Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

1対1のガチンコ勝負!HBC杯/原田選手もトリノ内定!

2006年01月10日 | スキー・ジャンプ
1対1のガチンコバトル!トーナメントジャンプで優勝者には賞金100万円!!
これがスキージャンプHBC杯の大会スタイルです。
勝負は全て一発勝負、予選を勝ち上がった16人が1位対16位、2位対15位という
ように1回戦を戦いその勝者8人がトーナメント表に従って2回戦、さらにその勝者4人
が決勝ラウンドの1発勝負に望むという、飛ぶ側にも見る側にも非常にスリリングな大会
なのです。
そして今年予選を勝ち上がってトーナメントに顔を出した16人は遠藤悠介、船渡裕太、
松野尾佳吾、西森亨平、外山直也、渡瀬裕太、岡村創太、上野真吾、十川日出夫、
吉岡和也、伊藤謙司郎、西下和紀、長南翼、重松健太郎、加藤太平、細山周作の各選手。
残念ながら船木和善選手は104.0m、81.2ptsの17位で予選落ち、トリノへの道は完全に
閉ざされてしまいました。
そして運命のトーナメント戦、結果は下のトーナメント表の通りになりました。

結果、吉岡和也選手が見事優勝!WSCシュピッツから土屋ホームに移ってからは
初めての勝利です。おめでとう吉岡選手!

書いている途中でトーナメント表の選手2名の漢字が間違っていたことに気付きました
ので、訂正させてください。
誤)松野尾圭吾、上野慎吾
正)松野尾佳吾、上野真吾
心よりお詫び申し上げるとともに再発の防止機に努めたいと思います。


トリノ五輪のジャンプ日本代表6名が正式に発表されました!
以下の通りです。

岡部孝信(雪印乳業)
原田雅彦(雪印乳業)
葛西紀明(土屋ホーム)
伊東大貴(土屋ホーム)
一戸 剛(アインズ)
伊藤謙司郎(下川商業高)

原田選手、プラニツァのノーマルヒル2連戦でポイントを獲得できず心配させられました
がサンモリッツでの2位が効いてついに大逆転でトリノ五輪代表を勝ち取りました!
ノーマルヒル出場が前提ということなので試合の出場はほぼ決定的、ジャンプ界の最年長
がまたまたミラクルを起こしちゃいました(笑
岡部選手は選考基準を唯一突破し文句無しの選出ですね。
斎藤コーチとのフォーム改造が功を奏し、今季見事な復活を果たしました。
葛西選手もジャンプ週間当たりから急に調子を上げてきて、五輪に間に合いました。
彼は原田選手とともに5大会連続出場です。
大貴選手も少しずつ調子を戻してきてジャンプ週間では全試合でポイントを獲得、
一戸選手もW杯組では3人に次ぐ成績です。
そして伊藤謙司郎選手!謙司郎くんも代表入り、昨日16歳になったばっかりの謙司郎
くんがですよ!?日本では夏冬通じて初の平成生まれ代表だそうです。
あのスーパー小学生がもう五輪代表かぁ、すごいなぁ、ガンバレ謙司郎くん!
コメント (4) |  トラックバック (1) | 

の日記1月8日「コミックバトン」

2006年01月09日 | 漫画・アニメ
おばんでした、野々村です。

とっくんからコミックバトンというのを受け取りました。
早速答えてみましょう。

●本棚に入ってる漫画単行本の冊数
今日数えてみたら44冊でした。
こういったサイトを持ってる人にしては少ないって?でっかいお世話ですッ!(ぁ
ちなみに今月中に数冊増える予定ですよ(ぁ

●今、面白い漫画
天野こずえ「ARIA」
読んでいて作品世界にここまで引き込まれたのは初めてです。
心が温まり、何だか素敵な気分になる作品です。
前作の「AQUA」もイチオシ!です。

●最後に買った漫画
雑誌なら「まんがタイムジャンボ」2月号ですね。
単行本だと中古で買った「浪漫倶楽部」1、2巻です。これも天野先生の作品です(笑
もうちょっとしたら別のを買いますけど(ぁ

●よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画
赤松健「魔法先生ネギま!」
トップ絵にネギま!のキャラ(アキラ)を載せておいてこれは外せないでしょう(笑
この作品は面白いだけでなく色々な方と素敵な出会いをさせてくれました。
このHP(Do be Ambitious!)もネギま!がなかったらあり得ませんでしたし。

