本日 : 454
昨日 : 489
November 2011 (14)
October 2011 (24)
September 2011 (26)
August 2011 (19)
July 2011 (21)
June 2011 (22)
May 2011 (20)
April 2011 (18)
March 2011 (22)
February 2011 (24)
January 2011 (16)
December 2010 (14)
ひとりごと・・・ (209)
キクさんのナイフ (69)
実験くん (8)
催しモノ (65)
旅とナイフと (32)
モノ語り (153)
ナイフの規制等について (14)
島田センセのナイフ (7)
クナイ・タクティカルペン (25)
橋本庄市作品 (20)
ワンダースポット (8)
I LOVE 山陽電車 (2)
ネタの時間 (4)
iPhoneから更新 (6)
ヒモの巻き方 (5)
ただいま渡米中 (7)
お酒のお話 (1)
TUFF(タフ・プロダクツ)製品 (41)
本日、夜の営業は・・・
ひとりごと・・・
夜の営業・・・つまりWEBサイト更新したりブログ書いたり、ってコトですが・・・
メール送受信が出来なくて仕事にならんのでお休みします。
一日中設定やナンやらでもう疲れた。・゜・(ノД`)・゜・。
酒でも飲んで寝るっす(-_-)ノU
某国特殊部隊から注文キター
ネタの時間
あっ!特殊部隊XXXXの○○さんですねっ。お送りした資料はご覧いただけましたか?
「シンプルな形だけど握りやすそうなハンドルですし、蛤刃というのも魅力的で、とても気に入りました。しかし本当に錆に強いんですか?」
と言うコトで、この時の実験の話を再び伝えた。
「わかりました。試しに1本購入して使ってみます。」
「ところで、このナイフの生産性はどうなんですか?」
え?せいさんせい、と言いますと・・・
「いやね、もしコレが採用となったら大量に必要となります。なにせ300人分の装備となるわけですから。」
はぁ・・・あまり現実的ではないですけど・・・作者と相談してみます。1本ずつのハンドグラインドですから、一度に作れるのは限りがあります。
しかも鋼材がかなり特殊ですから、それらの調達にも時間が掛かりますので、必要であれば早い目に準備に掛かります・・・と、ここは一応念のため丁寧に答えてみた\(^O^)/
「わかりました。では事前に送金しますので、入金が確認出来たら送って下さい。」
かしこまりました\(^O^)/
それから、一ヶ月近く経ったがその後の連絡はない・・・
あれは一体なんだったんだろう・・・
\(◎o◎)/!
もしかして・・・
「実はここだけの話ですが、私、XXXX(某国特殊部隊の名称)所属の隊員なんです。」って、とこで「んなワケないやろっ」ってツッコンで欲しかったんだろうか・・・
ま、どうでもいいんですけど、電話で長々と説明したり、丁寧な資料作ったりしたおいらの時間(・∀・)カエセ
ちなみに・・・
その時に資料に載せた「ムササビ」がブレイドちょい長くなって再登場しますた!
本日入荷☆ムササビーL☆
次の作戦には間に合うな
ネタの時間
「さ、作戦・・・言われますと?」
聞いて欲しいと言わんばかりの独り言だったので、一応尋ねてみた。
「実はここだけの話ですが、私、XXXX(某国特殊部隊の名称)所属の隊員なんです。」
工工エエエエエェェ(´д`)ェェエエエエエ工工
と、わざと大袈裟に、リアクション芸人バリの反応をしてみせた。
XXXXですか!凄いですね!!
