11月16日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
そうだったのか!学べるニュース
>> TVでた蔵トップページに行く
出演者
劇団ひとり 土田晃之 布施明 大田弘子 松尾依里佳 松沢成文 柴田理恵 カンニング竹山 おかもとまり 

今、知っておきたい!ニュースのツボ
コーナー説明

毎日届くたくさんのニュースから注目のニュースをピックアップ。

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第1問 会社員の年金が変わる?

産休中の女性は保険料を免除し、高額所得者の保険料を引き上げる会社員の年金改革案が議論された。

キーワード
国民年金

「会社員が加入する年金は?」という問題が出題。正解は厚生年金。

キーワード
厚生年金

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第2問 玄海原発4号機が再稼働

九州電力の玄海原発4号機が今月運転を再開。しかし12月に定期検査で再び停止となる。

キーワード
九州電力玄海原発4号機

「原発の安全性を調べるテストは?」という問題が出題。正解はストレステスト。

キーワード
ストレステスト

今、知っておきたい!ニュースのツボ
ここまでの正解数

ここまでの正解数ではカンニング竹山が2問とも正解。

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第3問 電力不足で冬も節電

沖縄県を除く全国で12月1日から3月31日までの間、平日9時から21時まで節電が呼びかけられている。関西電力管内では12月19日から3月23日までの間、去年と比べて10%の節電、九州電力管内では12月19日から2月3日まで去年と比べて5%の節電が目標とされている。

キーワード
九州電力節電関西電力

「節電効果が一番大きい家電は?」という問題が出題。正解はエアコン。

キーワード
エアコン節電

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第4問 世界が悩むコンピュータの事件

「世界が悩むコンピュータの事件とは?」といいう問題が出題。正解はサイバー攻撃。今月1日にはイギリスでサイバー攻撃の対策について話し合う国際会議が開かれ、およそ60カ国の政府代表者やIT企業が出席した。

キーワード
サイバー攻撃読売新聞

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第5問 日本代表 W杯最終予選進出へ

FIFAワールドカップ出場を目指すサッカー日本代表が北朝鮮を相手に初の敗戦を喫した。

キーワード
2014 FIFAワールドカップ

「2014年のFIFAワールドカップ開催国は?」という問題が出題。正解はブラジル。

キーワード
2014 FIFAワールドカップブラジル

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第6問 ベトナムと経済協力へ

野田総理はベトナムのズン首相と会談。今後ベトナムのレアアースを共同開発し、ベトナムの看護師などが日本で働けるようにするなど経済的な協力を深めていく。

キーワード
グエン・タン・ズンベトナム希土類元素野田佳彦

「ベトナムに輸出されるものは?」という問題が出題。正解は原子力発電所。ベトナムへの原子力発電所輸出は前から決まっていたが、原発事故によって政治家が見直すと発言したことで交渉は一旦停止となっていた。

キーワード
ベトナム原子力発電所東京電力東京電力福島第一原子力発電所事故菅直人

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第7問 輸入牛肉の規制緩和

現在、アメリカ産牛肉は生後20ヶ月以下のものしか輸入が認められていないが、これを生後30ヶ月以下まで拡大しようとする規制緩和案が出てきている。

キーワード
牛肉

「牛肉の輸入規制が設けられることになった牛の病気は?」という問題が出題。正解はBSE。

キーワード
BSE牛肉

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第8問 無人宇宙船ドッキング成功

「日本・アメリカ・ロシアなどが協力して行う宇宙開発。無人宇宙船のドッキングに成功し、単独で宇宙開発を行っている国は?」という問題が出題。正解は中国。

キーワード
中国

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第9問 復興の指令塔を新設

今月、被災地の復興に関する法案が国会に提出され、復興の司令塔となる役所を新設する案が盛り込まれた。「その復興を担う役所の名前は?」という問題が出題。正解は復興庁。

キーワード
復興庁東北地方太平洋沖地震

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第10問 東電に巨額の公的資金

原発事故を起こした東電に対して政府は巨額の公的資金を投じることを決めた。「その政府が貸すお金は何に使われる?」という問題が出題。正解は原発事故への賠償金。東電側は毎年国へ返済していくことになる。

キーワード
東京電力東京電力福島第一原子力発電所事故賠償金

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第11問 パレスチナがユネスコ加盟

パレスチナがユネスコに加盟することが決まり、パレスチナが一国家として認められることとなった。そのパレスチナは国連への加盟も申請中だが、その決定権は常任理事会が有する。ではその常任理事会の常任理事国の5カ国はどこか?という問題が出題。正解はアメリカ・フランス・ロシア・イギリス・中国。常任理事国が反対すれば拒否権の発動となり、アメリカはすでに反対を表明している。

キーワード
アメリカパレスチナ自治区フランスロシア中国国際連合国際連合教育科学文化機関

今、知っておきたい!ニュースのツボ
第12問 竹島で韓国議員が音楽会

先週、竹島で韓国の国会議員が音楽会を開催。竹島は島根県に属しているが、以前から韓国が領有権を主張している。音楽会の開催は、領有権をアピールするためのものとみられる。ここで、「韓国では竹島は何と呼んでいる?」という問題が出題。正解は「独島」。1952年から現在までもの間、韓国が実効支配下においている。

キーワード
竹島韓国
<< < 1 - 2 - 3 > >>
地デジパソコンならTVでた蔵がもっと楽しい! 詳細はコチラから!