トップ雑誌>文藝春秋

文藝春秋 12月号 大型企画 アンタッチャブル事件史 真相開封35 / 尾崎豊の遺書全文

  • 地球外生命 日本再生8   立花 隆
  • 凱風館のできるまで   内田 樹
  • 素粒子とモーツァルト   小柴昌俊
  • 八年後に向けて   清宮克幸
  • 瑠璃色の 地球も 花も 宇宙の子   山崎直子
  • 教室でひとり   文月悠光
  • オホーツク海沖、日米露の合同作戦   棚橋祐治
  • 病院体験   赤瀬川原平
  • セイル・トレーニングを受けた   佐々木 譲
  • 「がんばろう日本」はどこに行った? 日本人へ103   塩野七生
  • 連続キャンペーン第一弾
    「抗がん剤は効かない」以上のタブーに挑む

    患者よ あなたに透析は必要か   医師 椎貝達夫

    毎年三万七千人が人工透析患者に。
    しかし、そのうち一万三千人は透析を始めずに生きていける。
    いったん始めればやめられない治療を安易に選ぶな!
    透析なしで一千人の患者を救った医師の告発!
  • 愚かで痛ましい我が祖国へ   久邇晃子
    旧皇族の問題提起
  • ナニワの独裁者か 真の改革者か
    橋下徹 黒い報告書    森 功
  • 吉本興業顧問弁護士の手記    熊崎勝彦
    紳助事件と 暴排条例
  • 「世界同時多発危機」が日本を襲う   大前研一 船橋洋一
  • 邱永漢 素人が株を買うのはおやめなさい
  • 「小渕になりたい」野田首相の険しき道   赤坂太郎
  • 大型企画 

    真相開封35 アンタッチャブル事件史

  • Nスペ「未解決事件」取材班グリコ森永事件
    放送できなかった「四人目の子どもの声」
  • 恩師が語る 獄中の市橋達也「私の支援などやめてください」
  • 宮内庁 雅子妃「ご懐妊の兆候」は一度ではなかった
  • 朝日新聞 私は原発批判記事を書いて左遷された
  • 吉永小百合 畠山みどりの自宅で「極秘結婚式」をあげた
  • 三島事件 楯の会・幻のクーデター計画
  • 小沢一郎 オフレコメモを公開してクビにされかけた!
  • 人権問題 グリコ森永事件 消えた「江崎家親戚」説
  • 中国版新幹線 鉄道大臣 二兆円の「酒池肉林」
  • 地震予知 東日本大震災は予知できていた
  • 国松長官狙撃 初公開 元巡査長の「拳銃スケッチ」
  • 登板日漏洩疑惑 桑田真澄を告発した男のその後
  • 第一勧銀 四人組“江上剛”が初めて語った 会長の自殺
  • O157事件 カイワレは「冤罪」だった
  • ノリエガ事件 米国捜査機関が標的にした興銀と元首相
  • 福島原発 あの土地を売ったのは西武・堤家だった
  • 新潟少女監禁 「犯人」佐藤宣行が四年後出所する!?
  • 性犯罪者 獄中からの手紙「私は再犯してしまう」
  • 美達大和 「あえて自らの罪状を明かす」
  • 酒井法子 逃亡を助けた男の目的
  • 八百長相撲 恵那司はスケープゴートに過ぎない
  • 銀行法 北海道銀行のほくほく「乗っ取り」疑惑
  • 拉致疑惑 消えた美少女・中村三奈子さんの謎
  • 被災地 放射能だけじゃない アスベスト禍に注意せよ
  • あの芳村真理が語った 芸能人公開お見合い番組の山口百恵
  • オウム真理教 サリン技術を流したロシア高官
  • 八王子スーパー強盗殺人 迷宮入りした最大の理由
  • セレブ殺人 カオリンに女性ファン続出
  • 談合裁判 「天の声」などなかった
  • 福岡一家惨殺 中国人犯 死刑判決、その日の告白
  • 東京電力と小沢一郎事件をつなぐ「この男」
  • 大相撲 私は協会を批判して記者クラブ会友会を“追放”された
  • 福田和子 息子が明かす「逃亡十五年」時効寸前の日々
  • 山岡賢次 消費者担当相 マルチ広告塔疑惑 証拠のDVDを公開する
  • 総括対談 
    日本は、なぜ「言えない 書けない」ことが多いのか   草野 仁×デーブ・スペクター
  • 流転の王妃 娘が嫉妬する愛の手紙    林 真理子×愛新覚羅こせい
  • NHK「セックスレス特集」に出演するの記   小島慶子
  • 没後二十年目 衝撃の全文公開

    尾崎豊の「遺書」   加賀孝英

    自殺か他殺か。
    同時進行恋愛とクスリの無間地獄の中で、 自らの血で綴った言葉……
  • 元大関から新大関へ
    「万理一空」 目指せ横綱   浅香山親方(魁皇) ×琴奨菊
  • 爆笑エッセイ  「私のモテキ」
    西村賢太/井上章一/倉田真由美/三枝成彰/いしかわじゅん/西木正明/酒井順子/齋藤 孝/辛酸なめ子/鹿島 茂
  • 【この人の月間日記】
    小さな日本がバレーで勝つために
       竹下佳江
  • 短期集中連載
    誰も書かなかった「同和教育」   上原善広
    1 路地の教室 ある女性教師が抱いた疑問
  • プロ野球 伝説の検証7
    宿敵阪急を破った野村野球の原点   二宮清純
  • 現代の家系6
    谷垣禎一 陸軍謀略機関の祖父から届いた「千字文」   石井妙子
  • 第五十九回菊池寛賞発表     読者賞応募規定
  • ▼BOOK倶楽部 重松 清、金子 勝、山内昌之、田口久美子
  • ▼今月買った本 池上 彰
  • ▼「新書」に聞く
  • ▼雑誌探訪
  • ▼古典でしか世界は読めない   佐藤 優
  • ▼丸の内コンフィデンシャル ▼霞が関コンフィデンシャル ▼新聞エンマ帖 ▼オヤジとおふくろ ▼ゴルフ ▼目・耳・口 ▼マガジンラック ▼広告情報館 ▼スターは楽し・芝山幹郎 ▼昭和のことば・鴨下信一 ▼新・養生訓・東嶋和子 ▼悠々山歩き・岩崎元郎 ▼考えるパズル ▼三人の卓子 ▼詰将棋・詰碁 ▼蓋棺録
  • 新代表的日本人19 穀田屋十三郎   磯田道史
  • 人声天語103   坪内祐三
  • キャパの世界、世界のキャパ17   沢木耕太郎
  • 新世界地政学6   船橋洋一
  • オールド・テロリスト7   村上 龍
  • 昭和天皇78 神州にありて   福田和也
  • 三国志127 宮城谷昌光
  • グラビア

    【モノクロ】▼日本の顔(大竹しのぶ)▼同級生交歓
  • 【カラー】ー▼細川護熙が語る細川家の美18▼紅葉の吉野▼もう一人の家族60(ペギー葉山)▼美食美術館31(三重県立美術館)▼小さな大物(金子兜太)▼文春LOUNGE(心を満たす大人のソウル案内/醤油香る団らんの食卓/NEWS SENSOR)
  • 短歌 稲葉京子   俳句 藺草慶子   詩 大八木敦彦