アルファルファモザイクは移転しました。
 最新の記事、コメント等は、順次反映していきます。
新URL:http://alfalfalfa.com
新RSS:http://alfalfalfa.com/index.rdf
1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 23:09:26 ID:sFGbyaZZ0
テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては個別のスレにてお願いします。
■参考
ソフトアンテナ - 各テキストエディタへのリンク・更新情報
http://www.softantenna.com/0.html#0
ベクター > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
テキストエディタ関連スレへのリンクWiki
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?テキストエディタ
テキストエディタのスクリーンショット集
http://homepage2.nifty.com/coin/editorshot/
※エディタ画像アップローダー有り
関連リンクなどは>>2-10あたりを参照
5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 15:47:59 ID:sn50MNP10各ソフトの細かい設定等に関しては個別のスレにてお願いします。
■参考
ソフトアンテナ - 各テキストエディタへのリンク・更新情報
http://www.softantenna.com/0.html#0
ベクター > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
テキストエディタ関連スレへのリンクWiki
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?テキストエディタ
テキストエディタのスクリーンショット集
http://homepage2.nifty.com/coin/editorshot/
※エディタ画像アップローダー有り
関連リンクなどは>>2-10あたりを参照
■前スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170728793/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=software&key=1170728793&ls=l50
■関連スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1103991904/
アウトラインプロセッサ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175556651/
Text Viewer テキストビューア 2ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173115569/
HTMLエディタ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1107782252/
【vi】まだまだ続くバトル【emacs】Build1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113759389/
□メモ帳統合スレ□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/ ※メモ用ソフトについてはこちらへ。
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
バイナリエディタについて語るスレ 000002
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1143282188/
6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 15:48:04 ID:sn50MNP10テキストエディタをまた〜り語ろう ver.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1170728793/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=software&key=1170728793&ls=l50
■関連スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1103991904/
アウトラインプロセッサ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175556651/
Text Viewer テキストビューア 2ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173115569/
HTMLエディタ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1107782252/
【vi】まだまだ続くバトル【emacs】Build1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1113759389/
□メモ帳統合スレ□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/ ※メモ用ソフトについてはこちらへ。
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/
バイナリエディタについて語るスレ 000002
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1143282188/
■個別スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163950939/
秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
無印エディタは良い品です Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1134100666/
【萌える】 萌ディタ スレッド part2【エディタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1133447678/
EmEditor Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173708508/
テキストエディタJmEditorスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1151128986/
Meadowについて語ってくれなスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172308922/
高機能マルチファイルスクリーンエディタ MIFES v7を語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1107779114/
MKEditorってどうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1061877146/
Programmer's Edit Gear -Peggy- Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1045153453/
テキストエディタQX 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128011742/
TeraPadを語るスレpart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176348483/
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176393102/
7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 15:48:10 ID:sn50MNP10サクラエディタふぁんくらぶ part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163950939/
秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
無印エディタは良い品です Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1134100666/
【萌える】 萌ディタ スレッド part2【エディタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1133447678/
EmEditor Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173708508/
テキストエディタJmEditorスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1151128986/
Meadowについて語ってくれなスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172308922/
高機能マルチファイルスクリーンエディタ MIFES v7を語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1107779114/
MKEditorってどうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1061877146/
Programmer's Edit Gear -Peggy- Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1045153453/
テキストエディタQX 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128011742/
TeraPadを語るスレpart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176348483/
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176393102/
■個別スレ(続き)
vim
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1138042433/
WZ EDITOR 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164812197/
xyzzy Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175649315/
真魚 〜テキストエディタ〜 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163735750/
9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 15:49:37 ID:sn50MNP10vim
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1138042433/
WZ EDITOR 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164812197/
xyzzy Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175649315/
真魚 〜テキストエディタ〜 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163735750/
■他
Vimを使ったfltk開発デモムービー
http://seriss.com/people/erco/fltk-videos/tutorial-fltk-hello.html
Emacsを使ったLonghorn開発デモムービー
http://msdn.microsoft.com/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/ChrisA-DonB_100K.asx
■FAQ
・矩形選択ってどう読むの?
