ONKYO
BASE-V30HDX
ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム
最安価格(税込):¥36,700
(前週比:-100円↓)
価格推移グラフを見る
- 価格帯:¥36,700〜¥96,173 (39店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2010年 3月31日
このページのスレッド一覧(全310スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
14 | 20 | 2011年11月7日 21:50 | |
3 | 7 | 2011年11月7日 16:17 | |
0 | 3 | 2011年10月31日 15:37 | |
1 | 2 | 2011年10月31日 10:38 | |
0 | 7 | 2011年10月31日 17:12 | |
2 | 1 | 2011年10月30日 15:29 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
V30HDXの購入を考えています。
PCはVAIO VPCL11AFJを使用しています。
(HDMI入力端子はありますが、HDMI出力端子はありません。)
現在、PS3とヘッドホンSONY(MDR-DS7100)をPCに接続しています。
PC【HDMI】PS3
PC【光デジタルケーブル】MDR-DS7100
V30HDXを購入した場合、コレ↑↑らと、どのように接続するのがベストなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2011/11/06 08:54 [13728332]
0点
>一番簡単なのが、pcとPS3を光で接続することでしょうね。
>>一番簡単なのが、V30DHXとPS3を光で接続することでしょうね。
prego1969manさん、スレ主さんとお知り合いなら余計なお世話だが、もう少し口の聞き方に気を使ってくれませんか。
目上の方に失礼ですよ。目上といってもあくまでアイコン上ですけど。
2011/11/06 09:37 [13728481]
1点
貴方とやり取りするのは先ほどのレスが初めてですが何か?
言っている意味が全く解りません。もう少し噛み砕いて説明して下さい。
プロフィールを見て下さい。
情報的には私の方が年齢を晒していますよ!(価格.comの表示単位ですが)
年齢不詳の貴方に言われるのは不愉快です。
で、何が言いたいのでしょうか?
2011/11/06 09:48 [13728551]
3点
スレ主さん。
PCをPS3のディスプレイとして使用する、という認識でよいですか?
PS3>>HDMI>>V30HDX>>HDMI>>PC
PS3>>光デジタル>>DS7100
PC>>光デジタル>>DS7100>>光デジタル>>V30HDX
…PCの音声をV30HDXから出力するつもりがないのであれば、DS7100>>光デジタル>>V30HDXの接続は要りません。
2011/11/06 10:44 [13728811]
1点
ずるずるむけポンさん
私はDS7100を持っていないのでソニーサイトの仕様を見ての質問ですが、DS7100からの光出力は可能なんですか?
入力2系統は存在するようですけど。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/spec.html
2011/11/06 11:08 [13728908]
0点
『光スルー出力について』 SONY MDR-DS7100のクチコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10440034
2011/11/06 11:12 [13728933]
0点
なるほど、「スルー」可能なんですね。
ソニーサイトでも仕様ではなく商品の特徴ページに説明がありました。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/feature_1.html
2011/11/06 11:21 [13728974]
0点
接続方法はずるずるむけポンさんの回答で私も宜しいと思います。
ただ、PS3はHDMIと光の同時出力設定をすると片方が2CHになってしまうので、7100とV30の双方でドルビーなどの5.1デジタルサラウンド等を聞きたい場合には設定をその都度変更する必要がありそうです。
ちなみに、2CHでも7100もV30もドルビーPLUなどのモードで疑似的な5.1CH化は可能ですけどね・・・
2011/11/06 12:45 [13729350]
0点
外出しておりました。
ご助言、ありがとうございます。
言葉が足らず、申し訳ないです。
使用目的は、PCで音楽の再生またはPS3でPCにモニター出力(映画、ゲーム)することです。
みなさんのおかげで、ベストな接続方法わかりました。
ありがとうございました。
ちなみに、外出先でV30HDXを視聴してきました。
思いのほかスピーカーが小さいのに驚きました。音は素人の私には、それなりに良いかなと感じましたが、みなさんは別途スピーカーを購入されているのでしょうか?
人それぞれでしょうが、手頃なスピーカーはどんなものが良さそうでしょうか?