あずまきよひこ「あずまんが大王」
高2の時に後輩から読んでいると聞いて前から気になっていたこともあり読んでみたら
ハマってしまいました(笑
ネギま!界隈における素敵な出会いの多くは実はあずまんが界隈での出会いが下地に
なっていたりします。そういった点でも自分の中では外せません。

海藍「トリコロ」
2002年の秋、当時はまんがタイムオリジナルの別冊だった「まんがタイムきらら」
第3号の表紙を初めて見たときの衝撃は忘れられません。
それから僕はこの作品と海藍先生の作品のトリコ(ロ)です(ぁ
ちなみに最近休載続きでしたが4月から何と電撃大王に移籍することに。

井上雄彦「SLAM DUNK」
小学校低学年の頃は僕も友達もこれでもかと言うくらいハマりました。
当時よく遊んだ僕と友達の3人組、何と3人とも我が家にバスケのゴールを設置してい
ました(ぁ

金田一連十郎「ジャングルはいつもハレのちグゥ」
僕が初めてネットの掲示板などに書き込みしたのはこの漫画のファンサイトでした。
お絵描き掲示板だったのですが、アシオばっかり描いていたのを覚えています(ぁ

●バトンを回す人
えっと、何人に回しても良いんですか?じゃあ遠慮なく(ぇ
まずは飴玉さんに1本♪
つづいてほたるさん、
ぐりーんぴーすさん、
桜宮さん、
宮原太聖さん、
遥日さん、
ソフィーさん、
サブマリンさん、
舞郷さん、
ペンタさん、
月星さん、
よっしーさん、
未花さん、
他にも持って行きたい方がおりましたらどんどん持って行っちゃってください!(笑

今日はこれだけ。ほげっちゃ!
コメント (7) |  トラックバック (1) | 

の日記1月7日「本屋さんとテレビと洋ちゃんと」

2006年01月08日 | CUE・どうでしょう
おばんでした、野々村です。

今日は11時頃に起きたあと昼からはファイターズの特番を見ていました。
そのあと今年初めて本屋さんへ。色々買うかなと思っていましたが結局まんがタイム
ジャンボ2月号を買うにとどまりました。
立ち読みならBLADE(ARIA、スケッチブック)とかビッグコミックオリジナル
(あぶさん、三丁目の夕日)、週間ベースボール辺りを…(ぉぃ
もうちょっとしたら買いたい単行本なんかもでてくるのでその時に色々買うつもりです。

帰ってからはスキージャンプの雪印杯をテレビ観戦し、さらにHBC「アンカー!」の
スポーツニュース、そのあと6時半からは教育で「ツバサクロニクル」再放送を見て、
そして7時からは「欽ちゃん&香取の新仮装大賞」を見ました。
この中で個人的に印象に残っていたのが番号は忘れましたが「見上げてごらん夜の星を」。
九ちゃんの歌声に載せて色々な星座が表されていったのですが、最後に星空に九ちゃんの
顔が浮かんだ瞬間、思わず感動で涙を流してしまいました。
自分の中ではあれがナンバーワンです!足跡忠臣蔵ももちろん素晴らしかったですけど。

そのあと9次からの「中居正広のスターボウリング」に大泉さんもゲスト出演!
新春開始のドラマ4作品の代表対抗というものでしたが大泉さんは「小早川伸木の恋」の
代表メンバー5人の中にいるとのこと。しかし入場した5人の中にあのモジャモジャが
見えません。と思ってよく見たら…いました。

髪型変わってる!?
何とドラマのために髪型変えたんですね。
一瞬誰かと思いましたが結構カワイイじゃないですか(^^(ぁ
でもモジャモジャも名残惜しいですが(ぉぃ

で、投げたのは1回だけでしたが足を滑らせ転倒も見事ストライク!
とりあえず勝負を決める大事な一投は成績がよかった大泉さんに投げさせて欲しかった
なぁ・・唐沢さん、ダメじゃないのそれじゃぁ!(^^;
コメント (3) |  トラックバック (0) | 

