[PR]官公庁オークション
[PR]知ってびっくり! 人間のおもしろ心理
[PR]クリックしたら、こうなった
掲示板ホーム > 記事閲覧
[2998] ワンクリック詐欺でしょうか?
日時: 2011/11/03 00:38
名前: はち

http://name-hodai.com/smf/2.php?ch=13&guid=ON&ad=mr08
舐め放題というサイトにたどり着いてしまい
年齢確認のボタンをクリックしたところ
金額請求の文面が出てきました。

こちらのサイトで色々な方に対する回答を拝見し
払う義務はないと思うのですが
ブラックリストにのっている業者か分からず不安が残ります。

銀行:ゆうちょ銀行
支店:0一八
9700268
カ)トラフィック

当サイトは架空請求 ワンクリック詐欺ではありません。
という文面がありました。
利用規約にはクーリングオフも適用されないと記載がありました。

勉強不足で申し訳ございませんが
お知恵を貸してください。




9700268
カ)トラフィック
メンテ

Page: 1 |

Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.1 )
日時: 2011/11/03 00:48
名前: はち

追記

23 会社員です。
宜しくお願いいたします。
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.2 )
日時: 2011/11/03 00:59
名前: Sala

>>ブラックリストにのっている業者か分からず不安が残ります。

ブラックリストって、何ですか?
そんなものが何の指標になるでしょう?


アナタがそこにアクセスした手段、経路、状況等を端折らないで書いてください。
<del>アナタの年齢も書いてください。</del> <タイムラグなので抹消
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.3 )
日時: 2011/11/03 05:07
名前: はち

Salaさん
おりがとうございます。
こちらのサイトのスレッドを読んでいてブラックリストという単語があったので、その様なものが有るのかと思っていました。

23歳 会社員です。
そのサイトに行きついた経緯は覚えていないのですが、
(ネットサーフィンしていた為)
iPhoneを使っています。
年齢を選択し、次へをタップした瞬間
「登録ありがとうございます。99800円を振り込んで下さい」という内容が表示されました。
焦って利用規約を読むと、
金額の話(3日目以降は通常価格の140000円になる)
年齢確認後、次へを選択すると自動で登録される。(これはお客様の利便性を考慮したもの)
退会は振込みが確認されてから。
クーリングオフは適用されない。

以上の様な内容でした。
こちらのサイトを拝見し、
退会の前に登録が済んでいない、きちんとした契約がなされていない。
そもそも、通信販売?ネットでの買い物・契約にクーリングオフは適用されない。
という事が記載されており、自分がいかに知識がないんだと再認識しています。

利用規約も焦って目を通した為、自分の不安材料となっている金銭に関する箇所しか見れていないかもしれません。
少し落ち着き、また同じサイトにいったところ、【入金未確認】という画面になり、口座番号の記載、iPhoneの情報?(詳しくなくて申し訳ないです)などが記載されていました。

それ以降怖くて、サイトを開いて確認する事ができません。


メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.4 )
日時: 2011/11/03 06:50
名前: ひこ

>>それ以降怖くて、サイトを開いて確認する事ができません。

確認ですが・・・

はちさんが、不安で相談をしたい事は何なのでしょうか?
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.5 )
日時: 2011/11/03 12:52
名前: Sala

iPhonにはアプリケーションをインストールできます。
つまり、PCのようなセキュリティ意識が必要な通信端末機器だということです。
PCでは、目下ワンクリウェアが横行しています。程なくスマートフォン向けにも同様のマルウェアが仕込まれる恐れがありますね。


さて、記載ありがとうございます。

>>それ以降怖くて、サイトを開いて確認する事ができません。

まぁそう言わないで、キチンと正視することが大事ですよ。
幽霊の 正体見たり 枯れ尾花


>>年齢確認後、次へを選択すると自動で登録される。(これはお客様の利便性を考慮したもの)

Webページに記載されているから事実なのではありません。真実なのではありません。
こちらは私のページです。
http://www.geocities.jp/sala_premiere/touroku.html

ご質問のページと同様に、私のページも事実・真実ではないかも知れませんね。
では、何を拠り所とするべきか、ということになります。
正しく『法規に照らしてどうなのか』、という目で見ることが重要なのです。


Webサーフィンで法規・法律? と思うかも知れません。
ですけど、『お金を払え』は、契約の話か、そうでなければ恐喝か何かでしょう。
税金・罰金などはちょっと置いて、ですけど。


さて、上記をご覧になって、アナタの質問を整理し直してください。
ひこさんは、アナタが何を訊きたいのか、よくわからないそうですし。
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.6 )
日時: 2011/11/04 23:03
名前: akaka



僕も昨日同じ手口にあいました
多分ワンクリック詐欺?だと思うので
とりあえずアドレスを変えて
今は様子見てます。

iPhone端末の情報だけでは
個人を特定できないみたいです。

ワンクリック詐欺ではありません!
っていちいち書いてる所もわざとらしい。


とりあえず無視、が正解ですよきっと。
すいません、つたない文章で。(笑)
僕もかなり焦りました…
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.7 )
日時: 2011/11/05 03:40
名前: ひこ

akakaさんへ

あまりにも「いい加減な理由」が、「安心の根拠」になっているようなので
補足をしておきますね。

>>多分ワンクリック詐欺?だと思うので

多分と言う事は、確信を出来るだけの「知識」をお持ちではないと言う事ですね。

>>とりあえずアドレスを変えて
>>今は様子見てます。

現状のakakaさんのコメントからは、アドレスを変更した意図がまったく理解出来ません。

>>iPhone端末の情報だけでは
>>個人を特定できないみたいです。

自分が「特定」されさえしなければ、大丈夫だと考えていませんか?

