外付けハードディスクや光学ドライブ、メモリーカードリーダーなどを取り付けると、「コンピュータ」に“ドライブ文字”を付けて表示される。ドライブ文字とは、「C」ドライブや「D」ドライブといったドライブを区別するためのアルファベットのこと。このドライブ文字は変更できる。もし分かりにくいものになっていたら変更しておこう。
図1 「コンピュータ」で、取り付けたUSBメモリー(リムーバブルディスク)のドライブ文字が「Q」になっている。これを「F」に変更したい |
図2 スタートメニューから「コントロールパネル」を開く。そして「システムとメンテナンス」をクリックする |
図3 「管理ツール」をクリックして開く |
図4 「管理ツール」が表示されるので、「コンピュータの管理」をダブルクリックして起動する |
図5 「コンピュータの管理」が表示される。左側のペインで「記憶域」にある「ディスクの管理」をクリックすると、接続しているドライブが一覧表示される。中央下のペインで、ドライブ文字を変更したいドライブを右クリックして、「ドライブ文字とパスの変更」を選ぶ |
図6 「変更」を押す |
図7 プルダウンメニューから、変更したいドライブ文字を選んで「OK」を押す。ここでは「F」を選んでいる。すでに使われているドライブ文字(このパソコンの場合はC、D、E)は選択できない |
図8 このように、ドライブ文字が変わる |
今秋の最新パソコン、プリンターを一挙紹介
話題のタブレット、地デジPCも網羅!
初歩からわかる、ここまでできる!
PCビギナーズの分かりやすいWindows7解説書
パーツ選び、組み立てからトラブル解決、
アップグレードまで、わかりやすく解説!
SNSに最適!Officeファイルがより簡単に!
Windows Phoneはここがスゴイ!
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・日本を狙うサイバー攻撃 本当に怖い情報流出
・パソコン法律相談所
・情報化が進む学校教育 ほか
パソコン初心者応援マガジン
・Cドライブを「きれい」に保つ!
・ウィンドウズセブンが便利になる傑作フリーソフト
・選りすぐりのマウス技 ほか
パワーユーザーのためのPC総合情報誌
・失敗しない自作完全テク
・もう迷わない電源ユニット選び60
・Windows 8の正体 ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・XPの「重い」セブンの「遅い」を根こそぎ解決
・本棚をまるごとPDFに!
・ネット副業徹底ガイド ほか