ベストアンサー
mot3355さん
【生命保険】
すべての生命保険会社は、核燃料物質(使用済燃料を含む、以下同じ)もしくは核燃料物質によって汚染された物(原子核分裂生成物を含む)の放射性、爆発性その他有害な特性によって生じた死傷病またはこれらの特性による事故によって生じた死傷病を補償しません。
【損害保険】
損害保険会社の放射性物質拡張危険担保特約(会社によって名称が異なる)を傷害保険に付保すれば、被曝によるケガを補償します。
しかし、東北地方太平洋沖地震を契機に、すべての損害保険会社がこの特約の販売を中止していると推察します。
回答日時:2011/04/02 19:13:19
そのほかの回答
2件中 1~2件表示
-
cqdgh664さん
もちろん被爆により入院、通院ということになれば、そのことを告知しなければなりません。
それにより契約不可、または特別条件付きとなることはあります。
ですから通常の病気、事故(ケガ)と同じで、その度合いによると思います。全くすべて対象外ということはありません。回答日時:2011/03/26 08:26:20
-
被ばくは生命保険の対象外とかの問題になる前に
国がその被害の程度に応じて賠償します。
福島原発の話でしたら
そういうことです。
回答日時:2011/03/26 04:17:00