雪印杯/ジャンプ週間最終戦

2006年01月07日 | スキー・ジャンプ
スキージャンプの2006年最初の全日本クラスの大会である雪印杯が札幌宮の森
ジャンプ競技場にて開催されました。
1本目終了後に天候が急に悪化したため2本目はカットされましたが、注目の選手が
登場してきました(道新記事)。
そのリザルトをまず載せましょう。

第46回雪印杯全日本ジャンプ大会 札幌宮ノ森シャンツェ(HS100m、K=90m)

成年組
 1 西森亨平(丸善食品スキークラブ) 98.5m 132.5
 2 渡瀬雄太(チーム雪印)      98.0m 132.0
 3 梅崎慶太(チーム雪印)      99.5m 129.5
 4 田中将太(小樽ジャンプクラブ)  97.5m 128.5
 5 上野慎吾(NTT東日本北海道)  96.5m 126.5
 6 細山周作(札幌大学)       95.5m 126.0
 7 西下和紀(日本空調サービス)   93.5m 121.0
 8 加藤太平(札幌ノルディックSC) 94.0m 120.0
 9 讃良貴志(WSCシュピッツ)   92.0m 116.5
 9 櫻井一欽(チーム雪印)      92.0m 116.6
 9 重松健太郎(東京美装)      92.0m 116.5

少年組
 1 平本陽介(新潟新井高)      92.5m 118.0
 1 船渡裕太(札幌日大高)      92.0m 118.0
 3 山本健太(余市高)        90.5m 113.0

ジュニア
 1 渡部弘晃(岩見沢緑中)      95.5m 121.0
 2 成田祐介(下川中)        95.0m 120.0
 3 細田将太郎(札幌宮の森中)    90.5m 113.5

女子組
 1 山田いずみ(ロイズ)       98.0m 130m5
 2 葛西賀子(日本空調サービス)   92.0m 120.0
 3 渡瀬あゆみ(ロイズ)       88.5m 113.5

女子組のいずみ選手は圧勝、2本目があったら100m行っていたかも知れません。
中学組の渡部君は原田侑武君や鈴木翔君らの陰に隠れ自分の中でノーマークの選手だった
んです。実は今季開幕から好調だったそうで、今年の活躍が非常に期待されます。
侑武君は現在ジャンプ人生最大のスランプだそうですが、それでも完成度の高いジャンプで
4位に食い込んでいました。さすがは侑武君です。
成年組は西森選手が勝ちましたが、99.5mを飛んで最長不倒の梅崎選手、テレマークを
入れられず着地点を減点されたのが痛かったです。
五輪の可能性が厳しくなった船木選手はフォーム改造中と言うのもあるのですが18位、
大丈夫でしょうか…
高橋竜二選手がテレビにも映りました。今回は26位、2本目の権利は得ていました。
2本目、見てみたかったです…でも天気には勝てませんね。
でも、昔のジャンプは健在、これからが楽しみです。


ジャンプ週間も最終戦、岡部選手は最終戦でも6位に入りました
葛西選手も11位に入り4試合の総合9位で五輪を大きく引き寄せました(道新記事FISリザルト)。

ワールドカップ個人第12戦 兼 ジャンプ週間最終回
ビショフスホーフェン(オーストリア) ラージヒル(HS140m、K=125m)

