象さんグループ吉住ブログ
全 300 件 [
1
2
3
4
5
6
..
30
|
一覧
]
次
→
ページ
1
(1〜10)
ホームページ
《355》 古賀市にもある九州場所相撲部屋
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/9(水)08:37:16 20111109083250
削除
No.1
No.2
元横綱隆の里、鳴門親方が九州場所を前にして急死した。かっては郷土古
賀も相撲ファンが多く、私もガキの頃、九州場所の際には現在の商工会付近
で巡業が行われ、親に連れられ見物に行ったことがあります。
現在でもその当時の名残りとでもいいますか、市内に一か所、元小結豊山が
立ち上げた時津風一門の湊(みなと)部屋が、久保(新久保1-14-25)にあり
ます。
青少年健全育成相撲道場の看板がかかったプレハブ建物で力士は現在、十
両仲の国がいるとか。
画像1) 湊部屋(2011.11.3新久保1丁目)
画像2)古賀神社境内の土俵(2011.9.28)
《354》 竹下市長送検、告発問題での立場
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/9(水)07:04:01 20111109065713
削除
昨日は朝から、竹下古賀市長の経歴虚偽行為問題をめぐってマスコミ各社の報道
が相次ぎました。また、私に対しても多くの問合せもありました。
この問題について私は私人であった当時、今年1月18日、粕屋警察署への共同告発人
の一人でもあります。然しながら約3ケ月後の今年4月の私の市議選挙の初出馬に際し
ては、竹下市長告発人としての立場を切り離す事を確認して広範な後援会、選挙支援
母体が組織され今日に至っています。
このような経過と事情から現時点ではこの問題について市議としてあれこれコメント
する立場ではありません。
《353》 文化の日と感慨深い独自施策
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/8(火)07:40:26 20111108073549
削除
No.1
No.2
人それぞれの個性の豊かさが容認されるように、自治体にも他の自治体と
横並びでなくその街の実情に因んだ個性や独自性を発揮した施策を打ち出す
ことが十分可能です。
11月3日の古賀市文化の日の式典(会場:リーパスプラザ大会議室)に出席
し、社会貢献者9人中、市防風保安保護連絡員の3氏が表彰を受けられている場
面は私にとってもちょっと感慨深いものがありました。
この防風保安保護連絡員制度、…私が26歳の古賀町職員時代に自己流で生み
出したもの。現在の古賀市防風保安林保護連絡員設置要綱の前身は1975年12月
施行の「古賀町保安林保護連絡員制度実施要領」。その後、今日まで8回の軽微
な改正が行われたようですが骨子は当時のままです。
30数年前、先人が築いた海岸松林を守るには先ずは恒常的なマンパワーを地
域に根付かせる工夫が必要と考え、他の自治体には参考事例がないのは承知で
“古賀町の強い決意”を打ち出すべきと上司に提案、スンナリ決裁されたとい
う記憶が残っています。
今日も近隣の福津市、新宮町の例規集をざっと調べましたが同様な制度は見
当たりません。
他にも古賀市しかない制度は多々あろかと思いますが、他をあえてモデルと
せずとも古賀市らしい独自性を追求できる施策は今後ともどんどん打ち出して
行くべきと思います。
自治体独自の知恵を発揮する地方分権の時代に既に突入しています。
画像1)文化の日社会貢献者表彰(2011.11.3リーパスプラザ)
画像2)庭先の絢爛豪華な菊(2011.11.6古賀東区、T様邸)
《351》 貸しますDVD
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/7(月)06:42:31 20111107064155
削除
伊崎田保育園でのヨコミネ式教育《牛ブログ:344》がひとめでわかるDVDを頂いています。
お貸しできます。古賀市内では天照幼稚園がこの教育方式を取り入れているそうです。
(連絡先)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
《352》 花鶴と古賀東小学校フェスタへ
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/7(月)06:37:27 20111107063457
削除
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
土日は花鶴小(1977年開校)と古賀東小(1889年開校)のフェスタに
行ってきました。今年の5月に聴いた、市の教育員会や学校長による教
育立市をめざす小中学校のグランドデザイン発表会での各学校の特色を
生かした地域に開かれた学校づくりの実践の様子をみるいい機会でもあ
りました。
画像1)3年生と合唱するコールコスモス(11.5花鶴小体育館)
画像2)同上(同上)
画像3)ステージを聴き入る保護者たち(同上)
画像4)エコ風船飛ばしの手紙(11.6古賀東小:理科室)
画像5)6年生によるエコ風船飛ばし(11.6古賀東小運動場)
画像6)同上(11.6古賀東小運動場)
《350》 辰也先生の40数点版画、一挙展示
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/6(日)06:21:58 20111106061847
削除
No.1
No.2
近々この日が来ると思っていた邪馬台国版画15点、心の故郷版画18点、詩、
文書版画11点など力作一挙展示の木村辰也先生の版画展がサンフレア古賀の2
階ギャラリーで11月13日まで開催中。