くけい 0 【▼矩形】
〔「矩」は直角の意〕長方形。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%B6%EB%B7%C1
エディタによっては箱形とか箱型選択って呼び方もあり。どんな機能かは自分でググれ。
・プロポーショナルフォントや Unicode 編集・保存が必要なら…
秀丸エディタ / EmEditor / GreenPad / Alpha / 萌ディタ / 真魚2 他
あとは自分で探せ。自分で試してから聞け。
Vimを使ったfltk開発デモムービー
http://seriss.com/people/erco/fltk-videos/tutorial-fltk-hello.html
Emacsを使ったLonghorn開発デモムービー
http://msdn.microsoft.com/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/ChrisA-DonB_100K.asx
■FAQ
・矩形選択ってどう読むの?
くけい 0 【▼矩形】
〔「矩」は直角の意〕長方形。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%B6%EB%B7%C1
エディタによっては箱形とか箱型選択って呼び方もあり。どんな機能かは自分でググれ。
・プロポーショナルフォントや Unicode 編集・保存が必要なら…
秀丸エディタ / EmEditor / GreenPad / Alpha / 萌ディタ / 真魚2 他
あとは自分で探せ。自分で試してから聞け。
51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 21:05:54 ID:qoXgv5kf0
66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 05:28:23 ID:PpwLM7Nc0
109 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 02:10:50 ID:Oybs9PsV0
132 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 23:32:55 ID:RNbeQRLr0
137 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 03:52:48 ID:RKSBIEuP0
248 244 :2007/09/10(月) 17:29:07 ID:K2p+ujC10

VxEditorが復活しやがった。
しかも復活して早々にバージョンアップして、インストーラーを使わなくなって、
USBメモリとかの持ち運びにも対応しただと。
チクショウ、折角オイラ昨日Ver 0.5.0インストールしたばっかだってのに、
また入れなおさなきゃなんねえじゃねえか!
よく帰ってきやがったな、このバカヤロウ!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se236058.html
Readme.txtより
> Ver0.5.1からレジストリに設定を保存しなくなったため、USBメモリで持
> ち運んだり、複数バージョンを同時にインストールすることができるよう
> になりました。
>
> 設定ファイルはプログラムがあるフォルダの中にAppDataというフォルダを
> 作成して保存されます。USBメモリでの持ち運びを考慮してマルチユーザー
> には非対応になっています。
52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 21:07:19 ID:qoXgv5kf0しかも復活して早々にバージョンアップして、インストーラーを使わなくなって、
USBメモリとかの持ち運びにも対応しただと。
チクショウ、折角オイラ昨日Ver 0.5.0インストールしたばっかだってのに、
また入れなおさなきゃなんねえじゃねえか!
よく帰ってきやがったな、このバカヤロウ!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se236058.html
Readme.txtより
> Ver0.5.1からレジストリに設定を保存しなくなったため、USBメモリで持
> ち運んだり、複数バージョンを同時にインストールすることができるよう
> になりました。
>
> 設定ファイルはプログラムがあるフォルダの中にAppDataというフォルダを
> 作成して保存されます。USBメモリでの持ち運びを考慮してマルチユーザー
> には非対応になっています。
続き
History.txtより
>>2007/06/30 Ver 0.5.1
>
> ・設定データをレジストリではなくプログラムが入ったフォルダの下に保存する
> ように変更。
> ・検索や置換ダイアログに正規表現を簡易に入力できるボタンを追加。
> ・その他細かい修正。
>
>>2007/06/13 Ver 0.5.0
>
> ・Vistaでの不具合の修正。(動作環境がないため未確認)
> ・文字コードの自動判別をもう少し精度をよくするために若干変更。
> ・Perl5互換正規表現ライブラリをBregexp.dllからbregonig.dllに変更。
> ・スクリプトコンポーネントDMonkeyをVer0.3.9.1にバージョンアップ
> ・同梱しているxdoc2txt.dllのバージョンを1.26に変更。
> ・VxGrepの文字コードの自動判別でバイナリコードと分かった場合は検索を行わ
> ないように変更。
> ・VxGrepの除外マスクが長くなって煩わしいので有名なバイナリの拡張子は最初