 1  1 *AHONEN Janne             FIN  141.0m 141.5m 293.0 (JANDA)
 2 50  JANDA Jakub              CZE  141.0m 139.0m 291.0 (AHONEN)
 3  4  LJOEKELSOEY Roar         NOR  137.0m 138.0m 282.0 (SLIZ)
 4  2  KUETTEL Andreas          SUI  137.0m 137.0m 277.7 (KRANJEC)
 5  3  ROMOEREN Bjoern Einar    NOR  134.0m 134.5m 265.8 (ALBORN)
 6 10  OKABE Takanobu           JPN  135.5m 131.5m 264.6 (MESIK) 岡部孝信(雪印)
 7  9  HERR Alexander           GER  132.0m 135.5m 262.0 (MOELLINGER)
 8 14  MORGENSTERN Thomas       AUT  132.0m 130.0m 257.6 (HAJEK)
 9  6  WIDHOELZL Andreas        AUT  132.5m 132.0m 256.6 (CHAADAEV)
10 15  KOFLER Andreas           AUT  129.0m 134.0m 255.9 (SALMAE)
11  8  KASAI Noriaki            JPN  132.5m 130.0m 255.5 (STOCH) 葛西紀明(土屋ホーム)
12 11  UHRMANN Michael          GER  131.0m 132.0m 254.4 (KIURU)
13 17  COLLOREDO Sebastian      ITA  129.5m 133.0m 253.5 (KIM)
13  7  BENKOVIC Rok             SLO  133.0m 129.5m 253.5 (HOELLWARTH)
15 13  HAUTAMAEKI Matti         FIN  132.5m 129.5m 252.6 (MORASSI)
15 12  HAPPONEN Janne           FIN  132.5m 129.5m 252.6 (HULA)
17 40 *KIURU Tami               FIN  130.0m 130.0m 247.0 (UHRMANN)
18 21  STENSRUD Henning         NOR  130.5m 128.5m 246.2 (INGEBRIGTSEN)
19 42 *MOELLINGER Michael       SUI  130.5m 128.5m 245.7 (HERR)
20 20  AMMANN Simon             SUI  128.5m 129.5m 245.4 (THURNBICHLER)
21 25 *SCHWARZENBERGER Reinhard AUT  127.5m 130.0m 243.0 (LOITZL)
22 18 *SPAETH Georg             GER  127.5m 129.0m 242.2 (KOCH)
23 22  ITO Daiki                JPN  127.5m 128.0m 239.9 (BARDAL) (伊東大貴)
24 32  VASSILIEV Dimitri        RUS  128.0m 128.5m 239.7 (PETERKA)
24 26  LOITZL Wolfgang          AUT  130.0m 124.0m 239.7 (SCHWARZENBERGER)
26 16  BYSTOEL Lars             NOR  125.5m 128.0m 235.3 (CORNILOV)
27 23  FETTNER Manuel           AUT  126.5m 123.0m 230.1 (NEWMAYER)
28 33  KOCH Martin              AUT  129.0m 121.0m 226.5 (SPAETH)
29 29 *BARDAL Anders            NOR  127.5m 121.0m 224.8 (ITO)
30  5  MATURA Jan               CZE  126.0m 120.5m 221.2 (LAZZARONI)
31 24  IKONEN Joonas            FIN  121.5m 121.5m 214.4 (MATEJA)
(左から順位、スタートナンバー、名前、国籍、1本目飛距離、2本目飛距離、得点、1本目対戦相手)
Lucky Loserおよび対戦相手のことについては12月30日の日記を参照してください。

ジャンプ週間4試合の総合成績は以下の通りです。

 1 JANDA Jakub           CZE 1081.5 (262.6 / 264.7 / 263.2 / 291.0)
 2 AHONEN Janne          FIN 1081.5 (270.9 / 262.2 / 255.4 / 293.0)
 3 LJOEKELSOEY Loar      NOR 1057.1 (268.4 / 249.8 / 256.9 / 282.0)
 4 KUETTEL Andreas       SUI 1022.9 (230.2 / 259.8 / 255.2 / 277.7)
 5 HAUTAMAEKI Matti      FIN 1018.0 (258.0 / 260.3 / 247.1 / 252.6)
 6 OKABE Takanobu        JPN 1017.8 (260.8 / 238.6 / 253.8 / 264.6) 岡部孝信(雪印乳業)
 7 ROMOEREN Bjoern Einar NOR  997.9 (243.8 / 230.2 / 258.1 / 265.8)
 8 KOFLER Andreas        AUT  992.8 (236.7 / 248.9 / 251.3 / 255.9)
 9 KASAI Noriaki         JPN  981.5 (238.0 / 236.3 / 251.7 / 255.5) 葛西紀明(土屋ホーム)
10 SPAETH Georg          GER  976.7 (245.3 / 240.8 / 248.4 / 242.2)
23 ITO Daiki             JPN  793.4 (232.4 / 213.1 / 108.0 / 239.9) 伊東大貴(土屋ホーム)
54 ICHINOHE Tsuyoshi     JPN  179.2 ( 93.1 /       /  86.1 /      ) 一戸 剛(アインズ)
69 YAMADA Hiroki         JPN   82.6 ( 82.6 /       /       /      ) 山田大紀(北野建設)

岡部選手と葛西選手が総合でトップ10に入りこの両選手は五輪はほぼ間違いないでしょう。
伊東大貴選手も五輪の可能性はあるかも知れませんね。
コメント (0) |  トラックバック (1) | 