昨日、師が開校時から関わられた花鶴小学校のフェスタイベントの後、これ
まで拝見したことがない作品も含めてゆっくり鑑賞させて頂きました。
ふと、あまり目立たない場所に展示されている「教育基本法(前文)」「憲
法9条よ」の時期不詳の版画に眼が止まり、師の一筋の道にふれる思いがこみ
上げ、市議選の推薦人でもある木村先生のバイタリティーを又々いっぱい頂く
ことができました。
画像bP)憲法9条よ(2011.11.5サンフレア2Fギャラリー)
画像bQ)心の故郷展示コーナー(同上)
関連投稿)《76》2011.4.3 《224》2011.7.30
《349》 職員が先生、議員は生徒の勉強会より
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/6(日)05:01:20 20111106045403
削除
No.1
No.2
財政課職員による8月の「財務会計の基礎」勉強会に続いて今度は、10月31
日、午前中、保健福祉部の予防健診課と介護支援課の職員を先生役に、「保健
と福祉」全般にわたる勉強会が開催されました。
勉強会では「古賀市民の健康実態(市民アンケート及びベデータ分析の結果
より)」「介護保険のあらまし」といった詳細な説明資料が提供されました。
とりわけ、市民の死亡三大原因(H19)はがん(30.1%)、心疾患(13.0%)、
脳血管疾患(11.8%)とされ、要介護・支援認定の原因疾患の1位は循環器系の
疾患で、確実に高齢者人口、介護給付費が増大している傾向が示されました。
さらに、国民健康保険の特定健診状況が明らかにされ、古賀市の受診率は県
内60市町村中、39位の26.3%の低位置にあり、個人の健康への取り組次第で、
個人の生活を脅かし、引いては市の財政をも圧迫する≠ニの説明資料の締めく
くりは、健康は富に勝るやんわり、厳しい問題指摘でした。
古賀市のがん検診は、11月30日(水)で終了、特定健診は、平成24年
3月末日まで受診できます。未受診の方々…私含めて、早期受診に心しましょう。
画像1)「保健と福祉」勉強会(2011.1.31午前、市役所第1委員会室)
画像2)古賀市特定健診受診券
《348》 火の見櫓と半鐘の残る骨董的風景
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/5(土)07:07:46 20111105070526
削除
No.1
No.2
来週9日からは秋季火災予防週間。サイレンや、無線放送、携帯で火
災の際に消防団員の呼集や住民に危険を知らせる手段になる以前は、
火の見櫓に駆け上って半鐘を打ち鳴らす火事だ火事だ!!≠フ連打
の合図の音でした。
古賀市天神1丁目の古賀南公民館の敷地内には今や、地域消防団、
地域住民の結束の伝統シンボル的な存在のようにも見える火の見櫓
と半鐘の珍しい風景が残っています。
画像1〜2) 古賀南公民館の敷地内の火の見櫓と半鐘(2011.10.1)
ご意見要望は)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
《347》 「ハゼ、アユが釣れる」らしい中川
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/4(金)07:23:38 20111104071440
削除
No.1
No.2
No.3
古賀市の東西に流れる2本の2級河川水系は大根川と中川です。私は先日、
馴染みのとある居酒屋で魚釣りが大好きな某氏から中川でもハゼやアユが
本当に釣れるという話を聞いたもののとても信じられませんでした。
そこで、これまでのキチャナイ中川≠フ固着観念を取っ払うために、
中川河口付近(測定場所:西大橋)の古賀市河川水質測定調査の数値(2010年)
や推移を調べてみました。
その結果「水生生物の生育ができる」「人為的汚染のない」「臭気を生じ
させない」範囲で、BOD75%値も1996年調査開始時点から15年間で11.0から1.2
へと大幅な激減を示しています。
PH BOD SS(mg/ℓ) DO(mg/ℓ) 大腸菌(MPN/100mℓ)
7.5 7.6 1.3 2 9.2 19,000
7.6 7.8
BOD75%値の推移
1996年 2000 2004 2008 2010
11.0 3.0 1.5 0.8 1.2
どうも某氏いわく「満潮時に潮水が入ってくる範囲までハゼ、アユが釣れる」の
は事実なのでしょう。古賀市内には「魦」(はぜ)という屋号の長老格の居酒屋さ
んもありますが、中川で釣れたあらゆる環境に生息できるハゼの白身の天ぷら
を頂ける日を楽しみにしたいと思います。
画像bP)2) 2級河川中川河口の中川橋付近(2011.9.26)
画像3)古賀市河川水質測定地点図(古賀市役所環境課)
《346》 「きやすい家」11月OPENの日
引用
古賀市議 吉住長敏
2011/11/3(木)07:23:13 20111103072002
削除
No.1
毎月2回、薦野の地で開催する市政問題や様々な悩み、相談事など
に対応(つい最近は遺産分割協議とその登記手続き費用問題を処理し
ました)したり、後援会の共同作業などを行う「きやすい家」の11
月OPENの日は次の通りです。
お気軽にお越しください。場所は薦野公民館の近く。のぼり旗が目印。
○11月13日(日) 13時〜18時
○11月20日(日) 13時〜18時
画像) 薦野清滝のあかね橋(2011.6.14)
ご意見や情報お寄せ先)nagatoshi-home@abelia.ocn.ne.jp
パスワード
?
ホームページ
|
携帯アクセス
|
一括削除
全 300 件 [
1
2
3
4
5
6
..
30
|
一覧
]
次
→
文字列(1単語)を含むメッセージを検索します
レンタル掲示板
|
利用規約
|
管理者へ連絡
|
障害情報
|
違反発見報告
|
管理パネル