ニックネーム:おつる 鶴姫 (洗礼名ジャンヌダルク)
性別:女 
年齢:いい感じの年 
都道府県:兵庫県
たちあがれ日本青年部 かけはし塾第一期生

»くわしく見る
Google グループ
日本シルクロード科学倶楽部
このグループにアクセス
2011年11月17日(木)
北朝鮮 サッカーやる資格なし!! カトリック神学生のサッカーチームを見習え!!
北朝鮮、サッカーやる資格なし!“ダメ国家”スポーツでも孤立か  
国際サッカー連盟(FIFA)が、北朝鮮サッカー協会に対して何らかの「制裁」を加えることが確実になった。  平壌でのW杯3次予選(15日)では、日本側から51人のメディア関係者が取材申請を出したが、北朝鮮協会が許可したのは10人のみ。日本協会・田嶋幸三副会長(53)も、報道規制の緩和を求めてきた。また、この事態を憂慮したFIFAでも北朝鮮協会に取材申請を受けるよう勧告していたが、試合までに返答はなかったという。  このため「いずれFIFAから北朝鮮側に通達がいくと思う」(日本協会幹部)としている。  14日に北京から到着した際も平壌国際空港で徹底検査を受け、選手らは約4時間も足止め。サポーターも、カメラや日本代表ユニホームなどの持ち込みが認められなかった。  いずれにしても、FIFAが今回の受け入れ体制について問題視することは必至。今回が平壌での最後のアウェー戦になるかもしれない。 http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=760248
【NHK実況】サッカー北朝鮮が反則→日本は抗議もするな【問題提起】 このシーンだけではささいな事ですが。。ニコニコ転載。2011年11月15日北朝鮮戦 後半12分、前田が後ろから足を掛けられ、更に起き上がる時に足を振り上げられる。 NHKBS実況:内山俊哉「挑発にのってはいけません前田。ここは冷静に戦う事。」 解説:山本昌邦 「まぁその後1つ踏まれてその後蹴られてるんで。まぁ気持ちがね、熱くなる所は分かるんですけども・・」 実況:内山俊哉 「気持ちは熱く、しかし冷静さを忘れずに。」  北朝鮮や中国・韓国との試合時は常に悪質ファールを受けてもさも当然かのごとくで、選手は削られまくって重傷を負う中、抗議すら好ましくない様に伝える(冷静に。落ち着い­て。相手にしないで、自分たちのサッカーを。むしろFKのチャンス等の言い換え)傾向を毎回感じています。これらのフレーズは対戦相手国次第(上記3カ国)で選んで使用し­ていませんか? まず責めを負うのは向こうではないか。何故常に日本側に妥協・譲歩を強いるのか ※サブの日本選手入場時や君が代に対するブーイング等をひた隠す為に、会場音声をTBSに比べ大幅に絞って放送。よって君が代自体(ブーイングのせいでなく,TBSはどっ­ちもよく聞こえる)ほとんど聞こえませんでした。 ※18日(金)25:00〜の再放送で確認して下さい 北朝鮮を女子W杯から除外 5人がドーピング違反  女子W杯ドイツ大会のドーピング 検査で陽性反応を示した北朝鮮代表=7月6日、ボーフムでの1次リーグでのコロンビア戦後(ロイター=共同)  【ロンドン共同】国際サッカー連盟(FIFA)は25日、女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で5人がドーピング検査でステロイド(筋肉増強剤)に陽性反応を示した北朝鮮を2015年女子W杯カナダ大会から除外すると発表した。予選から出場できない。  FIFAが同日の規律委員会で決定し、違反した4人が1年半、1人が1年2カ月の活動停止処分を受け、日本と対戦する9月のロンドン五輪アジア最終予選(中国)に出場できなくなった。  FIFAは北朝鮮サッカー協会にはW杯ドイツ大会の賞金40万ドル(約3080万円)と同額の罰金も科した。 2011/08/26 10:11 【共同通信】
民度の低い北朝鮮、政府がダメだから選手もサポーターもダメ。 それに比べたら、このバチカンのカトリック神学生のサッカー国際試合はなんて素敵なんでしょう 試合前には真摯なお祈り。 なんとレッドカードとイエローカードだけでなく ブルーカードというのがあって、反則した選手は、コートの外で 5分間、懺悔をして悔い改める!! サッカーもしていてよく試合でイエローカードも出された私は、 このブルーカードには、かなり、ツボにはまりましたが、このおもしろさは、カトリック信徒にしかわからないかな? さすがバチカンですね。 サッカーは、イタリアやスペイン、またフランス、中南米など カトリック国で盛んなスポーツです。 激しいサポーター サッカーの試合会場の内外で暴力的な言動・行動を行う 暴徒化する集団、フーリガンは、カトリック国なのに ダメじゃんーとときどき思うけど笑  ちゃんと日曜日に教会に行って罪を懺悔しているでしょう。 北朝鮮や中国は、懺悔する信仰心がないから サッカーしちゃダメです。
バチカン版“W杯” !? 神学校国際サッカー大会開幕 カトリックのお坊さんは、サッカーも学んでいるのか。 神学校の大会らしい「ブルーカード」のルールが、面白いですな。  イタリアには2つの宗教があると言われることがある。カトリックとサッカーだ。  前回のサッカーW杯優勝国であるイタリアは、世界初の神学生の国際大会を開催することになり、この2つの宗教を合体させる予定だ。  世界50カ国のカトリックの神学生らによる初のサッカー大会「クレリクス・カップ」(聖職者杯)が24日から6月にかけてイタリアのローマで開催される。  ANSA通信によると、約300人のバチカン系の教会関係者が16チームに分かれてゲームに臨み、決勝戦を目指す。  この大会を組織したイタリア・スポーツ・センターのコンスタンティーニ会長は「現在、そして未来の教会指導者たちにスポーツの教育的、教会的重要さを知って欲しいのです」と語った。  ゲームのルールは基本的に通常のプロの試合と同じだが、試合時間は60分と短い。  ルールには通常レベルのフェアプレーに加え、聖職者としての要素が加えられる。  しかし、違反者にはカトリックの寛容の精神が適用される。  反則などがあった場合、審判はイエローカード(警告)やレッドカード(退場)のほか、反則行為の選手に5分間休憩して悔い改めるよう促す「ブルーカード」も出す。  これを受けた選手は5分間退場させられ、自分の行いを反省した後にピッチに戻ることが出来る。  イタリアのプロサッカーリーグ、セリエAのクラブチームのユースに在籍した経験のある神学生も参加するという。 普通の「イエローカード」や「レッドカード」では、反省してない選手もいるからね (笑) それはともかく、審判は誰がやるのだろう。 審判の資格を持ってる、なんてお坊さんもいるのかな。 Clericus Cup - Stade 2

2011-11-17 20:35 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| サッカー フットサル 大好き / キリスト教 カトリック / 北朝鮮 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/2017/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク