現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年11月15日5時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

サイバー攻撃、衆院把握後も参院で被害か 連携不足の声

関連トピックス

図:衆院が受けたサイバー攻撃と被害拡大衆院が受けたサイバー攻撃と被害

 衆議院へのサイバー攻撃を衆院事務局が把握した今年8月以降も、参議院のネットワークに対する攻撃が続き、情報が流出していた疑いのあることが14日、わかった。衆参の連携不足が被害を拡大させたとの指摘も出ている。

 参院が14日に公表した中間報告で明らかになった。

 報告によると、参院のネットワークに接続された議員のパソコン計29台が8月8日〜10月31日、中国とシンガポール国内のサイトに勝手に接続された痕跡が確認された。衆院への攻撃で使われた三つのサイトのうちの二つで、十数万回にわたってこれらサイトと通信を繰り返していたパソコンもあった。情報を抜き取られた恐れがあるという。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ネットの自由を掲げ企業や政府機関などを攻撃する匿名国際ハッカー集団「アノニマス」。彼らの目的は何なのか、その正体とは。

政府や企業から個人の銀行口座まで。知られざる攻撃と、その破壊力の実態に迫った。

一億総中流ニッポンは過去の話。「99%」が増税や年金にあえぐ中、「1%」はどこで何してる?


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介