ももち&カズさん謎の写真! ファンタスティック鉄炮さん!  2011/11/10(THU)
大人の麦茶を考えるの会  2011/11/08(TUE)
ムギムギデイズ 1106  2011/11/06(SUN)
ムギムギデイズ 1104  2011/11/05(SAT)
新生『1974』本格始動(承前)  2011/11/04(FRI)
新生『1974』本格始動  2011/11/04(FRI)
2011.11.03.大人の麦茶に新劇団員がやって来た!!  2011/11/03(THU)
十月もあと一日  2011/10/30(SUN)
10月29日。今日のどぅでもいいこと  2011/10/29(SAT)
戦国自衛隊女性自衛官死守セヨDVDチェックセヨ  2011/10/28(FRI)


ももち&カズさん謎の写真! ファンタスティック鉄炮さん!


朝目覚めたら、u社のスーパー仕掛人 宮地さんから謎のメールあり。。

口ひげをたくわえた貫禄の貴族風(ふう)中神一保さん &
メイド姿もマブしい『ももち』嗣永桃子さん(Berryz工房)

こ、これは・・?!

宮地さんからのメール本文は、ただひと言

「くだらなくてすみません m(__)m」

そして、謎のURL ↓

http://www.youtube.com/watch?v=_SY1lNEXvdU&feature=channel_video_title

くわっ。なんじゃこりゃ!

なんか楽しそうっ!なんか楽しそうすぎるっ!

はい。
先日の中神さん群馬ロケとはこのことでした。

古くは ゲキハロ『サンクユーベリーベリー』
薄幸の苦学生『真ん中のマナカ』 & おでん喫茶 恩あだ姉ちゃんマスター

新しくは ゲキハロ『 戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』
衛生科ナース『天使で天女』のコミヤ & 超めんどくさいお荷物 民間人カンベ

好評を博したコンビっぷりから(?)、宮地さんにお声がけいただいて、
嗣永桃子さんのソロDVDの、栄えある相手役(注。恋人ではないっす!)に、
我らがオトムギ中神一保が呼んでもらったのでしたー

これ、ばかばかしくも(失礼)ももちこと桃子さんのセイントな魅力全開の
めちゃ楽しくて魅惑の映像になることまちがいなし、そんな予感がぷんぷん!
完成がとっても楽しみな S田です


そんな、ももちこと、嗣永桃子さんについて
そして、上杉2士こと清水佐紀さんについて

http://ameblo.jp/ashitanokaze-dd/

あるささんの『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』の感想ブログ
当事者なのに、ハラハラドキドキしながら読みましたー

どうしてそんなことが伝わったのか、不思議な力を感じてしまいます

作家・演出家として、冥利を感じます

あーつづきがたのしみ!

上杉2士こと清水佐紀さんと「一瞬も手さえも繋がなかったけど」
魂の共演をした浅間3曹こと和泉宗兵さん

矢島舞美さんとの共演ドラマ、オンエア中!
ぜひチェックしてみてください

Clickau(クリッカウ)
http://clickau.jp/


先月 大人の麦茶 大人の特別公演『1417』でお世話になった
茶組のスズキチこと 鉄炮塚雅よさん(散歩道楽)が ご出演している
アンティークスさんの芝居、本日初日、拝見しましたー
@下北沢OFF・OFFシアター

正直、突っ込みどころ満載な前半だったりしたんですが、
テッポーさんが舞台に現れた瞬間、一瞬で夢中になった。
一瞬で、あーだこーだ感じていた違和感が、どーでもよくなった

鉄炮塚雅よ

ほんっと、素晴らしいなー
素晴らしい女優さんだなー

と、おもった。

観に来て本当に良かったー

子どもが信頼と安心を預けて憧れられる、清潔で無意識に色っぽい
格好つけてない「大人のオンナ」

あーテッポーさん登場の「ぐりぐり」&「おもむろ抱きしめ」シーン
もはやすでにもう一回観たくなってる塩だです

http://www.honda-geki.com/offoff.html

二木咲子さん、ナミチョウ、辻キューくん、よーじさん、けいちゃん、
ぜんぜん待ち合わせしてないのに、劇場で「ふつー」にお会いできた
『1417』組の同窓会的な集中力が嬉しく、美味しいお酒を呑みました


そんな下北沢OFF・OFFシアターの折り込みに「カンフェティ」発見。

おー!表紙は、われらが『1974』じゃー

ぺらっとめくったら、主演の岡井千聖さん&中島早貴さんの
期待感いっぱいのインタビューも載ってる。ちょう燃えるゼ!

