投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイルお絵描き<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>暮らし/生活/ペット | 画像 ] [ お絵かき ] [ 検索 ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. 足あと帳(0)
スレッド一覧(全1)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ] [ お絵かき twitter ]

全38件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  |  《前のページ |  次のページ》 

(無題)

 投稿者:那田尚史  投稿日:2011年11月 6日(日)13時28分6秒
返信・引用
  このHPの左下にあるブログに旧HPに書いていた映像批評などを移しています。昨日は
清水宏の作品批評を幾つか貼り付けました。

それにしても良いことなのか悪いことなのか、毎日12時間は寝ます。これぐらい寝ると体調はいいですね。東洋医学系の先生は、好転反応、と言ってくれますが、どうなんでしょう。

相変わらず書類の山が減りません。2通出すと3通来る、という具合。その合間に母が自分なりに仕舞い込んでいた重要書類を持ってくる。見ると締め切りが過ぎているという始末。

さてこれから一通書き上げましょう。
 

栗林中将

 投稿者:那田尚史  投稿日:2011年11月 5日(土)19時04分13秒
返信・引用
    >  軍人であると同時に良き家庭人でもあり、北米駐在時代や硫黄島着任以降には、まめに家族に手紙を書き送っている。アメリカから書かれたものは、最初の子どもである長男・太郎が幼かったため、栗林直筆のイラストを入れた絵手紙になっている。硫黄島から次女(「たこちゃん」と呼んでいた)に送った手紙では、軍人らしさが薄く一人の父親としての面が強く出た内容になっている。硫黄島着任直後に送った手紙には次のようなものがある。

    「お父さんは、お家に帰って、お母さんとたこちゃんを連れて町を歩いている夢などを時々見ますが、それはなかなか出来ない事です。たこちゃん。お父さんはたこちゃんが大きくなって、お母さんの力になれる人になることばかりを思っています。からだを丈夫にし、勉強もし、お母さんの言いつけをよく守り、お父さんに安心させるようにして下さい。戦地のお父さんより」

★このような妻があり、このような娘がいたら死んでも本望でしょうね。イーストウッド、最高。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年11月 4日(金)12時58分36秒
返信・引用
  またまた書類の山です。普通なら徒歩30分で市役所まで往復できるのに、住民票ひとつ取るのでも郵送でやると手間隙がかかって仕方ありません。あと10以上の書類が残っていて、しかも毎日何らかの返信しないといけない書類が次々と来ますからね。なにしろ2年半ほど入退院したのだから、残務整理が膨大でいつ終わることやら。ま、少し食欲が出てきたので体調はいいですが、昔のペースの3分の1ぐらいでゆっくりやっています。

少しずつ柿が出回ってきました。でもこの時期は、焼酎、柿ともに体を冷やすので困り者です。

あらあら、今封書が2通。ついさっきメール便で3通来たのに・・・・・しかもこれから来客が2人。パソコンに関するある操作だけでも30分はかかり、今日中にやらないといけない。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年11月 2日(水)12時00分30秒
返信・引用
  そうそう、映画のことを書いたのをきっかけに小津安二郎の戦前の映画批評をずらっとブログに載せておきました。以前のブログからコピー&ペーストしたからそれほど手間はかからなかったけど、やや疲れた。

あと清水宏についても貴重は批評があるので、後日載せて起きます。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年11月 2日(水)11時32分26秒
返信・引用
  昨日は酒量をいつもの半分にして合計12時間寝たので、体調はいいし、いつものように寒くない。私の場合は不摂生と異常な集中力(威張っているのではありません。タバコをすうのも忘れて8時間ほどは論文を書いていました)のため、健康面その他で、もうダメ、というときに安静にして滑り込みセーフを繰返してきた。

今日もhpを開いて、さて何を書こうか、と考えていたら「ロータス文化学院」の講師として名前を連ねてもらっている牧野守先生から、新著「映画学の道しるべ」(文生書院>03-3811-1633)が送られてきた。ざっと目次に目を通して気になるところを拾い読みしただけだが、非常に凝縮された内容に感動した。編集を手伝った佐藤君(私の後輩)も良く頑張っている。2箇所ほど、私の発言や、私についてのエッセーも載っている。

