭湾で過去に大津波があったのは明白で
つい最近記事になり関電は調べると言っていて、
原発ムラが全電源喪失は有り得ないと言ってきたが
実際に福島第一で起きて超過酷事故になり、
それでもまだこんなことを言う一国を完全破壊する史上類を見ぬ鬼畜ども。
株主「全電源喪失はあり得ないという前提でやっているのですか。国の指針通りのみに従ってやっているのですか」
豊松秀己常務「全電源喪失については、長時間を考慮しないとされております。(原発立地の福井県側の)日本海には海溝型プレートがなく、マグニチュード9の地震や大津波は生じる可能性はなく、長期的な電源喪失は
ないと考えております。そういう事態が起きても、炉心を維持できるということは確認いたしました。安全上、問題はないと考えております」
関電(3)「若狭湾で大津波ない」「電源喪失でも炉心維持」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsg1106291304021-n1.htm
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/30(木) 10:10:53.70 ID:k/EZk1lS0
- 福一に関しても、未だに「最悪の事態を想定して行動する」ってのが出来てないね
「可能性が低い事は起こらない」
連中のこの考え方が理解できんよ
人生経験の少ない子供じゃあるまいし
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 14:17:25.89 ID:xG5UyPeA0
- てか事故はいっぱい起こってた、
福島以上にヤバい炉真暴走直前まで行った事故もあった
これまではたまたま運良く最悪の事態を避けられたというだけだ
可能性は全然低くない
今回の事故もおおむねハインリッヒの法則通りに起きていて、そういう意味では自然だ
今の体制のまま原子炉を使い続ければ、また必ず起こる。
- 592 :582(東京都):2011/06/30(木) 16:26:50.07 ID:8cdMg6Ha0
- たった今や〜〜ぁっと督促がキタ━━━━━━━━━━━━ !!wwww
お天気の話なぞ先手討って絶妙に話題を外らしていたのは此処数ヶ月で身に付けた知恵か?w
・・・ってわけで
近々支払いに行ってまいります。
一か月分だけW 直接東電の窓口へWW
じーっくり丁重に丁重に丁重ぉぉぉに御侘びさせていただきますわ。 来月もWWW
しかし半年不払いしてんのに
最初の2ヶ月分何処に消えたんだー? 面白すぎるそ東電
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/30(木) 20:58:59.45 ID:WOrrwB800
- >>584
原発推進もそうだけど、なんで電力自由化に賛成しないのかが不思議じゃない?
独占企業なうえ、高額な報酬・企業年金、(原発の)7次8次の多重下請け、イミフに高額な広告費 などなど。
その結果世界と比べても超高額な電気料金。
電気代の値上が日本の経済活動を停滞させるってんなら、
自由化して電気代下げれば、活性化するだろうに。
もしかして高額な広告費の一部は、経団連の風俗費か?と邪推もしたくなる。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 21:03:06.76 ID:E35ipTKw0
- 超薄着パン一 もしくは裸で過ごすことのすすめ
屋内で窓全開なら過ごせない温度ではないよ
暑くなったら濡れタオルで体を拭いたりするとサッパリする
夏は暑いものだし空調なしだとそれなりに健康にいいと思ってやってる
ただし女性にはオススメできない
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/30(木) 21:07:28.93 ID:E35ipTKw0
- >>519
電気料金を値上げされた分の供託って可能かな?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 21:10:06.14 ID:GuC7XxEN0
- >>1
東電の今日の発電
水力発電所 160箇所 計852万kW
火力発電所 26箇所 計3,637.1万kW
原子力発電所 1箇所 約490万kW(運転が柏崎の4基のみ)
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/30(木) 21:15:49.50 ID:DjFP8p5t0
- 原発が安いと思い込まされてきたから、反論できなかった。
でも立命の先生が、実は安くないってデータを出したからね。
それプラス、今回の福島で、この賠償金をこれまでの発電量で割ったら、
とんでもない電気代になる。
高額な電気料金と、故郷を奪うという、補償出来ない被害を住民に与え
ているのに、それでもまだ原発を薦めるひとの気持ちが分からないなあ。
日本はもう原発に懲りたから、これからは自然エネルギーの研究を
推め、原発のない国にするようみんなで頑張ろう!って政治家が
言えば、まだ希望が持てるのになあ。
- 598 :582(東京都):2011/06/30(木) 22:14:05.25 ID:8cdMg6Ha0
- >>595
それ、俺も知りたい。
東電に使途不明にされるぐらいなら
白黒決着つくまで裁判所なり役所なりに預って欲しいよね。
史上最大最悪規模の広域テロとか犯罪に手を貸したくないだけで
踏み倒すつもりで居るわけじゃあないんだもんね
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 22:34:19.11 ID:+PFPOQ1l0
- >>597
日本人が人間として劣っているんだろ。
ドイツとの差は歴然。
結局市民ではなくモノづくり奴隷で止まっているんだろ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 00:50:21.64 ID:5xDiC7UC0
- まあ「さむらいじゃぱん」なんてな文句で踊ってるところで意識変えなきゃね。確かにそうだ。
日本中サムライだったわけ ねーもんね。
日本の殆どが百姓やって来たんだ。百姓根性の誇りを名乗ってもいいじゃないか
これからは「ヒャクショージャパン」だぜ。名乗らなくてもいいけどさ。心は「ヒャクショージャパン」で堂々行こう。
「ガンバレニッポン」なんていってるのは苦労を知らないサムライどもだ。
俺達はがんばらない!
がんばらないが数は多いぞ。 くたびれて休んでる間も次の仲間が押し寄せる。
ガンバッてガンバッて、 息切れしたサムライに襲い掛かるのが俺達だ。
覚醒したヒャクショーの恐さを思い知れ!
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 02:15:39.00 ID:PAR+xRhEO
- 百姓一揆で思い知らせたる!
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/01(金) 15:01:12.80 ID:uhcYwneH0
- ええじゃないか騒動で略奪
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県):2011/07/01(金) 15:42:45.99 ID:MU3algp80
- 東電はまだまだやる気だよ
この発電プラント計画も誰か潰さないかなあ
http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/houdou/index.php?itemid=11991
- 604 : 【東電 75.0 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/01(金) 19:58:20.84 ID:mICHS0xf0
- 太陽光パネルとチャージコントローラー持ってて、昔独立系やってたけど
住宅事情で出来なくなってしまった。パネルとコントローラーはまだあるけどね。
ニッケル水素電池を太陽電池で充電する箱と、千石30円LED12個使用のランタン、
USB電源端子付きミニスピーカーアンプ、USB電源アダプタ、3V電源アダプタを作ってみた。
これでとりあえず電気不買運動で東電に嫌がらせするぜw
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:23:18.05 ID:u8s551jb0
- 【竹田恒泰氏】原発では定期点検で電力会社の社員が入る前に労働者が雑巾がけをして《除染》をする。BS11
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 22:36:42.59 ID:iTy/mpk30
- >>600 金融関係の人に「偉い人ってどんな人だと思う?」って聞かれて
「農家。だって、金があっても農家が作らなきゃ食えなくて死ぬじゃん」と答えたら、
がっかりとした顔をされたことを思い出したw
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 05:14:23.84 ID:bR5DkhYx0
- >>606
金融なんて、とんだ苦労知らずのボンボン集団なんだろうね。
心底がっかり出来るそいつらって自分の哀れさに気付かない程のかなりの哀れさだと思う。
敗戦後の都市部からの買い出し列車が何処に向かったのかすら知らないんだ。
札束を口に捩じ込んで「さあ思う存分喰え!www」とかやりたくなるねw
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 08:26:28.56 ID:wJHkjapV0
- おい、皆が言うからおれも独立系ソーラー始めて、東電への支払い減らす&停電に備える事にしたぞ!
賃貸のテラスハウスなので、ソーラーはベランダ+小庭置き。
蓄電も組合わせ、ソーラーの発電で冷蔵庫(東芝の500l)を駆動させる。
蓄電尽きたら商用電源(東電の)に自動切替えし、ソーラーが発電し始めたら元に戻る。
真夏の停電があったら、小型扇風機やPC、ラジオなどを駆動させる。
初期予算30万以下。必要に応じて規模を拡大する。
(一般的なご家庭 400kwh/月)
震災前の我が家 200kwh/月
震災後節電して 100kwh/月
ソーラー入れて 50kw/月 まで減らせたらいいなと。
途中経過報告するので、皆も真似できたらやってみてくれ。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/07/03(日) 10:32:49.53 ID:NK8ebgK50
- 冷蔵庫動かせるインバーターって高価そうだな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/03(日) 10:41:36.32 ID:fZOL8Q7OO
- 百姓は酷使され、搾取されてきた。
何で人口の数パーセントしかいないサムライが百姓を統率してきたと思う?
実際に農家やってから百姓を賛美してくれ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 11:00:58.35 ID:rj1p8azO0
- 俺は灯油式燃料電池に変えるつもりだ、売電ゼロにするため
バッテリーを装備したいのだが、大容量のバッテリーとインバーターの
組み合わせで家庭用というのが皆無、この分野でコンパクトなものを作れば
ビジネスチャンスだろ、資本のある奴はぜひやってもらいたい。
現状設備でも業務用ならマンションに装備できるしコストパフォーマンスも
売電とそう変わらないと思うぞ。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 11:31:33.97 ID:Z4UI3SgG0
- 冷蔵庫(電子レンジ、掃除機辺りと並ぶ)は
エアコンに続く高電力消費だよ
かなりのパネルが無いと動かないと思う
オススメはインバーター使わず
直接LEDに繋いで照明をつけるの
良かったらドーゾ
http://sky.geocities.jp/s2chsolar/index.txt
http://sky.geocities.jp/s2chsolar/index2.txt
http://sky.geocities.jp/s2chsolar/index3.txt
今なら中古の在庫もあるみたい
http://www.pvrecycle.com/Category.2.aspx
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/03(日) 11:42:21.31 ID:6dKKLZvg0
- >>607 その金融関係の人って実は義父。
「顧客に有名人がいる」とか、「俺はこの専門だから」っていつも威張ってたし、農家の実父に「いくら稼いでいるのか?」と聞いたり、「夫が大学いけたのは俺が稼いだから」とかとにかく金金金な会話ばかり。
で、ある日、>>606みたいなことを、息子と夫の前で言ったわけよ。すかさず、「農家だよねー。金があっても農家が〜」と言ったら、本当にがっかりしてたwそして、まじで何も言い返せなかったw
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:21:58.70 ID:bR5DkhYx0
- >>610
だからこそ百姓の側に皆がつくべきだと云う話だ。
そんなに日本中サムライにしたいか。サムライジャパン洗脳の思惑はそういう事だと思う。
一億総中流幻想の演出の応用編だわ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 15:24:16.93 ID:bR5DkhYx0
- >>613
> まじで何も言い返せなかったw
イカス!
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/03(日) 16:44:03.96 ID:6dKKLZvg0
- >>610 秀吉の刀狩さえなかったら、サムライは農民を統率できなかったのではないかと思うのですが、歴史に詳しい人、この説はどうでしょう?
サムライが偉かったのは、武器を持っていたから。しかも、人殺し専門の武器だよ。
農民の鍬や鎌も武器にはなるが、人殺しの道具じゃ無いもので、戦ったら速攻やられる。
そして、刀狩をして秀吉がその力関係を強めた。
後の、銃刀法である?
