国際中国の地方政府が「地方債」で資金調達 バブル崩壊懸念で不動産依存から脱却 +(1/2ページ)(2011.11.17 22:49

  • [PR]

国際

  • メッセ
  • 印刷

中国の地方政府が「地方債」で資金調達 バブル崩壊懸念で不動産依存から脱却 

2011.11.17 22:49 (1/2ページ)

 【上海=河崎真澄】中国の地方政府が土地使用権の売却など不動産に依存してきた財政を見直し、「地方債」の独自発行で資金調達の多様化を図り始めた。上海市が15日に中国で初めて地方債を独自起債したのに続き、18日に広東、21日に浙江の両省も発行に踏み切る。不動産バブル崩壊懸念で、タダ同然だった農地を工業用地として使用権を売却し、巨額資金を得る“錬金術”にかげりが見え始めた上、債務保証した建設プロジェクトが不良債権となって地方財政の重しになる事態が懸念されている。

 上海市が発行した地方債は総額71億元(約852億円)。中国財政省が同市などに地方債の独自起債を試験解禁した。同市の地方債の利率は入札により3年物が3・1%、5年物が3・3%と国債とほぼ同水準になった。購入倍率は3倍以上と高い人気を集めた。

 同市は調達資金を市内農村部の振興策や、医療、教育などの社会インフラ、低所得者向け住宅整備に充てる計画だ。さらに広東省は総額69億元、浙江省は同67億元の地方債を起債。広東省深●(=土へんに川)市も、同22億元の年内発行を予定している。

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital