自民、第1党維持=投票率、最低の47.51%―福島県議選
時事通信 11月21日(月)1時36分配信
東日本大震災で延期されていた福島県議選(定数58)は20日投開票され、推薦を含む33人を擁立した自民党が改選前を2議席上回る28議席を獲得し、議会第1党を維持した。推薦を含む24人を擁立した民主党は改選前を1議席下回る15議席に終わった。
選挙戦は震災からの復興や東京電力福島第1原発事故対策などが争点となったが、投票率は47.51%で、2007年の前回(56.99%)を下回り過去最低を更新した。原発事故で現在も一部の住民が県内外に避難しているほか、ほとんどの投票所で投票時間を繰り上げたことなどが影響したとみられる。
同県議選に初挑戦のみんなの党は1議席を獲得。その他の政党の獲得議席は公明党が3、共産党が5、社民党が1だった。無所属は5人が当選した。
【関連記事】
【特集】ソーラーパワー〜節電時代の救世主〜
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【特集】イマドキ女子が農業変えます!〜「山形ガールズ農場」の挑戦〜
【特集】福島エクソダス〜原発事故は何をもたらしたのか〜
TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
選挙戦は震災からの復興や東京電力福島第1原発事故対策などが争点となったが、投票率は47.51%で、2007年の前回(56.99%)を下回り過去最低を更新した。原発事故で現在も一部の住民が県内外に避難しているほか、ほとんどの投票所で投票時間を繰り上げたことなどが影響したとみられる。
同県議選に初挑戦のみんなの党は1議席を獲得。その他の政党の獲得議席は公明党が3、共産党が5、社民党が1だった。無所属は5人が当選した。
【関連記事】
【特集】ソーラーパワー〜節電時代の救世主〜
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今〜住民いまだ帰還できず
【特集】イマドキ女子が農業変えます!〜「山形ガールズ農場」の挑戦〜
【特集】福島エクソダス〜原発事故は何をもたらしたのか〜
TPP攻防戦「出来レース」のカラクリ
最終更新:11月21日(月)1時39分
Yahoo!ニュース関連記事
- 福島県議選 投票率が初の50%割れ映像(日本テレビ系(NNN)) 2時41分
- 福島選挙 投票率最低の47・51% 帰還派の大熊町長再選(産経新聞) 2時10分
- <福島県議選>投票率47.51%…過去最低写真(毎日新聞) 20日(日)23時31分
- <福島県議選>投票率33.64% 午後7時半現在(毎日新聞) 20日(日)20時56分
- 震災などで延期の福島県議選、きょう投開票映像(日本テレビ系(NNN)) 20日(日)19時17分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 福島第一原発 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 公明、野田政権と距離…衆院選急ぎたい事情も写真(読売新聞) 11月20日(日)12時46分
- ステルス機の生産技術提供へ=F35、日米政府合意条件―ロッキード社長(時事通信) 11月17日(木)21時26分
- 携帯使用閣僚は蓮舫氏(時事通信) 11月18日(金)11時13分
- 北が日本での待遇を逆非難「まるで監獄だった」(産経新聞) 11月20日(日)11時32分
- 一川防衛相、パーティー優先でブータン国王晩餐会に欠席(産経新聞) 11月17日(木)11時48分