日本経済新聞

11月17日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

メードバイJAPAN(産業新聞連動)

バフェット氏はなぜタンガロイを選んだ? 「メードバイJAPAN」第4部(1)

(2/3ページ)
2011/5/31 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 もともと、投資話はベルトマイヤー会長から持ちかけたものだ。イスカルは非上場のため企業買収が難しいという悩みを抱えていた。世界最大手であるスウェーデンのサンドビックを追撃するためにはアジアなどでのM&A(買収・合併)は急務。バフェット氏のグループに入ることができれば、世界戦略は大きく前進する。バフェット氏は巨額投資をしても、経営そのものはベルトマイヤー会長に任せてくれた。そして同社にとって空白地帯に近かった日本で手に入れたのが、かつて「東芝タンガロイ」として知られたタンガロイだった。

 ベルトマイヤー会長がバフェット氏の初来日に際してぜひとも見せたかったものがあった。タンガロイの新工場のオープニングセレモニーだ。単なる工場の竣工(しゅんこう)式ではなく、「タンガロイ復活の象徴」のイベントだったからだ。

 IMCがタンガロイを買収したのはリーマン・ショック直後の2008年11月。主力顧客の自動車業界が設備投資を一斉に凍結し、注文した部品はキャンセルの嵐に見舞われた。タンガロイは大赤字に転落し、競合他社のような大規模なリストラは避けられそうにない状況に陥っていた。

 東芝の子会社時代には業績悪化のたびに本社からの要請を受けて何度も人員削減した。しかし、リーマン・ショック後の危機を受けた打開策はこれまでとは全く異なるものだった。ベルトマイヤー会長はタンガロイの上原好人社長が温めていた新工場の建設計画をすぐに実行するように指示する。09年春のことだ。投資額は100億円強。売上高の2割以上に相当する額だ。

■イスラエルから放射能の専門家派遣

タンガロイの上原社長(前)は「社員の士気が高い」と強調する
画像の拡大

タンガロイの上原社長(前)は「社員の士気が高い」と強調する

 危機こそ好機――。この決断がタンガロイの復活を後押しする。上原社長は「他社に先行して設備を発注できたため、古い工場建屋に導入して、2010年からの需要回復に対応できた。本当に良い会社に買収してもらったと思う」と語る。最新鋭の建屋は今年1月に完成し、大震災にもびくともしなかった。古い工場建屋から設備を移し、生産の早期回復にもつながっている。ベルトマイヤー会長が同社を家族のように扱ってくれるため、現場の士気が高まっていることも大きい。

 上原社長は「震災でもイスラエルからの支援は素早かった。社員も喜んでいる」と話す。タンガロイのいわき工場は東電福島第1原発から40キロメートル程度しか離れていない。そのため、タンガロイ製品についての「風評被害」が出ていた。IMCはイスラエルの政府系機関から放射能測定の専門家を4月11日に派遣してきた。世界から認められた公的機関が製品の放射能を測定し、問題ないことを示す認証を与える。さらに、設備内に入る放射能を遮断するためにどんな方策が必要なのかを細かく教えてくれた。例えば、「工場内の芝生には入らないように」ということ。靴に放射能物質が付着しやすいからだという。IMCは主力輸出先である欧州でも、ベルギーの公的機関に依頼して、物流倉庫で製品の放射線量を調べ、顧客の心配の芽をすばやく取り除いた。

 こんなこともあった。超硬工具の生産工程で重要なのがタングステンなどの原料を焼き固める焼結炉だ。新工場ではドイツの機械メーカーから購入し、4月にも据え付ける予定だった。だが、原発事故でドイツ人技術者が来日を拒否した。上原社長らが困っていると、イスラエルの本社から「タンガロイの技術者をすぐに送ってこい」との指示があった。焼結炉の据え付けや試運転に詳しいIMCの社員が2週間かけてすべてのノウハウを教えてくれる、というのだ。上原社長は5月中旬から2人の技術者を送り込んだ。「困ったことがあれば、なんでも面倒を見てくれる。子会社とはいえ、ここまで親身な親会社があるのか」と、上原社長も舌を巻いた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

日経産業新聞のお申し込みはこちら

【PR】

【PR】

メードバイJAPAN(産業新聞連動) 一覧

東レの炭素繊維を採用した米ボーイング787=ロイター

ロイター

東レやキヤノン、海外と育む「虎の子」技術
「メードバイJAPAN」第5部

 日本の製造業は最近、海外企業の大型買収を含めて、積極的な海外シフトに動き出している。急速な円高の影響もあり、高コストかつ低成長の国内に…続き (10/3)

被災した富士通アイソテックは操業を全面再開する直前でも天井の損傷が残っていた(4月14日)

富士通が生産移管で学んだ「ムダ」と「ムラ」
「メードバイJAPAN」第4部(4)

 富士通は3月の東日本大震災で被災した福島県のデスクトップパソコン生産ラインをわずか10日間で島根県の工場に移管した。…続き (6/3)

帝国劇場

震災復興の陰の立役者「横河民輔」の素顔
 「メードバイJAPAN」第4部(3)

 東日本大震災からの復興のグランドデザインをどう作り上げるのか、政府を中心に議論が繰り返されている。1922年の関東大震災ではときは、…続き (6/2)

新着記事一覧

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 11/14更新

742.6 ▲+39.4 単位:円/トン

買気配708.0 売気配777.2

日経産業新聞 ピックアップ2011年11月17日付

2011年11月17日付

・ジョブズ後を支える8人の取締役
・オプト、新進気鋭芸術家、作品通販サイトに参入
・三菱マテ、米セメント貯蔵拠点拡張
・日本製粉、機能性食品の新素材、ブドウ由来で虫歯予防、セラミド加工の新技術も
・野村不動産、戸建て年1000戸供給…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について