- 617 :608(catv?):2011/07/03(日) 19:44:46.07 ID:J7f29CMX0
- >>612
サンキュー、それ読んでみたよ。冷蔵庫実消費電力を見ながらパネルとインバータ選ぶよ。
実際300〜500Wパネル+蓄電装置で冷蔵庫稼働させている人いるようだからね。
インバータは将来を見据えていいものにするよ。
609の言うように家庭用のいいものがない、需要もこれまではなかったんだがこれからは要るね。
我が家計画停電地区で困ったくちだが、あんなふうに東電に首根っこおさえられた生活こりごりだからね〜
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 19:52:25.44 ID:Z4UI3SgG0
- なるほど
そりゃ冷蔵庫優先だな
ソーラーの他に、屋台用とかに使われてる発電機も
非常用に用意しておいたほうがいいかも
「ぽにょ」に出て来た奴なw
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 20:14:27.94 ID:G+IREwo+0
- 脱原発情報
つhttp://mainichi.jp/select/biz/news/m20110703k0000e020017000c.html
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/03(日) 20:49:04.58 ID:eswAy311P
- 冷蔵庫の廃熱を室外に出せないもんかな
エアコンの室外機につなぐとかして
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/03(日) 20:53:07.06 ID:eswAy311P
- あ、冷蔵庫を室外に出せばいいのか
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/04(月) 08:43:26.02 ID:JWU5y2930
- そういやエアコンも室外機に
直射日光が当たらないようにすると節電になるって言ってたな
まあ空気が循環できないほど囲っちゃダメなんだろうけどw
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/08(金) 06:33:01.61 ID:RS0QsxBX0
- デスクトップをノートパソコンにすると随分節電になるよ
性能とか安定性とか割高の問題はあるけど
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/10(日) 01:22:17.04 ID:/rMqftvq0
- >>623
電気代年間2万円違うとかなら借金してでもノート買うんだけどなあ
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/07/10(日) 01:56:59.76 ID:TyoDsRfg0
- 自家発電して電気を自家発電して電力会社に売りまくる。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/07/10(日) 02:02:15.06 ID:gg0I0McP0
- 7年前に買った Pentium4でwin2k自殺機が
機動に失敗することがあるので
notePCをポちった。
i5でBD-ROMでHD2台で
8万以下で安いな、納期はあやしいけど(藁)
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/07/10(日) 02:13:57.41 ID:gg0I0McP0
- × 自殺機
○ 自作機
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/10(日) 02:24:51.23 ID:PR3wzwCU0
-
東電は破たん処理することになったらしいぞ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/10(日) 02:30:13.31 ID:1fg3ZYi20
- 電力自由化して送発電分離が一番だとは思う。
でも、それができないなら、各自で太陽光発電をもつのがいいのかもと思う。
豪雪地帯は風力とかさ。
テレビや冷蔵庫みたいに各自で発電機みたいになればいいのかとも思う。
そうすれば最終的に送電線もいらなくなる。
広い空が帰ってくるから凧揚げがどこでもできるね。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/10(日) 08:30:58.23 ID:EmD7nVbh0
- >>624
http://deji.ocnk.net/product/2903
自分が買ったのはコイツ
ネットとかやる分には十分なパワーがあるし
消費電力は通常35W、最大で90Wなので
十分ソーラー発電で賄えるレベル
デスクトップの場合、下手するとモニターだけで
100Wオーバーになっちゃうからね。。。
まあ2万5千円を、高いと見るかどうか、だよね
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/11(月) 01:26:46.49 ID:WdgWiS8T0
- >>629
自由化できなけりゃ
自家発電の分も電気会社が儲からなくなるからその分まで電気代上乗せで設置費用だけかかかって終了だからなあ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/11(月) 11:02:43.14 ID:ydmlG+cJ0
- 原発事故の保証のために電気料金を値上げする事は許してはならない
これは東電の失策をユーザーに肩代わりさせることにほかならない。
東電はまずきちんと破綻処理をして膨大な資産を処分し、
ゼロになったところから国費投入を考えるのが筋。
それまでは国もユーザーも一円たりと肩代わりすべきではない。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/11(月) 11:47:28.42 ID:+CHtW6QK0
- 国民に背負わすんなら
国民投票で今後の原発について決めるべきだな
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/11(月) 11:55:48.97 ID:lk/9Sn78O
- 全国一般家庭電力断食ブレーカーオフ一週間てどう?
どれくらい収益減になるかしらん?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/13(水) 08:44:15.66 ID:B1eQBJ1wP
- 推:原発の即時全停止は現実的ではない
脱:じゃあおまえんちに一番近い奴だけ稼動継続な
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/07/13(水) 11:30:17.74 ID:/qAzVM+C0
- 父親が「オール電化にしたい」なんて言い出した。
かなり本気っぽい。どうしたもんか。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/13(水) 11:53:27.87 ID:aZ+LVn1GP
- >>636
エネファーム(SOFC型)でW発電が良いんでね?
エコウィルの方が安くて確実だが、今なら丁度10月に出るSOFC型に挑戦が良いかと
- 638 :635(石川県):2011/07/14(木) 11:22:13.57 ID:ZMN+gQ4x0
- >>637
一応聞いたけど「そんなもん知らん、いらん」ってさ。
福島の事故も対岸の火事と思っているかんじ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/07/14(木) 12:03:35.99 ID:ZxMl7vln0
- 発送電線に手をつけるだけで解決wwwwwww
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/14(木) 15:38:08.75 ID:fYgaX/GQ0
- 原発の問題抜きにしてもエネルギー供給を一つに絞ってしまうのは拙策だよ
一つなくなると全てが出来なくなる
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 18:58:25.48 ID:Exufj//J0
- >>638
つ【家出宣言】
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/14(木) 19:03:05.81 ID:Exufj//J0
- あ。いや
外圧って手もあるか。
さりげなく御近所との会話で「ウチのおやじがさ…」と愚痴を零してみせる。
井戸端奥さんの情報力と圧力を借りてみる。
御町内の雰囲気が変わる。もしかしたら本人との茶飲み話に出してくれるかも。
タイミング見計らって「なんか評判良くないよ」みたいに切り出してみる。
「俺にも風当たりがあるんだよ」と風評被害も演出してみる。無くてもしてみる。演出ですからおk。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/15(金) 07:31:25.35 ID:Ah/LzC4O0
- 原因を調べるといいかも
もしかしたら若い女の売り子に騙されている可能性が
- 644 :635(石川県):2011/07/16(土) 06:21:55.88 ID:bqx73TPN0
- 理由を聞いても「安くなるから」の一点張りだよ。昔から家に異様なこだわりがあるからなあ。
まあでも、まとまった金が入るまでまだ時間があるみたいだし
それまでになんとかするさ。みんなありがとう。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/16(土) 07:27:42.16 ID:3nJeAwy8O
- 凄いなあ、それ。
今回のメルトダウンも「まあ今まで安かったんだし」とか思ってるのかな。
- 646 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/17(日) 13:31:36.42 ID:wv0PZ1PL0
- 安いちゅーのは往々にして後の世代に負担を押し付けてるんだけどね。。。
- 647 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 02:35:58.98 ID:8hYcxqeoO
- 団塊世代以上の人間は悪びれもなく、「払ってやったんだ、ありがたく思えよ。わかってるだろうけど、後で恩返ししろよな?」位に思ってるからな。
- 648 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/20(水) 08:01:28.36 ID:LBQk1TJR0
- 残した負債は次の世代が負うべき
自分の面倒は次の世代が支えてやるべき
とか考えてないかね
次の世代を蔑ろにした連中は
次の世代から 迫害を受けるよ
- 649 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/20(水) 11:29:02.67 ID:PHDTH5z10
- ホントに腐れ年金感覚だよな
纏めて潰しちゃえ
- 650 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/20(水) 11:31:07.71 ID:9eQVT8bvO
- たぶん疑いも無く、本心からそう思っているんじゃないかな。
お前たちは、俺たちが造り上げた世界の利便性を享受しているんだからな!とか。
押し付けがましい上に恩着せがましい。
全部いらねえから真っ更に戻してみろってんだ全く。
- 651 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/20(水) 11:39:25.52 ID:qFJNUkdJ0
- 巨悪の東電が潰れるのが一番だね、それから民間企業が
発電機なり波力なり太陽光なりで電力供給を競えばうんと良くなるだろうな・・・
>>629
広い空がかえってくるといいよね
- 652 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/21(木) 16:49:27.83 ID:wIjaYfeU0
- 団塊の世代が足腰立たなくなって選挙にいけなくなったら
姥捨て山法に賛成するよ
- 653 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:28:34.87 ID:ZoLCTrjF0
- 海江田万里経産相は15日、衆院本会議で「消費電力に対する賦課金の上限を、賦課金が
キロワットアワーあたり0・5円を超えないように制度を運用する」と答弁した。経産官僚が法案に書き込もうとしている条文を海江田大臣がオウム返しに読んだだけである。
賦課金だとか難解な専門用語を使っているが、要は「電力料金に占める自然エネルギーの上限は0・5円とする」ということだ。仮に1時間当たり1キロワットの電力を使っている家庭であれば自然エネルギーは0・5円まで
しか占めることができない。1万キロワットの工場では5千円となる。
自然エネルギーの供給と需要が伸びないよう、足かせをはめようとしているのである。原発からの電力を維持するためである。実際、経産官僚も「自然エネルギーは4%しか伸びない(全体の電力量の中で4%しか
占めない)」と認めているのである。菅首相が目標に掲げる20%(全電力量に占める自然エネルギーの割合)には遠く及ばない。
【政界の大勢は原発維持】
「再生可能エネルギー推進法案」をめぐっては、原発推進派の自・公と早く法案を通して菅首相を引きずり降ろしたい民主が水面下で早期成立を目指し、調整を続けている。安住淳国対委員長は朝日新聞(25日付)の
取材に対して「価格面で高い負担をさせない仕組みにすれば方向性が見えてくる」と述べている。国会対策の最高責任者が“自然エネルギーの占める割合を抑えた方がよい”との考えを示したのである。政界の大勢は
原発維持であることが分かる。
与野党と経産省の動きに対して自然エネルギーの普及を目指す議員は危機感を抱く。山田正彦氏(民主)、阿部知子氏(社民)らは26日、国会内に経産官僚らを招きヒアリングを行った。
議員の間からは「なぜ0・5円なのか?」「自然エネルギーを普及させないための方策としか思えない」などとする質問や意見が相次いだ。
- 654 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:29:54.25 ID:ZoLCTrjF0
- 経産官僚は専門的な概念や数字を早口でまくし立てた。聞いていて何が何だか分からない。約20人の議員が出席していたが、官僚の説明を咀嚼できた議員は何人いただろうか。「ここがおかしい」とマヤカシを指摘できる議員はいただろうか。
ヒアリングの後、阿部知子議員らが記者会見を持ったので筆者は二つほど注文をつけた。
・経産官僚のマヤカシを国民が分かるよう、ヒアリングには民間のエネルギー専門家を入れよ。
・ヒアリングは次回以降も議員会館で行ってほしい。院内だと記者クラブしか入れない。東電と経産省寄りの記者クラブが国民の立場に立った報道をするとは思えない。
自然エネルギー普及に足カセはめる経産官僚の難解説明
http://news.livedoor.com/article/detail/5738384/
- 655 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 12:40:56.84 ID:ZoLCTrjF0
- これら青森県下北半島の市町村は、現在建設が中断されている東通原発をはじめ、六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場、建設中の大間原発など、原発関連施設が密集する日本有数の原子力ゾーンと
して知られており、原発産業振興にも熱心だ。
青森県内の任意団体「原子力産業と地域・産業振興を考える会」が発行している『青森県原子力産業観光ガイド』には、次のような説明文が掲載されている。
「原子力産業を地域固有の資源としてとらえ、これを活用することで青森県の地域振興、産業振興を図り(中略)、新しい観光のありかたとして原子力産業の活用を検討することにしました」
だが、原発振興も成功しているとは言い難く、パンフレットで推奨している1泊2日の「原発観光ツアー」で訪れる施設はどこも閑古鳥が鳴いている状態。
福島原発の事故処理が落ち着けば、また原子力産業が盛り上がると考えているようだ。これに六ヶ所村在住で核燃サイクル計画に反対し続けてきた菊川慶子氏が苦笑する。
「六ヶ所村は以前から、核燃サイクル施設を受け入れて豊かで幸せになったとPRすべく、国内はおろか、海外からも視察者をアゴ足つきで招待してきた。原発観光はその延長にすぎません。福島原発事故後、
各地で脱原発の動きが出ていますが、六ヶ所村では逆に原発推進の声が大きくなっています。国の原発政策が変わってはたまらないという不安感が強いからです。原発観光のアイデアがなくなることはないでしょう」
福島原発事故という大惨事を目の当たりにしても、原発推進派の考える事は変わらないようだ。
青森県下北半島1泊2日の旅「原子力産業観光コース」とは?
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/07/28/6134/
- 656 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 14:47:10.66 ID:M/wbP9WFO
- >>1
【労働環境】原発作業員、被ばくでがん 過去に労災10人[11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311637019/
- 657 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/28(木) 18:45:31.77 ID:WwVIVeaP0
- つまらん妨害工作を重ねてくるなー官僚共
お前ら日本の未来を殺してることに気づけ金の亡者メ
- 658 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 10:37:05.96 ID:EkJ4bCQt0
- 公明党が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止など、高速増殖炉路線からの撤退を打ち出す検討に入った。国会運営のカギを握る同党が撤退方針を明確にすれば、
政府・民主党や自民党のエネルギー政策論議にも影響を与える可能性がある。
公明党は8月末に党独自のエネルギー政策をまとめる予定。現在、党総合エネルギー政策委員会で議論を進めている。同党は「もんじゅ」について「過渡的エネルギー」として開発を容認してきており、
撤退を打ち出せば方針転換となる。
同党では、東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、政策委などでエネルギー政策の見直し作業を開始。党幹部らによると、商用炉の福島第一原発でも事故が起きたことを受け、運転技術が確立されず
研究段階にある高速増殖炉開発に対し「事故の危険性が高く、これ以上続けるのは困難だ」(党幹部)との見方が強まり、撤退を打ち出す検討を始めた。
公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」
http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201107280779.html
- 659 :HEY!(長屋):2011/07/29(金) 10:49:16.00 ID:xGkmypB70
- いろんなところで、書いてて悪いんだけど、
危ないと思うなら、どうしてはじめから、やめてくれないの。
- 660 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/30(土) 07:01:51.07 ID:a8r/fAMK0
- ドブに捨てるにはあまりに多かった金
- 661 :地震雷火事名無し(石川県):2011/08/05(金) 20:20:33.41 ID:MBWjY+ob0
- はい
- 662 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/06(土) 11:44:22.43 ID:5McF1yBI0
- 塗る太陽電池。きたね
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110729/107085/
- 663 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/06(土) 11:51:02.22 ID:P/mJqoteO
- 政府や国の方針。
それを国民に伝えるのがマスコミでないか?