(少し物足りないかなとも思ったので)
2011/11/06 16:30 [13730242]
0点
>PCで音楽の再生
そうするとPCとBASE-V30HDXは常時光接続しておいた方が良さそうですね。
またPC音源をMDR-DS7100でも聞くために光接続する必要がありますが、
スタンバイスルーで
PC-光-DS7100-光-V30HDXとつなげるのもいいですが、それにはDS7100の電源を常時入れておく(スタンバイ状態)必要があります。
それは電気代がもったいないですし、DS7100が加熱しますので、
*V30とDS7100を一本の光ケーブルで共用する(PCにつないだまま直接抜き差し)
*光セレクター、または光分配器を使う(商品はあくまで一例です)
http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/004003000004/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/3aonlinestore/opt-3sel.html
*PCとV30を2本の光ケーブル
オス-オス メス-オスで接続し必要に応じてケーブルを外して7100を接続する
以上他に方法が無ければお試しください。
2011/11/06 17:04 [13730411]
0点
スレ主さんの環境だとブックシェルフタイプ(箱型)のスピーカーを選ぶんだと思いますが…センターも追加する予定あるんですかね?
センターを追加する予定がないならば、メーカーを問わずスレ主さんが試聴して気に入ったスピーカーを購入すればOKだと思います。
V30HDXのアンプ部が単品で25.000円程度なので、ペアで25.000円をメドにスピーカー選べば、エントリー機のホームシアターではじゅうにぶんな音質で音楽をたのしめるとおもいます。
それじゃちょっと高いよ!ってことなら、KENWOOD LS-K711(ペア1万ちょい)も侮れない音質です。試聴して気に入ることが出来ればオススメです。
2011/11/06 19:55 [13731221]
1点
>スタンバイスルーで
PC-光-DS7100-光-V30HDXとつなげるのもいいですが、それにはDS7100の電源を常時入れておく(スタンバイ状態)必要があります。
7100の光端子のスルー機能はコンセントが差し込まれていれば電源オフでもスルーされたはずです。
ですので、使用しないときにプロセッサーのコンセントを抜いたりしないのであれば、スルー機能を利用した方が良いです。
>手頃なスピーカーはどんなものが良さそうでしょうか?
満足度は人それぞれですが、この機種はセンタースピーカーだけでも追加しないと、利用できるリスニングモードがかなり限られてしまいます。
スピーカー自体の音質とは別にして、センター追加はした方が良いですよ。
感じた物足りないってのがどういう部分なのか・・によりますね。
上記のモードの件なら良いですが、スピーカー自体の能力的なものなら同シリーズの108トールボーイなど選んでもよさそうですし、
メーカー自体を変えてしまっても良いとも思います。
その辺はご自身でじっくり視聴して決めた方が良いですよ。
2011/11/07 02:18 [13733225]
1点
>7100の光端子のスルー機能はコンセントが差し込まれていれば電源オフでもスルーされたはずです。
ですので、使用しないときにプロセッサーのコンセントを抜いたりしないのであれば、スルー機能を利用した方が良いです。
「電源オフでもスルーされたはずです。」はずですって、良くそれで回答できますね。
スタンバイスルーのスタンバイは待機中という意味です。つまり待機電力はかかります。
それにプロセッサー(本体)の筺対はプラスチックです。24時間365日通電するような代物ではありません。
質問者さんが、実機を見ればすぐどちらが正しいかわかると思いますけどね。
>満足度は人それぞれですが、この機種はセンタースピーカーだけでも追加しないと、
モニターがパソコンですから、センタースピーカーは必須ではないですね。
センタースピーカーは、左右のスピーカーが、離れすぎていてセリフ等の音像が曖昧なときに使用するものですから。
もちろん人それぞれですけど。
>利用できるリスニングモードがかなり限られてしまいます。
センタースピーカーの有る無しで変わるリスニングモードはありません。
リアスピーカーの間違いでは?