> から検索を行わないように変更。(exe、zip、bmp、wavなど)
> ・その他細かい修正。
行方知れずになっていたこの一年は無駄じゃなかったんだな。
53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 21:09:53 ID:10iTHrYv0History.txtより
>>2007/06/30 Ver 0.5.1
>
> ・設定データをレジストリではなくプログラムが入ったフォルダの下に保存する
> ように変更。
> ・検索や置換ダイアログに正規表現を簡易に入力できるボタンを追加。
> ・その他細かい修正。
>
>>2007/06/13 Ver 0.5.0
>
> ・Vistaでの不具合の修正。(動作環境がないため未確認)
> ・文字コードの自動判別をもう少し精度をよくするために若干変更。
> ・Perl5互換正規表現ライブラリをBregexp.dllからbregonig.dllに変更。
> ・スクリプトコンポーネントDMonkeyをVer0.3.9.1にバージョンアップ
> ・同梱しているxdoc2txt.dllのバージョンを1.26に変更。
> ・VxGrepの文字コードの自動判別でバイナリコードと分かった場合は検索を行わ
> ないように変更。
> ・VxGrepの除外マスクが長くなって煩わしいので有名なバイナリの拡張子は最初
> から検索を行わないように変更。(exe、zip、bmp、wavなど)
> ・その他細かい修正。
行方知れずになっていたこの一年は無駄じゃなかったんだな。
VxEditorって村ソフトのVzEditorの進化版?
54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/05(木) 21:37:42 ID:D09JJcJ/0帰ってきたか
なかなかいいエディタだよね
55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/06(金) 02:03:17 ID:FAjfNd9E0なかなかいいエディタだよね
今まで、レジストリ使うからということで使ってこなかったが、これを機械に
ダウンロードしてみた。
VxEditor、これは良い。
今まで頑固にTeraPad使ってたが、乗り換えるかもしれん。
58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/06(金) 12:52:22 ID:jUpJXqAZ0ダウンロードしてみた。
VxEditor、これは良い。
今まで頑固にTeraPad使ってたが、乗り換えるかもしれん。
VxEditorはマクロが強力。
http://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/vxdms/index.html
でもDMonkeyの開発は長いことストップしてるんだよな…
すげー便利だと思うんだけどな…
61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 01:31:55 ID:tSXlDJ340http://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/vxdms/index.html
でもDMonkeyの開発は長いことストップしてるんだよな…
すげー便利だと思うんだけどな…
エディタとちょっと違うけど、ソースコードを読むための専用のソフトってないですかね?
インクルードしてるファイルの関数の定義とか参照しやすいやつ。
Visual Studio 2005とかのコード定義ウィンドウでもいいんですが重いので、
あんな感じの専用のビューワがあったら助かります。
62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 01:58:22 ID:tSXlDJ340インクルードしてるファイルの関数の定義とか参照しやすいやつ。
Visual Studio 2005とかのコード定義ウィンドウでもいいんですが重いので、
あんな感じの専用のビューワがあったら助かります。
書き忘れました。言語はCかC++が使えるといいです。
検索してもほとんど出てこなかったんだけど一定の需要はあると思うんだけどな。
それともコード読むのになんかいい方法あるんですかね?
63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 02:06:34 ID:Q97tjDXx0検索してもほとんど出てこなかったんだけど一定の需要はあると思うんだけどな。
それともコード読むのになんかいい方法あるんですかね?
>>61-62
読むだけならエディタ関係なくて Doxygen とか GNU GLOBAL とかでいいのかな?
64 61 :2007/07/07(土) 02:52:15 ID:tSXlDJ340読むだけならエディタ関係なくて Doxygen とか GNU GLOBAL とかでいいのかな?
こんなのあるんですね。ちょっと調べてみたんですが、Doxygenはコメント前提の
ようなので他人のコード読むのには向いてない感じがする。
GNU GLOBALは機能を見た感じだと用途的に近いんだけど、大げさすぎるというか、
えりごのんで悪いですけど、もうちょい気軽に使えるのないですか?
68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 09:05:41 ID:ApUbUxjW0ようなので他人のコード読むのには向いてない感じがする。
GNU GLOBALは機能を見た感じだと用途的に近いんだけど、大げさすぎるというか、
えりごのんで悪いですけど、もうちょい気軽に使えるのないですか?