マスコミ>政府>国民でしょ今。惨めですなぁ
- 664 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/06(土) 11:55:02.82 ID:P/mJqoteO
- 大気放出量153兆7120億/日 べクレルの意味。毎日広島型原発1個分!
http://www.ustream.tv/recorded/14168194
- 665 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/06(土) 13:02:22.54 ID:enc18p5/0
- 631 651電力自由化ができれば、各電力会社を立ち上げて、経済復興の一つにすることができるんだよね。
不況対策になるしさ。
でも、それが駄目なら、各家で発電設備持つようになったらいいと思うよ。
各家で賄えるくらいの発電機を売る人・設置する人・管理してくれる人で不況対策になるといいな。
そういう発電機が早く出来るといいなと思う。(電気のプロパンガス方式)
みんながそういう発電機で自家発電するようになると、東電の電気買う必要減っていくからね。
停電の恐れもなくなるし、東電への最高のいやがらせの不買になるね。
そういう発電機を日本の企業が作れないなら、この際海外の企業でもいいかなとすら思ってくるよ・・・
- 666 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/07(日) 13:22:59.49 ID:+FNEkSA10
- いまや毎日原爆が落とされる国か
おhるなこの国は
- 667 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/07(日) 13:26:24.09 ID:+FNEkSA10
- >>665
少しずつでも自給する、電機を買わない、
これが一番効パンチだと、自分も思う
今や
「外国人より日本人の東電や保安員の方が凶悪」は
否定の仕様の無い事実
- 668 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 15:52:49.03 ID:+HQeBIIU0
- 東電の懐に異変の兆し。
先月末の最後通牒に応じて累積滞納分から1ヶ月分支払って間も無い本日
週明け10日付送電停止の催促をしに犬のおばちゃんやって来た。
これは事故以来無かった動き。
どうやら不払いの同志は静かに蔓延していた様子。 どんどん増やそう
- 669 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/07(日) 15:58:25.23 ID:VHKRNnPS0
- 明日は ★8月8日(月)にフジテレビを見ない運動 の日
南 直哉(75)
元東京電力社長
2002年の福島原発トラブル隠しで責任とり辞職
でも、東電のCMがほしいフジテレビに天下り中。悪質な癒着。電波の私物化。
東京電力顧問(年収1000万円強〔年金は別〕)
財団法人省エネルギーセンター会長(年収不詳)
社団法人企業情報化協会会長(年収不詳)
■フジテレビジョン監査役(年収3000万円強)
■フジ・メディア・ホールディングス監査役(年収年収3000万円強)
いくつも顧問や会長や監査役を引き受けて、
税金や国民の共有財産の電波で楽して稼ぐんじゃないよ!!
ちっとも不祥事の責任を取ったことになってないじゃないか!!
法を犯して責任とって辞職したら、ホームレスでもやれよ
南 直哉(75)、恥知らずの強欲ジジイのフジテレビ監査役
東電擁護に奮闘中
- 670 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/07(日) 15:59:17.20 ID:ezTCA27n0
- おまえら東電の雷予報見るなよなw
- 671 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/07(日) 16:39:30.31 ID:+HQeBIIU0
- 見るよー
可能な限り収奪してやる
- 672 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/08/08(月) 00:17:25.50 ID:8vA29Ut20
- 連携スレ
危険な原発・炉の順次廃止を実施させるスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305011418/
【発電】電力独占やめて発送分離せよ【送電】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310985701/
【新党orz】原発利権を解体するスレ2【緊急提言】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305331148/
- 673 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/08(月) 01:31:44.70 ID:tJpI/M1tO
- 原発とか東電を潰すために、乾電池で暮らそうぜ。
照明はランタンやろうそく。エアコンなどいらん。うちわがあるさ。
- 674 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/08(月) 02:23:20.96 ID:Ge7CD6pL0
- まずはガスコージェネだなw
- 675 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/08(月) 08:14:05.89 ID:AyQPOd9o0
- ソーラーと蓄電池絶賛稼動中
- 676 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/08(月) 22:59:26.77 ID:D2wV52kB0
- オーランチオキトリウムは、実証実験やらんかなあ。
南三陸とか陸前高田とか大槌とかで。
広い田んぼのほうがいいのかな。
- 677 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/09(火) 08:52:53.42 ID:eB/i7JOgO
- >>1
【電力】東電さんに聞いてみた「そんなに電気足りないんですか?」・SPA!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312798787/
- 678 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/09(火) 08:54:20.14 ID:eB/i7JOgO
- >>1
原発なしでも電力は足りている☆10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004199/
- 679 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/19(金) 09:45:07.50 ID:iK2TG+Wt0
- 節電しろといいながらオール電化推進とか馬鹿か
- 680 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 11:40:30.46 ID:BuMTargx0
- 節電しろといいながら域外に売電までしてるしなw
- 681 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/19(金) 11:47:34.33 ID:B4n1XBpO0
- 節電しろといっているテレビ局がいちばん節電しない。
- 682 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/19(金) 15:11:21.05 ID:G+KMPMxU0
- 取り合えずビルの吹き抜けヤメロ
あれにちゃんと仕切りをつけて無駄な冷房をしないだけでも
随分電力消費量少なくなる
それからっ!
関西地域のアホどもは まずあの動く歩道とか馬鹿げた施設を止めろ
見た時 正直眩暈がした
エスカレーターのように 高低のある場所での移動ならともかく、何だあれは
親から貰った二本のの足は何のために付いてるんだ
あんなもん動かしてるから いくら電気があっても足りなくなるんだ
- 683 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/19(金) 22:02:31.26 ID:BuMTargx0
- > 取り合えずビルの吹き抜け
天井爆破すれば煙突効果で一発逆転のメリットになる。
だれかやらんかな。人がいると危ないから夜が良いね。
環境に優しいテロリストだね義賊だね
- 684 : 【東電 54.7 %】 (神奈川県):2011/08/20(土) 00:40:39.34 ID:95XJSwj40
- どうせなら東電本社のほうをお願いしたいな
- 685 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/20(土) 03:11:57.18 ID:zcLzCgb60
- そういや東電本社って、別の会社から電気買ってるんだよな
東電の電気は高いからってw
- 686 :地震雷火事噂(東京都):2011/08/20(土) 03:13:32.24 ID:q9MImbnn0
- 2ちゃんねら=パチンコ劣等人 北朝鮮帰化人 ブ左翼
2ちゃんねら=韓国人に嫌悪感
CMや番組て゜流してるのは売れてない
ほーら貴方にも、立派な奇形のナスが作れますw
- 687 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 03:21:57.81 ID:EQJqaQCO0
- にほんごでおk
- 688 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/20(土) 07:59:28.60 ID:nFWClrIiO
- >>684
東電本社はお前に頼む。
- 689 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/20(土) 08:05:15.29 ID:nFWClrIiO
- >>685アホ発見ww
仮に東電が東電に電気料金払ったとしてプラマイゼロだろww
税金はかかるかもな
- 690 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/20(土) 09:37:44.50 ID:sQZuPpuf0
- このスレにいるみんなは東電・原発おっかけマップは買ったかな?
人生にはいろいろあります。予期せぬ病気になったり、末期がんになったり
それとはまったくなんの関係もありませんが
いざというときの備えに一家に一冊『東電・原発おっかけマップ』
デモのルート設定の参考などにもお役立ち
ご注文は近隣の書店やkonozamaちがったamazonでどうぞ
いや、別に関係者じゃないがね
- 691 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 19:51:14.07 ID:nhMqeIAq0
- ガスエアコンとかガスで発電でパソコンとか無理かね
東電から電気買いたくない
仮に多少ガス代が電気代より高くなってもあればガス使う
- 692 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 19:54:33.26 ID:nhMqeIAq0
- カーエアコンってどういう仕組みになってるの?
- 693 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 21:11:26.05 ID:u8zf0QaN0
- >>689
日本語読めないなら書き込まなければいいのに
別のPPS会社から買ってるって意味な
>そういや東電本社って、別の会社から電気買ってるんだよな
>東電の電気は高いからってw
真偽は知らんが
- 694 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 22:06:23.32 ID:EQJqaQCO0
- >>691
安くなければコージェネとか企業がわざわざ導入して来たりはしない。つまり安い。
地方公共施設を拠点にした小規模地域発電は大規模災害時の地域生存星を高める意味でも有利なので
町単位でのガス発電の普及推進を少しづつでも望みたいところ。
工事の容易さから学校や運動場とかが適地と思う。
普段は施設内のエアコンや光熱に使う電力に利用し、
更に余る程度の発電規模に設定して置く事で売電に回す事で市町村の財源にあてる事も可能。
災害で発電所からの送電が落ちてもその地域の送電網だけは生き残る。
仮に地域の送電網が壊滅しても
学校施設等そのものが災害避難所になるので最悪の場合でも其の場の電力だけはしっかり生き残る。
おれはこういう都市計画をオススメしたい。
…ところで昔 随分昔のシムシティーだったっけなあ
発電所ばかりで一面埋め尽くして自己満足する奇妙な都市作って遊んだ事があったもんだが、
当時はまあ当然冗談や洒落のつもりでそんなの作って遊んでたんだけど
今となっちゃあ冗談で無くなっちまった感があるです。
あの企業
まさに「発電のための発電」ですな。
- 695 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/20(土) 22:07:29.58 ID:EQJqaQCO0
- 補足; 当然ゴジラ来ましたw
- 696 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/20(土) 22:39:35.01 ID:ogG/MxVQ0
- >>690
結局取り扱われることになったのかよ
- 697 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/21(日) 07:23:07.79 ID:i3g+zBjk0
- >>691
マンションとかだと苦しいけど、一戸建てなら
ノートパソコンぐらいはソーラーで余裕で動くよ
まあ昼間ならデスクトップでも行けるけど
- 698 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 00:39:07.64 ID:y/f1Hmpu0
- 直射日光が下のタイルなど50℃になってるけど
温度差発電で実用化とかできないのかよ
- 699 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/22(月) 01:11:52.16 ID:nw4DDqBv0
- 温度差があればスターリングエンジンなどで発電は可能ですぜ
ただけっこう大掛かりな設備にはなっちゃうでしょうねぇ
- 700 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 01:24:50.13 ID:y/f1Hmpu0
- 太陽風磁気発電とかできないのかよ
太陽からの磁気を集めて発電して地震も防げるとか
- 701 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/22(月) 01:32:06.69 ID:nw4DDqBv0
- >>700
そういうのなら極地方向けでしょうねぇ
- 702 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 01:52:09.50 ID:y/f1Hmpu0
- 風力発電で芯の部分を磁気と磁気を互いに反回転させ電力を増やすとか
できないのかよ
- 703 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/22(月) 07:43:10.73 ID:nw4DDqBv0
- 発電機ってのは別に円運動じゃなくてもいいんだよね
ただ、円運動のほうが終わりがないから安定動作できるし
メカ的な損失も少ないってだけなんだよね
円運動ってことに囚われなければ
もっといろいろな発想はできるとおもうよ
- 704 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 07:45:57.68 ID:AtEKICe00
- >>703
たとえば?
- 705 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 08:01:17.60 ID:hfQG8jU90
- 波力
- 706 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 08:03:36.02 ID:hfQG8jU90
- 岡本理研にコイルを仕込んでおいてテンガに磁… いや なんでもないw
- 707 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/22(月) 09:37:46.16 ID:QmF8HOLC0
- さっそく色々出てるねー
太陽熱発電の集光技術と、太陽光発電のパネルを組み合わせて
高効率のソーラーパネルとか
- 708 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/22(月) 10:09:35.58 ID:bWa/MXe00
- 屋根に集光レンズつけて光ファイバーで各フロアの照明にすればピーク時の電気使用減らせるのに。
夜はピーク時じゃないから電気で。
- 709 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 12:01:31.84 ID:y/f1Hmpu0
- エレベータの上下運動も発電に使えないのか
- 710 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 12:02:52.30 ID:hfQG8jU90
- 例えばね、こんなのは在りかも知れない。
回すんだけど、回す物ってーのが磁石やコイルの類でなくて、只の巨大な金属円盤。
只の円盤だからギヤ比さえ最適化すれば抵抗も無しに難無く超高回転でガンガン回る。
径の同じ固定金属板二枚の間にこいつを挟んで、…多連にしても良いね。ブンブン回す。
するとバリバリと静電が発生する。
蛍光灯とかを点灯するだけなら電流は殆ど不要なので、超高圧のいきなり出て来るコイツは多分有用。
電流に仕事をさせる事が出来無いんで他の用途が無いのが弱点だが、まあ充分でしょ。
- 711 :地震雷火事名無し(京都府):2011/08/22(月) 12:34:27.30 ID:ONNysUQU0
- つか普通に地熱発電でいいんじゃね?w
火山国で24時間365日。人類滅亡より長く、地球が無くなるまで発電し続けるよ
- 712 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 14:14:43.91 ID:y/f1Hmpu0
- 温泉に影響及ぼすとか反対派が出てくるんだろ
- 713 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 14:30:13.26 ID:y/f1Hmpu0
- これからは水素発電だろ
- 714 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/22(月) 20:16:29.17 ID:hfQG8jU90
- 水素鉱脈探して来いや
- 715 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/22(月) 20:58:19.02 ID:X0PLHrbW0
- >>703
2mの段差があれば水力発電は可能。 実際にスイスはミニ発電所が
至る所にある。 で電気代は日本から見れば只に近い。
何で議員さん方は高い金使って、ヨーロッパ研修旅行とか行ってそおいう
所勉強してこないのかな?