『1974』劇団先行販売、
たくさんのご応募、有り難うございます
いよいよ明日までです。引き続き宜しくお願いします

◎受付URL

【新劇団員 宮原将護さん】
http://eplus.jp/otomugi-shogo/  
(PC・携帯)

【新劇団員 和泉宗兵さん】
http://eplus.jp/otomugi-shuhei/  
(PC・携帯)

【南翔太さん】
http://eplus.jp/otomugi-shota/
 (PC・携帯)

【斉藤佑介さん】
http://eplus.jp/otomugi-yusuke/
 (PC・携帯)

【大人の麦茶】
http://eplus.jp/otomugi-hp/
 (PC・携帯)

【受付期間】11/10(木)18:00まで
【入金期間】11/10(木)21:00まで

ご応募じゃんじゃんお待ちしています!
Date: 2011/11/10(THU)


大人の麦茶を考えるの会

プロデューサー佐々木姐さんと
劇団プロジェクトの天野さんの呼びかけで
『大人の麦茶を考えるの会』
を催してもらった夜

美術の田中敏恵さんから「前々から思っていた」
すごく参考になるお話を伺えて目からうろこで
宗兵、将護もそれぞれの現場から駆けつけて

先を明るくみてわくわくしてる大人の麦茶です

追っていろいろご報告していきます

中神さんは終日北関東地方にてロケセット撮影
すごくたのしかった模様。

これも追ってご報告します

自衛隊朝霞駐屯地にて偵察用オートバイで疾走。
佐々姐とショーゴ、メモリアルスナップ写真


『1974』劇団先行販売
本日8日正午より受付開始です!
三日間のみのタイトな期間となっております
どうぞ宜しくお願いいたします

◎受付URL

【新劇団員 宮原将護さん】
http://eplus.jp/otomugi-shogo/  
(PC・携帯)

【新劇団員 和泉宗兵さん】
http://eplus.jp/otomugi-shuhei/  
(PC・携帯)

【南翔太さん】
http://eplus.jp/otomugi-shota/
 (PC・携帯)

【斉藤佑介さん】
http://eplus.jp/otomugi-yusuke/
 (PC・携帯)

【大人の麦茶】
http://eplus.jp/otomugi-hp/
 (PC・携帯)

【受付期間】11/8(火)12:00〜11/10(木)18:00
【入金期間】11/8(火)12:00〜11/10(木)21:00

※ 先着受付となっております
予定枚数に達し次第受付終了となります。
※ 受付はe+のシステムを使用致します。

ご応募じゃんじゃんお待ちしています!
Date: 2011/11/08(TUE)


ムギムギデイズ 1106

そぼ降る雨の日曜日。


タキシードにドレスシャツの中神一保さん。
明日は早朝からロケなので今夜は前泊なのだ

なんかかなり楽しい撮影になりそうな仕事で
早くご報告するのが楽しみです


ナミチョウとショーゴは中野にて男呑み中
すんげーたのしーところに行った帰りらしい

ヒント(ナミチョウからのメール)
「おおおおおおおおお!
ボーノ(Buono!)はじめてみた
ガールズロックでかっこいい!

今回もさらにすげーステージでした」
ですって。いいなー


先日、昔の友だちと呑んだ高田馬場の居酒屋
『居酒屋いくなら俺んち来い』略して『いざこい』
店員さんたちのバイタリティがみなぎるたのしー店。
『ドラゴンボール』や『ウルトラマン』のフィギュアが
ところせましと並ぶ、ポップで明るい雰囲気なんだけど、
男子お手洗いにだけ、すんごい色っぽくてかっちょいい
スレンダーレディの超セクシーポスターが貼ってあって
下に、ちびまる子ちゃんのイラスト。
「ポスターの万引きは、ダメ!!ゼッタイ!!
お母さんに通報します」
おしゃれだなーと笑ってしまった
居酒屋も進化するんだなー
男子の方、一見の価値ある、いかしたポスターでしたよ


