1: 名無しさん@涙目です。(ドイツ) 2011/11/21(月) 01:59:30.40 ID:IFQaadOJ0 BE:4408293097-PLT(12000) ポイント特典 []


熱々ホクホクがたまらない!? 女子たちが「おでんに欠かせない具」

●第1位/「大根」……30.0%
○第2位/「玉子」……18.8%
●第3位/「こんにゃく」……7.8%
○第4位/「ちくわぶ」……6.9%
●第4位/「はんぺん」……6.9%
○第6位/「もち巾着」……5.9%
●第7位/「がんもどき」……3.8%
○第7位/「じゃがいも」……3.8%
○第9位/「糸こんにゃく」……3.4%
●第10位/「厚揚」……2.8%

http://mdpr.jp.co-jp.in/021158994

4: 名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/11/21(月) 02:00:48.04 ID:sOCewpNP0 []

おでんで一番食いたくない具はこんにゃく

7: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/21(月) 02:01:42.76 ID:B/RFvxVW0 [sage]

>>4
こんにゃく超うまいやん

112: 名無しさん@涙目です。(東日本) 2011/11/21(月) 05:51:46.98 ID:GVmfu0Mm0 []

>>4
おでん作るたびにこんにゃく欲が爆発する。こんにゃくうますぎる。1kgは食う。

26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/11/21(月) 02:10:13.75 ID:uYUkCu/j0 []

>>20
蓋せず大目の出汁、
沸いたら火を止め冷やすを数回
その後沸かないように弱火で

35: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/11/21(月) 02:12:49.46 ID:QpCnUFj90 [sage]

>>26
おおう!サンクス!大根あるし明日やって見るありがとー!

28: 名無しさん@涙目です。(長屋) 2011/11/21(月) 02:10:20.92 ID:fSxEzk/i0 [sage]

こんにゃく

91: 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/11/21(月) 02:33:15.44 ID:fSxEzk/i0 []

>>28
長屋のくせに俺のID使うなよ

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/21(月) 02:10:28.70 ID:hEyXD7gs0 []

女だって本当は牛すじ好きなんだろ
大根でヘルシーアピールかよ

38: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 2011/11/21(月) 02:13:07.12 ID:CRpxbVRK0 []

>>29
おでんの牛すじが好きなおとこのひとって・・・

34: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/11/21(月) 02:12:45.10 ID:tBFNb3Nh0 [sage]

>>20
大根なら隠し包丁だな
後それなりに煮た後火を止めて余熱
塩分が浸透するのは加熱してる最中より余熱の時

44: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 2011/11/21(月) 02:14:48.33 ID:QpCnUFj90 [sage]

>>34
ありがとう明日やってみる!

39: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/11/21(月) 02:13:30.99 ID:SOqbKi9p0 []

真の玄人はワカメを選ぶ

47: 名無しさん@涙目です。(三重県) 2011/11/21(月) 02:16:29.29 ID:zlky9KEQ0 [sage]

>>39
ワカメ?
えっ、昆布とかじゃなくワカメなんて入れて食うの?

40: 名無しさん@涙目です。(北海道) 2011/11/21(月) 02:13:34.09 ID:3s9mWRsw0 [sage]

結びしらたきの工場をテレビで紹介してたんだけど
おばちゃんがすごいスピードで結びまくってた
まさか手動とは思ってなかったわ

52: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:18:00.58 ID:1o62qHm4O []

>>40
ちくしょうw

41: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:13:35.79 ID:QxVaUSMUO []

牛すじ好きな奴ってろくな家庭で育ってなさそう
あんなんありがたがる奴はまともな食事してないだろ

100: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/11/21(月) 02:41:43.24 ID:9WZVyAaR0 [sage]

>>41
お前がそう考えるようになった経緯をぜひ知りたい

46: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/11/21(月) 02:16:06.59 ID:KYAFTys50 []

大根と厚揚げだけあればいい

49: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/11/21(月) 02:17:48.41 ID:Pv0D9Jow0 []

>>46
厚揚げか、、忘れてた…厚揚げが一番だわ!

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/21(月) 02:18:04.17 ID:hEyXD7gs0 []

こんにゃくとか練り物なんて加工済みの奴をぶっ込んだだけやろ

61: 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/11/21(月) 02:20:20.80 ID:Pv0D9Jow0 []

>>53
それがなんなの?他の素材も出来たもの入れてるか、切ったもの入れてるだけでしょ…

64: 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/11/21(月) 02:21:27.18 ID:wQNpyXln0 []

大根、がんも、もち巾着、軟骨、おやし、厚揚げ、さといもの順だな

70: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:23:24.47 ID:1o62qHm4O []

>>64
おやし、について

70: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:23:24.47 ID:1o62qHm4O []

>>64
おやし、について

77: 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/11/21(月) 02:28:20.13 ID:wQNpyXln0 []

>>70
ググったら、全国区だと豆もやしって言うみたいだ
知らんかった

80: 名無しさん@涙目です。(長崎県) 2011/11/21(月) 02:29:48.01 ID:sngocwF10 [sage]

>>70
親父の汗だろ

77: 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/11/21(月) 02:28:20.13 ID:wQNpyXln0 []

>>70
ググったら、全国区だと豆もやしって言うみたいだ
知らんかった

90: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:33:03.76 ID:1o62qHm4O []

>>77
豆もやし入れるとこもあるんだね
地域によって出汁が違ったり
タネが違ったり、おでん面白いな
今度旅行行ったらおでん屋入ってみる

90: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:33:03.76 ID:1o62qHm4O []

>>77
豆もやし入れるとこもあるんだね
地域によって出汁が違ったり
タネが違ったり、おでん面白いな
今度旅行行ったらおでん屋入ってみる

102: 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/11/21(月) 03:13:14.02 ID:wQNpyXln0 []

>>90
九州来たらぜひ軟骨を食ってくれ
トロトロに煮て骨まで食える豚軟骨は最高だぞ

97: 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/11/21(月) 02:36:34.50 ID:lSG+31rq0 [sage]

ちくわぶの魅力がまるでわからない・・・なんで支持されてんだ

98: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/11/21(月) 02:38:49.77 ID:1o62qHm4O []

>>97
な、茹でた消しゴムみたいで苦手

113: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/11/21(月) 05:52:48.45 ID:p4ZWBR1T0 [sage]

大根を煮込むときは先に米のとぎ汁で煮とけ
って色んなレシピに書いてあるんだけど
普通に煮たときとなんか違いあんのかあれ?

119: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/21(月) 06:02:28.31 ID:eOlGAVfT0 []

>>113
食えなくはないが大根特有の苦みが消えないんだよ
美味しくしたいなら下処理だけはやったほうがいい

134: 名無しさん@涙目です。(九州地方) 2011/11/21(月) 08:14:33.30 ID:5lCBTv6QO []

うちのおでんサトイモが入ってるんだけど変かな?

135: 名無しさん@涙目です。(広島県) 2011/11/21(月) 08:17:05.30 ID:pdtiXfn/0 []

コンビニでおでん買う時は白滝買っちゃう

>>134
あー食った事ないけど合うんじゃね

138: 名無しさん@涙目です。(奈良県) 2011/11/21(月) 08:23:34.75 ID:RKGbwmix0 []

なぜか子供の頃はおでんの厚揚げだけは好きじゃなかったなぁ
未だと大好きなんだけどな

>>134
里芋はなぜか親が入れたがるわ
九州地方だと入れるのでふぉなのかね

144: 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 2011/11/21(月) 08:35:29.83 ID:U6LZGGaRO []

>>134
うちも里芋率が高いな
じゃがいもより絶対合うと思う