- 716 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/23(火) 03:58:33.65 ID:4bH8fH0U0
- ただの観光旅行なのではw
名古屋でも自民党だけが海外視察続けるとか言ってたな
- 717 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/23(火) 07:55:02.36 ID:KtIdqttU0
- 欧州行ってオペラ見てきて、フルコース食ってるだけでしょ
- 718 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/23(火) 21:21:38.14 ID:7VWyPduY0
- >>714
⊃海
- 719 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/25(木) 07:14:54.98 ID:+2dtns2D0
- 中東辺りにソーラー設置して山ほど水を電気分解して輸送すればおkだな
- 720 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 08:11:24.21 ID:RfqRpugU0
- 油田の亜硫酸ガス+水素分離生成物の塩素ガスで物凄い事になりそうだ それw
…てな冗談さておき
水素云々は単純にエントロピーに逆らってる。
半ば宗教化してるから、知人との話なんかでも話題にあがると度々に苦言を述べ立てさせて貰ってるんだけど
ここ重要だから忘れちゃいかんと思うよ。
原発みたいな『嘘八百のクリーンエネルギー』で作り出すからあたかも「水素が使い物になる」ってな話になる。
でも原発の実際は、もう今じゃ皆知っての通り。
遠くで核反応で釜焚いて こっちの手元で飯炊きや暖とったりするのも結構馬鹿馬鹿しい話だのに、
途中で一旦水素に置き換えて、運んで来てから飯を炊くみたいなもんだよね。水素自動車とか…。
水素発電ともなればそれでもう一回電気を起すプラントて事になる。 これではバカバカしさが2倍掛けになっちゃう。
原発でなし。火力で…って事に置き換えるなら…。
「火力なら危なくないからウチの町内で発電してちょ。水素イラネ」ってな具合になる。
ちゅか「ついでにお湯分けてちょうだい。カップ麺喰いたいのよ」とかもやれるなあ…御町内なら。
(水力は流石にそれ無理なので素直に電気だけ下さいw)
しかし冒頭冗談とか書いたけど、半分ぐらいは冗談でもないかもなあ。
中東地域で
「自前の精製プラント持ってないからエネルギーが足りない。
ついては原油は輸出専用にして原発作るだインシャアッラー!」みたくトレンドなわけだけど、
「おねがいだから水素作ってちょ!
ついては今まで以上にODA突っ込んで精製施設作ってあげるよ。発電所もすげー作ってあげるわ。
ただ折角作っても壊しちゃったら勿体ないから戦争やっちゃだめヨ」
みたく… まあうまくはいかんのか。 いかんのだろなー。
いけばいいのになぁ
(隣りのユダ公が邪魔だなーw)
- 721 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/08/26(金) 08:15:50.70 ID:zCVDlLG5O
- IHからガスに変えたいんですが、
値段いくらくらいかかるでしょうか?
あまり電力会社にお金払いたくなくて…。
- 722 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/26(金) 09:08:15.95 ID:iUtBNbQQ0
- このスレは良スレ
- 723 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 09:24:25.32 ID:uYectcRe0
- ふ
- 724 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/26(金) 10:24:37.46 ID:hn18NEsR0
- 中日新聞 福井県首長発言 敦賀市長『原子力と共存共栄するスタンスは変わらない。次は振り回されない首相を』と引き続き原発の増設を求める。
美浜町長『復興や経済対策を考えたら脱原発とは言えない』
高浜町長『菅首相の退陣で脱原発路線が退潮するのは、経済と国民生活にとって良いこと』
お願いします!
福井県だけドームで覆うか隔離して、事故が起こったら保証なし、救済なしで他県には迷惑かけないで。
- 725 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/26(金) 14:46:58.19 ID:RfqRpugU0
- おk
敦賀市長の首がすげ変わる迄は福一の地元と纏めてえんがちょ決定
- 726 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/26(金) 15:31:07.70 ID:if047KcM0
- >>720
凄まじいエントロピーの逆行ではあるね
でもだからこそ、エネルギーにしたときに大きい力が出るのであって
もう一つ、いや二つかな?
まずは輸送が簡単であること
送電で日本まで送ったらどれだけロスするか
まあヨーロッパぐらいまでならガス管で送れるかもしれないが
もう一つは、いくらエントロピーに逆行しているからといって、
何もしなければ それはただ利用できるエネルギーを
捨てているだけになっちゃうこと
少々効率悪かろうが、0よりゃマシ
まあこれは日本本土に降り注いでいる太陽光にも言える事なんだけどね
理想的に言えば、近場のヨーロッパはガス輸送、
日本は自国のソーラーと鉱物なんかの水素資源、と使い分けると
一番効率いいんだろうが、なかなかそう綺麗にはいかないのが世の常かも
- 727 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 00:27:00.48 ID:IpY6tnZc0
- >>726
つ【エネルギー保存則】
> エネルギーにしたときに大きい力が出るのであって
と、見せ掛けは良いが、実はただのエネルギーの借金。
最低でも出た分のエネルギーは採取製造の段階で損してる。 故に本末転倒と云う。
最大の効率とは最初に手にしたエネルギーを
形を変えぬまま直接使う場所でエネルギーとして直接使う事。 これが理想の形。
理想は理想としても、様々な利用形態に合わせて工程をなるべく限りなく減らす事が重要。
無駄な変換で同じ事が実現されるならそれはエネルギーの無駄を意味するよ。
水素は体積毎のエネルギー密度が低い。ここ重要。 水素教団は皆此処間違う。
送電を前提とか それは流石に冗談だから置いといて…w
ガス管で送るにしてもタンカーでやるにしても、スペースシャトルみたく爆発しなきゃ良いねとか考えますのですよ。
年に何回の打ち上げミッションでも漏れ漏れ事故で人間花火になりました。
あれは打ち上げ迄はタンクを満たさないレギュレーションで、それでも起った事故です。
水素は気密にするのがとても難しい。物凄い隙間でも平気で抜けるですわ。
パイプラインとか、無理です。
タンカーも恐ろしい寒暖差の中を長い時間かけてやってくる。打上花火みたく一瞬で安堵が訪れるって訳では無いです。
吸着合金云々ってのはそういう厄介者をどう処遇するかの中で作られた産物。しかし此れも結局大量輸送には向きません。
合金が水素に対して無駄な重さや大きさになる。流動性が無い。此の2点でタンカーもパイプラインもアウトです。
- 728 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 00:27:46.63 ID:IpY6tnZc0
- >>726
で一番良いのは、
1・水素鉱脈を掘り当てる (これはありえない)
2・原油を原油のまま輸送して来て日本の海水で水素を作る (別に中東にしか海水が無いわけじゃない)
油はエネルギー密度が高い。
揮発性の高い…ガソリンやアルコールみたく軽い物程良く燃える。良く燃える物はエネルギーが多いとか、
良く勘違いされるけど、
これは引火が容易いってだけで別にエネルギー密度が高いってわけじゃ無いです。寧ろ逆。 水素等もこの延長上で非常に勘違いされます。
灯油や軽油、更に重油の方が密度は高い。取り出せるエネルギーは寧ろ多いわけですよ。
(キャンプ用のコンロなんかでガス・ガソリン・ケロシンと、3機種並べて同じ仕事…お湯を沸かす…とかやってみると一発で理解できます。寸胴で大人数のカレーを一気に作れるのはケロシンだけです)
だから素直に油を運んで来れば良い。 無駄なんです。
で、もしそれを熱源に使うのならば、其れを態々電気に変える必要もない。 御部屋の中で灯油のストーブを炊けば良いだけ。
(今まで良く友人に「そんなに原子力に拘りたい人達なら直熱ウランストーブ使えばいいのにねえ」なんて冗談云って来ましたw)
どうしても電気を…と云うならストーブ同様に油のまま燃やして発電すればいい。これが効率的には一番良いわけです。
太陽光発電其の他の自然ソースからは油と違って直接電気が発生してしまう。
…こういう物は素直に電気として使えば良い。水素に置き換える事でロスが出るからです。太陽も風も中東にしか無い訳では以下省略w
冷房とか冷蔵庫はどうしても電気ですものね。冷やすって仕事は思いっ切りエントロピーに逆らってますから。そもそも「無駄な仕事」其の物が仕事なのがこういう「冷やす機械」です。
しかしどうしても最後に水素の形で無いと都合が悪い物があったりして、
これが「夢の」水素自動車なんですね。 たしかもんじゅも「夢の」とか云われてましたがww
「移動しちゃうから…電池だと重いしね」ってのが理由なんですが。でもね。ちょっと考えてくださいな。
自動車って、元々油燃やして走ってたじゃあーりませんか …って事なんです。
- 729 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 00:29:17.72 ID:IpY6tnZc0
- >>726
だとすると…
自動車を走らせる燃料は油でいいよと。 こうなる。 これが一番ロスが無い。
どうしても油を使いたくない…って事になると、
風力や太陽光、水力みたいな電気を直接生み出すソースは専ら今後自動車用の水素を作り出すプラントになってくれ。てな感じになって来る。
これは「おや?」って感じますよね。
それはまだ頭の中に「夢の原発」の呪縛があるからだと思います。水素自動車ってのはアレが前提でしたからね。
しかし化けの皮を剥いでみると前出の「おや?」になる訳です。思考の妙な居心地の悪さ。 原発がやろうとしてたのはこういう事だったのかと、何と無く漠然と見えた矛盾みたいな…。
まあともかく。
水素は「水素じゃなきゃならない用途」以外にはあまり価値が無いって事です。
「夢の」でも何でもありません。
( ああ! そうそう。
直冷水素冷房とか多分効率良いなあ! 御部屋の中に直接「ブシュー〜〜!!」っと。 カチンコチンに冷えます。
火気厳禁(;´Д`)
- 730 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 00:38:23.76 ID:IpY6tnZc0
- と、以上の様な感じですので
> 0よりゃマシ
…に ならんのです。
電気は電気のまま使いましょう。
油は出来るだけ油のまま使いましょう。
無い物をわざわざ作ると電気も油も損します。
- 731 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/29(月) 04:51:16.96 ID:IpY6tnZc0
- そういえば水力にちょっと触れた処で思ったんですけど
電力の地産地消の見地からすると、風呂の水取り替える時の、あの位置エネルギーって
何か勿体ない気がして来ましたわ。
あれだけあったら洗面所でLED常夜灯一晩点灯しっぱなしとか余裕で行けそうですよね。
結構生活の中に無駄に捨ててるエネルギーがちゃっかり沢山潜んでそうな気がして来ましたわ。
- 732 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/08/29(月) 10:01:11.48 ID:limdnoGT0
- 夏は道に撒くという方法がある
- 733 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/30(火) 21:15:47.87 ID:XPSfj8a10
- 下水管で水力発電がこれからのトレンディ???