生まれてはじめてバスの教習車を見る。
そりゃーあるよな、バスにだって教習。
すげーのろのろ運転だったので自転車で何度も追い越して
快感だった
Date: 2011/11/06(SUN)


ムギムギデイズ 1104


月刊.jp

http://www.gekkan.jp/

の¨room¨というコーナー
『宮原将護』載ってます

かぁーっこいーっ
ぜひのぞいてみてください


初夏に夢中になったドラマ『鈴木先生』の鈴木先生
長谷川博己さんが出ているので観てみた『家政婦のミタ』。

http://www.ntv.co.jp/kaseifu/

いやぁー。こりゃーナカとかカーベイとか鈴木先生の生徒たち、
見たら泣いちゃうかも。
サイッテーのおやじやってる。
つまりは「すごい俳優」ってことなんだなー

でも、さらにびびったのが相武紗季なのだ。
お人好しなのに空気が読めない性格なもんで、誰からも大事にされず、
だけどへこたれない、観てるとイタくなるバランスのわるいオンナ。
本人、抜群にバランス良さそうな人なのに、なんでこんな絶妙さで
体現しちゃえるんだろうか。なんかが、はんぱないなー

今、この相武紗季の演じるうららが人に大事にされなかった瞬間の
リアクションがいっさい描かれていない。
きっと物語後半、突然たまりにたまった激しい憎悪を剥き出しにして
クライマックスに突入する「猛毒」になるのだろう。
と今後の展開を予想しておく今日。
(だけど、塩田のドラマ予想、当たったことないからなー)


毎日新聞の伊藤一博さんが、岡井千聖さんの稿を含め、
これまでに書かれた、珠玉の「ひと」コピーを送ってくださり、
好奇心の扉が開く今日このごろです

追悼文を書かれていた、ピナ・バウシュの
3Dドキュメンタリー映画、絶対行きたい

予告編 ↓

http://www.youtube.com/watch?v=p8zkTclatRo

ヴィム・ヴェンダースらしいロングのアングルが
被写体の特別さを引き立てててすごく格好いい
(写真4。は予告編のパソコン画面を撮りました)


自分のムギムギデイズは内容まったく同じ文章ですが、
オトムギでアメブロ始めました

http://ameblo.jp/otonanomugicha/
Date: 2011/11/05(SAT)


新生『1974』本格始動(承前)

再会した『1974組』ひとりひとりに灯るおもい

詳しくは公演パンフレットの座談会コーナーに
収録される予定なので、少しだけご紹介します


¨光¨パート ヒロイン。中島 早貴さん。
「どうしてもやりたかった芝居だったんだけど、
脚本読み返したり、稽古のVTR見たら、あの時
じゃなくて、今やれてよかったっておもいます。
今・・やっとです。やります。」


そんな中島早貴さんの役名を、まださんづけで
呼んでしまう、初々しい距離感の宮本佳林さん。
稽古始まったらばきばきにいっちゃいやしょー


¨影¨パート ヒロイン。岡井 千聖さん。
「正直三月の時は求められてることが多すぎて、
やるだけでいっぱいいっぱいだったんですけど、
(戦国自衛隊の)つぶら役をやって、変わった。
今改めてこの役を貰えたことが正直嬉しいです」


¨光¨と¨影¨を結ぶ、奇跡の子。工藤 遥さん。
「『モーニング娘。』に合格した時に「なにか
質問は?」って聞かれたので、一つだけ、すぐ
聞きました。

「前から決まっていた舞台には出られますか?」
スマイレージに入ったタケちゃんが出られなく
なったことも知ってたので、でも、どうしても
やりたくて・・だから「出られる」って聞いて
すごい嬉しくて、タケちゃんの分まで頑張ろう、
そう思います。一緒にやるはずだった元気さん、
コンちゃんさんにも絶対、観に来て欲しいです」


有り難すぎて、うちふるえるものがありました


そんなこんな座談会してたら隣りのスタジオで
ちょうど、スマイレージが新曲を録音していて
ぴょーんと「いつものように」元気に走ってる
タケちゃんこと竹内朱莉さんに、ばったり遭遇。
即座に「『1974』観に行きまーす!」と元気に
発声。あっという間に元気に走っていきました

