ツイッターのアクティビティ機能 運営に意見続々
web R25 11月19日(土)7時15分配信
「フォローしているユーザーのお気に入り、フォロー状況、リツイートなどが表示されます」と説明されており、様々なアクションが、アイコン付きで表示される。
これにより、「ははぁ、この人は普段真面目なツイートばかりしているけど、ジョークのbotをフォローしていたんだな」や「えっ、この人、実はアイドル好きだったんだ!」などとリアルタイムで分かるようになった。
これまでも、誰をフォローしているかはその人のページに行けば確認できたし、フォローしているユーザーの「お気に入り」に登録したものも分かったが、これを「自分の」トップページで分かるようになったのが今回のポイント。
「設定OFFできるようにしてください」のように、使うか使わないかの選択を求める声や、「覗き見をするかしないかを選択する事が出来ても、覗き見をされるかされないかを選択出来ないのは、大変気持ちの悪い事です」など、ネット上の行動を「監視」されることに抵抗感を抱く人から、せめてこの機能をブロックできるようにすべきとの声があがっている。
一方で、「Twitter社会論」などの著書がある津田大介氏は、
「アクティビティ機能は元々APIで出てて便利な機能だなと思ってたし、Facebookよりかは漏れる情報少ないし、他人のアクティビティ見てると面白い記事とか見つけやすいし、割と俺は肯定派。でも、ツイッターどんどん重くなってるのでそこがなぁ……」
とツイートしており、新機能については評価。肯定派と否定派に分かれるのも、Twitterの使い方にあるといったところかもしれない。
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
【関連記事】
SNSで100人以上友達がいる人ってどんな人?
Facebook移行の佐賀県武雄市 ECも開始
ビジネス専用SNS「LinkedIn」が日本語版をスタート!
米国で人気 好みのサイトを推すStumbleUpon
Google+「#」導入に「ツイッターっぽい」の声
最終更新:11月19日(土)7時15分
記事提供社からのご案内(外部サイト)
[R×R]キャイ〜ン天野ひろゆき 40代シングルライフを語る |
|