の日記1月6日「そろそろ抑えないとダメかな」

2006年01月07日 | 野々村の日常
おばんでした、野々村です。

24時間チャットのあと、13時間寝ましたが、その晩また・・・
はい、昼過ぎまでやってしまいました(ぉぃ
24時間やってしまうと次の晩、ほとんど眠くないんですね。
慣れたのか昼間寝過ぎたからなのかはわかりませんが(両方かも・・)
結局朝もご飯を食べながらチャットをやり続けて昼、体がだるくなるまで・・(ぉぃぉぃ
結局僕も飴玉さんも足のだるさもあると言うことで時を同じくして落ちることにしました。
でも疲れがたまってしまって結局そのあと夕方までまた寝てしまいました(ぁ
さすがにお正月からほぼ毎晩オールナイトでしたからね。
楽しかったですけど(ぉぃ

さすがにこれからは体に悪いし抑えていかないといけませんね。
飴玉さんもオールナイト続きで体悪くしないか心配ですし・・あまり無理はして欲しく
ないのが実際の本音です。まだ中学生ですし・・
でも一緒に話してるとそういうのも気にならなくなるくらい楽しいんですがw(ぉぃ

本日のweb拍手レス
>動物に詳しいですねw動物を撮影することが多いんですか?
特別くわしい訳じゃないですが子どもの頃から動物は好きだったので結構知っていることはありますよ。
撮影するのは・・まぁ、見かけてカメラがあったらよく撮影しますが(回数は多くはないですよ?(ぁ

というわけです。ほげっちゃ!
コメント (3) |  トラックバック (0) | 

1月12日のフジテレビ系は大泉デー!!

2006年01月06日 | CUE・どうでしょう
何と何と何と!!大泉デーですよぉ奥さん!(誰
すみません、取り乱しました。
大泉洋さんが1月12日、フジテレビ系の番組に出演しまくりだそうです!!(証拠)
北海道はもちろんuhb!皆様見逃せませんね!(笑

その内容はこちら!
5:25〜8:00「めざましテレビ」
9:55〜11:25「こたえてちょーだい!」
12:00〜12:59「笑っていいとも!」
14:07〜15:00「チャンネルα」
16:55〜19:00「スーパーニュース」


ゴールデン以降の出演がないのは残念ですが、ともかく12日は見逃せません(笑

その前にひとつ。
7日、これもフジ系なのですが21時からの「新春祭 中居正広のスーパースター生
ボウリング 06」
と言う番組にも大泉さんは出演されます。

他にも色々でられるのですがくわしくはCUE公式の下の方のインフォメーションにある
「番組情報」似て確認していただきたいと思います。では。
コメント (2) |  トラックバック (0) | 

6日はアキラの日

2006年01月06日 | 漫画・アニメ
何だか毎月続けてるキャラの日イラスト、考えたら他のネギま!サイトはもうやってないところもあるようですがうちは続けます。
さて、今年初めのアキラの日ということでアキラを描いたのですが、はい、時間が無くて
可もなく不可もないような、ちょっと見返り美人?な感じにしてしまいました。
やっぱり「の日記1月5日」に載せたこのイラストの方がずっと良いでしょうかね。
こちらだったら1月6日、1と6で16。まき絵の出席番号とも一緒になりますから(ぁ
でもあれは24時間記念、キャラの日とは別なので、使い回しはしません。

コメント (2) |  トラックバック (0) | 

の日記1月5日「24時間チャットその後」

2006年01月06日 | 野々村の日常
あれから1日、僕と飴玉さんは見事24時間チャットを達成しました。
結局朝4時半頃、自分としては脅威の約28時間という記録をうち立ててしまいました。
まぁ最初は飴玉さんと秀さんがときどき朝までチャットやっていたので自分もその和に
最後まで加わっていたいという思いからチャットに長時間いるようになり最初の昼11時
という記録に至ったわけですが、そこで長時間チャットの新記録という話になったこと
からお正月の昼までチャットと今回の24時間チャットということになったわけです。
昼間もチャットを続けて夜中もチャットをやって、本当チャット付けの一日でした。
まぁ、20何時間もチャットをやっていればそれなりに会話に入り込めなくなったりした
こともありましたが、何とか頑張ったものです。
で、結局最後は飴玉さんが落ちたのに合わせるような感じで退室という形でした。