なんてきもちがいい子たちなんだ。。。

と思いつつ、開いたスタジオの扉をなんとなく
(ってゆうか期待を込めて)ちら見していたら、
前田憂佳さんが登場。気がついてくれた瞬間の
「あーっ!」っていう笑顔が、変わっていない
憂佳ちゃんで、なんかとてもうれしかったです

ほんの一瞬だけ、立ち止まってくれていたけど、
言いたいこといっぱいあるはずなのに、だれも
(塩だ、カズさん、しゅうへいさん)なんにも
言えなくて、結局、言葉は交わさなかったけど、
それでいいんだっておもった


言いたいことがもしもあるんなら芝居で言うさ


オトムギ『1974』

みなさまの胸にひとひらの桜が咲きますように。

必ず、やる価値のある、
お客さまに視てもらう価値のある、
特別な芝居に仕上げます

観にいらしてください

ということで(っていうわけでもないんですが)
来る12月。新宿 紀伊国屋サザンシアター公演
『1974』
11/12からの一般発売開始にさきがけて
タイトな期間ではありますが、
劇団先行発売をやらせていただきます

【受付期間】11/8(火)12:00〜11/10(木)18:00
【入金期間】11/8(火)12:00〜11/10(木)21:00

※ 先着受付となっております
予定枚数に達し次第受付終了となります。
※ 受付はe+のシステムを使用致します。

◎受付URL

【新劇団員 宮原将護さん】
http://eplus.jp/otomugi-shogo/  
(PC・携帯)

【新劇団員 和泉宗兵さん】
http://eplus.jp/otomugi-shuhei/  
(PC・携帯)

【南翔太さん】
http://eplus.jp/otomugi-shota/
 (PC・携帯)

【斉藤佑介さん】
http://eplus.jp/otomugi-yusuke/
 (PC・携帯)

【大人の麦茶】
http://eplus.jp/otomugi-hp/
 (PC・携帯)

8日からの
ご応募じゃんじゃんお待ちしています!


自分のムギムギデイズは内容まったく同じ文章
ですが、オトムギでアメブロ始めました

http://ameblo.jp/otonanomugicha/
Date: 2011/11/04(FRI)


新生『1974』本格始動

ぴかぴかの新劇団員歓迎&アメブロ開設に
たくさんのあたたかく励みになるコメント
(一気に当ホームページの半年分以上です)
ひとつひとつ、本当にうれしいです
どうもありがとうございます

http://ameblo.jp/otonanomugicha/

だけどこっちのホームページ・ムギムギも
とてもホッとする愛着がつよい塩田です

宗兵が言うように『粛々との精神で』
将護が言うように『更に更に上を見て』
舞台を創っていきます

そんな新生 大人の麦茶 の最初の舞台は来る十二月
紀伊國屋サザンシアター進出公演『1974』です

三月にやむを得ない事情で公演の実現を断念した芝居
大人の麦茶 第十八杯目公演『1974』
その、満を持しての延期公演となります

照明の灯体(とうたい)が揺れる稽古場で「また明日」
と手を振って別れて、紀伊国屋ホールにセットの搬入、
そのまま解体して解散・・それきりになっていた座組

中止ではなくて延期であることがこころの支えでした

正直、再会がたのしみでたのしみで心待ちにしながら
だけどハラハラもしている自分がいて

「あの時の空気、みんなの中で生きていて欲しいなァ」

11月1日。ついに、再始動した『1974』
当日パンフレット撮影で再会した(全員じゃないけど)
1974座組の中島早貴さん、岡井千聖さん、工藤遥さん、
和泉宗兵さん、中神一保さん、の眼に、ハッとなった

・・ハラハラしたりした塩だ・・ほんとうに失礼。

期待してた以上にそれぞれのこころの奥で、
この芝居が生きている。命をもちつづけている。

そのことがしっかり伝わって来て、
ガツンと嬉しいキックがはいりました

新参加の女優さんのまなざしにも、
リスタートの追い風をもらいました

ハロプロエッグの同期 竹内朱莉さんの役を引き継いで
演じてくれることになった宮本佳林さんが
「脚本の色んなとこにタケちゃん(竹内さん)の色を
感じました。その色も全部自分のものにしていきたい」
と緊張しながらも、ちからづよく語ってくれました

