てぃーだブログ › 「ふらー」な私の日記 › マニュアル系 › hootsuiteを使用したTwitterへの自動投稿の設定方法。
タイトルの写真はsnotchさんの写真を使わせていただきました。

    2010年06月14日

    hootsuiteを使用したTwitterへの自動投稿の設定方法。

    ※最新版の設定方法については下記を参照ください。
    ■最新版:hootsuiteを使用したTwitterへの自動投稿の設定方法。
    http://yansu.ti-da.net/e3091427.html

    hootsuite(海外のサービス)のアカウントを取得する所から簡単に纏めましたので、参考までに。
    下記の内容にミス等がありましたら、お手数ですがご一報いただけると助かります。
    ※私個人が独学で纏めたモノなので、利用は自己責任でお願いします。

    1.hootsuiteのトップページ「http://hootsuite.com/」にアクセスし「sign up now」をクリック



    2.「Email Address:」にEメールアドレス、「Full Name:」に名前(ローマ字)、「Password:」にパスワード、「Confirm Password: 」に確認の為、再度パスワードを入力します。「Time Zone:」は「(GMT+9) Asia/Tokyo」を選択。「Subscribe to HootSuite newsletters」のチェックボックスはメルマガを取得する場合はチェック(私はチェックを外して登録しています)。そして「Create Account」をクリック。



    3.情報の送信が完了すると下記のような画面が表示され、入力したメールアドレスに本人確認の文字列を送ったので30分以内入力するようにと言われますのでメールを確認します。



    4.メールを開くと下記のようなHTMLメールが表示されます(一部環境を除く)。そのメール内の「Confirm my account!」のリンクをクリックすると、自動で入力して登録するのでラクチンです。


    5.登録が完了すると、ブラウザー中央にtwitterのアカウント情報(IDとパスワード)を入力する画面が表示されます。今回は自動投稿でツイートさせるアカウントの情報を入力します。
    ■「Automatically create a new tab for this profile」のチェックは「hootsuite」の画面(タブ)に今回入力したアカウントを表示する場合にチェックを入れます。
    ■「Follow HootSuite on Twitter for updates and announcements」は入力したアカウントを自動的に「hootsuite」のtwitterアカウントをフォローする場合にチェックします。(私はチェックを外して登録しています)。
    そして「Submit」をクリック



    6.その後下記のような画面が表示されるので、「RSS/Atom」タブをクリックします。



    7.「Add New Feed」をクリックします。



    8.この画面で自動投稿の設定を行います。
    ■「Feed URL」はRSSやAtomのURLを入力します。
    ■「Check this feed for new posts every」はRSS/Atomをチェックするタイミングを調整します。24時間(24 hours)~1時間(hour)の間で指定できます。
    ■「 When new posts are found, tweet up to XX posts at a time 」で一度の自動投稿で最大何件までツイートするかを指定できます。1件~5件までを指定できます。
    ■「Include some post text in each tweet message. Note: this will only occur when the post title is fairly short.」は自動投稿時に内容を含める場合にチェックを入れます。通常はタイトルと記事へのリンクで自動投稿しますが、チェックを入れると文字数が許す限り内容を含めてツイートします。
    ■「Prepend the following to each feed tweet (20 chars max)」は自動投稿する際に先頭に入れたい文字列を全角10文字(半角20文字)で指定できます。ニュース系ブログでは「【最新記事】」など使っているようです。
    ■「Profiles to tweet from」は自動投稿時にツイートするアカウントを指定します。指定すると下に緑のチェックマークが表示されます。
    最後に「Save Feed」をクリックすると完了です。


    これで指定した時間毎にRSS/Atomをチェックしてtwitterへ自動投稿する処理が登録できました。

    ■おまけ
    私がこのブログで使っている設定を公開しますので、参考までに。



    上の画像は見づらいので、拡大した画像が、こちら


    現在は、twitterfeedに変わってhootsuiteで自動投稿しています。



    この記事へのトラックバックURL

    ※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい