熊本県教育委員会は8日、酒気帯び運転で検挙された熊本市立小学校の男性教諭(52)を停職4カ月、女生徒に対する行為が不適切だったとして阿蘇郡市の県立高校の男性教諭(41)を停職1カ月の懲戒処分にし、発表した。
小学校教諭は10月17日午前8時ごろ、熊本市城南町の農道で自家用車を運転中、脇見をして水路の金属ネットに衝突。通りかかった警察官の事情聴取を受け、呼気1リットルあたり0.2ミリグラムのアルコールが検出された。16日午後6時から2時間半ほど祭りの反省会の席でビールや焼酎を飲み、帰宅して就寝。飲酒から時間も経っていたので「体にアルコールは残っていない」と判断し、運転したという。
高校教諭は柔道部顧問。6月11日午前0時ごろ、ホテルの一室で部員の女子生徒の足をマッサージし、その後に障子で仕切られた同じ部屋で眠ったという。学校に情報提供があり、発覚。県教委は「マッサージは治療のため」と説明した上で、「深夜に密室で異性の生徒と長時間一緒にいるのは不適切」とした。柔道の試合に備えて宿泊し、ほかにもう1人の女子部員が別室にいたという。
また、教諭とこの生徒が6月下旬の深夜、ともにコンビニへ行ったことも不適切と判断した。