メンテ大変そうだな...orz
- 734 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 01:20:26.15 ID:tsHpNKc50
- いやいやw
なんも下水管じゃなくてもww
風呂桶の底だけで充分よW
トイレはあうち
タービンで水圧殺しちゃうと、ンコが流れない
- 735 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/31(水) 01:26:07.27 ID:10e+3qQt0
- 201 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:43:49.64 ID:4trKzIBq [5/5]
> >121
T電の方のお話ですが、書くのもためらわれるのですが書きます。
(判断はご自身でされてください。私も確かめてないので)
T電の社内では、福島第一の復旧は不可能という報告書が出回っているそうです。
内容は、すごく細かく書かれているそうなのですが、3月11日の燃料棒破損の時点で
既に復旧は難しく、1ヶ月が経過してさらに破損が広がっているようです。
それと、放射能の広がりが早くて手の着けようがないとのこと。一番困るのが
今後の見通し。
24 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/04/30(土) 00:27:49.92 ID:/mM+vkeg
2011年5月〜遅くとも10月内に第一原発の全ての機が再臨界を起こす可能性が
90%を超える、その場合、年内に関東全域は人が住めない地域になってしまう、もし住み続けたら
5年以内にいくつかの病気で1000万人以上が死んでしまうとのことなのです。
関東周辺の方は速やかに避難をさせるべきである、という内容だそうです。
T電の一部の方が、どうしてこの報告書を公表しないんだ、と役員さんに詰め寄ったらしいのですが
結局公表されていないそうです。でも社内では密かに出回っているそうです。
その分厚いコピーの一部を見せてもらいましたが、なんだか泣けて来ました。
信じるも信じないも勝手ですが、そういう情報を隠していることが許せなくて。
私たちはどうしたらいいのか、、、哀しすぎます。
- 736 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/31(水) 01:48:41.10 ID:+3818usp0
- ソフトバンクはもちろん、ライブドア・楽天あたりも本気出せば
一角を崩せるかもよ
- 737 :地震雷火事名無し(山口県):2011/08/31(水) 11:46:23.26 ID:flZN2IIw0
- 【超速報】ドイツのテレビ局制作の原発事故番組がFukushima Central Television. によって削除される
↓この動画
ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU
- 738 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/09/01(木) 02:05:01.24 ID:r4j5nuS50
- >>735
始め東電の説明をしていた人間が
もう一人も残っていない
清水はドバイだし
これは末端社員が責任取るのか?
- 739 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/01(木) 07:00:03.89 ID:dCGP1ta70
- 爆発するの分かってるならとっとと対策取れよ
衝撃吸収用のセラミックか、瓦礫を積んで爆散抑えるとか
人工降雨やそれに近いもので塵の飛散を防ぐとか
プール内の燃料の取出しとか、5・6号機の燃料搬出とか、
事前にやらなきゃいけないこと山ほどあるんだから
浄化装置みたいなオモチャで遊んでる暇無いだろ
小学生のガキじゃあるまいし、ギリギリになって慌てるような真似するなよ
つか それじゃ間に合わないし
- 740 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 07:52:19.16 ID:CD0snbE60
- >>738
国際手配か…
いや ドバイで独自にテロリスト認定してもらうのも良いな。
イスラム法でやってもらおうや
- 741 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/09/01(木) 07:55:22.58 ID:nfLAlk7X0
- 小名浜に自家発電所を造るべきだな
- 742 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/01(木) 08:06:28.57 ID:CD0snbE60
- 略してオナ発
- 743 :地震雷火事名無し(石川県):2011/09/01(木) 08:14:32.42 ID:24mBDOWC0
- >>738
何でまたドバイ。
テレビの取材?
- 744 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/02(金) 07:36:51.34 ID:z8cTgbNL0
- 逃亡
- 745 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/09(金) 09:35:26.69 ID:GZnTFBDy0
- きたねえな
- 746 :地震雷火事名無し(香川県):2011/09/12(月) 07:41:29.52 ID:0xReh4Qy0
- 今週のガイアの夜明けは
東電から電気を買わない生活の結末をお送りしま〜す。
- 747 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/12(月) 10:39:48.13 ID:WU04UcH10
- 電通の提供でお送りしました
- 748 :地震雷火事名無し(香川県):2011/09/15(木) 09:08:28.09 ID:MpF9Zdtl0
- >746
だが、
リチウムイオン電池は曇りで少しでも発電した電圧の電池を充電しにくいので
鉛蓄電池に取り替えた上
天気が悪く
2-3週間で電池を使いすぎてバッテリーを痛めてしまった。
だめだこりゃ。
- 749 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/15(木) 12:21:59.51 ID:EcOF1cz20
- 直結放電じゃそりゃだめでしょ。
リミッタ挟まなきゃ
- 750 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/15(木) 16:57:18.06 ID:us5P7RGL0
- 何?
今時 安いインバーターでも一定電圧以下で作動する
自動停止装置付いてるよ
何を飛んでもないデマ流してるんですか
- 751 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/15(木) 16:58:44.69 ID:us5P7RGL0
- >>746宛ね
自然エネルギーはダメだって言うキャンペーンになると思ったんだ
な〜にがガイアの夜明けだロートルが
- 752 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/09/15(木) 17:02:43.41 ID:0rXKzxCe0
- 温泉地はこの際、地熱発電で電力会社起こすとかやったら超面白い社会構造になるだろうなぁ
送電専門の会社を公的に設立できればいいよね
- 753 :地震雷火事名無し(香川県):2011/09/16(金) 21:53:31.29 ID:4yz2rtgt0
- NHK ニュースwatch9で
水道が来ていないため
沢の水を使う権利を昔から持っていたじじいが水力発電で生活し
大震災以降、見学者が増え
集落内で水力発電をしようとする方が出てきたとのこと。
途中から見たのでよくわからんが。
- 754 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/16(金) 22:41:07.22 ID:6UBJFHUf0
- いいねそれ
- 755 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/09/17(土) 00:13:17.94 ID:dFfuPUSD0
- 電気よりガスを使うようになった
- 756 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/09/17(土) 00:15:44.07 ID:emqRWOuk0
- >>751
俺は草の根レベルで脱電力会社の動きがはじまったって
ことだと思ったぞ。
- 757 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/17(土) 07:17:54.07 ID:pjkgqPNz0
- 自分で発電すりゃ50も60もかんけ〜ないもんな
もっと高周波でハイレベル?な生活になるかもな
全部DCという選択もあるかもな
- 758 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/17(土) 08:54:56.99 ID:gdd3oj4m0
- カー用品大活躍
- 759 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/22(木) 20:39:07.27 ID:B+YlaveG0
- 個人的にはバッテリー2個直列の24V給電で構築しておくのが良いと思う。
消費電力が増えても電圧降下しにくいというメリットがあるからね。
DC24Vは誤接続が怖いのでT型コンセント、照明(蛍光灯 or LED)もDC24Vで直接点灯だな。
あとは必要に応じてスイッチングレギュレーター付きシガーソケット(DC12V)を分散配置で12V車用の入手しやすいカー用品が使える。
冷蔵庫とかどうしてもAC100Vが必要な場合のみカーインバーターをDC24V系統に直接接続してあげれば何とかなるんじゃない?
- 760 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/23(金) 07:34:22.86 ID:VO3umLoO0
- 電圧が高いと効率がいいのは分かってるけど、怖くてできない自分は12Vチキン
- 761 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/09/24(土) 11:41:28.30 ID:u00ckEZk0
- なるほどな〜〜
24Vで構築されていれば、自動制御もやりやすいか
夢の自動扉つき自宅ができあがりそうだな
- 762 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/24(土) 21:07:27.41 ID:Jup3Cudz0
- カーインバーターも高価なもの以外は擬似正弦波55Hzなので使えない家電が多そう。
◎12V/24Vとも対応製品あり
○12Vのみ対応製品あり
△電源アダプタ自作で乗り切れる可能性も
×カーインバーター使用が前提
○電子レンジ :12V/100V両用、12V使用時能力が1/3位に落ちる。
◎冷蔵庫 :よりどりみどり。ただし容量が小さい。(30〜40L位が限度)
×デスクトップPC:対応製品があれば見てみたい。
△ノートPC :12V系で昇圧回路を組んで使用している記事もあった。
×HDDレコーダー:極稀にACアダプタ使用製品があるらしいが・・・
△家庭用ゲーム機 :ACアダプタ使用機のみ。PS3はムリ
ほかにあれば補足よろ
- 763 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/24(土) 21:13:55.18 ID:Jup3Cudz0
- >>761
おんなじ充電電流でも24V系にしておけば12V系に比べて、発電や蓄電が2倍に出来るのでそれだけ有利なんだよ。
- 764 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/25(日) 17:35:18.98 ID:82o21C2Q0
- いんば〜た〜
よりどりみどりだよ
http://www.ikoro.co.jp/SHOP/268092/list.html
- 765 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/09/26(月) 22:50:14.15 ID:D+gTrRqN0
- 東電以外の電気事業者 みんなこっちに切り替えよう
ダイヤモンドパワー(株)
スペクトルパワーデザイン(株)
日本工営(株)
丸紅(株)
パナソニック(株)
荏原環境プラント(株)
イーレックス(株)
王子製紙(株)
関東ロジテック協同組合
新日鉄エンジニアリング(株)
(株)極東エレテック
出光グリーンパワー(株)
エネット(株)
ダイトーシステムインターナショナル(株)
東京エコサービス(株)
サミットエナジー(株)
日本テクノ(株)
(株)G−Power
大王製紙(株)
昭和シェル石油(株)
プレミアムグリーンパワー(株)
(株)サニックスJENホールディングス
(株) テス・エンジニアリング(株)
JX日鉱日石エネルギー
(株) 日本風力開発
(株) エムアンドディーグリーンエネルギー
(株)
エネサーブ(株)
オリックス(株)
(株)武蔵野ホールディングス
(株)F−Power 泉北天然ガス発電(株)
(株)日本セレモニー
有限会社太陽光発電設備
やまがたグリーンパワー(株)
伊藤忠エネクス(株)
光発電・グリーン電力販売機構グリーンESCO(株)
(株)島忠
- 766 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/26(月) 23:16:26.50 ID:BOYdQoHj0
- 送電網ぷりーず
- 767 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 10:57:46.77 ID:dVQaxUlT0
- 欧米ではとっくになっている
送発分離を早くしろ
- 768 :地震雷火事名無し(東京都):2011/09/27(火) 13:40:18.37 ID:hHyUAyq00
- >>765
>>エネット(株)
表現は丁寧だが、内容は「はよ自由化せんかゴラッ!」
http://www.ennet.co.jp/buy/liberalization.html
- 769 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/27(火) 15:46:24.64 ID:gzIQfPfH0
- もう小地域で始めちゃったらどうかな?
怖いなら初めは田舎からとか
文句言ってきたらその時に裁判やるとかで上手く立ち回れそう
実際に東電以外の供給源を作り、不買をはじめるというのは
東電を追い詰める、かなり効果的な方法だと思うよ
- 770 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/27(火) 15:48:02.26 ID:gzIQfPfH0
- 連投スマン
そういえば屋久島とかでは 既に大手の呪縛から逃れてるんだよな
まあ停電もあるそうだが、慣れれば結構生活できるみたい
- 771 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/09/28(水) 08:54:29.74 ID:pzxLCPXK0
- どっか、僻地に大量移住でもするか?飯田線沿線の秘境駅近くとか、どっかの無人島とか?
そうすれば脱電力会社もやりやすいかもね。そうなるとネットもPCも使えなくなるけどね。(汗)
- 772 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/09/28(水) 14:24:56.04 ID:/qm1TrxJ0
- ?
発電施設作るんだったらPCができないって事は無いんじゃない?
あと携帯使えるんだったらネットが出来ないってこともないし
- 773 :地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/09/30(金) 21:18:00.49 ID:VsvcKWkiO
- >>769
環境省では、スマートグリッドの実証実験をいくつかの街でやってるみたい。
うまく行けば、拡大してくのかな
- 774 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/10/01(土) 01:03:54.58 ID:7EVdZl5n0
- ねえねえ聞いた?
「九電やらせろメール」なるものが
ニュースになてるわ。
もう落ちるとこまで落ちたわね。
- 775 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/01(土) 05:39:37.53 ID:649/Oew80
- 脱東電依存にはこんな方法もあるよ。
一つは企業、自治体に働きかけて契約を東電以外の電力業者にする事。
これは自分の所属する自治体、企業に
「電力料金を払う場合に、東電以外の電力業者と相見積もりしてから契約してください」
とメールすること。
参考:電力供給者選択の自由化について
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf
もう一つはマンションに住んでいる場合ですが
マンションごと契約業者を変えられる事が出来る場合があります。
マンションオーナー、管理会社に
「電力料金を払う場合に、東電以外の電力業者と相見積もりしてから契約してください」
とメールしてください。
以下は北陸電力管轄地域のマンションが、北陸電力→中央電力に
契約変更した際の経過や値段、北陸電力の対応などを記したPDFです。
東電管理地域でも応用が利くと思われます。
http://www.asagaotv.ne.jp/~hqi00714/pdfs/s2_3_1.pdf
- 776 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/01(土) 05:42:13.10 ID:649/Oew80
- 自治体電力購入調査
http://ombuds.exblog.jp/14471868/
を見ると既に千葉県の自治体の25%が東電以外から電気を買ってる。
その他こんな記事も
2011/9/30 2:18
日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0EBE2EBE48DE0EBE2EBE0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
東京都は2012年度、都庁舎(東京・新宿)の契約電力の約3割を東京ガスに切り替える。
これまで100%東京電力から購入していたが、来年度以降も電力不足が続くと判断。
調達先を分散してリスクを軽減する。将来は東電を上回る電力を東ガスからの供給で賄う。
大口需要家である都が東電への依存度を引き下げることで、追随の動きが出る可能性がある。
- 777 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/01(土) 07:33:50.15 ID:bXgPZ2Cs0
- 自治体もクソも
東電自身、東電の電気を使っていない
理由は「高いから」
- 778 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/01(土) 07:57:06.09 ID:KySbJknJ0
- >>777
つうか、日本の製造業全般でもそうだね
自社製品をつかって開発なんかまずやらない
ホントフシギだね
- 779 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/10/01(土) 09:22:29.30 ID:yCUJAHXo0
- 品川でチラシ置き忘れオフやりませんか
- 780 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/04(火) 09:42:52.50 ID:lBbH46Ml0
- また少し東電依存から脱却したよ。
ちょっとずつでも頑張って行こー!
