Uniblue Registry Booster、入れた5分後にアンインストール。
新聞サイトを見てたら広告で、PCの起動が早くなるとか性能を自動的に向上とか、オイシイ言葉が並んでいたので、そのサイトに遷移してみました。
Uniblue RegistryBooster 2010
(www1.uniblue.com/pc/rb/google/brand/jp/)
見るとどこにもFreeとか体験版、有料版といった説明も価格表示もなく、「今すぐダウンロード」というボタンでDLを促しています。
商品情報が不足していますね。
ソフトは日本語版を用意しておきながら会社サイトは英語版しかなく、やはり姿勢にも問題ありそう。
ただ、ちょっと最近フリーズが数回あったので、
RegistryBoosterは、破損したレジストリエントリを修復することで、突発的なコンピューターのクラッシュやフリーズを未然に防ぎます。
・・というセールスコピーによろめいてDLしていました。
DL&インストールは1分弱。
さっそく5分ほどスキャンして、結果は数百とか数千件のエラー検出。
有料版ならすべて解決するけどそうじゃなきゃ15件しか解決できないといったメッセージが出ました。
なるほどね。
とりあえず15件だけ解決し、即、アンインストール決定。
画面右下のRegistry Booster常駐アイコンを右クリックで終了させ、(私はXPなので)「プログラムの変更と削除」の画面からアンインストール。
最近では体験版やフリーソフトでもそこそこ仕事してくれるものが多いなかで、やっぱり最初の疑問視どおりのものでした。
(2011.02.14追記)
関連投稿:RegistryBoosterのUniblue社がMS認定ゴールドパートナー疑惑の件。
詳しくは「思うところがあって記事の整理(削除・修正)を受け付けています。」へ。
« 1つ古い記事:熱川 岡本ホテル(岡本倶楽部)の件。
1つ新しい記事:Google Chromeの言語設定を日本語に変更。 »
分かりますコレ。
マイナーソフトだったらこういうモノの確率が高そうな気が…。
レジストリ掃除したいのに逆にインストール&アンインストールでレジストリを汚してしまうっていう;
イオさん、コメありがとう。
そういえば以前はPC買うとやたら体験版ソフトが入ってた時代がありましたが、
すでに汚される運命だったわけねww
フラッシュプレイヤーだと・・???
まずは、こちらをご覧あれっ!
Googleの検索画面です・・
このように・・、「フラッシュプレイヤー」で検索をかけますと
Adobe
さんのFlash Player
とは、ナンの関連性もない…
皆様
突然のご連絡失礼致します。Uniblueカスタマーリレイションズチームです。
この度は弊社製品にご興味をお持ち頂きまして、誠にありがとうございます。ご指摘頂きました貴重なご意見は、 サービス向上の取り組みへと活用させて頂く所存でございます。
その他ご質問等ございましたら、以下リンクより日本語にてお問い合わせ下さいますよう宜しくお願い申しあげます。
http://www.uniblue.com/support/ticket/
Uniblueカスタマーリレイションズチーム