クリスタルサイバーさん、反論は大歓迎。
でも悔し紛れにウソ書くのはやめてね。
クリスタルサイバーさんが言うとウソもほんとに聞こえるから(^_^)
2011/11/07 06:02 [13733453]
0点
とりあえずDS7100はコンセントがささっていれはスルーします。DS7100の過去スレを探してもらえばわかります。
この商品は365日通電させる様なものかの是非はともかく、私が使用しているDS7000は丸2年以上通電していますが特に問題はないですね。
まぁあとはスレ主さんが良いと思う方法を選ぶと思いますよ。
V30HDXは2.1chの状態ではリスニングモード全く選択できません。
センター追加の3.1chでドルビープロロジック/DTS NEO6が選択可能になり、5.1(4.1)chに増設するとオンキヨー独自のリスニングモードを選択可能になります。
あとはお好みで。
2011/11/07 07:36 [13733564]
1点
初心忘れてしもうたさん
あなたの妄想に付き合う気はないですが、間違った情報を書かれるとスレ主さんやこの掲示板を見た方が誤解します。
間違えは誰にでもありますが、全く根拠のないことで板を荒らすのは失礼ですよ。。
>スタンバイスルーのスタンバイは待機中という意味です。つまり待機電力はかかります。
誰も待機電力が無いなんて言ってません。使い方の問題です。
ダートマックス魔女さん こんにちは。
ずるずるむけポンさんが回答してくれてますが、7100の光端子のスルー機能もV30のリスニングモードも取説にも書かれてることなので、ご自身でもご確認ください。
リスニングモードの件は新型の25HDXだと標準の2.1CHでも選べるモードが増えている様です。
7100ですが、待機電力での熱の影響がないとも言えませんが、普通に取説にも書かれた利用可能な機能なので、その機能で故障などの影響がでるなら欠陥品だと思いますし、そのような事例は今のところ私は聞いたことが無いです。
個人意見にはなりますがご心配するようなことではないと思えます。
ちなみに・・
この掲示板は色んな方が書きもまれるので、間違った情報が書き込まれることも少なくないです。
もちろん正確な回答をしてるかたのほうが多いのですが、間違えてしまうこともあります。(私もです)
そういう場合でも現実的にだれも責任なんて持てませんので、最終的な判断はご自身で行う必要があると思って頂いた方がよろしいと思います。
2011/11/07 11:29 [13734088]
4点
みなさん、いろんな意見ありがとうございました。
非常に専門的な内容で勉強になりました。
私も知識を深め、直接聴いて購入しようと思います。
何かありましたら、また質問させて下さい。
2011/11/07 21:27 [13735984]
0点
初心忘れてしもうたさん。
あそこまで啖呵を切ったんだから謝罪はしなきゃいけないね。
老婆心ながらあともう一点。
初心忘れてしもうたさんのスルースキルが低くても粘着質でもそれは大した事ではないんだけど、一番の問題はスレ主さんの質問の趣旨以外の事や、製品の仕様や出来る事や出来ない事を正確に把握せずにスレに書き込む事。だからすごく中途半端内容の書き込みが見受けられるのよ。
このスレもそうだし先日のA8000、RD-X8、チューナー、PS3の接続のスレもそう。
スレ主さん質問の意図を正確に理解し、各製品の仕様を把握してから書き込まないとスレ主さんが混乱しちゃうよ?
2011/11/07 21:50 [13736138]
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
はじめまして。
先日、V30を購入してテレビとつなげ、
スピーカーの切り替え等したのですが、
一切テレビの音が聞こえません。
(似たような質問も確認したのですが、よく分かりません・・・)
ちなみに接続はHDMIと光デジタルケーブルを利用しています。
42Z1【HDMI】V30
42Z1【光デジタルケーブル】V30
どうすれば聞こえるのか教えてください。
宜しくお願いします。
2011/11/05 13:07 [13724595]
0点
スピーカーの切り替えとはV30HDXの入力を変えたということでしょうか。
テレビとリンクしていれば自動で切り替わるのですが先ずはV30HDXの入力が合っているかチェックしてください。
2011/11/05 13:11 [13724605]
1点
とりあえずレグザZ1ならARC対応なので、その端子に接続すれば光ケーブルは必要ないですよ。
テレビの音声がV30から出ないのであれば、V30の入力切替をしてください。
リンク機能でテレビ出力になってる場合はV30から出力されないと思いますので、
レグザのHDMIコントロールをオンにして優先スピーカーをシアター側に選択してみてください。
もしくはリンクボタンから出力先の変更をしてみてください。
2011/11/05 13:20 [13724646]
0点
>クリスタルサイバーさん
ご助言有難うございます。
ARC対応なので最初は光ケーブルはいらないと思っていたのですが、
今でも光ケーブルを抜くと音が出ません。
何故なのでしょうか。
とりあえず今はHDMIと光ケーブルの併用で対応しています。
2011/11/05 13:35 [13724694]
0点
ヨッシー1977さん、
>今でも光ケーブルを抜くと音が出ません。
これは正常とは思えませんねえ、
42Z1の取扱説明書とBASE-V30HDXの取扱説明書を手元に置きながら、
ケーブル類の接続方法や各種設定方法が正しいかどうか再確認してください。
2011/11/07 16:17 [13734808]
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
みなさん、こんにちは!