川崎重工、トヨタ子会社工場に自社開発のガスエンジン発電機を
http://www.ecool.jp/news/2011/08/khi11-to1270.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20110802_1.html ←川崎重工のニュース
徹底的なコスト削減のトヨタも、電力会社にはあまかった。それでも3.11以前からガスエンジン発電機利用が増えていた。
電力会社の電気料金は、円高であってさえも安くならないことがハッキリしてきた。
東京電力管内の工場は、ガスエンジン発電機を積極的に導入する。
- 781 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/04(火) 12:43:51.21 ID:RBEQjtCf0
- 今朝、犬HKのニュース見てたら
原発再稼動→電気料金値上げなし
来年再稼動→1世帯あたり年間4,000円値上げ
稼動なし →1世帯あたり年間8,000円値上げ
とかほざいてた。
「原発止まると電気代高くなるよ。それじゃ困るでしょ?嫌だったら原発再稼動に賛成しろ」
という脅しに見えるのは自分だけ?
20A契約で冷蔵庫と電子レンジだけ東電の電気を使って、残りは独立系太陽光発電で賄った上で、
太陽光発電連係システムもいれて東電に電気を売りつけたくなってきたw
- 782 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/04(火) 13:02:27.60 ID:NJeir7hy0
- 事故処理がこんな状態なら、そりゃ原発の発電単価は安いだろうよ。
うちは自主避難したから年8000円じゃ到底収まらない赤字になったので、原発稼動なしでいいよ。
ついでにその分節電するし。
- 783 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/04(火) 13:18:03.19 ID:Gd5Q1JvjO
- まーコツコツ世界を変えて行こうや。
いきなり東電をぶっ潰すのは無理でも
少しずつでも東電と契約しない自治体や企業を増やす事は出来る。
だってその方が安いんだから。
- 784 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:38:49.65 ID:nPlTHKJ10
- うん。逆に値上げを容認させとけばいい。
長くは保たないだろ
- 785 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:44:45.18 ID:WNLhpanx0
- >>781
なぬ?今まで原発の恐ろしさや被害者の実態を報道してきたNHKが
いとも簡単に
原発稼働で脅かされるのがいいのか
電気料値上げで脅かされるのがいいのか
どちらが恐怖なのか国民の選択が必要な時期が迫っておりますってか
資産整理も必要なことから一時国有化の議論も必要かと思いますってコメントないのかよ?
- 786 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/04(火) 13:50:29.82 ID:WNLhpanx0
- 東電 NHK 銀行 官僚 自民民主 の守銭ホールディングスの解体を求める
- 787 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 01:17:21.04 ID:tT+O41Ao0
- >>781
再稼動してもしなくても
¥1万以上は値上げw
- 788 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/05(水) 07:10:28.13 ID:Pdul8iQA0
- 原発のせいで税金も値上げ
- 789 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/05(水) 07:24:22.65 ID:+l5HcM7i0
- 子供が小遣いをせびる交換条件みたいな
再稼動値上げシステムだな
- 790 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/05(水) 12:17:51.77 ID:tT+O41Ao0
- 違うだろw
再稼動しないと値上げするぞ
と脅しておいて
再稼動させて
値上げもするw
交換条件ではないw
- 791 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/06(木) 17:19:42.62 ID:8BzoPHQg0
- お金が無いと値上げしますから
なんて殿様商売
- 792 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/06(木) 18:39:14.91 ID:VQyYq7/Y0
- 無償に東電Freeを実現したくなってきた。
それ以上に、国民の命を虫けら同然の軽さでしか見ていない政府に怒りがわいてくる!
- 793 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/06(木) 19:52:13.19 ID:F037fVaO0
- まぁそこまでやる気があるなら
>>775-776だけじゃなく、地元の政治家にも
メールや電話すると良いよ。
「市役所や県庁の電力を契約する場合
東電以外との相見積もりをしてから契約してください。
理由はそれによって行政コストが下がること。
そして東電とだけ契約していると、東電が停電した場合
電気が全く使えなくなるからです。」 ってね。
東電FREEは政治家にとってもちょっと大きい問題だけど
自治体の電力契約をどうするかって言うのは
けっこう簡単に出来るもん。不買しようず。
- 794 :地震雷火事名無し(長屋):2011/10/06(木) 20:33:12.84 ID:JdEVmJHx0
- 地球の自転(秒速400メートル)を活かして
発電できんですかいのー
- 795 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/06(木) 21:54:57.70 ID:7Dr1bh2v0
- 管に、海水注入=爆発の危険って吹き込んで、管にその中止を喚かせ、その馬鹿な発言で
管に万一爆発した場合の責任をなすりつけようとした知恵者が。
東電=経産コンビ内にいると思われる。
実際には、管が何を喚こうが、ほっといて海水注入は遂行しつつ。
くれで、管は東電=計算に金玉握られてしまった。
管も、マスコミ引き連れての福島遊覧飛行で、どっちもどっちか。
なぜ、まだらは、この遊覧旅行をやめさせなかったのか。
真性の阿呆なのか
- 796 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/10/06(木) 21:58:40.20 ID:QmC6jmNX0
- 御用()ばかりで
まともな人材は居ないw
- 797 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/07(金) 00:53:43.08 ID:76I9O69k0
- 盗電ってある年代以上(祖父母だけど)の人達からは
「あのバ〇やつら」「コネでしか人が入らない」と言われている
そんな〇カな人達に原発なんてやらせたのが悪い
結局国か(-_-メ)
- 798 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/07(金) 05:42:22.13 ID:jUZ0jr1KO
- >>794
風力とか潮汐じゃダメかのう?
- 799 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/07(金) 07:11:48.04 ID:wZMGyQ4M0
- これでも随分遅くなったんだってね
昔は1日8時間ぐらいだったとか
- 800 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/07(金) 07:18:49.20 ID:xrzdDFwv0
- >>794
地軸に柱をたてて、巨大なローラー転がせばできないこともないが
この方法の最大の欠点は、すべてのものを踏み潰してしまうことだな
- 801 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/10/07(金) 09:44:11.01 ID:TSL8w95/0
- >>794
月が潮汐摩擦で地球の自転のエネルギーを受け取って遠ざかってるから
月からケーブルを引っ張ってきておもりをぶら下げてはどうだ
年に1cmしか上昇しないけど、ヒマラヤ山脈もぶら下げられるぞ
- 802 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/07(金) 18:15:09.49 ID:cSj3LuZU0
- このスレ、久しぶりに覗いてみた。
>>775 >>776
つまり、自治体とかマンション管理会社で一括して高圧電力の電気を買って、
変圧して供給してもらえば、一般家庭でも東電以外の電気を使えるってこと?
これは朗報だよ! ヽ(・∀・)ノ
政治家は電事連、経団連に買収されてるから、法改正して電力自由化は
難しそうだけど、今の法律でも脱電力会社依存できるってことじゃん!
もう事例もあるんだよね?
みんなで自治体に働きかけようぜ!
- 803 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 21:17:26.31 ID:KFNIH+sA0
- 経産省も東電の電気使っていないて本当かよ!?
- 804 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/07(金) 21:19:11.42 ID:XfBWxS0L0
- 自治体って言うのはまんま市役所とか県庁とかの建物のみの事。
んだもんで戸建は無理だがマンションはイケる。
- 805 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/07(金) 21:45:44.38 ID:B4/fk9pg0
- >>803
本当
だが、電力会社の地域独占状況を法律的に解消しなければ電気事業法を適切に改正しなければ
現行の法律の中の抜け道で抵抗し続けても、ほとぼりがさめた後、電力会社に潰されるだけ
なので、今、発送電分離を基本として法律改正迄がんばらなければ無駄になるかもしれない
- 806 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/07(金) 21:52:31.31 ID:cSj3LuZU0
- >>804
マンションの人は、高圧電力を一括購入してもらうように管理会社に掛け合う。
戸建ての人は、ソーラーパネルやガスで自家発電すればおk。
家みたいな小さい賃貸アパート住まいはどうしたらいいんだろう?
屋根にソーラーパネル設置してくれるように、大家さんに言ってみるか・・・
- 807 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/07(金) 21:57:07.34 ID:cSj3LuZU0
- >>805
送発電分離できたら一番いいんだろうけど、
政治家は電事連に買収されてるじゃん。
東電等の電力会社が儲からなくなれば、政界に対する電事連の影響力も
少なくなって、法改正がしやすくなるんじゃない?
- 808 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/07(金) 22:14:19.95 ID:XfBWxS0L0
- >>807
現状はまだ「どの手段がより有効か?」ってレベルまで行ってない。
「全ての手段を試してみよう!」レベル。
まぁ電事連も50年かけて地道に頑張ってきたんだし
反電事連も50年くらいかけて頑張る心持で良いんじゃね?
どっちにしろ日本の人口が12800万→9000万まで
40年かけて落ち込んでいくんだから
国内専門企業の電事連が今以上に強くなる事は無いよ。
- 809 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/08(土) 00:25:50.60 ID:OvxzL18S0
- >>807
そうなんだけど
原発事故あって、こんな事後処理されながら、今のタイミングでも
発送電分離ができたらいいけどみたいになっている今はとても異常だ(本当に国民は洗脳されていると思う)
これだけいろいろあった中で変えられなかったら、この先どのタイミングがあるのか疑問
発送電分離と決ってから、この内容に対する吟味・検討でもめてるのが本来の状態だと思う
それでもまたそこにいろいろ入り込ませてくるみたいな所での戦いがあって
本当の解決はもっと先なのに、すごい手前で防がれている
津波からは、守りきれず事故ったのに、こっちの防波堤は、恐ろしい程、堅固だ
結局この分の裏対策費用を実際の原発対策に使っていれば、今回の事故も全然違ったのかもしれない
そういう意味でもとんでもなく異常
- 810 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/08(土) 07:45:17.65 ID:4v0P7J3X0
- 不足した分をどんどん値上げして吸い上げるシステムが何とも不条理
- 811 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/08(土) 20:11:02.78 ID:5BUEUdo+O
- >>809
同じ金使うなら、無駄になる程に強固な安全対策でも
施せばよかったのにね。
そうしていたら、色々と違ってたかもしれないのに。
頭悪いにも程がある。
- 812 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/08(土) 22:04:02.47 ID:6qhPXA6sO
- 東電を非難してもなんも変えられないよ。
残念ながら半独占が法的に認められてるんだから。
それを崩すには独占を法的に崩すか
実質的に崩すかしかない。
要は不買かデモかしろって事。
- 813 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/08(土) 22:41:46.06 ID:q1o3MRXs0
-
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
補助金
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
日テレ通販
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
- 814 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/09(日) 08:04:17.97 ID:mb664ooM0
- うちは最大で420Wぐらい
- 815 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/09(日) 18:51:14.71 ID:YZ0e+DiN0
- 781
そのとおり
「本当の原発発電原価」を公表しない経産省・電力業界の「詐術」
http://www.fsight.jp/print/10620
- 816 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/09(日) 19:13:28.16 ID:LRKXlUk30
- もろもろの対策費にかかってる税金も原価にいれないと本当に発電にかかってる
原価などわからん。少なくともそういった今までに掛かったコストもちゃんと組み込んで
いったい原子力では発電コストがいくらなのか出さないと何の比較にもならない。
第一安いはずの原発電気なのに世界一高い電気料金払っているのに経団連は
そこに何もつっこまない。いい加減ちゃんとしたコスト計算出せといいたい!