>>64
http://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html
こういうのに書いてあるのを適当に当たってみたら?
あとプログラム板とかの使用言語のスレの方が適切じゃね。
65 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 02:55:14 ID:SwsQhU/L0http://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html
こういうのに書いてあるのを適当に当たってみたら?
あとプログラム板とかの使用言語のスレの方が適切じゃね。
66 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/07(土) 05:28:23 ID:PpwLM7Nc0
Vimならctagsともglobalともcscopeとも連携らくらく!
79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 01:54:20 ID:zwJeLjDv0そんな馬鹿な。秀丸に限らず現在のエディタは特定語句のハイライト表示を
行うが、なんと、この特許がキャノンによって取られていたとは。あきらかに、すべてのエディタは
特許侵害です。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2002-288004.html
取得日が平成13年って・・
ふざけるなよ
84 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 20:46:27 ID:DvLbBBvw0行うが、なんと、この特許がキャノンによって取られていたとは。あきらかに、すべてのエディタは
特許侵害です。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2002-288004.html
取得日が平成13年って・・
ふざけるなよ
>>79
もしそれが、そういう意味での特許ならば、特許庁どうかしてるな。
80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 12:31:10 ID:9F3QLziC0もしそれが、そういう意味での特許ならば、特許庁どうかしてるな。
すいません、質問なんですけど
書いたテキストを左右逆読みに出来るようなエディタってありますか?
たとえば「aiueo」と書いたものを、一発で「oeuia」と変換出来るような
そんなテキストエディタがあれば、教えてください
81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 14:16:52 ID:Mn0axo+k0書いたテキストを左右逆読みに出来るようなエディタってありますか?
たとえば「aiueo」と書いたものを、一発で「oeuia」と変換出来るような
そんなテキストエディタがあれば、教えてください
109 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 02:10:50 ID:Oybs9PsV0
VxEditorだけど、ファイルを開くでVxEditorがインストールされているフォルダから
毎回探そうとするけど、これなんとかならんのかのう。
110 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 02:20:11 ID:7FubScY20毎回探そうとするけど、これなんとかならんのかのう。
>>109
表示>現在の設定の変更>ファイル>標準フォルダ
111 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 02:26:31 ID:Oybs9PsV0表示>現在の設定の変更>ファイル>標準フォルダ
>>110
ありがとう。これでGreenPadから乗り換えられる。
112 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 03:46:34 ID:LnTyhrP60ありがとう。これでGreenPadから乗り換えられる。
VxよりGreenPadのがよくないか?
113 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 06:30:23 ID:vJV6T/130文字コードまわりに関してはそうだろうね
自分はAlphaに期待してるが
127 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/26(木) 10:56:22 ID:/vezC8Si0自分はAlphaに期待してるが
nviがいい。
128 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 20:01:31 ID:qlqYXYtb0nviってvimみたくいろいろできるの?
それともclassic風味?
129 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 21:11:28 ID:qwTHoLYT0それともclassic風味?
vimの普及で nviの役目は終わった。
131 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 02:19:43 ID:PjwBrqXQ0言語切り替えのできる(英語版Winでも使える)ものでお勧めありますか?
134 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 00:41:30 ID:FEcOuHmy0>>131
EmEditorは言語パックで対応言語を増やせる
言語パックDLLを日本語版にインストールすればいい
逆もOK
日本語と英語を切り替えられる、他にも
ドイツ語、フランス語、中国語、ハングルなどもあるらしい
135 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 00:42:12 ID:FEcOuHmy0EmEditorは言語パックで対応言語を増やせる
言語パックDLLを日本語版にインストールすればいい
逆もOK
日本語と英語を切り替えられる、他にも
ドイツ語、フランス語、中国語、ハングルなどもあるらしい
132 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/03(金) 23:32:55 ID:RNbeQRLr0
IEで使える(WEBアプリなどの)テキストエディタはないでしょうか?
ソフトインストール禁止のPCで少しでも作業効率を上げる為に探しています。
140 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 20:48:25 ID:LIffBxdE0ソフトインストール禁止のPCで少しでも作業効率を上げる為に探しています。
>>132
外付けUSBメモリも使用禁止なの?
