かずわん先生の電気工事士技能試験教室 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
平成23年度 第二種電気工事士技能試験 候補問題と複線図 |
||||||||||||||||
前年度と同じものや、一部分のみ変わったものがあります。ご注意下さい。 技能試験本番では、施工条件をよく確認して下さい。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
複線図練習用単線図(PDF) 技能練習チェックシート |
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No1 端子記号は実際の問題をよく確認して下さい。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No.2 わたり線は黒 連用器具取付順に注意 端子記号は実際の問題をよく確認して下さい。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No3 この課題は、わたり線の接続方法が何通りもあります。 複線図は電気的接続の様子を描くもので、実体接続図ではありません。 わたり線の色に注意 連用器具取付順に注意 配線用遮断器は2極1素子(2P1E) レセプタクル 引掛けシーリング パイロットランプ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No4 わたり線の色に注意 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No5 わたり線の色に注意 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No6 100V用接地極付コンセント 結線に注意しましょう。 接地端子 接地極付コンセントと接地端子を結ぶ 緑色のわたり線を忘れずに |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No7 4路スイッチは端子番号に注意 |
||||||||||||||||
トップメニュー |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No.8 三相回路の電線の色は、施工条件をよく確認して下さい。 スイッチ-コンセントのわたり線の色に注意 P-956はVVF2.0-3Cの外装はぎ取りに適合していません。ご注意ください。 端子記号は実際の問題をよく確認して下さい。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No9 わたり線の色に注意 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No10 三路回路+露出形コンセント 防護管 三路回路 コンセント 引掛けシーリング |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No11 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No12 IV線の色を書いてない箇所は、色を確定できない部分です。 試験で支給される電線を使って下さい。 レセプタクル 引掛けシーリング ボンド線 金属管 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
No13 端子台 レセプタクル |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
トップページ プロフィール 趣味 休憩室 | ||||||||||||||||
|