>>とりあえず無視、が正解ですよきっと。

今回の件の「本質」を理解していないと、「とりあえず」が「永遠に不安なまま」になってしまいますよ?

契約の知識を持たずに、akakaさんの考え方で今回の件を判断しようとすると、「自分がどこの誰だかバレなきゃ多分無視をしても大丈夫」と言う結論に至ります。
「自分がどこの誰だかバレなきゃ多分無視でおっけ〜♪」は、偽りの安心感を得るだけで、不安を取り除く事は出来ません。

>>僕もかなり焦りました…

焦ると、物事の「本質」を見失う事になりますよ?
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.8 )
日時: 2011/11/08 22:32
名前: ひげ

それ俺も昨日やってしまいました・・・。
初めてひっかかった(?)ので内心かなり焦ってます;;
しかもボタンミスって押して問い合わせの電話かけちゃったんですが・・・急いで止めましたが;;
詳しい人教えてください・・・;;
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.9 )
日時: 2011/11/08 22:44
名前: ひこ

ひげさんへ

>>詳しい人教えてください・・・;;

こちらは、はちさんが御自分の相談の為にたてた「はちさん専用の相談スレッド」です。

【これから相談しようとしているあなたへ】
http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=view&no=2779

こちらを良く読んで、新規にご相談ください。

新規スレッド作成フォームはこちら

http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=form
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.10 )
日時: 2011/11/08 22:46
名前: mune

ひげさんへ

>詳しい人教えてください・

何を教えて欲しいのか書いてくれないと。
当然それはこのスレッドに書かれていない事をですよね?

そして相談する方はこれを読んでもらうのがこの掲示板のローカルルールですが、当然読まれてますよね?
http://bbs02.kogumaneko.tk/patio.cgi?mode=view&no=2779

その割には必要な情報が書いてませんね。
どうしてですか?
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.11 )
日時: 2011/11/09 01:43
名前: あんみつ

ちょうど今日の日経に記事がのってました。
スマホユーザーを狙ったワンクリック詐欺が多発しているそうです。
携帯の端末情報から個人情報は絶対に分かりませんし、そもそも表示される端末情報もデタラメな事もあるようです。
一番いけないのは焦って退会メール送ったり問い合わせの電話をする→「確認のための住所、電話番号」を教えてしまうこと。
まぁ、最悪住所がバレて請求書が送られてきたら消費者センターに相談すればオッケーです。
基本ずっと無視してて大丈夫ですよ。


メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.12 )
日時: 2011/11/09 01:49
名前: あんみつ

日経の記事
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E0E48DE2EAE3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBEB
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.13 )
日時: 2011/11/09 01:56
名前: あんみつ

ちなみにその舐め放題ってサイト、詐欺の実例で紹介されてます。
安心してオッケーです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/oneclick-iphone-android.htm
メンテ
あんみつさん ( No.14 )
日時: 2011/11/09 04:03
名前: Sala

情報提供ご苦労様です。

しかしながら、日経は『6クリックは詐欺にあらず』と言い放って平気な会社です。貼っていただいたページでも『ウィルスを使う』などと、笑止なことを書いていますね。そんなワンクリサイトなどありません。
たかが日経の記事ごときを信頼するのは危険と言うほかありません。
さらに、このこぐまねこ帝国掲示板では、スマートフォンからの質問・相談が急激に増加していることを既に把握しています。


なお、根拠無く
>>最悪住所がバレて請求書が送られてきたら消費者センターに相談すればオッケーです。
>>基本ずっと無視してて大丈夫ですよ。
>>どこかに書いていたから
>>安心してオッケーです。
と言われて不安から解放されるような相談者は、あまりいないんじゃないでしょうか?
そのような怪答に溢れた掲示板では、相談リピーターが多いものです。
メンテ
Re: ワンクリック詐欺でしょうか? ( No.15 )
日時: 2011/11/09 05:23
名前: ひこ

あんみつさんへ

いまだに、わざわざ「本質」をずらした考え方をされている方が、いかに多いかが分るコメントですね。

>>一番いけないのは焦って退会メール送ったり問い合わせの電話をする→「確認のための住所、電話番号」を教えてしまうこと。

メアドが知られる事、連絡に使った電話番号が知られる事、あわせて「住所・氏名」等を教えてしまった事、それらが「一番いけない」?

何かやらかしても、「自分が何処の誰だかバレなければ」何でもありという考え方でしょうね。「個人を特定されないから大丈夫」「基本ずっと無視してて大丈夫」は、濡れ衣を着せられて疑われても、黙秘を貫き通せば何とかなるかもしれないと言う考えと変わりません。
「なぜ無視をして良いか」を改めて御考えいただける様、御願い申し上げます。
メンテ

Page: 1 |

題名※必須 スレッドをトップへソート
名前※必須 (ニックネーム可)
↑寄付金募集用なのじゃ。
価格.com クリック募金なら
タダで協力できるのじゃ。
パスワード ※必須(記事メンテ時に使用)
コメント

商用投稿禁止
   クッキー保存