133 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 00:20:49 ID:b2usnVyW0外付けUSBメモリも使用禁止なの?
Google Docs じゃダメなの?
136 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 00:43:08 ID:FxREn3Bt0137 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 03:52:48 ID:RKSBIEuP0
VxEditorでウィンドウの位置や大きさを覚えてくれる設定って
どうやればいいんでしょうか・・・これさえクリアできれば移行できるんですが(汗
138 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 07:39:15 ID:6vmGpjyv0どうやればいいんでしょうか・・・これさえクリアできれば移行できるんですが(汗
>>137
表示>共通の設定>履歴>ウィンドウの大きさと位置を保存する
139 137 :2007/08/04(土) 14:08:07 ID:RKSBIEuP0表示>共通の設定>履歴>ウィンドウの大きさと位置を保存する
>>138
レスありがとうございます〜さっそく設定しようと思いましたが、
すでにチェック入ってました(汗 どうやら、デフォルト設定ではオンに
なってるみたいですね・・・。XPとVistaの2台のPCでためしてみましたが、
やはりウィンドウサイズや位置を覚えてくれません(涙 なにかの不具合
かも知れませんね
ご厚意 大感謝です。ありがとうございました m(_ _)m
143 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 13:49:26 ID:5tDYqCgJ0レスありがとうございます〜さっそく設定しようと思いましたが、
すでにチェック入ってました(汗 どうやら、デフォルト設定ではオンに
なってるみたいですね・・・。XPとVistaの2台のPCでためしてみましたが、
やはりウィンドウサイズや位置を覚えてくれません(涙 なにかの不具合
かも知れませんね
ご厚意 大感謝です。ありがとうございました m(_ _)m
>>139
表示→現在の設定の変更→ウインドウ→起動時のウインドウサイズ
144 139 :2007/08/05(日) 19:57:53 ID:1KO/O9UV0表示→現在の設定の変更→ウインドウ→起動時のウインドウサイズ
>>143
ご教示ありがとうございます! 一回前に閉じたウィンドウサイズや位置で
起動してくれるのが理想なんですが、その設定でも大丈夫だと思います。
しばらくこれで使ってみたいと思います。ありがとうございました m(_ _)m
160 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 21:46:21 ID:+6MW4WHj0ご教示ありがとうございます! 一回前に閉じたウィンドウサイズや位置で
起動してくれるのが理想なんですが、その設定でも大丈夫だと思います。
しばらくこれで使ってみたいと思います。ありがとうございました m(_ _)m
秀丸以外は皆マイナーとされている罠
162 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 22:15:35 ID:rzV394KX0>>160
おいおい、一番有名なモメ帳を忘れるなよ。
163 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 23:38:40 ID:/JkfNJc/0おいおい、一番有名なモメ帳を忘れるなよ。
モメ帳はUnicode対応してるからな
164 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 08:56:56 ID:uYjn70GrP>>162-163
はあ?なに言っちゃってんのオマエら?メモ帳だろ?
167 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 10:53:47 ID:/lOfa3hc0はあ?なに言っちゃってんのオマエら?メモ帳だろ?