中島早貴さん(なっきぃ)や岡井千聖さん(ちっさー)
のボイトレの先生、どぅー(工藤遥)や皆の振付けで
親しみ深い森実友紀さん。このたびはあらためて本業
の女優としての本格参加で、さらに熱が漲ってきます。

オトムギ『いちころソング』では
遊ちゃんと芬芬(せんせん)という
困った遊び人と、銀座に隠れた歌姫 という間柄だった
お二人。今回は・・?


つづいてゆくきもちと、あたらしいきもち


遠く高嶺に白雪を抱く夕焼けの富士山にちかったこと。
かならずや、やる価値のある、視てもらう価値のある
特別な芝居に仕上げよう

新生『1974』。どうぞ、おもいきり期待してください
(この項、続きます)
Date: 2011/11/04(FRI)


2011.11.03.大人の麦茶に新劇団員がやって来た!!

ご紹介します

じゃーんッ!
写真1。
和泉宗兵さん

じゃじゃーんッ!
写真2。
宮原将護さん

もう何年も劇団員をふやすことをせず、
大人の三銃士池田並木中神と辻ダルタニアンで
なんとかかんとかやってきた大人の麦茶ですが

将護さん 宗兵さん このお二人の
客演をお願いするたびに魅せてくれる
あまりにもすてきな
演技、人間、姿勢に
オトムギエルダーズすっかり惚れこんでしまい
熱烈にお誘いをして、今回の運びとなりました

写真3は、先日のサンシャイン劇場公演
『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』
スナップ写真。
山に生きる山姥一族の平八郎役に合わせ
積極的に色黒メイクを試みるショーゴを
思わず手伝っている浅間3曹役シュウヘイ


劇団員となるささやかなささやかな記念に
千社札シールをつくってお渡ししたところ
二人とも予想外に喜んでくれて・・だけど

シュウヘイは
「うわー、貼るたびに残りが少なくなって
 さみしくなっちゃいそうだなー」

ショーゴは
「うわー、貼る貼りまくる!はい、あげる」
早速ぺろっとはがしてカズさんやざねさんに
くばっていました

はい。
「大人の麦茶、みんなちがって、みんないい」
です!

そして、この芽出度い慶事に合わせて
アメーバブログを開設いたします

http://ameblo.jp/otonanomugicha/

ただいま、よーじアニキの破格のご尽力にて
鋭意移行工事中
しばらくはこのホームページと同時進行で
ゆるゆるとデータ更新してまいりますが
コメントはぜひアメブロの方へいただきたく
ブックマーク願います

先を明るく視て、フレッシュにすすんでゆく
新生 大人の麦茶
今後ともどうぞ宜しくお願いしまーーす!!

大人の麦茶 主宰 塩田泰造
Date: 2011/11/03(THU)


十月もあと一日

近所の池上本門寺へ
加藤清正公が普請した九十六段の男坂
葉っぱが日に日にあかく色づいてゆく
冬になったらバッタはどうするんだろ
Date: 2011/10/30(SUN)


10月29日。今日のどぅでもいいこと

[今日のどぅでもいいこと]
という最近よく多用している語句は宮原将護さんの十八番です

http://ameblo.jp/shogo0718/

次回主演作 ペテカン「彼のことを知る旅に出る」たのしみです

ラジオで話した「大きな出来事の発表。」とてもたのしみです

そして今日はもうホントにどぅでもいいことばっか書きますね


ここ二年くらい買い替えたいナと思っていたリコーのデジカメ。
「トイカメラ」という「車がミニカーみたいに撮れる」新機能
に特に惹かれて欲しくて仕方なかったんです。んで、ようやく
手に入れて、最初に撮ったものがクルマという・・われながら
自分の発想力の無さにびっくり。ちょっと問題ですよねー