そして床に入り就寝、目が覚めたのはその日の夕方5時半でした。
長時間チャットで大記録をうち立てた僕は、睡眠時間でも13時間という久々の記録を
うち立ててしまいました(ぉぃ

今回の記録に達成に関して、一緒にチャットで話し、応援してくれた皆さんと、誰より
共に記録を目指して頑張った飴玉さんに心から感謝したいです。本当に、ありがとうございました。

(この企画、端から見たら本当馬鹿馬鹿しいかも知れませんけどね。
まぁ、「水曜どうでしょう」みたいなことと考えちゃって結構です(ぁ


記録達成を記念して。絵の内容はまぁ、素晴らしい朝日を見るために二人で山に登った
アキラとまき絵といった感じで(主に僕はアキラを、飴玉さんはまき絵を主に使って
いましたからね。あ、ネギま!のなりきりチャットでだったんですよ。で、ジャージーの
色はその時の二人の文字色だったりします(ぁ)。
コメント (0) |  トラックバック (0) | 

ジャンプ週間第3戦 /訃報:日本スキー界の草分け・三浦敬三さんが死去

2006年01月06日 | スキー・ジャンプ
コメント (2) |  トラックバック (0) | 

5日は亜子の日

2006年01月05日 | 漫画・アニメ
以前の日記でも毎月5日に描いていた亜子の日、
6日、16日、26日のアキラデー(16日はまき絵の日も兼ねようかな?)
など、色々ネギま!のイラストを載せてきましたが、このブログでもやっていきたいと
思います。



1月5日、「いちごの日」ということでいちごを口に近づける亜子です。
無農薬なので形はゴツゴツしていますがとってもおいしいいちごです。
コメント (3) |  トラックバック (0) | 

の日記1月4日「激闘!24時間耐久チャット!(ぇ」

2006年01月04日 | 野々村の日常
おばんでした、野々村です。

現在私、飴玉さんとともに連続チャット記録24時間に挑戦中であります。
飴玉さんのチャットで飴玉さんと一緒に1月1日に午前12時30分という自己新を
達成した僕ですが、翌日飴玉さん、その記録を午後3時まで更新したそうで、僕もそれに
挑戦したいなと思っておりました。
翌晩は翌日にスキーに行く予定があったため記録チャレンジはお預けでしたが、何と
その日の晩から挑戦が始まることになりました。
まぁ、チャレンジといっても雑談を展開して楽しめたら過酷にならずに記録は出来ると
思ったのですが、意外と壮絶でした(ぁ
宮原さんや遥日さん、桜宮さんらあこまきさんの所で知り合ったメンバーも来ていた
最初の時間帯は何度も眠気の波が押し寄せてきたんです。でも乗り越えました。
ですが深夜以降明るくなる時間帯、僕と飴玉さん、ダークさん、孔雀舞さん、そして
hidekoさんの5人で非常に盛り上がり楽しい時間を過ごせました(^^
ただ秀さんがいなかったのがちょっと寂しかったですけど(ぇ
その辺りから記録にむけてエンジンがかかったんですよね。
日が昇ってからは飴玉さんと二人残った状態でしばらく会話したりしておりました。
昼間はまた馴染みのメンバーが来て色々盛り上がりついに12時半を突破、その後午後
3時も突破してその後は僕と飴玉さんは途中食事や風呂などでROMしながらも記録を
のばし続けて現在にいたっているんです。
現在日付変更前、24時間を達成するのは僕が5日午前0時35分、飴玉さんが午前1時
なのでこの日記が投稿された時点ではまだ二人とも記録を達成していないのですが
すぐに達成、そして記録更新と行くでしょう。
まぁ、さすがに2徹はしないと思いますが、24時間だけは達成したいですw
ところでROMはチャットしていると定義されるというローカルルールでのお話です。
ということで、ほげっちゃ!