でもココってツッコムところですよね・・・
いつツッコもう、ツッコもう、と思っているウチにそのXXXX隊員さんが続ける。
「それでね、次の作戦に用いるナイフを探していたんです。」
そして更に続く。
「銃器や装備に関して私が責任者となってますので、試しに購入して私がテストする必要があるのです。なにしろ300人からなる部隊をまとめてますから・・・」
やべー、完全にツッコむタイミングを逸してしまった。もはやどこでツッコんでいいのかわからないw
と言うかネタにしてもワロエナイ( ;´Д`)
と、ここでちょっと閃いた。
ナイフの資料お送りするのはやはりアレですか、サン・ディエゴとかに送るんですか?・・・と。
「いえ、今はオフで日本に戻ってるので◎◎市▲▲区の自宅へ送ってくれればいいです。」
あれ・・・XXXX部隊にそんな制度ってあったっけ・・・いや、まぁいいんですけどね・・・
と言うわけで、住所を控えその日のうちに錆びに強いナイフの資料を郵送する。
そして数日後、そのXXXX部隊の方から再び電話があった。
(つづく)
謎の問い合わせ
ネタの時間
ある日のお昼過ぎに電話が鳴った。
ナンの変哲もない普通の問い合わせのハズ・・・だった。
ナイフの問い合わせで、質問内容からするとどうもナイフマガジンの記事とかを見て、の模様。それも数年前のモノを見てのようで、出てくるナイフの名称がやや古い。
在庫があるかどうか問い合わせてくるのは「軍用ナイフ」で、コンバットナイフではなく、タクティカルと言うキーワードが入ってるわけでもない。あくまでも「軍用ナイフ」についてだった。
「軍用ナイフ」って呼び方も妙に懐かしいな・・・と話しながら感じた。
あれこれ聞かれたことに答えていると、やがて話の内容は「海に潜る」と言う方向へ・・・
当然ナイフの錆についての話が中心となる。
そうなればお得意のSHSS鋼で作ったナイフなどいろいろな話になるわけですが・・・やたら海へ潜ると言う話を強調する。なので耐蝕性などを焦点に、鋼材毎に特性などを説明する。
時折こちらからも質問してみる。
「スキューバダイビングされるんですか?」と聞いてもその質問はスルー。
殊更「海へ潜る」「潜水」という言葉を強調する。どうやらレジャーでの「潜り」ではないらしい。
それなので錆に強いナイフはあるか?と言うところに話は戻る。錆に強くて「軍用ナイフ」でないとダメらしい・・・
何度か同じ話が繰り返され、どうもイマイチ会話が成立してないな、と思った頃に・・・
で、その材料を使ったナイフは直ぐに納品可能か?と言う質問になった。
もちろん在庫を持ってますのでいつでも送れますよ、と。
ただ、ウチのサイトを見たことないそうです。ナイフマガジンも最近のモノを見たわけではないので、特定のモデルを挙げても形状の説明が出来ない・・・
「なんでしたらカタチがわかるように画像をプリントアウトしたモノをお送りしますよ」
すると、それは助かる。で、何日くらいで送れるか、と言う話になる。
今日郵送すれば遅くとも明後日には届くでしょう。それをご覧になって、ご連絡いただければその翌日にはお届け出来ると思いますし。
その時、
「それなら次の作戦には間に合うな」
とこちらにハッキリ聞こえるような独り言・・・
(つづく)
B-1グランプリ終了
ひとりごと・・・
一番が「ひるぜん焼きそば」でその次が「津山ホルモンうどん」が・・・岡山勢強いな・・・
さすが、姫路が姫路じゃないくらい人多かったです。土日の二日間はのべ50万人を超える人出だったとか。
会場のあるお城周辺へは人大杉で怖くて近寄れなかったです。
お城と駅を繋ぐ大手前通りは途切れることのない人の列・・・そして、ウチの近くのセブンイレブンでは、アメリカンドッグやフランクフルトなどの保温機を外に出して販売してましたが、姫路駅へ帰る人の列から、続々とそれらを買い求める人達が(ノ_;)あちゃー
会場人大杉で満足に食べれなかったんでしょうね・・・
ともかくお天気にも恵まれ、無事終わって良かったです。
こちらでもテストを兼ねて
キクさんのナイフ
先日、仲間で集まって飲んだんですよ。
で、そのグループの皆さんと集まる時は必ずと言って良いほど、何かしらお魚がでるんです。
で、持って行ってて良かった・・・
そこの出刃庖丁があまり切れんかったようで、四苦八苦してました。
そこへコレ使ってみてよ、と。
お頭はあら炊きに・・・かなり大きな鯛なので半分に割るのも一苦労・・・ガンガンやってもらっても良いよ、って言ったらほんまにガンガンやってくれました。
でも・・・いいんです。テストですから・・・もし欠けてもキクさんに研ぎ直してもらえますから・・・
ま、でも全然へーきだったんですけどね。
そしてやはりお魚には日本酒ですね!!