このニュースに関連した操作メニュー
年金支給額0・4%減 物価スライドで5年ぶり引き下げ
2011/01/28 20:02更新
この記事に関連するフォト・情報
記事本文
厚生労働省は28日、平成23年度の公的年金支給額を0・4%引き下げると発表した。22年度の全国消費者物価指数が基準年度(17年度)から0・4%減となったことを受けた措置だ。引き下げは18年以来5年ぶりとなる。
関連記事
記事本文の続き 年金は、物価に連動して支給額を毎年見直す物価スライド方式が採用されている。
厚労省によると、自営業者らが加入する国民年金を満額受給している人の場合、月266円減の月6万5742円となる。夫が40年以上企業で務め、妻が専業主婦の標準世帯に対する支給額は、基礎年金と厚生年金を合わせて月942円減の月23万1650円となる。
このほか、児童扶養手当や特別障害者手当、障害児福祉手当なども0・4%減額される。
一方、物価下落に伴い、23年度に現役世代が支払う国民年金保険料は月80円引き下げ、月1万5020円になる。国民年金の保険料引き下げは昭和36年の制度開始以来初めて。
年金支給額をめぐっては、昨年末、菅直人首相が統一地方選への影響を懸念し、細川律夫厚労相に据え置きを検討するよう指示した。
しかし、財務、厚労両省が反発したほか、ねじれ国会では据え置きに必要な新法成立のめどが立たないことから、首相も引き下げを認めた。
広告
話題のニュース
ニュース記事ランキングの一覧
タイトル | 更新日付 | 補足情報 |
---|---|---|
「とんかつ和幸」店長が女性に体液かける動画を… | 11/16 17:36 | |
全裸撮影、排泄物持たせるいじめ 中3の3人逮… | 11/16 21:59 | |
“幸せの国”のイケメン国王 気さくな人柄で国… | 11/17 07:02 | |
記者が見た福島第1原発 「収束」ほど遠い現実 | 11/17 13:57 | |
益戸育江(元高樹沙耶)の『相棒』途中降板にテ… | 11/17 10:56 | |
巨人、内紛劇で横浜・村田獲りに暗雲も | 11/16 21:15 | |
切なさ覚える“清武の乱”…自身重ねた会社員も | 11/16 23:27 |
このニュースのブログエントリ
イザ!ブログ
-
年金制度改革について
- [拗ね者のコメント帳]
- エントリーの切っ掛けは、阿比留さんのblogでの頓珍漢な下記コメントです。尚、ここ…
lenyさん
-
独裁者本領発揮政治は弱者から!!
- [政局に思う]
- 誰が何と言おうがお構いなし・・ 無視無視のオンパレード・・ 話せば、無責任な当てこす…
hanako2007さん