- 817 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/09(日) 20:20:40.15 ID:UR/YCv4a0
- 出させる為には東電困らせないといけない。
なぜなら困ったら、問題を解決してもらう為に、下手に出てくるから。
そして困ってないなら、何時までもふんぞり返ってるだろう。
だから東電不買運動を広めよう。
遠回りなようでそれが最短の道だよ。
- 818 :さいたま〜さいたま〜(埼玉県):2011/10/09(日) 20:56:22.76 ID:mbFCaQ780
- 自宅が借家なので大規模に出来ないので、とりあえず独立系ミニソーラーシステムを作ってみた。
まぁ単3ニッケル水素乾電池10本直列を、開放16.5V短絡370mAの太陽電池で充電するだけのおもちゃだが(汗)
これに千石電子通商(秋葉原)で扱っている30円LED16個を使い、4直列+82Ωを4並列にしたLED照明を用意しておいたのだが、
たかだか1W程度でも結構明るくて重宝したぞ。まぁ部屋全体を照らすことは出来ないけどね。プラグはシガープラグにしておいたので自動車でも12V独立系太陽光発電でも使える。
とはいえ、1W程度では4畳半でも部屋全体を照らすには役不足。LEDの個数を4倍に増やして、LEDの間隔を広めにとって面発光っぽくすると意外といけそうな感じはする。
ハンダゴテを握れて、やる気があるんならそれからやってみると良いかもしれない。
- 819 :さいたま〜さいたま〜(埼玉県):2011/10/09(日) 20:58:16.61 ID:mbFCaQ780
- ↑こうやって電力会社依存度を減らすのも手かもね
- 820 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関東・甲信越):2011/10/10(月) 03:27:16.89 ID:gfBBRsZRO
- とりあえず放射能板に引っ越ししよう。
削除依頼出しまくってる人がいるみたい。
- 821 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/10(月) 03:29:38.99 ID:gfBBRsZRO
- レベルが足りなくてスレ立てられないよ(´・ε・`)
誰かおねがい
- 822 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/10(月) 08:36:50.82 ID:SaGPo+ut0
- ここはイイスレなのにな
自治ヴァカが湧き出したか
- 823 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/10(月) 11:03:42.23 ID:gfBBRsZRO
- >>822
自治バカでも何でも結構だ。
今の状況だと、緊急自然災害板にある原発関連スレは、
いつ削除されてもおかしくないんだ。
削除議論スレと自治スレを見てもらえば、その理由は
分かってもらえると思う。
それから、このスレを立てたのは俺だ。
最近はあまり書き込みしてないが、良スレに育ってくれてるから
無くなって欲しくないんだ。
スマンが、スレ立てられるなら向こうに立ててきてくれないか?
頼むm(_ _)m
- 824 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/10(月) 14:24:48.33 ID:cdlSid4u0
- 移転の前にこのスレの有用知識とか次スレ以降のテンプレまとめね?
初めて来た人が「脱・電力会社依存ってどうすんの?」って聞いてきたら
「>>2-10」って返せるようだと効率が良いのだ。
- 825 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 15:13:51.00 ID:45roexqx0
- >>824
そっか。そだね。
幸い、まだこのスレは削除依頼でてないし。
- 826 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 15:47:49.64 ID:45roexqx0
- 1スレ目はこんな感じでいいかな?
===============================================================
【東電】脱・電力会社依存を本気で考えるスレ2【イラネ】
危険でダーティーな原発の電気など、もう使いたくない!
諸悪の根源である電力会社には、もう電気料金を支払いたくない!
東電などの地域独占電力会社に頼らず、自家発電などで電力を賄う方法を
考えるスレです。
前スレ:
【東電】脱・電力会社依存を本気で考えるスレ【イラネ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304493880/l50
============================================================
テンプレは、、、
このスレ、結構情報量多いよね?
まとめるのにちょっと時間くれ・・・
- 827 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/10(月) 18:07:08.40 ID:y9GjkgfI0
- 中身詰まってますからー
- 828 :1レス目改定案(北海道):2011/10/10(月) 22:51:40.41 ID:cdlSid4u0
- ===============================================================
【東電】脱・電力会社依存を本気で考えるスレ2【イラネ】
危険でダーティーな原発の電気など、もう使いたくない!
諸悪の根源である電力会社には、もう電気料金を支払いたくない!
東電などの地域独占電力会社に頼らず、自家発電などで電力を賄う方法を考えるスレです。
前スレで出た具体的な方法、役に立つ情報は>>2-10を参照してください。
前スレ:
【東電】脱・電力会社依存を本気で考えるスレ【イラネ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304493880/l50
============================================================
- 829 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/10(月) 23:52:12.72 ID:45roexqx0
- >>828
おお、thx。
飯食って今戻ってきた。
- 830 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/11(火) 01:33:01.06 ID:lkjBJcNL0
- 原発で発電する限り、核のゴミ「使用済み核燃料」は増え
日本列島にあふれかえり 置き場がなくなります
あなたもすぐに意思表示ができます 原発由来の電気を買いますか?
署名、国民投票もいいですが
自分の子供、孫たちに核のゴミを押し付けますか?
ご近所さんの太陽光発電
どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
全国の補助金
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
日テレ通販 補助金で7、80万
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
送電網の国有化を願う1000万人の署名
http://maketheheaven.com/japandream/
http://twitter.com/#!/japandream77
- 831 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 01:40:07.46 ID:bPZjfjKY0
- 取りあえず、気になるレスとかを切り出して、ちょっとまとめてみた。
もう少し分かりやすくまとめたいけど、、、ごめん今日はここまでで寝るw
===================================================================
@ ソーラーパネルで自家発電
○ 住宅用太陽光発電システム
発電量が大きく、売電可能なものもあります。
※ 売電分の金額は、国民全体の電気料金に上乗せされます。
電力会社のダメージにはなりません。
太陽光サーチャージとは
http://www.eco-words.net/solar-system/post-74.html
○ DIYで太陽光発電装置を製作
・DIY自家発電の薦め
どうも東電連中は(ウチは中電だが)
各家庭が、何割かでも電力の自己供給するのを
本気で嫌がってる節がある
まあ1割削減されれば1割売り上げ落ちるから
企業としては大打撃なんだろう
また、自分達で電力が供給できるようになる、と言う意識が
「いつでも契約切ってやるぞ」という発想に繋がって
「原発嫌なら電気使うな」という恫喝が出来なくなって来ると言う事もある
1部屋だけでもソーラーにすると、色々変わって来ると思うんだ
- 832 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 01:43:38.29 ID:bPZjfjKY0
- (ソーラーパネルの続き)
・DIYで太陽光発電するための手引き
ソーラーシステム導入の手引き その1(練習編)
ttp://sky.geocities.jp/s2chsolar/index.txt
ソーラーシステム導入の手引き その2(電灯編)
ttp://sky.geocities.jp/s2chsolar/index2.txt
ソーラーシステム導入の手引き その3(家電編)
ttp://sky.geocities.jp/s2chsolar/index3.txt
・お奨めの部品
http://www.sengoku.co.jp/
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
http://www.shimarisudo.com/
○ 参考
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
ttp://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
ttp://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
- 833 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 01:53:24.89 ID:bPZjfjKY0
- (>>832の続き)
A ガスで自家発電
ガス発電設備は太陽光より安定していますが、基本的に停電中は発電できません。
太陽光発電と組み合わせたり、魔改造して使うのがいいです。
○ エコウィル
家庭用コージェネ発電(LPガス使用)
○ エネファーム
家庭用燃料電池(都市ガス使用)
○ ENEOS ECOBOY
家庭用燃料電池(灯油使用)
東京ガスがだしている製品は、外部から電源が供給されていないと発電できません。
ということで、停電時にはただのイチボルトも作れないということです。
停電時でも自立運転が可能なシステムは開発済みだそうで、電気事業法がなければ
提供可能ということらしいです。
○ 参考
自立型太陽光とエネファーム改
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300803592/
エネファームと太陽光発電
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
家庭用の太陽光発電装置と組み合わせれば、一般家庭が消費する電力の85%を賄えるという。
- 834 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 01:56:07.06 ID:bPZjfjKY0
- (>>833の続き)
B その他
パナソニック、 リチウムイオン蓄電システム
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/news/86/index.shtml
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/news/86/img/news_86_01.jpg
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/06/53/odachanwamottoreason/folder/58618/img_58618_3172207_2?1302876887
この夏発売になるパナソニック、 リチウムイオン蓄電システム
蓄電能力6kWh
(4人家族の平均的電気使用量は18.5kwh)
電気代が安い深夜の時間に充電し、
電気代が高いピークアワーに使用する優れもの
太陽光発電との接続も可能
停電時ももちろん使用可能。
深夜電力使わずに、昼間ソーラーで発電した電力を充電すればいい訳だな
停電時に使用可能とあるけど、これらと燃料電池加えれば季節や天候、停電も怖くない最強の自立システム作れるんじゃね?
- 835 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 01:59:05.34 ID:bPZjfjKY0
- C 地域独占電力会社から電気供給してもらう
脱東電依存にはこんな方法もあるよ。
一つは企業、自治体に働きかけて契約を東電以外の電力業者にする事。
これは自分の所属する自治体、企業に
「電力料金を払う場合に、東電以外の電力業者と相見積もりしてから契約してください」
とメールすること。
参考:電力供給者選択の自由化について
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf
もう一つはマンションに住んでいる場合ですが
マンションごと契約業者を変えられる事が出来る場合があります。
マンションオーナー、管理会社に
「電力料金を払う場合に、東電以外の電力業者と相見積もりしてから契約してください」
とメールしてください。
以下は北陸電力管轄地域のマンションが、北陸電力→中央電力に
契約変更した際の経過や値段、北陸電力の対応などを記したPDFです。
東電管理地域でも応用が利くと思われます。
http://www.asagaotv.ne.jp/~hqi00714/pdfs/s2_3_1.pdf
- 836 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 02:01:44.23 ID:bPZjfjKY0
- ○ 東電以外の電気事業者 みんなこっちに切り替えよう
ダイヤモンドパワー(株)
スペクトルパワーデザイン(株)
日本工営(株)
丸紅(株)
パナソニック(株)
荏原環境プラント(株)
イーレックス(株)
王子製紙(株)
関東ロジテック協同組合
新日鉄エンジニアリング(株)
(株)極東エレテック
出光グリーンパワー(株)
エネット(株)
ダイトーシステムインターナショナル(株)
東京エコサービス(株)
サミットエナジー(株)
日本テクノ(株)
(株)G−Power
大王製紙(株)
昭和シェル石油(株)
プレミアムグリーンパワー(株)
(株)サニックスJENホールディングス
(株) テス・エンジニアリング(株)
JX日鉱日石エネルギー
(株) 日本風力開発
(株) エムアンドディーグリーンエネルギー
(株)
エネサーブ(株)
オリックス(株)
(株)武蔵野ホールディングス
(株)F−Power 泉北天然ガス発電(株)
(株)日本セレモニー
有限会社太陽光発電設備
やまがたグリーンパワー(株)
伊藤忠エネクス(株)
光発電・グリーン電力販売機構グリーンESCO(株)
(株)島忠
- 837 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 02:04:13.98 ID:bPZjfjKY0
- (最後)
D おまけ 悪の東電
地熱発電は何処でも出来るから分散可能。
その昔
石油掘削技術を使い数千メートル掘り下げれば何処でも地熱発電が可能
深地下の水分はマグマから発生しているから地下水による地盤沈下の恐れも無い
副産物の温泉とメタンガスも発電に使えコストは原発はるかに低い。
核廃棄物の処理が不透明で地震の多い日本に原子力発電は向かず地熱発電に力を入た方が良い。
と
東電社内でまとめたキャリアOLが居た
父親は東大出の東電幹部で親子で原発反対派だった。
しかし売春婦に仕立て上げられて殺さてしまった。
殺害後も東電工作員による執拗な誹謗中傷が続いている。
東電OL殺人事件 http://www.google.co.jp/search?as_q=%E6%9D%B1%E9%9B%BB+OL+%E6%AE%BA%E4%BA%BA
工作員と風化で今じゃ...このザマ
★東電OL殺人事件情報求む★ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1288890270/
- 838 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/10/11(火) 02:21:45.69 ID:bPZjfjKY0
- >>830
おお、考えてくれてたんだ。ありがd。
つか、自分が書いたやつ長すぎ?w
- 839 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/11(火) 12:09:51.91 ID:4e+515AlO
- フジテレビのデモの反省なんだけどさ
あんまり過激な表現や感情的な表現はしない方が
一般人が入って来やすくて
間口が広まるって言ってた。
だからあんまり悪とか言わない方が良いかもしんない。
心の中で思ってたとしてもw
- 840 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/11(火) 17:43:39.88 ID:6JB9rPTz0
- おつ
天プレすげーな
話は変わるけど小水力の話が新聞に出てた
用水路程度の流れでも、街灯ぐらいはともせる、て聞いて
ちょっと感心した
- 841 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/12(水) 00:51:34.41 ID:LqHzWBwpO
- >>839
そっか。
じゃあ、Dのおまけは「疑惑の東電」くらいにしとこうw
- 842 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/12(水) 21:16:09.71 ID:Ybt2G/hS0
- 【コラム】花王デモは、現代的で効果的なテロである件。--ひろゆき [10/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318165538/
- 843 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/14(金) 12:47:20.20 ID:YeCZJStXO
- >>840
新聞は読んでないけど、>>753なら途中から見た。
水力って結構発電できるんだね。
地理的に水力発電に適してる地域の地方自治体が、街灯の
水力発電化とかに取り組んでくれればいいのにな。
そうすれば、小水力発電装置が量産されて、価格も下がるかもしれないし。
ところで、板引っ越しはもう少し様子見たほうが良さそうな
情勢だなw
まあ、このスレももう800番台だから、次スレのテンプレに
>>830-837を合体して使おう。
- 844 :さいたま〜さいたま〜(埼玉県):2011/10/15(土) 09:05:25.80 ID:e2Po01eh0
- 単純にガス・石油に切り替えるのもどうかなと思うことがある。
この先、日本は放射能汚染による復興対策や、各国への損害賠償で破産する事もありうる。
そうなるとガスや石油が止まってしまうことも考えないと不味い。
そうすると国内で豊富に取れる資源を活用するなど考える必要もあるのかな?と思うのだが・・・
- 845 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/15(土) 11:13:24.50 ID:SAwbM9RZ0
- 暖房ならペレットストーブ、薪ストーブがあってこちらは完全国産でおk。
長所は火を見てると綺麗で癒されること。
短所は手入れがチョイ面倒くさいこと。
かな。
- 846 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/15(土) 12:41:17.45 ID:HSmVJvhC0
- マンションって戸数が多いから大口需要契約で3割安くなるんだ
でも変電工事が必要になるらしいけど 電気代が安くなるのはいいけど
マンション管理側もマンション管理費を維持させるといっていた
これってピンハネなの?