幻のモメ帳を知ってるとは通だな
168 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 16:55:30 ID:x41WCRX30モメてますね
171 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 23:52:12 ID:r2oY3y6k0モメ帳と書いた俺涙目wwwwww どうやったらこんなミス出来るんだorz
173 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/15(水) 02:15:56 ID:TxHioyhP0>>171
何だtypoだったのか。わざと書いてんのかと思ってた
174 164 :2007/08/15(水) 03:00:56 ID:zZvg0Qr2P何だtypoだったのか。わざと書いてんのかと思ってた
>>171
ノリノリで164書いた俺の立場は・・・
216 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 21:26:55 ID:wYH++ACK0ノリノリで164書いた俺の立場は・・・
Vzは常駐させといてショートカットキーでファイラを起動できたよね。
なつかしい。
218 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/04(火) 22:02:32 ID:dFFkzQZB0なつかしい。
>>216
xyzzyとかは今でもファイラとか付いてるぞ。
221 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/06(木) 06:16:53 ID:8C7I0OMc0xyzzyとかは今でもファイラとか付いてるぞ。
>>218
xyzzyってすごいね。
emacsライクなエディタをスクラッチから作ってあるんだ。
ソース見てみると結構おもしろい。
223 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 10:10:36 ID:nU6AA3X+0xyzzyってすごいね。
emacsライクなエディタをスクラッチから作ってあるんだ。
ソース見てみると結構おもしろい。
ジェスチャ搭載のエディタなんてあるかね
エディタはジャンル的に、むしろマウスを使わない方向に進化しがちだし
素直にマウ筋などと併用したほうが良いと思う
224 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 11:32:12 ID:SfSorzkm0エディタはジャンル的に、むしろマウスを使わない方向に進化しがちだし
素直にマウ筋などと併用したほうが良いと思う
マウスジェスチャはビューアとして使うときには便利だよ
225 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 12:21:52 ID:pF0za8zm0だとしてもエディタ本体の機能としてマウスジェスチャ望むのは不毛
227 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 13:02:12 ID:AG2PTXz70ウェブブラウザにも付いているんだからテキストブラウザについちゃいけないという道理はないと思うなあ
外部で実装することとの差はアプリケーションレベルでの命令を送れるかどうかだね
まあオレの場合はタブ切り替えとドキュメントの先頭、末尾移動くらいしか使わないと思うけど
アウトライン使っている人はもっとやりたいことあるかもね
228 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 14:03:26 ID:nU6AA3X+0外部で実装することとの差はアプリケーションレベルでの命令を送れるかどうかだね
まあオレの場合はタブ切り替えとドキュメントの先頭、末尾移動くらいしか使わないと思うけど
アウトライン使っている人はもっとやりたいことあるかもね
言いたいことはわからなくもないが、それはエディタではなくテキストビューアに求めるべき
ブラウズ専用ソフトならそういう要望も聞き入れてもらいやすいんじゃね?
229 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 14:21:52 ID:AG2PTXz70ブラウズ専用ソフトならそういう要望も聞き入れてもらいやすいんじゃね?
ブラウズ専用のソフトを用意している人ってどれほどいるのかなあと思う
ほとんどのニーズとしては編集+閲覧だと思うからそのためにわざわざ分ける人も少なそうだ
色分けなどの管理も二つのソフトで持つのは面倒だしね
244 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 07:34:37 ID:a6sRYdbx0ほとんどのニーズとしては編集+閲覧だと思うからそのためにわざわざ分ける人も少なそうだ
色分けなどの管理も二つのソフトで持つのは面倒だしね
フォルダ内の複数のファイル内容を一斉置換出来るエディタを教えて下さい
xyzzyのGresregみたいな奴
250 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 19:34:43 ID:GkRO/1W10xyzzyのGresregみたいな奴
248 244 :2007/09/10(月) 17:29:07 ID:K2p+ujC10
UnEditor でいけそうですね
試してみます
256 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 02:44:53 ID:BtMShGBY0試してみます
縦書きエディタでVerticalEditorっての使ってるんですが
他にいいのないですかね?
このエディタはもう更新されないっぽいし…
他に縦書きできるソフトってmintってエディタしか知らない。
257 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 03:44:51 ID:2XZev3WJ0他にいいのないですかね?
このエディタはもう更新されないっぽいし…
他に縦書きできるソフトってmintってエディタしか知らない。
>>256
有名どころだとQXと秀丸
258 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 07:04:36 ID:jTcU+7Qy0有名どころだとQXと秀丸
縦書きだったらO's Editor2じゃないのか
259 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 10:21:33 ID:SW8b4GAe0O's Editor2は多言語対応なの?