私は1950年代以前の映画が好きで、60年代に入ってからは、ごく一部の監督を除き、ドンドン質が悪くなっていると思う。だから熱心に映画に関する文章を書いていたときは、研究論文は戦前、批評は現在、と分けて書いていた。

当分は無理だが、戦前の小型映画について書く機会があれば少しずつ調べて見よう。大半はすでに書いているし、岩波の「日本映画は生きている」?から50枚の執筆依頼があって引き受けたものの(約2年前)、入退院を繰返していたので、記憶にないが執筆を断った。

意識がだいぶ回復して、この前のお詫びとして「見性体験記」はどうでしょう、とそのurlを送ったが返事はない。この出版不況の中、ああいうものは難しいでしょうね。文芸社?から自費出版のお手伝いをする、といわれたが、牧野先生に相談したら、リスクが多いからやめておきなさい、そのうち、出版社のほうから頭を下げて執筆依頼に来るよ、といわれたのでその言葉に従った。

岩波にしても、大手出版社も、どうでもいいタレント本やインチキ占いの本など、売れると分かっている本は出版するが、基本的には自費出版で損失を避けているらしい。

50過ぎまでやるだけのことはやってきた。別に努力したのではない、興味の対象が芸術で面白くて続けただけだ。ゲームと漫画が好きだったらそっちをやってただろう。

さて、また書類の山と格闘です。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年11月 1日(火)12時41分8秒
返信・引用
  毎日言っているが、朝起きると本当に寒い。朝、と言ってもお昼前だが。少し運動をしてブランチでも食べたいが、そうするにはもう少し時間がかかるそうだ。

新聞はしばらく止めたし、テレビもめったに見ない。知りたいことはネット検索しています。いろんな人が来るので情報源はそちらから聞いていますが、ウチから一番近くにあるスーパーの警備員が精神異常者に刺し殺された話は驚きました。一人で買い物に行っていたころ顔見知りでしたから。

今週は晴天が続くようですね。室内でも運動は出来るのだからトライしてみましょう。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年11月 1日(火)03時10分13秒
返信・引用
  夜中の3時に起きました。体調はまあまあ。酒を今の半分に減らせば足の麻痺もなくなるでしょう。迷惑投稿は基本的に無視ですが、かかる火の粉は払います。八王子は一日中パトカーと救急車が走っています。ネット被害などにあった人は、八王子以外なら警察に届けるのがいいでしょう。

五行歌、微笑禅の会、那田リサーチは割りと頻繁に更新しています。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年10月30日(日)10時55分55秒
返信・引用
  完璧ではないけどどうにかセキュリティをかけました。
さあ、2時間ほど二度寝しましょう。朝晩寒いですね。
 

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年10月29日(土)13時00分49秒
返信・引用
  セキュリティの関係で、土日の2日間は更新できないかもしれません。よろしくご了承ください。  

(無題)

 投稿者: 那田尚史メール  投稿日:2011年10月29日(土)11時43分30秒
返信・引用
  寒い、寒い。
青空なのに家にいると寒い。二度寝すれば温まるので布団にもぐりこんだが、速達と宅配便で起こされ、仕方ないのでもう起きることにした。

もうすぐ11月か。この二年間、よく冬の寒さを乗り切ったものだ。ほとんど記憶がない。そろそろエアコンを入れるしかないかな。エアコンは大嫌いだし、電気カーペットなどは家電の中で一番電磁波が強くて健康に悪い。

昔の人は、火鉢とか囲炉裏でよく我慢できたね。そういえばエスキモーは裸で毛皮に包まれて眠る。文化人類学者の西江雅之先生から聞いた話では、子供のころから裸で育てたら冬でも寒くなくなるらしい。でも、もう無理だよね。

ま、朝寝、朝酒、朝湯、で身上をつぶさないように、どうにか頑張りましょう。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  |  《前のページ |  次のページ》 
/4 


[PR]