現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事
2011年11月7日22時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ソウル全市で道路の放射線量調査へ セシウム検出相次ぎ

 韓国の道路で放射性物質セシウム137の検出が相次いでいる問題で、ソウル市の朴元淳(パク・ウォンスン)市長は、全市規模で道路の放射線量の調査をすることを決めた。検出地域では住民の健康への影響を調べる疫学調査をする方針も示し、7日、地元で説明会があった。

 同市北東部の蘆原(ノウォン)区では住宅街や商店街の道路で、地表面で毎時3マイクロシーベルト前後のセシウム137が検出され、区が汚染源とみられるアスファルトの撤去作業を進めている。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ストロンチウムとプルトニウムによる新たな汚染の実態。両物質の危険性と食材への影響は。

過去の例から類推するしかない将来の災害予測。地震学は社会の期待に応えられるか。

半減期も長く、強い毒性。「拡散しにくい」と言われた物質が福島原発の敷地外で検出された―。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集