明日きっと爆睡しっぱなしなんだろうなぁ・・(^^;(ぁ
コメント (2) |  トラックバック (0) | 

の日記1月3日「2006年初滑り♪」

2006年01月04日 | 野々村の日常
おばんでした、野々村です。

今日は父と共に今年初めて、シーズンでは2度目のスキーに行ってきました。
最高気温さえ−11度という極寒の前回に比べて今回は比較的暖かく、やや曇っていた
もののスキー日和でした。
父とデジカメの動画撮影機能で互いの滑りを取り合ったのですが、やはり父の滑りは
上手いです。カービング以前の山スキーなのですが、そのスキーに合ったいいフォームです。
息子である僕もカービングではないスキーです。
板の角付けだけで簡単に曲がるカービングよりも外足にかける体重の具合で曲がり具合を
コントロールする古いタイプのスキーの方が個人的には好きなんです。
あ、もちろんカービングを否定しているわけではないですよ。ターンが楽なのは
カービングの長所ですしね。
ちなみに僕の滑りも父は上手いと言ってくれるのですが、とってくれた動画を見た限り
まだまだですね。もっと綺麗なフォームで滑りたいです。贅沢なのかも知れませんが(ぉぃ
そんなこんなで3時間ほどで13本ぐらい滑り込んで帰宅しました。

ここでちょっと余談を。
その帰りの途中父の買い物の都合でスーパーに寄ったのですが、車で父を待っていたら道路の向かいに猫が2匹いました(^^
ちょっと離れたところから撮影。本当は近づきたかったのですけど警戒して近づかせて
くれませんでした(^^;
 

そんなこんなで、ほげっちゃ!
コメント (3) |  トラックバック (0) | 

郵政民営化の影響早くも

2006年01月03日 | 北海道の話題
本日付の北海道新聞の1面トップニュースにこんなことが書かれておりました。

道内141局の集配廃止 郵政公社が再編検討 過疎地に集中 2006/01/03 07:19

これによると、道内や全国で郵便物の配達業務が都市部の大きい郵便局に集約されて
しまうかもしれないというのです。
民営化に向けた合理化の一環とのことですが、これが実行されると集約された郵便局は
配達業務が出来なくなってしまいます。
さらに都市部の大きな郵便局の配達職員は集約された地域の分まで郵便物を届けなければ
ならなくなり、もちろんその分の住所も把握しなければならなくなります。
北海道などは自治体の面積も大きく配達員の負担は本当に大きくなってしまいます。
もちろん送り主も正しい住所を把握する必要があります。
過疎地に届く郵便物は地元の小さな郵便局なら「北海道(中略)○○さん宅の隣の牧場」
という宛先でも届けてくれるんだそうです。こんな住所でも届く、こういうの、好きです。
ですが都市の郵便局だとそういったことでは届けてくれるかどうかわかりません。
元の局の配達員を都市の局に配備しその地域を担当させるという手もありますが、その
町に行くだけでも配達員の負担が増えることは必死なのです。

集約されて配達が出来なくなった局はハガキなどの販売や金融、貯蓄など窓口業務は
継続されますが、そのうち局自体廃止になるところが出てくるのではと心配です。

郵便事情は一体どうなってしまうのでしょうか。うまくいくのでしょうか…。

集約候補となる郵便局は道内はこちらの141局、僕が住む町の郵便局も入っていました。
コメント (2) |  トラックバック (0) | 

の日記1月2日「人間性バトン」

2006年01月03日 | バトン
おばんでした、野々村です。

昨夜も飴玉さんのところでチャットをやっていました。
前日昼過ぎまでやっていたのですが今日も9時前までやってしまいました。
でももう少しいれば良かったかなぁ・・などと思っていたりもするのですが(ぉぃ
その飴玉さんから「人間性バトン」というものを受け取りました。
飴玉さん、ありがとうございます♪
ということで早速やってみたいと思います。

★:回してくれた方に対しての印象をドゾ★
そうですねぇ・・・
明るくて、話していてとっても楽しい。
猫とか野鳥とかカワイイ動物が好き(この辺り気が合うんです♪)。
どうぶつの森などゲームはよくやるけど外でも遊ぶ。
最近毎日が辛くても何だか楽しいのは実は彼女(あ、飴玉さんのことね?女の子ですから)
のおかげかも知れないですね。
そういったこともあり彼女には感謝しています(ぁ

★:周りから見た自分はどんな子だと思われていますか?5つ述べてください。
○どこか抜けているところがある(自覚症状あるんですよね…何とかしたいんですけど…)
○とある先生いわく優しすぎるとのこと。
○ネット上では女性みたいな所があるといわれたことがあります
 (某なりきりチャットでは女性と思われていた経験あり)。
○ジョークが通じない(最近は通じるようになりましたけどw
○坂本九さんばっかり聴いている(九ちゃん以外も結構聴きますよw