V30HDXにD-108CとD-108Eを追加して、5.1chで使用しています。
なんとなくセンターとウーファーが弱い気がして、各スピーカの音量を微調整してみようかと設定状況を確認してみました。
(5.1chにした時点で一度付属マイクでの自動設定はしております)
すると、以下のような設定になっていました。
・センター : -5
・フロントL : -5
・フロントR : -6
・リアL : -7
・リアR : -7
・ウーファー : -7
パッと見たときに「えっ、全部マイナス側?」と疑問に思ったのですが、例えばフロントを±0基準にして、すべてオフセットさせても良いものなのでしょうか?
その上で微調整するとか。
ちなみに設置環境ですが、
だいたい8〜9畳のリビング、視聴位置に対して左右対象の配置(ウーファーのみ少し遠め)で、センター・フロントまでの距離は2.1〜2.4m、リアまでの距離は0.9mです。
よろしくお願い致します。
2011/10/31 11:30 [13702541]
0点
マイクでの測定は基準にはなりますが、好みに合わせて微調整してしまって構わないです。
フロント0にして各チャンネルのレベルを調製するのいいでしょう。
2011/10/31 11:34 [13702562]
0点
>例えばフロントを±0基準にして、すべてオフセットさせても良いものなのでしょうか?
そうされたほうが良さそうですね。。
あとは聴くときに全体の音量を下げれば良いので・・・
環境と設定の問題はご自宅でご自身が聴いてしか判断できません。
自動での設定が一応は一般的なサラウンド設定にはなりますが、そもそも人の聴力は左右で違いますし聴きやすい方向性も違います。
個人的にはテスト音ではなく、お好きな5.1CH映画などを見ながら設定するのが一番良いと思いますよ。
2011/10/31 12:04 [13702646]
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、レスありがとうございます!
調整しても特に問題ないとのことで安心しました。
お二人から教えていただいたように調整してみますね!
5.1chにするとリスニングモードが増えて、ソース(番組)毎にどれがいいかな〜と色々試しています。
結局は個人の趣味によるところもあると思いますが、こうやって悩めるのも贅沢ですね^^
2011/10/31 15:37 [13703210]
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
すいません接続が正しいか確認させてください
PS3【HDMI】V30HDX【HDMI】REGZA Z7000
RD−XD72D【D端子】REGZA Z7000
RD−XD72D【光ケーブル】V30HDX
REGZA Z7000【光ケーブル】V30HDX
※ちなみにRD−XD72DはHDMI端子が壊れています
音声はPCMにしてあります
2011/10/31 05:02 [13701813]
0点
接続方法は問題なさそうです。
あと、RD−XD72Dは光音声で出力したほうが確かに音は良いですが、普通に赤白ケーブル音声もテレビに接続して使用しても入力切替の面倒が無くて良いかもです。
デジタル音声出力設定はこの状態ならテレビはサラウンド優先などAAC音声が出力出来るものに・・・
レコは光から聞く場合はビットストリームの方が良いと思います。
2011/10/31 10:38 [13702396]
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
まったくの素人なのでお手柔らかにお願いします。^^;
自分は映画でジブリ作品が好きでブルーレイをPS3を見てるんですが
今使っているスピーカーだと物足りなく感じてきて新しいスピーカーを色々探して
このスピーカーにしようかと思ってるんですが、今まで2つのスピーカーで聴いていて
これを機にセンタースピーカー一緒に買おうと思ってます。
やっぱり3.1chでセンタースピーカーを置くなら同じメーカーのほうがいいんですか?
