東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 特集・連載 > 東日本大震災 > 福島原発事故 > 記事一覧 > 記事

ここから本文

【福島原発事故】

放射能 振り回され続け 帰郷の道 遠のく

「自宅に戻れないかもしれない」と話す遠藤和子さん=12日午後、埼玉県加須市の旧騎西高校で

写真

 福島第一原発の水素爆発から一カ月たった十二日。埼玉県加須(かぞ)市の旧騎西(きさい)高校に集団避難する福島県双葉町民に「レベル7」の衝撃が伝わった。二十五年前のチェルノブイリ原発事故と並ぶ最悪の評価。水素爆発以来、放射能に振り回されてきた避難者の遠藤和子さん(41)は、帰郷の道が絶たれる不安に駆られた。 (増田紗苗)

 「自宅に戻る希望は、ほとんどなくなってしまった」

 「深刻な事故」との位置付けに遠藤さんは打ちのめされた。新興住宅街にある自宅は原発の三キロ先。「世界最悪の事故になるかもしれない」。水素爆発が起きた時の予感が、当たってしまった。

 遠藤さんの避難生活は「放射能」の用語とともに始まった。

 東日本大震災が起きた三月十一日の午後十時半ごろ。眠り支度中、「放射能漏れの恐れがあるので避難してください」と防災無線にせき立てられた。家族四人、車で避難所の公民館に。「原発は安全安心なはず。どうして」。事態がのみ込めなかった。「もう戻れません」と話す役場の人の言葉が耳に残る。

 翌朝、原発から三十キロ圏外の川俣町の小学校へ移った。一緒に避難した人の多くが、東京電力社員や原発作業員の家族。相次ぐ水素爆発の際、当初こそ楽観的な情報も飛び交ったが、ほどなく「危ない。逃げた方がいい」に変わった。周りは一人、また一人と県外へ逃げ始めた。

 遠藤さんは避難所のたらい回しという不愉快な思いも味わった。被ばくを疑われたためだ。

 三月十五日、避難所の福島北高(福島市)に着いた時のこと。「放射線検査をしていないと入れない」と入所を拒まれた。「水素爆発の前に避難した」と何度説明しても「だめだ」と一蹴された。

 収まりがつかないまま、放射線検査をしている福島高(同)へ。到着すると、その日の検査は終わっていた。「車の中で過ごせというのか」。夫(41)が怒りをぶつけた。

 県庁で検査していると聞き、駆け付けた。「入所にそんな検査、必要ないですよ」。県職員の言葉にあぜんとした。この職員に別の高校での避難受け入れを依頼し、訪れたが、またも冷たい仕打ちを受けた。「連絡はない。うちはもういっぱい」。一日で三度目の入所拒否。「疲れと悔しさが込み上げ、涙が止まらなかった」

 高校職員に掛け合って県職員の連絡があったことが判明。ようやく入れたが、体育館は底冷えが厳しく、眠れなかった。

 加須市に移転後、生活は落ち着いた。だが夫は原発の下請け会社で働く身。「働き盛りの主人に何かあったら」。夫が浴びる放射能を考えると気持ちが沈む。

 見えない放射能につきまとわれる日々。「それでも故郷には戻りたい」。東電や政府には、被災者が再起へ踏み出せる道を示してほしい。「双葉の人は皆、何とか今を生きようとしているから」

 

この記事を印刷する





おすすめサイト

ads by adingo