★:自分の好きな人間性について5つ述べてください
○一緒にいて楽しい(これが一番かな?)
○人をいたわり思いやる心を持っている
○身の回りの当たり前だと思っていことにたささやかな感動を見つけられる人
○弱いものいじめをしない
○頑張りをちゃんと認める人
といったところでしょうか。あくまで参考ですが。

★:では反対に嫌いなタイプは?
○頑張っている人をバカにする
○弱い者いじめをする
○嫌がっている人に強要する
○人を外見で全て決めつける
○木を見て森を見ず、一部だけを見て全てを判断する。
といった辺りを挙げておきます。
ただ時折自分にも当てはまるときがあり、そこは直したいところです・・(^^;

★:自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか?
いつも笑顔で、色んな人と気軽に笑顔で話せ、人をいたわり思いやり、まわりのみんなを
笑顔に出来る。
身の回りの当たり前だと思っていたところにささやかな感動を見つけられる人・・・
といったところかな?うーん、言葉で言うのは難しいです(^^;
それと自分の中で直したいところ、たくさんあるんですよねぇ・・
時々周りが見えなくなったりとかどこか抜けたところがあったりとか・・(汗

★:自分のことを慕ってくれる人に叫んで下さい
これからも迷惑かけることもあるでしょうけど、そして至らないところもあるかもしれ
ないけど、これからもよろしくお願いします!

★:そんな大好きな人にバトンタッチ15名!(印象付)
15名とは行かないかも知れませんが・・
とりあえずバトンが回っていなさそうな人だと・・
○未花さん
○いかわかのやさん
○ぐりーんぴーすさん
○葵ちずるさん
○サブマリンさん
○舞郷龍唏さん
○とっくん
○宮原太聖さん
○ソフィーさん
○月星さん
○ペンタさん
の11人と、あとの4本はご自由にお持ちくださいw
あ、お暇なときにで結構ですし、嫌なら答える必要はありませんので。
強要は出来ません。

さて、ここでお知らせが。
ブログのコメントへのレスですが、おなじ所にレスとして書き込んでいます。
ただ気付いていただけたかどうかわからないので今回は1日の2回分のコメントへの
レスをここにも載せたいと思います。
_______________________________________
「明けましてのめでとうございます!」のコメントレス
>舞郷さん
明けましておめでとうございます。
ハイ、作っちゃいました(笑
今年もよろしくお願いします(^^

>サブマリンさん
ハイ、gooですよ。
このジャンプのテンプレートを見てgooにしよう!って決めました。
画像のことは本文に書いてありますよw
オリキャラの上原子さんと彼女の愛犬です(笑

「の正月〜(ぇ」のコメントレス
>サブマリンさん
実はあの写真には人には言えない裏話が・・(ぇ

宮崎選手、強かったですね。
池谷選手はやはりショットガンタッチでの不調が全てだったそうです(某ファンサイトより)
コバヒロ選手はすごかったですよね。
と思ったら千葉ロッテで一番の運動能力だったんですね(笑
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コメント (8) |  トラックバック (2) | 

ワーストワン返上!

2006年01月02日 | 北海道の話題
まいど野々村です。
このカテゴリでは北海道のニュースや話題をお届けしようと思っています。

さて、昨年2005年の北海道の交通事故死者数は、前年を大きく下回る302人となり
1991年以降続いていた続いていた全国ワーストワンを14年ぶりに返上しました!
(道新記事)

1位 愛知県 351人
2位 埼玉県 322人
3位 千葉県 305人
4位 北海道 302人 ←4位!
という結果で、4位以下だったのは5位だった1974年以来31年ぶりなんだそうです。
事故死者数が急に減ったのは、車や道路の安全性が増したことだけでなく、安全運転など
交通モラルの向上に多くの人が努めるようになったことが要因でしょう。
ただし手放しで喜べないのが事実。これでも300人あまりの死者が出ているのです。
いつか交通事故死ゼロを目指して今後も全道、全国を挙げて事故減に取り組んで欲しい
ものです。
コメント (0) |  トラックバック (1) |