将来的には5.1chも視野にいれています
それか他にオススメのスピーカーか
このスピーカーでこんなことすると音質がよくなるなどあったら教えてください。
2011/10/30 20:58 [13700189]
0点
センタースピーカーはフロントスピーカーに合わせて選ぶのが基本です、フロントスピーカーと音色が異なるスピーカーを選ぶと違和感を感じることもあります。
将来5.1chまで拡張する予定があるなら上位のグレードのセンタースピーカーを選んでフロントも同グレードをあとから追加する手もあります。
2011/10/30 21:43 [13700441]
0点
基本は音色のバランスを合わせるために、同一メーカーや同一シリーズのスピーカーをチョイスするのが基本ですね。
一度にスピーカーを揃える事ができないのであれば、最初にコストをかけるのは、左右スピーカーよりセンターの方がよいかなと思います。
2011/10/30 23:57 [13701246]
0点
口耳の学 様
ずるずるむけポン 様
回答ありがとうございます
お二人の言うとおり、音を合わせるということで同じメーカーのスピーカーにするか
将来性を考えて上のグレードのセンタースピーカーにしようと思います
同じメーカーを購入したときは次にリアスピーカーを購入したいと思います
質問が変わるのですが
PS3でBDを再生したとき、BASE-V30HDXで視聴するにはPS3→BASE-V30HDX→テレビ
この順序で接続するんですか?
この場合BASE-V30HDXはPS3専用になってしまうんですか?
質問が多くてすみません;
よかったらでいいので回答お願いします。
2011/10/31 07:15 [13701935]
0点
PS3はスレ主さんの書き込んだ通りの接続になります。
V30HDXにはHDMI入力が3つありHDMIセレクターとしての機能も持ちます。
2011/10/31 08:31 [13702098]
0点
その接続方法でV30HDXはPS3だけではなくテレビの音声も再生できます(テレビがARC対応なら)、PS3専用ということはないです。
2011/10/31 10:16 [13702332]
0点
基本的に推奨される接続は書いて頂いた通りになります。
それに、その接続をしないとBDソフトのロスレスHD音声で聞くことができませんので・・・
>この場合BASE-V30HDXはPS3専用になってしまうんですか?
HDMI入力が複数あるV30では専用にはなりません。
テレビに接続して入力を切り替えるように、V30に複数入力してV30で切り替えて使用します。
もちろんテレビにも接続可能なので、V30によって利用できるHDMI端子が増える感じですね。。
2011/10/31 10:46 [13702412]
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX
この度V30を購入したのですが、本機にCDプレーヤー(デノン「DCD−F107」)を光ケーブルで接続を考えているのですが、この場合の接続後の動作について、教えていただけませんでしょうか。
@接続することは可能でしょうか?
(光にて接続し、V30のスピーカーから聞くことはできるのでしょうか)
ADCD−F107にフラッシュメモリーをUSB接続し、メモリー内の曲再生は可能でしょうか?
BmicroSD/SDHCカード専用カードリーダー(MR-A39HSV エレコム)をDCD−F107にUSB 接続し、SDカード内の曲を再生する
ことは可能でしょうか?
以上、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2011/10/30 12:17 [13698082]
0点
1 接続可能です。
2 マニュアルにも特に何も書いてないのでUSBメモリの音声も光デジタルから出力できると思います。
ですが一応DENONに問い合わせしてみてください。
3 こちらもおそらく対応外の接続なので、試さないと再生できるか分からないでしょうね。
2011/10/30 15:29 [13698803]
2点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】i7で自作PC案
-
【メモ】自作PC更新
-
【質問・アドバイス】低予算でハイスペックを意識して見ました。
-
【欲しいものリスト】FPS用 年末・年始に購入したい自作PCパーツリスト
-
【質問・アドバイス】訂正。自作pc構成
(家電)
ホームシアター スピーカー
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[BASE-V30HDX]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。