- 847 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/15(土) 13:29:25.11 ID:MVeccOujO
- 契約内容による。
一般論として東京とか「いくらでも借り手が居る」環境では
貸し手は強気に出る。
貴方が契約しなくても、いくらでも入りたがる人は居る。
逆に田舎では借り手が強い。
- 848 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/15(土) 15:10:42.55 ID:HSmVJvhC0
- 一般家庭も自由化になったらそれは変だってことにならないの
- 849 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/24(月) 17:36:01.78 ID:ebe/vw1d0
- 国内で豊富な資源というと。。。地熱w
原発とは逆に、火山国であるメリットを生かしたやり方だな
- 850 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/26(水) 22:13:19.55 ID:oDp6gA8D0
- 省エネ家電の売れ行きが良いらしいです。
原発廃止・電気料金上昇を省エネ家電で相殺しようと考えている人が増えているとか。
省エネ・創エネ製品が日本の製造業を救う − 白物家電が15年ぶりの好調
http://news.livedoor.com/article/detail/5968367/
- 851 :地震雷火事名無し(関東地方):2011/10/26(水) 22:30:42.64 ID:EWkrDPam0
- つうか原発ないと困るって言い出したの誰だよ(笑)
全然困らないんじゃないかーーー!!!
- 852 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/10/26(水) 22:50:26.58 ID:IGAmDKgFO
- 40年前の石油ショックの時は原発無いと困ったんだよ。
でも今は40年前じゃない。
原発の技術は上がらなくても省エネの技術は上がった。
だから原発は要らない。
そういう事。
- 853 :地震雷火事名無し(茸):2011/10/27(木) 00:06:37.31 ID:tG9x6oUa0
- 腹立つので3ヶ月電気料金払わなかったら、4ヶ月目の引き落としの前日に停められましたよw
東京電力って、そういう企業なんですね。
6ヶ月は停めないって知人に聞いてたけど違うみたい。
もう絶対払いません。
照明と携帯さえ充電できればいいので、そのぶんで太陽電池パネル買います。
- 854 :地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/10/27(木) 02:41:01.87 ID:B1SGB331O
- >>852
原発の稼働率なんか毎年どんどん下がってるしね。
原発がないと電気足りないとかいうくせに、原発は30%くらいしか稼働率がない。
70%は故障してるか定期検査かで止まっていて発電なんかしてない、逆に冷温停止維持のため電気が必要な穀潰し。
- 855 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/10/27(木) 07:24:12.44 ID:wjyZV5vN0
- >>849
なにをいうとる
国内で一番のエネルギーは水じゃ
四方海に囲まれてる国なんかそうそうはないぞ
- 856 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/27(木) 16:42:05.28 ID:A1ZN3jeS0
- 潮汐か
確かに水の力はすげえな
潮の満ち干には津波と同じようなパワーがあると聞く
- 857 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/28(金) 10:12:41.23 ID:9xpY61fz0
- 反原発デモやってます。反東電にもなりますので
是非是非皆様おいでくださいまし。
「原発止めろ」 全国の女たちが敵本丸の経産省に集結
http://news.livedoor.com/article/detail/5973443/
- 858 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/10/28(金) 13:51:09.15 ID:/jS2GMf/O
- 楽な方法を選ばずに、家族や隣人と本音で対話が出来る関係を持たないとね。
まずは逃げずに旦那から。
- 859 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/28(金) 17:12:31.19 ID:9xpY61fz0
- 経産省前の座り込み次報
http://news.livedoor.com/article/detail/5974511/
- 860 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/29(土) 07:05:39.24 ID:ZJKuGWUV0
- 寒くなってきた
- 861 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/10/29(土) 08:01:12.17 ID:rYacSvJc0
- 東京電力、福島の代表40人を門前払い!
http://www.youtube.com/watch?v=P1T2k9nm_kY
- 862 :地震雷火事名無し(北海道):2011/10/29(土) 17:41:17.34 ID:NXA9+f080
- エネファームの売り上げが上がっているようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5976944/
- 863 :地震雷火事名無し(東京都):2011/10/30(日) 00:40:43.28 ID:a7r46AD/0
- 益々寒くなってきた
- 864 :地震雷火事名無し(WiMAX):2011/10/31(月) 09:07:07.06 ID:50IkstQh0
- 「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=14
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=28
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=47
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
送電網の国有化を願う1000万人の署名
http://maketheheaven.com/japandream/ http://twitter.com/#!/japandream77
みんなで決めよう『原発』国民投票 http://kokumintohyo.com/branch/
日本国民は愚民だ http://www.ustream.tv/recorded/16897036 9:40-
http://kokumintohyo.com/ http://twitter.com/#!/genpatsuvote
- 865 :炬燵熊猫@さいたま(埼玉県):2011/11/01(火) 16:13:31.92 ID:vefgG+zF0
- 今まで太陽光発電機器(独立系)の販売で選考していた秋月に対して、千石電子通商が本気を出したようだ。
太陽電池やチャージコントローラーなどの値下がりも始まっているようなので、一度店で見てみるといいよ。
ただし、千石さんはwebのほうの反映が遅れているようで、通販はもうちょっと先になりそう。
- 866 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/02(水) 06:51:22.04 ID:cXUN2Hzw0
- マジ?
LEDの電圧調整用に
安価で電流多目OKの
低電圧チャージコントローラーがあると
いいなと思ってるんだけど
- 867 :地震雷火事名無し(東日本):2011/11/07(月) 03:02:54.51 ID:3zj8dDNR0
- 新設再生可能エネルギー板【希望・要望・意見】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/
- 868 :炬燵熊猫@さいたま(埼玉県):2011/11/07(月) 22:36:09.63 ID:pk3Rx4ZO0
- >>866
秋月でも12/24V系両用システムで充電電流10Aに対応し、夜間照明機能があるのでソーラー常夜灯機能がついてるのが売られてる。
充電電流最大10Aなので能力的に不足すると思います。
千石のコントローラーは詳細を失念しましたが、12V/24V両用で能力的には20Aくらいありそう。
といっても冷蔵庫とか電子レンジやエアコンは無理だと思うけど、山小屋とかなら結構仕えそうな感じがします。
あ、千石さんは鉛電池の扱いしているかどうかは不明(オンラインショップでは扱いなし)なので、秋月で買う方がいいのかも?
自動車用のバッテリーでも使えますけど、過放電で即死しかねないのであまりお勧めはできませんです。
あと、負荷はできるだけ直流で使いましょう。効率よくしないとあっという間にバッテリーが空に・・・
- 869 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/08(火) 17:36:03.49 ID:nC0/QI010
- 電灯は大体一部屋につき40〜70Wぐらいだから
ちょっと色んなところで電気つけると すぐ10Aは行っちゃうね
まあLEDは直流のまま使えるからラクだ
- 870 :炬燵熊猫@さいたま(埼玉県):2011/11/09(水) 12:02:35.06 ID:VLlGOBIq0
- Edison EDEW-1LA5 白色 1W Power LED 放熱板付(千石で150円)を3個使い
アルミ板を曲げて作った三角柱の側面に一個づつ装着し300mAのLEDドライバで点灯させてみた。
全体的に光が広がっていい感じだけど、いかんせん暗いwww。20Wの白熱電球位かな。
ただ、たった3.6Wで20Wの白熱灯並みでも手ごたえは感じてる。
多分、3W品を6個(18W)をアルミ板に取り付けて点灯させたらいい感じになるのかもしれない。
- 871 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/10(木) 10:27:17.19 ID:rahZ+NFz0
- 20Wが3.6Wになるなら凄い効果じゃないか
部屋の照明は実は結構な明かりが居るからねぇ
初め作ったときは、その暗さに愕然とした
な〜んで部屋の照明に70Wも食ってるのか、
身をもって知ったよ
LED、はじめの1つ2つ作るのは楽しいんだけど、
部屋の明かりのために、と言って10個20個作り出すと
結構苦痛になるんだよね〜
- 872 :地震雷火事名無し(関東地方):2011/11/10(木) 22:40:38.63 ID:BeLP9CxW0
- 夜は電気消して寝ろ。
- 873 :炬燵熊猫@さいたま(埼玉県):2011/11/11(金) 09:36:37.87 ID:Z8fkvNOj0
- >>872
ある意味同意。全部ではないが。
- 874 :地震雷火事名無し(東京都):2011/11/11(金) 14:42:55.35 ID:GFGCHbBZ0
- ソーラーランタン買ったから更なる節電生活だど
- 875 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/12(土) 07:55:31.75 ID:pWYRPp9g0
- ソーラーやってると気になるのがDC−DCインバーターなんだよね
プレステとかノートパソコンとか、いいのがあったら使えるのにと思うんだけど
アメ横とかで売ってる中古パーツって、
何故だか許容電流が極端に小さくて使い物にならない
- 876 :炬燵熊猫@さいたま(埼玉県):2011/11/12(土) 11:16:58.98 ID:TNOsLT/f0
- >>875
Play Station 2(8.5V 5〜6A)だと、モジュールで該当するのが無いね。
秋月のHP見てたらNJM2811という石(最大7.5A)があったのでそれを使って組むしかないのかも?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05097/
ノートPCは12V系システムの場合、昇圧型になるので素直にカーアダプター経由のほうがよいと思います。
24V系の場合、降圧がたなので楽ですが、電流が電流なので素直にカーインバーター経由にした方がいいかもしれないです。
アマチュアが大電力を扱うのは怖いので・・・
- 877 :地震雷火事名無し(家):2011/11/13(日) 21:30:44.28 ID:eQ0pXjxx0
- 寝るとき、外出時はブレーカー落として寝るようになった
この時期だから別に冷蔵庫気にする事もないし、他電力がなければ
どうしようもないものも別にない
一人で居る時はテレビより無駄に馬鹿でかくて古い冷蔵庫が一番
無駄なんだが、コンセントが移動が困難な裏にあるせいでどうしようもない
後は中々電話のタイミング逃してたアンペアを今月こそ変えさせる
エアコンだって碌に使わない家なんだから30Aもイラねんだよ
- 878 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/15(火) 05:49:18.61 ID:3ro56ryY0
- 冷蔵庫、意外と大きいんだよね
あと意外なところで掃除機
確かに大電力は気をつけないと
何個機械をブッ壊したやらw
- 879 :地震雷火事名無し(西日本):2011/11/16(水) 10:05:49.53 ID:ocbF3kuv0
- 掃除機はワイパーで代替すりゃ良い。
- 880 :炬燵熊猫(埼玉県):2011/11/16(水) 11:54:30.68 ID:aPjjM2Fh0
- 自動車用の掃除機という手もある。ただヘッドが小さいのが難点かな。
カサージュACL−6なんてよさげ。
まぁほうきやモップでもいいといえばいいんだけどね。
あと、全自動ロボット掃除機は微妙w
- 881 :地震雷火事名無し(石川県):2011/11/16(水) 13:14:32.41 ID:vPC5k/RQ0
- 冬の日差しでもソーラーパネルちゃんと使えるかしら
- 882 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/11/16(水) 13:36:02.63 ID:1ICDE4+g0
- 水は市役所が水道局で管轄して世界最高の設備を維持管理しているわけで
同じ重要なインフラの電力は私企業にまかせっきりてのがおかしい。
- 883 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/11/17(木) 08:45:06.18 ID:lLr8UKq50
- 中日新聞でやってたな
東北でのソーラーパネル
雪対策に枠の角を取ったり、
後が効率のいいのを使ったりとかしていたみたい
まあ簡単には行かないだろうけどね
- 884 :炬燵熊猫(埼玉県):2011/11/17(木) 17:11:23.03 ID:rNndhvYn0
- >>881
日差しが弱くなるので、発電量もそれなりに落ちますがそれでもちゃんと発電しますよ。
雪が積もってさえぎられちゃうと厳しいけどね。
ちなみに、年間の総発電量を増やすには太陽電池を少し立てて設置したほうがいいらしい。
- 885 :881(石川県):2011/11/17(木) 19:10:59.29 ID:bHAeFCu20
- ありがとうございます
勉強になります
305 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)