260 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/22(土) 13:02:39 ID:SW8b4GAe0原稿エディタは?少し高くて、多言語対応じゃないけど
275 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 15:03:37 ID:2irMyWqu0Windows用のフリーエディタで、
自動で括弧を閉じてくれる、
タブ表示、
ファイルのツリービュー付き、
ものってありませんか。
いろいろ探してnotepad++が良さそうだったんですけど、自動で閉じ括弧が入りませんでした。
Intypeはツリー表示がないし・・・。
これがおすすめっていうのがあれば教えてください。
285 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 22:04:45 ID:mVo6u9zN0自動で括弧を閉じてくれる、
タブ表示、
ファイルのツリービュー付き、
ものってありませんか。
いろいろ探してnotepad++が良さそうだったんですけど、自動で閉じ括弧が入りませんでした。
Intypeはツリー表示がないし・・・。
これがおすすめっていうのがあれば教えてください。
>>275
notepad++最近のは入れてないから違うかもしれんけど
メニューのPlugins-TestFX SettingsにAutoclose {([Braceがあって
C++,javascriptとか一部の言語タイプだと閉じてくれる
278 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 18:12:11 ID:tboIgVwO0notepad++最近のは入れてないから違うかもしれんけど
メニューのPlugins-TestFX SettingsにAutoclose {([Braceがあって
C++,javascriptとか一部の言語タイプだと閉じてくれる
( タイプした瞬間にすぐ ")" が追加されてカーソルがその間にくるなら、便利そう。
280 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 18:30:59 ID:HQHc6h700自動でカッコ閉じるんじゃなくカッコ閉じてるのか開いたままなのかを
視認できるようなハイライティングのほうが便利だと思う
281 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 18:39:58 ID:AcnhLbcl0視認できるようなハイライティングのほうが便利だと思う
>>278
括弧自動閉じ機能はみんなその動作だよ
でも俺は>>280の方が好きだけど
282 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 19:10:25 ID:n8G/Zw+X0括弧自動閉じ機能はみんなその動作だよ
でも俺は>>280の方が好きだけど
Crescent Eveっての初めてつかったけどシンプルだし起動早いし気に入った
htnlエディタらしいけどメモ帳代わりにもってこいだとおもう
283 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 19:41:40 ID:RxDVZ4080htnlエディタらしいけどメモ帳代わりにもってこいだとおもう
>>282
どんなもんだろうと試してみたけど、結構軽いね。
HTML周りの機能をなくした軽量版とか出たら使いたいかも。
296 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 04:38:27 ID:g4bAYCkV0どんなもんだろうと試してみたけど、結構軽いね。
HTML周りの機能をなくした軽量版とか出たら使いたいかも。
QX復活したけど話題にもならねえ・・・
307 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/27(木) 01:06:46 ID:5uE3T/KE0>>296
超朗報。
438 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 21:41:17 ID:IVwVSRsy0超朗報。
どうしてエディタを使うの?
プログラミング?
441 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 22:14:31 ID:snNtCgGj0プログラミング?
>>438
以前、うちの母からも同じような事を聞かれたよ。その時は面倒だから
「単なるメモ代わりとしてはワープロソフトより軽くて使いやすいから」とだけ答えたが。
439 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 22:04:04 ID:axT8F0n90以前、うちの母からも同じような事を聞かれたよ。その時は面倒だから
「単なるメモ代わりとしてはワープロソフトより軽くて使いやすいから」とだけ答えたが。
・プログラミング
・TODOリスト管理
・ドキュメント作成
・リアルタイム議事録作成
・2ch・・・w
・TODOリスト管理
・ドキュメント作成
・リアルタイム議事録作成
・2ch・・・w
オススメの動画
同じカテゴリーの記事
コメントありがとう御座います。★最新のコメントへ(36)
エディタとコンパイラのくっついたやつってないもんかねぇ
外部ソフトに丸投げでコンパイルするんじゃなくて,エディタがコンパイルしてくれるような奴.
外部ソフトに丸投げでコンパイルするんじゃなくて,エディタがコンパイルしてくれるような奴.
VS使えよ
>>1001
Smalltalkはそんな感じだったと聞いたような気がする。
あとEmacsはエディタである以前にEmacs Lispの実行環境だとか言うけど、イメージ違うか。
Smalltalkはそんな感じだったと聞いたような気がする。
あとEmacsはエディタである以前にEmacs Lispの実行環境だとか言うけど、イメージ違うか。
プログラムとか全然やらないけど、ないとたまに不便なのがエディタ。
EmEditorつこうてる。
高機能である必要は全然ないんだけど、メモ帳だとなんだかね…って感じ。
EmEditorつこうてる。
高機能である必要は全然ないんだけど、メモ帳だとなんだかね…って感じ。
Emacsみたいな自動でインデントつけてくれる機能あるエディタってある?