新しいカメラって可愛いんで付属品のバッテリーまで可愛くて
リコーの修理センターのフリーダイヤルに壊れてもいないのに
電話して質問しました
「あのーよく言われてる説に、バッテリーの充電って空っぽに
なる前にしちゃうと、充電パワーが弱まるって聞くんですけど
アレってホントですか?」
修理センターの方の明解な解答が以下です
「いえ、それは迷信です。途中で充電しても力は変わりません。
ただバッテリーの寿命は単純に『充電の回数』なので、減って
なくても毎日充電するというようなことは、おすすめしません」
とてもわかりやすかったです


ウェットティッシュについて、一年くらい不満に思ってたこと。
それは「一枚とると、次につながってくるはずの一枚がなぜか
必ず途切れてしまう」こと。そのたび、フタを開けては手動で
次の一枚をセッティングしながら、あーエリエールだめだなー、
あれーピジョンもくちほどにもねーなー、と一民間の立場から
メーカーへの不満を無言で訴えていたんですが、しかしその間、
今思えば不思議だったこと「他のどの場所(稽古場、会社など)
で手にとる、どんなウェットティッシュも途切れない。なぜか
オレんちのオレが買ったウェットティッシュだけ必ず途切れる」

本日ようやく発覚しました。原因は、自分にあったんですねー。
最初の一枚を、取り出し口の真下の中心部から引っぱらなきゃ
いけないのに、自分ははじっこの外周から引っぱってたんです。
そりゃーとぎれるわなー
なんでこんな、ちょっとでも考えればわかること、ながいこと
わかんなかったんだろう。自分を過信して見当ちがいな不平を
抱いて、メーカーさん、さぁーせん。長々書いた理由はもしか
自分と同じまちがいをしてるひとがいないかなーと思った次第。
でもたぶん、そんなひといない予感


およそ17日くらい前の、およそ昼下がりくらいだったかなー。
実はちっとも腹が立ったりムカついたりしてなかったんですが、
ここいっぱつカンフル剤がわりに「切れといた方がいいかなー」
って、あるB型のヒトに(まー中神さんって方なんですけども)
「切れる」準備をしていたところ、その気配を微妙に察知した
あるB型のヒト(『1417』受付をやってくれてた大澤桂子さん)
から、「泰造さん、B型のヒトは切れられるの、きらいですよ」
という、あまりにも突っ込みどころ満載のアドバイスをもらい、
結果、切れるのやめてみました。そしたらうまくいったみたい。

この突っ込みどころ満載のアドバイスには、学びがありました。

もちろん誰だって切れられるの好きなヒトはいないと思うけど、
「B型のヒトは切れられるのきらい。」
なんか妙に説得されてしまいました

本日10月29日。すべてのB型のヒトが、誰からも切れられずに
やすらかにしあわせに過ごしていますように。。
Date: 2011/10/29(SAT)


戦国自衛隊女性自衛官死守セヨDVDチェックセヨ

本日は中目黒のゴイスにて
『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』
DVD仕上げ日でした

水野監督がもうしっかり仕上げてくれているので
「ちょっとお好みのリクエストを」的なかんじで
一、二時間で終わるかとおもいきや

・・いやぁー!

死守組の俳優さんたちの
画面から「はみ出て」迫って来る
ドアップの貌 貌 貌(かお)

ぶっきばきの
ずっきずきの
わっくわくの

迫力にしびれて
時間も忘れて、戦国の海にダイブしました
(次の仕事に遅刻しました。済みません)

「この貌をいれたい。この貌もぜひいれたい」

水野さんには、たくさんの要望を聞き入れた
改訂編集をしてもらって、感謝しています

劇場で視てくれたお客さまも、未見の方も
マジで乞うご期待です!!

四枚の添付は、レンダリング中のパソコン画面を
撮ってみました

写真1。
光射す岩。綾となって注ぐ光を仰ぐ 上杉2士。

写真3。
「熱はないね。。」の衛生科ナース 小宮2士。

写真2。
「民間人、天幕に入れ!」の直後の 若月曹長。

写真4。
「ヤトシゲぇ!」射抜くような眼の 河合2士。


今日のどぅでもいいこと。
ヨコさんが演じてくれた八十重(ヤトシゲ)さん、
群馬に住んでるぼくの親戚の伯父さんの名前です。
建築の土台をつくる棟梁で、川魚釣りや芋掘りを
愛するアウトドア派です
Date: 2011/10/28(FRI)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
519022
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70