ナビゲーションを飛ばして本文へ

文字拡大 色の変更 ページの構成 サイトマップ
ここからナビゲーションメニューが続きます
トップページへ戻る
朝霞市へようこそ
市民便利ガイド
ほっとコミュニケーション
メディアボックス
リンク集
 

トップ 最新情報 朝霞市博物館第26回企画展「鷹狩りと朝霞」新資料展示!

コーナータイトル最新情報
カテゴリー名 朝霞市博物館第26回企画展「鷹狩りと朝霞」新資料展示!
ここから本文です


最新情報:朝霞市博物館第26回企画展「鷹狩りと朝霞」新資料展示!
日付
H23.11.18
内容 開催中 〜11月27日(日)まで

 江戸時代、朝霞市域は徳川幕府と尾張徳川家の鷹狩りをする場所「鷹場」に指定されていました。鷹場の村々には様々なきまりごとがあり、村人の生活に大きな影響を与えていました。
 そこで今回の企画展では、鷹狩りとはどのようなことをするのかをご紹介するとともに、鷹場となった朝霞の村々の実態を、市内に残された古文書を中心に紐解いてみたいと思います。
 古代より連綿と行われ、多くの武将が愛した鷹狩りの魅力、そして江戸時代の朝霞の人々のくらしに思いを馳せていただければ幸いです。

★11月18日(金)より、下記新資料を展示します。
「尾張家御鷹場絵図」元文〜寛保年間(1736〜43) 尾崎初江氏蔵
…尾張家鷹場について、鷹場内の村々と境杭の配置、当時の御鷹場御預り御案内役とその預り村・杭の本数が記されています。彩色が施されており、地形や川なども分かります。また、村々には石高をはじめ、代官・名主の名前、その村にある寺社名も書かれています。

★資料保護のため会期を2期に分けて、一部展示替えを行います。
【前期】10月15日(土)〜11月 3日(木・祝)
【後期】11月 5日(土)〜11月27日(日)

★映像ブース「現代の鷹狩り・鷹の訓練」 映像提供:NPO法人日本放鷹協会
…約20分間のプログラムを展示室内で繰り返し放映しています・

★ハンズオン展示
 …鷹匠が鷹の訓練などに使う放鷹道具を実際に触れます。

★来場記念品
…ご来場のみなさまにオオタカペーパークラフトをもれなくプレゼント!

【関連イベント】※終了分は除いてあります。

●講演会「鷹匠が語る―鷹狩りに秘められた和の心―」
…鷹狩りの歴史や伝統の技術について、鷹匠の立場から考察します。
期日:平成23年11月23日(水・祝) 午後2時〜3時30分
講師:NPO法人 日本放鷹協会 会長 室伏 三喜男 氏
会場:朝霞市博物館 講座室
対象/定員:中学生以上/50名(先着順)
申込受付:電話・窓口にて

●ギャラリートーク
…企画展担当学芸員が展示資料の解説を行います。
期日:平成23年11月27日(日)   午後2時〜3時
会場:朝霞市博物館 企画展示室
対象/定員:どなたでも/特になし
※事前申込不要。当日直接会場にお越しください。

【来館案内】
 入館料:無料
 開館時間:午前9時〜午後5時
 休館日:月曜日・第4金曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日の場合開館)
12月27日〜1月4日
 ※なお、企画展開催期間中の第4金曜日(10/28、11/25)は臨時開館します。

担当課 朝霞市博物館(朝霞市教育委員会 文化財課)
連絡先 E-MAIL : bunkazai@city.asaka.saitama.jp

トップページへ戻る ≪最新情報一覧へ戻る
市役所の連絡先
朝霞市役所
〒351-8501
埼玉県朝霞市本町1-1-1
電話 048-463-1111(代表)
Fax 048-467-0770(代表)
Copyright(c) ASAKA city All rights reserved. このサイトの考え方 個人情報の保護について 問い合わせ