例えばCなら;つけた瞬間にインデントつくみたいな。
例えばCなら;つけた瞬間にインデントつくみたいな。
面白がってvimを使ってみてるけど
普段からマウス使い放題の俺には範囲指定とコピペがまどろっこしくてダメだ
普段からマウス使い放題の俺には範囲指定とコピペがまどろっこしくてダメだ
テンプレがなげえww
なんとなくMKEditor使ってる
タブが好き
タブが好き
>>1001
何がしたいのかわからんけど、いまどきのEclipseやらVSやらのIDEじゃいかんの?
構文解析ぐらいはやってくれるぞ。
それともDelphiとか昔のBASICとかみたいなの?
>>1005
高級なエディタならどれでもあるんじゃね?
今ならたぶんフリーでも。
何がしたいのかわからんけど、いまどきのEclipseやらVSやらのIDEじゃいかんの?
構文解析ぐらいはやってくれるぞ。
それともDelphiとか昔のBASICとかみたいなの?
>>1005
高級なエディタならどれでもあるんじゃね?
今ならたぶんフリーでも。
Alphaは知らなかった
GreenPad使ってきたけど、今後はこれに期待しよう
GreenPad使ってきたけど、今後はこれに期待しよう
学生特権で秀丸をフリーで使ってる。
やっぱ定番だけあってなかなかいい感じ。
Alphaもスクリプトで動作を定義できるあたりがEmacsぽくておもしろそうなんだけど、まだ開発途中ってことで様子見。
やっぱ定番だけあってなかなかいい感じ。
Alphaもスクリプトで動作を定義できるあたりがEmacsぽくておもしろそうなんだけど、まだ開発途中ってことで様子見。
EmEditorとEclipse使ってるが
そろそろキーバインドをemacsに統一したい罠
そろそろキーバインドをemacsに統一したい罠
stedとEmEditorがあれば事足りるわけですよ
DOS時代のMIFESはマクロ機能が神だったんだが、
なぜかWinに移行していくつか性能落ちたんだよなー。
特に検索とカット&ペースト関連。
なんでだろう…。
なぜかWinに移行していくつか性能落ちたんだよなー。
特に検索とカット&ペースト関連。
なんでだろう…。
TeraPadつかい続けてもう4年ぐらいなる気がする
特に理由は無いけど、K2Editer使ってるわ。なんでこれ選んだんだろう…
愛用してるサクラエディタのサの字も出なくて泣いた
テンプレにはあるけども
テンプレにはあるけども
俺もTeraPad3、4年使ってるわ しかも特に理由なく・・・・・・
もう馴染んだから替えるに替えられんな
もう馴染んだから替えるに替えられんな
昨日見てたところがタイムリーにw
秀丸にスニペットがほしい。。ドッキングウィンドウで。
秀丸にスニペットがほしい。。ドッキングウィンドウで。
10歳のころから18年間VZ/WZを使ってる、OSもIMEも(昔はFEPか)変わってもこれだけは変わらない
Smalltalkはエディタじゃない
統合環境を使わないでプログラムするならpeggyだな
>>1017
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
タブ型エディタで開いているタブを一気に
印刷出来るのってある?
EmEditor使っているんだがその機能がないからちょっと不満
印刷出来るのってある?
EmEditor使っているんだがその機能がないからちょっと不満
メモ帳大好きな俺にはよく分からない世界
jesty使ってるのは俺だけか
コンパイルと実行を同時にやってくれてエラーがあればエディタ画面に印をしてくれるそんなStudy Cみたいなエディタが欲しい.使える言語はCからAI言語まで色々できたらなお良い
PeggyPadのことも時々思い出してあげてください><
VXEditorって縦書きで書くことは出来ないの?
なぜoeditが出ない
JmEditerのこともたまには思い出して下さいね
>>QX復活
超サンクス
超サンクス
>>79
テキストエディタの色分けの話じゃなくて
メモリリークなどのバグ検出のための構造解析支援の特許のように見えるが
テキストエディタの色分けの話じゃなくて
メモリリークなどのバグ検出のための構造解析支援の特許のように見えるが
BigEditarは文字カウントができて便利
NoEditor使いってやっぱり変ですか?
NoEditorは配布サイトが限りなくうざい。